看護・お仕事」のお悩み相談(543ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

16261-16290/26566件
看護・お仕事

後輩や他職種等、他の方へ教育をした事がある方 教育のやりがいと大変さを教えて下さい。 また、工夫のポイント等があれば教えて下さい

後輩やりがい先輩

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

22021/05/24

気づけばベテラン

内科, 整形外科, ママナース, 一般病院

新人指導、異動してきた方のプリセプター、学生指導…何度もやってます。(現在も、新人・異動者の指導をダブルで請け負ってます)正直、かなりストレス。周りのスタッフからは「◯◯出来てなかったよ」と言われ、でもプリセプティには伝え方を考え…板挟みですね。毎日頭痛薬手放せないけど、それでも指導は私は嫌いではないです。自分も勉強やり直せるし。日々医療は変わるので、知識のアップデートが必要だと思っています。工夫…というか、心掛けているのは「自分も新人だった」事を忘れない事ですね!20年以上この仕事してると、これくらいできるだろうと思ってしまいがちです。でも、初めから出来る人なんていない!その事を常に忘れないようにしています。 そして、プリセプティの精神面もカバーできるようにしてるつもりです。新人さんにしろ、異動者にしろ、新しい環境はかなりのストレスになりますので、プリセプターの自分はその人にとっての逃げ場になれるようにと。なかなか上手くいかない事も多いですけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

口腔ケアを日勤帯でしていても、夜勤の時間になると口の中が乾燥や汚染されている患者さんていますか? 私は朝と午後(空いている時間)と2回口腔ケアを行うように心掛けています。しかし、とあるスタッフが夜勤入りの時に必ず口腔ケアきちんとしてと指摘を受けます。自分が口腔ケアが下手すぎるのか…?こんな質問する事自体恥ずかしいですが、皆さんどのように口腔ケア(うがいが出来ない患者)を行っていますか? それとも夜勤に受け渡すギリギリの時間帯に忙しくても綺麗にして受け渡した方が良いのか…アドバイスをいただきたいです。

口腔ケアコミュニケーション夜勤

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

42021/05/24

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

マメに口腔ケアをしていても 汚くなる方は居ますよ○ 常に口腔を開けている場合等は乾燥して唾液が出ないので汚染しやすいのと、痰が多い方も汚れやすいですね。 夜勤前の時間にすれば 間違えはないと思いますが 毎回同じ方から言われるのであれば いっその事その方に その方の口腔ケアのやり方を聞くのもありかなぁと思います。 もしくは口腔ケアが不安でしたら 一度プロに聞くのがオススメです! 私は病棟をラウンドしてる 歯科の先生や衛生士に声をかけて 口腔ケアを直接学びましたよ○ なので私がケアする時は 歯科ラウンドの時みたいに 歯の隙間の汚れ等も綺麗にとるので 文句言われた事はないです ↑自分の技術の問題なのか ただ単に汚れやすい人なのか もしくは考えたくないですが あるスタッフの意地悪なのか… 正しい技術が情報が分かれば 客観的にみれます☺︎ 文字だと技術は上手く伝わらないので、その他について書きました○ 参考までに!

回答をもっと見る

看護・お仕事

准看の専門学校に通っている1年生です。 今のところ正看護師を取る気はなく、准看を取ったら東京で美容看護師になりたいと思っています。新卒でも美容看護師になれる所はあるでしょうか??

美容外科准看護師専門学校

さや

学生

22021/05/23

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

美容看護師って、美容整形とかの方ですか?(*'▽'*) 有名な美容整形のとことかは、やっぱりオペ室経験とかを必要とすると思いますよー!とりあえず募集はしてるだろうけど、正看護師でオペ室経験ありの人が多いイメージがあります!私の友人も、美容整形に行きたいって言ってて、一旦大きい病院のオペ室に就職してましたよ♬そっから、転職して今はCMでも流れてるような超王手の美容外科にいます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の部署は、申し送りの時間があり受け持ち患者全員分をリーダーに報告します。これって普通ですか? 業務でバタバタしてるなか、全員分を送るのがしんどくて変わりあった人だけでいいじゃん!と思ってしまう… 前の部署は、何かあったらその都度報告し、送りの時間はありませんでした。 皆さんの部署は、どうですか?

