看護・お仕事」のお悩み相談(544ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

16291-16320/26626件
看護・お仕事

精神科勤務なのですが、こないだの夜勤、患者さんに余計なこと言ってしまったなぁと思うことがありました。 私自身のコンディションがあまり良くなく、言わなくてもいいこと言ってしまい、ちょっと相手の患者さんが炎上致しました。 患者さん自身の行動に問題があったんですけども…。具合悪いのをやや大袈裟に演出し(ているような雰囲気)、突然わぁーっと叫んでしゃがみこみ、でも他の患者さんの対応に追われている間にすたっと立ち上がって椅子に座って新聞読み始め。ちらちらこちらの様子をうかがっていたようですが、私が声かけなかったのが面白くなかったようで。 結局新聞呼んでる途中でわめき始める。さすがに声をかけにいって部屋まで付き添ったけど、こんなに具合悪いのに、倒れて歩けないのに、まわりは何もしてくれない、あんたの対応も冷たい、最悪だと言われ。夜勤終わり際の早朝だったのと、生理前のコンディションの悪さでカチンときたのを私も少し態度に出してしまい。 倒れていなかったし、しゃがみこんでただけだったし、その後立ち上がって歩いていて、新聞を読まれていたので大丈夫なんだと思って見守ってましたよ、と別に言わなくても良い正論を突きつけたら軽く蹴られました。 実際間違ったことは言っていないのですが、はいはい、とせめて聞き流せば良かったなぁと反省しました。 同じような経験したことのある方いますか😂

精神科夜勤

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/05/25

ちぴ

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期

こんばんは、精神科患者さんでありがちな行動ですね、、私も精神科勤務の時患者さんに正論をいうと相手は否定されてる気にしかならず、その後根にもたれ看護しずらかったのを覚えています。同じ人間だし、お互い感情を持ってる分言ってしまいがちですが、、、今思えば看護側が冷静になってあしらっとけばよかったなとおもっています。本当に今体調が悪いか、気分的なものなのかは看護師は見ればだいたいわかりますしね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

マインドコントロールされてかかっている患者さんはいますか? どういう治療をしていますか?

神経内科神経外科彼女

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

12021/05/25

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

いちごさんのいうマインドコントロールの具体例がないとなんとも言えませんが… 私の経験上ですが、以前家族がマインドコントロール?宗教に陶酔していて、朝から晩まで数珠を持って患者のベッドを囲んでお札を至るところに貼って念仏みたいのを唱えるということがありました。さらに看護師にも時間によってお札の位置を変えるようにとの指示や内服薬の投与に使う水を『○○の水にしないと良くならないから!』と大量に持ってきて強要されたり、と困ったので患者サービス室にも入ってもらって対応してもらいました。 1番困ったのは『支部長がICの内容を把握したいと申し出てくださっているので、同席するのでこの時間にしてくれ』とメモを渡され、運気が1番いいからと指定されたのは夜中でした… その方はお母様が熱心な方でしたが、もうこれ以上無理だというときに残念ながら患者さんが亡くなったのですが、直前までは看護師の範疇を超えるのでほとんど患者サービス室の弁護士も入ってきて強制退院の話まで出てましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

視野を広げることがむずかしく、周りのスタッフのフォローがなかなかできません。 自分が効率よくできるタイプではないため自分のことで手一杯になってしまいます。 しかし、4年目になりリーダーなどこれから任されるようになるため周りを見れる余裕も作らないといけません。 みなさんは、どのようにして視野を広げるようにしていますか?