終末期回復期バイタル

ちょこ

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

152021/05/23

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

午前午後でリーダーに報告します! しかし変わりない人は特に申し送りしないので、〇〇さんと〇〇さん変わりなしです。とかでおわることもあります! その内容をリーダーが師長に報告しています☺

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションで看護小規模多機能を兼務している方いらっしゃいますか? 実際どのように兼務しているのでしょうか? 外部に訪問するスタッフと看多機の施設にいる人と日毎に分けているのかしら? 今後そのようなところへの転職もありかと、興味を持っています。残業なし、とありますが、兼務となるとステーションの方が手薄で忙しいのでは、とか色々不安もあります。 色んな形があるのかもしれませんが、教えていただけると幸いです。

施設訪問看護転職

Izumi

総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 終末期, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

12021/05/23

mami

内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日のお仕事お疲れ様です。 訪問看護の管理者をしておりました。 小規模多機能も経験があります。 施設の訪問看護をしながら在宅の訪問看護もする必要があります。ですので、場合によっては人件比率が高いところでないと運営するのが難しいと思います。 看護師の人数を転職する前に必ず把握しておくこと、利用者数がどれくらいいて、一日、何回訪問するのか確認するとよいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

イレウスの人に下剤が禁忌な理由が分かりません。 経鼻から入ってる場合閉塞している下の方の便は座薬を使って便を出した方がガスも出ていいと思うのですが、色んな意見を教えて欲しいです

りんご

病棟, 一般病院

12021/05/23

ko

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

イレウスの種類にもよるかと思います。 機械的イレウスの場合、腸蠕動の亢進状態でさらに下剤を使用することで、さらに腸管内圧が高まります。腸穿孔のリスクが高いです。なので、基本的には禁忌です。 腸管麻痺等の機能的イレウスの場合は、副交感神経を刺激する類の下剤であれば使うこともあるかと思います。 基本的には腸管穿孔のリスクがあるため使わないですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神看護MSEってなんですか?詳しい方がいましたら教えて下さい。お願い致します。

勉強病院

けい

内科, その他の科, 一般病院

12021/05/23

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

MSE=メンタル・ステータス・イグザミネーションですね。 私もあんまり詳しくないのですが。 調べてみてたら、このページわかりやすそうでした。 ↓↓↓ https://www.seishinkango.co.jp/image/2017_02_table.pdf あと、精神看護出版から書籍も出てます。そういえば病棟にあるけど、勉強しよーしよーと思いながら分厚いのであまり読めていません…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器の分かりやすい教材あれば教えてください 全く初心者です。

呼吸器科教科書

F.

その他の科, 訪問看護

12021/05/23

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

呼吸器も様々で 呼吸器内科か外科でも違いますし 新人ナースなのか ある程度他のキャリアがあるのか 学生なのかでも変わります。 また働く場所は病院なのか施設なのか在宅なのかでも必要な物が違うので、情報が全くないので 参考になるか分かりませんが…💦 全般的に内容を簡単につかみやすいのは、 (看護師看護学生のなぜ?どうして?の呼吸器) メジャーな疾患と症状、根拠の考え方等が分かります 漫画で分かりやすいので 参考書が苦手でしたら。 ですが、臨床で使うなら内容足りないかもです。 病院の病棟等がメインで 呼吸器疾患に触れる機会が多いなら (世界でいちばん簡単に血ガスが分かる、使いこなせる本)がオススメです 呼吸器理解に必要な知識になります。 呼吸器の病気全般に知りたいなら (病気が見えるシリーズの呼吸器)を オススメします ↑内容根拠などがあり、分かりやすいです。 絵や図がありますが厚めなので 他の上記2つと比べると分量があるので難しいと感じるかもしれません。 参考になれば嬉しいです

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICU一年目看護師です! 参考書巡りしてるのですが、なかなかいいの見つかりません! 脳や胸腔ドレーン管理・呼吸器管理・補助循環器管理など術後に用いられる管理について、専門的でかつ看護の視点がわかる本を探してます 何かいい参考書があったら紹介してください!

HCU呼吸器科NICU

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

32021/05/23

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

月刊オペナーシングあたりはどうでしょうか??参考書よりも値段が張ることがありますが、知りたい情報がドンピシャで記載されており、私はよく読んでいました(^^)ほかにも、月刊で出版されている看護雑誌もあるので是非見てみてください(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日アルブミン2本を連結管に繋いで投与する方法を教えていただきました。(3年目になるのですがいつも1ビンごと投与してました😭) 帰ってもう少し調べていて疑問に思った事があります。 アルブミンなのでエア針を刺すと思いますが、先輩はメインの瓶に刺していました。追加の瓶に刺さないと滴下できないと言うのを見つけたのですが、追加の瓶に刺す理由がわかりません。(先輩とは準備段階だけ教えて貰っていたので、実際滴下できているかは見ていませんでした。)

輸血滴下

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

82021/05/23

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

メインのアルブミンの方には、患者へ投与する輸液ラインと連結管が刺さっているので、エア針は刺せないと思いますが… のれに書いてある通りですよ!メインの方には刺しません。その先輩のやり方が間違っているかどうかは分かりませんが、そのやり方は知りませんね…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

右半側空間無視と右麻痺がある患者さんへの食事介助について質問です。 全介助で食事介助なのですが、右側から食べさせてと言われて、、、 もちろん、リハビリを考えれば、無視がある方に意識を持っていかせるべきではあると思いますが、全介助の患者さんでもそうした方が良いですか?患者の立場を考えると、口に急に入ってくる感覚になり怖さがあるのではないかと思いますが??

神経外科脳外科一般病棟

おなな

急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22021/05/23

abcdef3

救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能

右麻痺、右の半側空間無視がある場合、嚥下も右が弱い可能性があり誤嚥の可能性が高くなります。 食事は左からアプローチがベターかと。リハビリ期で麻痺側からのアプローチをして良い時期になったら声かけなど右からやって、意識づけるようにしていきます。しかし、患者さんによってはかなりストレスと感じる方もいるのでその状況を評価しながらですね。リハの方にも情報収集しながらすすめてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

別に嫌なことなんてなにもないんですけど、なんとなく仕事に行きたくない。 そんなときってありますか? 新人特有の5月病ってやつですか? 仕事はやりがいがあって日々学びもあって楽しいです。

一般病棟急性期人間関係

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

22021/05/23

かなかんな

その他の科, 保育園・学校

ありますあります^ ^💦 新人に限らずありますよ☺︎ 朝になると行きたくないんですよね… でも行ってみたら なんともなかったかのように仕事ができて… 毎日それの繰り返しです

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日毎日コロナ患者看るんじゃなくて 彼氏に会いたい 東京と大阪だから無理だけど 1人寂しい

彼氏

まりん

12021/05/23

かなかんな

その他の科, 保育園・学校

国民のために ほんとにまいにちまいにち お疲れ様です。 同じ医療従事者として 本当に感謝してもしきれないほどです。 緊急事態宣言中にも限らず 世の中では なにも気にすることなく 出歩く人 気にしながらも出歩く人 出歩きたい 会いたい人がいる そんな中でも、コロナに直結する職場で務める者は 自由もなく緊迫した状況の中 ストレスだけが溜まる一方だと思います… コロナにも関わらず職を失わずに済む職種であることはありがたく思いますが その反面思うことは沢山ありますよね💦 きっと彼氏さんも同じ気持ちでいてくれていると思います 1日でも早く緊急事態宣言の解除 コロナ消息ができることを願うばかりです。 会えた時は今までの寂しさを 埋めるほど甘えることができたら幸せですね☺️ まりんさんのご健闘をお祈りしております^ ^ 言葉にはならないほどの大変さだとは思いますが たまには息抜きもしながら お仕事頑張ってくださいね