4年目整形外科

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

22021/05/25

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

視野を広げるって難しいですよね。 少しだけ自分の業務に余裕が持てそうな日とかはないでしょうか?たまたま落ち着いている部屋の担当が多い日とか。もしくはフリー業務のような役割の日とか。そういう時に、全体の動きを見てみるといいですよ。あとは余裕はなくても、何かあったら声をかけてください、と言ってみる。 あとは、リーダーになってからでも良い部分もありますよ💡結局はリーダーやらないと病棟の全体って見えないんです。最初は目の前のことでいっぱいかもしれないけど、嫌でもメンバーに仕事をふったり指示しなければいけない役割になるので。まわりを見ないと仕事にならないので、見るようになります。リーダーやって全体が見えるようになると、自然とメンバーの時の自分の動きも変わってきますよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

足裏にある血豆が破けた場合、絆創膏を貼るべきだったでしょうか。家に帰ってから悶々としており質問させていただきました。 1歳児で午前中病院で処置をしてもらってから登園してきています。

子ども

ゆう

22021/05/25

natsu

その他の科, 病棟

血豆が破けたら、細菌感染しないようなるべく清潔を保つためにガーゼを貼ったりします。絆創膏で綺麗に覆えるならそれでもいいかもしれません。 出血や浸出液がないなら貼らなくてもいいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

サーフローって漏れたりしてなければ何日で入れ替えてますか? 以前は72時間ってありましたが、最近の文献みると特に72時間への根拠はないという報告もあります。 みなさんの病院では、どのように考え、交換の頻度をどれくらいにしてますか?

サーフロ病棟

ヨホホ

消化器内科, 循環器科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

62021/05/25

ラベンダー

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

特に漏れなどの異変が無くても72時間で交換する事を病院のマニュアルとしてあげていました。 72時間の根拠では無いと思いますが、CDCのガイドラインの考えが載っていました。 72時間を超えると血栓性静脈炎とカテ内の細菌コロニー形成が増加することが示されています。しかし72時間と96時間の静脈炎発生率に差がない事から72〜96時間での交換が推奨されています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションが閉鎖した際に管理者もしくは社員として働いていた方いらっしゃいますか? 閉鎖する理由ってなんなんでしょう? やっぱり新規利用者が期待できないから?あるいは働く看護師がいないから?

訪問看護

乾電池

内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

22021/05/25

ふらわーしー

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣

1、常勤換算が満たされず、、、 2、事務作業で請求や加算など理解困難で2ヶ月後に返戻で採算とれない 3、母体ありの訪問看護部門としての事業所だとしたら母体不安定 というところでしょうか、、、やり方しだいでは儲かりそうだなーと思っています(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸腔ドレナージは局所麻酔は何ゲージの針でしていますか?

一般病院

22021/05/25

ふらんそわ

外科, ママナース, 病棟, 大学病院

はじめましてこんにちは! 私の病院では局所麻酔をするときは22G針を使用していますよ♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

脊椎OPEで、髄液が漏れることが2件続きました。患者さんは辛そうです。ドレーン管理はきちんとしていました。よくあることなのですか?

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/05/25

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

気になって調べてみたら2013年の古いデータですが、脊椎系手術のうち合併症があったのが10.4%、うち2.1%が髄液漏だそうです! わたしも何度か経験ありますが、同じ先生が立て続けだったりしました… たまたまかもしれませんが、下手なの!?と噂されていました😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近クリニックのパートで働き始めました。 そのクリニックではまだ社会保険はなく、常勤の方は医師国保に加入しているとのことです。 私は夫の扶養内で今後も働いていきたいのですが、最近コロナワクチンの接種で働く時間を増やして欲しいとのことでした。医師国保は週何時間以上、何日以上の勤務、また月収はいくら以上で加入しないといけないとかあるんでしょうか?またそれも務めているクリニックで違うのでしょうか? 体験談とかありましたらお聞かせください。

手取り保険復職

はるな

内科, クリニック

12021/05/25

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

保険の時間に関しては調べれば出てくるかな、と思います。 細かい時間がわからないのですみません 医師国保の場合、自分の病院に受診できないので、自分が体調悪いとか、あと何かの薬を先生に頼みたい際に自分のカルテが使えないのでよそに受診すれば良いのですが、いままで自分の病院の先生にちょっとしたお薬とかを出してもらってたのが出来ないので不便です。 なので、医師国保の独特のルールがあります。たしか育休か産休に関しても独自のルールがあります。 そこまで加入前に言ってくれないので事前に調べるのをおすすめです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

500mgのガンシクロビルを20mlの蒸留水で溶解し0,25mgで混注する際、どうしたらなりますか?