回答をもっと見る

看護・お仕事

ご教授ください。 何度も訪問看護計画書について投稿しております。 勤務する事業所の計画一覧です。 左書類:4月特指示介入分プラン立案→終了(5月2日に終了) 左から2つ目:4月計画終了後5月3〜4日介護保険で介入分計画立案と終了(2日間) 右から2つ目:5月4日介護保険で介入後、再度褥瘡で特指示介入計画立案書 (本来なら5/17で終了計画書が必要) 右:5月19日から介護保険で介入計画書(評価は月末に記入) これ全部で1名様ひと月分です。 特指示が出る度、立案 特指示終了し評価と、ひと月に何通も計画書の作成をしています。 他の訪問看護で勤務されている方も、この様にたくさん計画書を立案されていますか? (精神障害訪問看護は他の訪問看護と全く別の括りなのでしょうか?) 無知で申し訳ないのですが 毎月かなりの量の書類作成を命ぜられ、管理者共々うんざりしています… (管理者とは別に、会社としての常務管理者がいます)

介護保険看護計画褥瘡

ポー

22021/05/23

Izumi

総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 終末期, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

お疲れ様です。 これは大変ですね! でも原則はそうなのでしょう。特指示がでたら計画立て直し。 以前の職場ではそう聞いてやってました。滅多に特指示がなかったですから成り立っていました。 今のところでは褥瘡や創処置で特指示出まくりなので、その都度やっていたら大変! よくはないのでしょうけれど、現状は月1回しか立ててない様ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

下肢静脈瘤で点状出血が出現するメカニズムを教えていただきたいです!

ゆるり

訪問看護, 脳神経外科

12021/05/23

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

『下肢静脈瘤と点状出血』でGoogle検索したら出てきますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ショック兆候の見分け方です。 私が見た5分後や30分後ぐらいにショックになっていることがたまにありました。 ショックになった時は他の人がその場にいて対応していました。 その時は血圧が下がったり、患者からの訴えがありました。 血圧低下や患者からの訴えがある前にショックか見分けることができず悩んでいます。

透析急変2年目

ひび

整形外科, 新人ナース, 学生

22021/05/23

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

最近ではYouTubeなどでも分かりやすい動画が沢山でています。情報の取捨選択は必要ですが、見てみるといいかもしれません。 https://youtu.be/48fDBmDzQko https://youtu.be/YNwDuwJHekQ https://youtu.be/B2Ls2jmR4Og https://youtu.be/wdzJgeNWLgI

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは、現場でわからないこととかあって、家で振り返ろうとか、勉強しようとおもうけど、家に帰ったら全くしたくなくなり、そのままなんです。自覚のたりなさ、自分に甘いんでしょうね。なんとかしなければ、、、。質問というより、喝を書き込みました。笑

総合病院急性期メンタル

まさ

内科, 整形外科, その他の科, 病棟, 一般病院

12021/05/23

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

家に帰ったらしたくなくなることあります。電車の中で調べ物したりしたらいいかもです。私は電車の中が暇なので座れるときはiPadでレポートしてました。音楽聞きながらだったら集中しますしね。 座れなくても調べ物して頭にいれるようにしています。 頭にいれてないと結局知識として使えませんから。 適度に気張らずがんばりましょうね

回答をもっと見る

看護・お仕事

院長が教育熱心で、病院全体でも勉強会など常に学び続けようという姿勢なのですが、 どんな風に良いと思ったのか具体的に言葉に するのが難しくて… アドバイスください!

入職看護学校実習

🅰️ちゃん

学生

12021/05/23

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

共通理解とスキルアップ、そしてチーム医療に繋がる。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5年一貫の看護学校に通う4年生です。 私は元々助産師になりたかったのですが、4年目になり各授業が専門的になっていくにつれて、「精神も楽しそう」「訪問もやってみたい」「小児も気になる」など全てに興味が湧くようになってきました。ですが、助産師になりたい気持ちがない訳ではありません。でも、せっかく5年一貫で人より早く働けるなら早いうちから経験を積みたいという気持ちもあります。 その結果、自分が1番やりたい事は何かが分からなくなってきてしまっている状態です。 やはり、働いてからの進学より続けて進学の方がいいのでしょうか?それとも、1度働いてからでも遅くないでしょうか? 拙い文章で申し訳ありません( ; ; )