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32021/05/25

ふらんそわ

外科, ママナース, 病棟, 大学病院

溶解したものを0.01ml混注ですかね? この量ってシリンジで引けますかね? 合ってるか不安になってきました😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

時間になっても申し送りを聞いてくれないとき皆さんはどうしてます? 自分は明けで相手が日勤、送るのは自分より先輩… 送りが早ければ定時ダッシュできたのに… なんて声かければいいんですかね?

申し送り明け先輩

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

32021/05/25

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

「すみません、送りいいですか?」と言って相手がなんて言うかにもよりますが、普通は勤務時間内に送れるように相手が調整するべきですよね。lalaさんが送りができずに残っている状況は周りのスタッフもわかるはずなので、その人たちも先輩に一声かけて欲しいとこですね😔

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養でお水を食前に流す人と食後に流す人がいますが、調べても理由がよくわかりません。理由わかる方教えてください

経管栄養

はな

ママナース, 外来, 透析

32021/05/25

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

一説によると、 栄養剤を投与する前に白湯を入れることで、胃の停滞時間を短縮し経管栄養による誤嚥性肺炎の予防に効果的と言われています。 経管栄養行うにあたって、食前後で白湯を流しても良いが、誤嚥性肺炎の予防として食前に流すと効果的らしいです。 ちなみに私のところは食前後で白湯流してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護必要度で、直達牽引は創傷処置には入らないという解釈でいいですよね?もし、牽引部から滲出が出ていたりして処置をしたら取れると言う解釈でいたのですが、どうでしょうか?

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/05/25

ヨホホ

消化器内科, 循環器科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。 必要度の説明では滲出液が出ていてガーゼ交換などする場合は創傷処置としてとっていいことになっていたと思います。 観察だけではとれません。 なのでガーゼ交換をしたことをきちんと記録として残す必要があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

去年定年し今年退職 もう少ししたら再就職するんですが 保育園です。 一番気を付けるのは体調の変化ですかね? 後喉つめしたとき 一番良い対処の仕方は?

保育園

しろくま

その他の科, 保育園・学校

22021/05/25

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

体調の変化とそれに対する迅速なアセスメントと処置や対応、後は保護者対応も大事です。 喉つめ(喉詰まり?窒息?)の時は基本はハイムリック法です。乳児の場合は背部殴打法です。窒息が改善しなければ、即救急車。無理に口に手を入れて出そうとしない。窒息が改善しても、内臓の損傷がないかを確認するために必ず病院を受診して下さい。 乳児から小児の基本的な一次救急の知識やスキルはあっていいかと思います。CPRまではほとんど必要とはされませんが、アレルギーや喘息、てんかんなどの発作の対処などの知識はあった方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

数年前に急性心筋梗塞になりステント埋め込みしています。もう一箇所詰まっていますが、私の体はヘパリンが効かないため血栓が出来やすいためそちらの手術はできないといわれてます?(その為、2度目の手術で軽い脳梗塞にもなりました。)病棟勤務をしていましたが夜勤ができないなら・・・と自主退職をもとめられました。現在、日勤のみでディサービスや訪問看護をしています。同様な疾病を持たれている方はいらっしゃいますか?今の職場は雇って頂いてますが、病気持ちでも割とハードな事を求めてきます。オンコール12回など。そんなもんですかね?

訪問看護

じゅんさん

急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 検診・健診

12021/05/25

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

他の病院でもPCIできないですかね? ヘパリンが使えなくても他の抗凝固薬ですることありますよ? まず探すことをお勧めします。 たしかに持病で勤務が厳しく、今の病院でもハードになるのは可哀想な気もします。 病院の思いやりがないんでしょうね。 しかし、周りもそれと同様ならなかなか厳しいですよねー

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日、私のプリセプティーの子が2回もインシデントをしました。 インシデントの内容は、点滴の速度調節ができず予定よりもかなり早く投与してしまったというものです。しかも、よりによってオペ搬入前の補液が一件です。 それに関しても「点滴が空になってました」というだけですみませんの謝罪もなく「どうしたらいいですか?」と聞いてきました。 今回の件だけでなく、点滴の速度調節がめちゃくちゃで今まで何回もまわりのスタッフからも指摘されていました。それ以外にも日勤業務であれしてこれしてと1〜10説明しないと何もできていないことが多々あり、もう10回入院をとっているのに17時になるまで入院の入力ができずまわりが手伝っています。逐一これした?あれした?と確認してできるならまだしもそれすらもできていないことがあります。 もう来月から6月なのに常に見張っていないと何をしでかすかわかりません。何かトラブルを起こしても自分が悪かったと認めずプリセプターのせいにします。 他の新卒は、振り返りをしながら成長していっているのに… ひどいときには記録もなにかいたらいいかわかりませんと普通に言って検温の記録も私任せです。採血など看護技術の指導をしたらいちいち反論します。、 こんな手のかかる子、優しく優しく指導できずついきつくビシバシ言ってしまいますが…どう接したらいいでしょうか?

プリセプティインシデント看護技術

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

132021/05/25

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です💦 その子は4月に入った新人さんでしょうか? うちの病院は急性期でめちゃくちゃ忙しいのに、半年までは1年目につきっきりで去年なんて採血自立させたの全員10月とかでした😭💦 記録も1人1時間かけてましたよ💧 でも病院は怒ったらダメ。新人のミスは先輩のミス。となっていたので大変でした💦 でも新人さんで反省せず反論出来る精神は凄いなーって思います💦 私なら優しくするまではいかなくても、冷静に淡々と指導しそうです💦💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目看護師です。 3年目から呼吸器内科、耳鼻科の病棟に異動となりました。もともと興味のない疾患なこと、スタッフの連携があまりとれていないこと、癌の末期の方ばかりでメンタル的にも辛いです… もともといた部署は学生の頃から学びたい分野でもあったため出来ることならもとの部署に戻りたいです… その反面、まだ2ヶ月で学んでない事もたくさんあるのに私なんかが異動希望出していいのかと迷っています… 組織の中で働いている以上、自分の希望通りの部署で働くことは難しいと思いますが、どなたかご意見くださると嬉しいです…

3年目大学病院辞めたい

あん

呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院

12021/05/24

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

特に希望していなかったのに配属先されてしまったんでしょうか? それは大変でしたね。 直ぐに移動できるかはわかりませんが、あんさんが学びたいこと、やりたいことが明確になっているのでしたら、その理由を伝えた上で移動希望をするのはいいと思いますよ! ただあんさんも、おっしゃる通り学べることもたくさんあると思うので、今はほんとうに大変だとは思いますが有意義にすごせるといいですね☺ 私自身同じ病棟に長くいてしまい、経験年数のわりに経験した科が少なく苦手意識が強い事がコンプレックスなので、若いうちから経験できるのは少し羨ましくもあります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から11年のブランクで仕事を始めました。 2週間サポートの方がついてくれ 半ばから独り立ちしました。 頑張ってますが細かいミスをしてしまったり 間違いが起きれば私ではないのに全て私のミスになります。その事で上の方に威圧的 攻撃的に怒られてしまい疲れてしまいました。 それでもまだ頑張りたいと思う反面身体に不調が出始めしんどいです。 皆さんならまだ頑張れますか?