免許専門学校看護学校

ねる

学生

42021/05/23

たっしー

精神科, パパナース

私が思うには、精神、訪看より、助産師で経験をつんだほうが、よいと思います。メンタル的に、精神、訪看より助産師の方が感動的に経験的に手応えあるとおもいます。私も、男性看護師26年目、精神、認知症にたずさわってますが、やっぱり、実習先や妻の出産で、助産師さんに色々アドバイス貰って助かりましたよ。いきなり精神とかは、はっきり言ってメンタル的にやられる確率高いとおもいます。あとまわしでも、勉強いいのかなとおもいます。まぁ、自分の成りたい分野が一番だと思いますが、無理せずに頑張ってくださいね😃

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目です。初めて夜勤で患者さんを持ちました。ちなみに夜勤はこれで3回目です。夜は看護師少なくて、1人でほぼ半分見ていかないといけないです。日勤以上に時間に追われます。私は、先輩に見てもらいながら今はやってますが、1人になった時と考えるとやっぱり自信がありません。患者さんの変化に気づけるかどうか、先輩にしっかり報連相ができるかなど色んな不安があります。情報も全然取りきれてなくて抜けてしまうこともまだまだ沢山あって、何かあってからでは遅いという恐怖感は常にあるのですが中々上手くいきません。同期の人は1年目から夜勤入ってて、仲悪くはないですがやっぱり自分が1番遅れてるから相談しづらいところもあり、処置分からなくて後で聞こうと思ったら「なんで今聞かないの!?」って言われたり、急性期病棟だから手術後間もない方もいるし、ほんとにこの先やっていけるのかな。勉強もまだまだやれてない、病棟のやり方も全然把握できてない、自分ってこんなにできないんだなって毎日のように痛感させられます。。端の方で「今の1年の子は報連相できてるよね。凄いわ。」って褒めてる言葉が聞こえて、なんか自分の不甲斐なさで涙が止まりません。

2年目急性期勉強

marin

総合診療科

22021/05/22

ラベンダー

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

いつもお仕事お疲れ様です。 2年目頑張っていますね!後輩も入ってきてたくさんプレッシャーも感じているのでしょうね。でもそんなに自分を責める事無いと思います! この仕事は何年経っても自分は完璧!なんて思う事は無いし、医療も現場のやり方もエビデンスに従ってどんどん変化していくし、場所によって方法も変わるので何年経っても不安や心配はついてきます。 marinさんの先輩達だって、marinさんには見せなくてもきっとそうですよ。その為に日々皆努力しているのだと思います。 人の成長はそれぞれです。進み具合が遅くたって、早くてもいい加減にしているよりは全然良いですよ。人の命を預かっているのだから。同じ看護師として頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん一年目の4月5月6月はどんな感じでしたか?独り立ちはいつしましたか。

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

12021/05/22

ねね

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

5月にはほぼ独り立ちで6月から夜勤でした…。 スパルタでした…。 翌年からはゆったりまったりと6月頃に独り立ち、9月くらいから夜勤でした

回答をもっと見る

看護・お仕事

定時で帰れたのは、何年前だろ?最近は、時間外労働も増えてきてる。

時間外労働

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

12021/05/22

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です(*'▽'*)♡ 早く帰れる日は家帰って何しよーってワクワクですよね!笑 結局テレビかSNSでこんな時間ってなるけど…笑 ゆっくり甘いものでも食べて休んでください♡

回答をもっと見る

看護・お仕事

ものすごく叩かれる事を言います。 この仕事してると、特に急性期だと患者の死に慣れてしまう事ありません? 悲しいのはその患者が死んだ事じゃなくて、その患者が死んだ事を悲しむ家族を見ると悲しくなる事な時ないですか?

家族急性期

しいたけ

72021/05/22

はる

ママナース

急性期ではないですが… 私も同じです。毎回、涙目にはなっていましたが、泣いたことはないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

熱傷での感染創の洗浄について。 訪問看護師です。利用者の方で大腿部に広範の熱傷がある方がいます。創感染を起こし膿が創面全体にびっしりと付着しているのですが、利用者さんからの話によると、往診の皮膚科ドクターからこの膿は全部きれいに落とし切ると言われ、往診の際にかなりゴシゴシと擦られて痛くて散々な目にあったとのこと。その後そのドクターの処置を拒否されています。膿はできる限り洗い落とすことはわかるのですが、かなりしつこくこびりついているので全てを落とし切るのはかなり困難で、こすり落とすと出血します。全部、というよりは可能な限り、でよいと認識しておりましたが、どうなのでしょうか?