お局ブランクパワハラ

みずき

内科, 小児科, クリニック

22021/05/24

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

まだまだ1ヶ月ですよね? 全然ミスしたり、分からなかったりだと思いますよ( ; ; ) ゆっくりでいいと思います。 あんまり気負わずに、感覚を取り戻して行ってください(*'▽'*)! 最後に辞めるってのも逃げ道としてあるので、どんと構えましょう♬

回答をもっと見る

看護・お仕事

ちゃんとペース配分とか考えてやってるし 時間通りに終わって帰れたから見返して やった感はあったけど13時前頃に緊急入院とって 薬の確認とか諸々しててやっと入院準備に 取り掛かったのが14時半頃?(入院準備に徹底 するために先に午後の検温を終わらせてその時間)に やったらペアでもリーダーでもない先輩にきつい 感じではないけどまだ終わってないの?話にならない とかもう新人じゃないんだら時間内に終わりそうに なかったらリーダーに言ってねみたいなこと 言われて内心は?ってなりました。いやいや 入院準備なんてパソコン使って30分くらいあったら 終わらせられますけど?とか思いながら4月に入職 したばかりでまだ関係も浅いからあまり言うことは できずとりあえず返事だけして予定通りの時間に 終わらせてやりました。ほんまに無理やったら リーダーに言うしまじで余計な口出しするなって 思いました。癖があるというか言い方の問題なのか 何だかな〜ってなりました

緊急入院リーダー入職

チョコレート

訪問看護, 一般病院

22021/05/24

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

忙しい中頑張ってるのに心ない一言ですね。大丈夫?終わりそう?とかで良いはずなのに。わざわざそういう言葉で声かける人って何のために言ってんだろうと思います。そんなの気づかいでも指導でも教育でもない。 嫌な思いしながらも時間通りに終わらせたの素晴らしい✨✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん業務終わり記録終わらない時サービス残業してましたか?

記録残業

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

32021/05/24

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

残業は度々ありましたが、残業の申請をしていました! 全部ではないですが… 3時間残業したら2時間にしようかとかスタッフで話し合って決めていました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

フロセミドはなんで尿を酸化しやすいのでしょうか?

輸液点滴1年目

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

12021/05/24

ちぴ

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期

利尿剤は水の再吸収と尿濃縮します。その結果、血液浸透圧↑になって下垂体後葉からパゾプレシンが分泌されます。ここまではわかりますかね? パゾプレシンが分泌されると蛋白を介してアデニル酸が活性化され、細胞内のプロテインキナーゼも活性化かれます。プロテインキナーゼは多くの蛋白質を酸化させることができるので、利尿剤を服薬すると尿が酸性化してくるのだと思います(^^)、、私も薬剤師ではないのでそれくらいしかわからないです。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

若い人が多い病棟はどこですか?

総合病院一般病棟正看護師

くら

外科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

42021/05/24

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

お疲れ様です。 私の病院だと整形外科が若い子が多いです! あとはHCUも若めです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペーシング波形とは何ですか? 簡単に教えてください。

じん

内科, 新人ナース

42021/05/24

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

ペースメーカーが起こす刺激による心電図波形です

回答をもっと見る

看護・お仕事

副腎皮質皮質ステロイドの薬プレドニンなどを長期内服していると、手術ができないってことはありますか?

整形外科急性期正看護師

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

12021/05/24

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

手術ができないというよりは、手術のために休薬が必要になります。 内服したままだと免疫が抑制されてしまうため、易感染状態になってしまうためです。 術後はステロイドカバーが必要になります! 薬の作用や術後侵襲によるホルモンへの影響など調べてみるとつながってくるとおもいますよ☺

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師人生、キャリアアップは必ずしも必要でしょうか。 キャリアアップなしでも十分生きていける物でしょうか?

めろん

内科, 病棟

22021/05/24

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、4月から病院の方針で大学院に進学しました。 ぶっちゃけてしまうと、キャリアアップはなくても十分働けると思います。正直管理職になった人が大変な目に遭ってる現状を見ていると管理には上がりたくなくて進学の道を選びましたが、通ってる意味ってあるのかって思ってしまいます… まだ正確はわかりませんが、自分が何を目指したいか決まってからでもキャリア形成は遅くないと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護の雨対策について。 雨の日の訪問、大変ですよね。 自転車訪問の方、訪問バッグの防水や、自分が濡れない工夫、おすすめの雨具などありましたら、教えてほしいです!!