皮膚科訪問看護正看護師

さいち

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

32021/05/22

まさこ

その他の科, 訪問看護

バイオフィルムを除去しないと感染創は治癒しにくいとなっているので、医師は往診時にデブリをしたんだと思います(メスやゾンデを使わない、ガーゼなどでのゴシゴシもデブリの一種)。医師メインの皮膚科系学会に参加していますが、近年はバイオフィルムについてのテーマが多いです。発表を聞いていると、やはりデブリは必要だなと思います。 昨年からバイオフィルム除去を促す被覆剤が日本でも認可されました。でも、高いです!訪問だとあまり高いドレッシング剤は利用しないし、往診は頻度が低いので、先生はゴシゴシするしか無いんでしょうね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として 医療の現場や介護施設等以外では どのようなところでお勤めされていますか?

保育園勉強転職

かなかんな

その他の科, 保育園・学校

22021/05/22

かりんとう

訪問看護

訪問看護です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

Dダイマーってなんで、術前に図るのでしょうか

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

12021/05/22

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

Dダイマーは何を見るものでしょうか?? 何故その評価が必要なのか、術中や術後の経過を合わせて考えてみて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学4年生です。 やりたい看護が見つからないです。とりあえず、就職しなくてはならないので、願書を出しました。 しかし、そこを受ける友達からやりたいこともないのに名前だけで受ける人は大っ嫌いと言われました。 そんなに学生のうちから明確にやりたい看護を見つけてる人の方が少ないのでははいのでしょうか。 やりたいことを見つけてその病院を受ける人からすれば腹立つかもしれませんが、そんな言い方しなくてもいいですよね...

看護学校実習急性期

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

132021/05/22

ななみ

外科, リーダー

やりたい看護なんて、いっさい考えてなかったです。はたらき出してからやりたいことや、やりたいけど現実できないこととか見えると思います。看護師はやりたいことがみつかってから方向転換はいつでもできます。なので初めは給料がいい、制服かわいい、家から通えるとか理由はなんでもいいと思います。他人がどうとかいうことではないですよね。私は付属の病院だから入りましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師です。 地域柄、外国人の方が多いです。英語だけでなく、中国語やタガログ語の方への訪問依頼もあります。英語はなんとか喋れるのですが、他の言語はお手上げで、依頼を断ってしまっています。 通訳アプリでおすすめのものがある方、教えて欲しいです。また、通訳アプリだけでもコミニュケーション可能でしょうか。経験者の方いらしたら教えてください。

英語訪問看護

まさこ

その他の科, 訪問看護

22021/05/22

ななみ

外科, リーダー

病院でポケトークという機械をつかってました。反応も早いし、長文も可能です。まったくしらないような言語対応もしてました。電気屋さんでもうってるものです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務表コピーは個人情報違反ですか? 師長にそれは個人情報だからダメだと注意されました...。 みなさん、書き写しているのでしょうか?

勤務表師長先輩

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

102021/05/22

ままりん

内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー

うちもそういう師長いました!その時はみんなで協力しあって?内緒でコピーしてました笑 今の師長はコピーしてくれます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。急性期病棟で働いていますが、正直マイペースな自分には合ってないと思います。最近では転職を考えていて、美容皮膚科に思い切って踏み込んでみるか、急性期病院ではない病院に異動するか悩んでます。転職経験がある方にお聞きします。どちらがいいと思いますか?

皮膚科異動2年目

ぽん

整形外科, 病棟

22021/05/22

ななみ

外科, リーダー

病院内での移動希望はできないのですか?一旦内科にいってみてから転職でも遅くはないと思います。転職は多くなればなるほど採用に不利になるときがあるので。

回答をもっと見る

543

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

330票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

473票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

518票・2025/08/27

転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/08/26