訪問看護

まさこ

その他の科, 訪問看護

22021/05/24

おこめ

病棟, 介護施設, 終末期

私は雨の日は透明のゴミ袋を、訪問バッグの持ち手の部分だけ出るように切れ目を入れて、訪問バッグ全体がゴミ袋で覆われるようにして持ち歩いてます。全く濡れないので快適です♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務からクリニックへ転職した方へ、転職後感じたメリット、デメリットを教えていただきたいです。

クリニック転職病棟

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

12021/05/24

ラベンダー

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

病棟からクリニックに行ってメリットと感じた事はスタッフの数が少ない分、連携を取りやすい事でした。常に誰がどの様な動きをしているかわかるので自分のするべき事が見えて働きやすいです。別の部署との調整と言う概念が無いので業務内容の変更等についてもすぐに決定する事が出来ます。 逆にデメリットとしては休み希望の調整についてです。看護師の人数が少ない分2人休むだけでも調整が必要になるのでその点がネックです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは! 今年から初療に配属になりました。 どういう勉強をすればいいですか? あと医師の介助など一回やったら、数ヶ月後までやることがなくて、どうやって技術を習得しているのか 教えて欲しいです!

三次救急救急外来配属

うふふちゃん

救急科, 急性期, 病棟

32021/05/24

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

どの様な科に配属になったかが分かりませんが、 まずは ①どの様な疾患が多い部署か等の 主な疾患の把握 ②その部署で良く使われている薬剤や処置、医師の介助等の把握 →今までやった事がないもの、 もしくは不安な内容の復習 勉強はこれを中心にて解剖生理学からやると、現場で困りませんよ 例えば肺系の疾患が多ければ 肺の構造、機能、役割等を把握し 血ガスやガス交換の知識も足す そして、疾患理解 やる事かなり多いですが 頑張って下さい😌 技術は最近は技術名を探せば 動画が見れる便利な時代なので それを活用したり 病棟の勉強会に参加したり、 看護協会やその他の外部研修を活用したりすれば習得出来ると思いますよ! 参考になれば嬉しいです

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICU一年目看護師です 私ICUなので、受け持ちは2人までなんですけど、一般病棟は7人もちじゃないですか。どうやって7人分情報収集してるのですか!? 私は一人に今のところ20分ほど費やさないと情報取れません!しかも、全然疾患の知識ないので+40分でその日の受けもちの疾患を勉強してます。 それを踏まえて考えると、これが7人受け持ちだったら7時間かかるってことになりますよね 7人受け持ち看護師さんは、7人分の情報をどうやって収集してるのか、、、 それがずーっと気になってました!

呼吸器科神経外科終末期

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

42021/05/24

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

私の病棟は急性期病棟ですが、、日勤で12人受け持ちます😂 情報収集は15分しか時間もらえないので、患者さんの現病歴、点滴、医師指示、その日のスケジュールだけ確認して、あとは周りながら注意することなど確認しながらバイタル測ってます😅 そしてその日検査があれば検査結果はレントゲンやエコーなど全て自分の目でも確認してます! 情報収集の時間なさすぎるので、毎日いるパートさんやリーダーなどから情報得たり、積極的に主治医に声かけたりして今後の方針や現在の課題など聞きまくってます😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

ハロペリドール+生食20mlを3分かけて静脈ワンショットする理由が分かりません

2年目一般病棟急性期

なぎ

整形外科, 病棟

22021/05/24

ちぴ

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期

サイレースと間違ってないですか??サイレースとセレネースでは誤薬すること多々みられる症例がありますが、サイレースは静脈内に1分以上かけて静注することが決まっています。舌根沈下など呼吸抑制があるからです。整形外科ということは、局所麻酔時の鎮静に使用しているのでしょうか??ハロペリドール(セレネース)は精神科や療養のせん妄によく使用するものだと思うのですが、、、そのあたりはどうでしょうか?

回答をもっと見る

544

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない患者よりもバテテいる時があるその他(コメントで教えて下さい)

320票・2025/09/04

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

477票・2025/09/03

よくある時々ある全然ないその他(コメントで教えてください)

509票・2025/09/02

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/09/01