看護・お仕事」のお悩み相談(538ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

16111-16140/26647件
看護・お仕事

助産師学生で就活をしています。助産師一年目でクリニックに就職することについて意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

就活産婦人科クリニック

ポタト

産科・婦人科, 学生

22021/06/09

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

助産師です。 もしできるなら人が多いところがいいと思います。少ないところで就職してしまうと自分の技術がつく前に1人で夜勤をすることになりかなり怖いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリティカル領域で勤務したことある看護師の次の異動先でおすすめな部署はありますか? 又はクリティカル領域から異動になったことのある方で異動先がどこかよろしければ教えていただけないでしょうか?

異動

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

22021/06/09

さめのたれ

精神科, 訪問看護

ICU/CCUで2年働き、訪問看護へ転職しました。知識、スキルももちろん必要ですが、より患者さんのニーズに応えていくことの重要性、やりがいを感じています。 病院とは違った感覚、幸せに地域で暮らしていくということは、完璧や正論ではない場合が多く患者さん、利用者さんが主役だと思えるような場面をたくさん体験できています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目です。 注入について質問があります。 栄養剤と白湯を混ぜて注入する指示の患者さんと白湯を注入した後に栄養剤を注入する指示の患者さんがいました。 白湯を先に注入する指示があるのは何故ですか?混ぜて注入するのとはまた違う狙いがあるのですか? 回答お願いします。

総合病院一般病棟急性期

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

12021/06/09

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

白湯を先に注入してからの方が栄養剤の吸収率が上がると言われています。 混ぜて投与する人は単純に水分量を確保したいだけだと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在切迫気味で病休中です。許可がおりて来週から勤務できるようになりました。 しかし2週間も家にこもっていたので、病棟で動けるか精神的についていけるかとても不安です。 あと3ヶ月の辛抱なのですが、それが長いです。。

病棟

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

22021/06/09

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

まずは体調はいかがですか? 私も切迫を経験したので、不安な気持ちわかります。 私は妊娠と同時に退職したので、参考にならないかもしれないですが。 友人が切迫で復帰したときは、やはり力仕事などは積極的に変わるようにしていました。 友人は看護のカンというものはまったく衰えてなかったです。ただ、動きすぎるのはつらそうでした。(外科でしたので特に。) 他にも先輩が切迫なとで、何度も休職したりしていましたが、業務に関しては、そつなくこなしていました。 たぶん、くりさんも仕事復帰にはすぐに慣れると思います。 ただ、体のことは心配だと思うので、絶対に体と赤ちゃんを優先してください。 よく聞く言葉ですが、仕事は代わりはききますが、お母さんの代わりはできません。 元気な赤ちゃんが産まれますように!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩に所在がわからないから困ると言われました。 これを解決するには、自分が移動するたびに次は〇〇さんのところにいますってその都度言ったほうがいいということなんでしょうか。 こういうことですか?と聞きましたが、いや違うと言われその人からこうして欲しいとははっきり言われませんでした…

急性期先輩メンタル

かな

内科, 急性期, 一般病院

102021/06/09

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

かなさんの提案は間違ってないと思いますし、私もそれ以外の方法は考えられません💦私の考えですが、多分先輩は自分の気分で気に食わなくて言われたような感じも拭えない気がします💦理不尽な感じがして( ・᷄-・᷅ )そのように言うのなら、きちんとした考えとか行動とか教えて欲しいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

PTGBDなGボトルのことですが、交換する時はボトルについてるチューブごと取り替えるということで合ってますか? それとも、チューブはそのままでボトルだけを交換するということですか?

PT

ライオンキング

内科, 新人ナース

12021/06/09

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

チューブごとだと入れ替えの時です。 ボトルはボトルで交換できます。 病棟で聞いた方がよいですよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

 循環器、ICUのナースは心電図が読めたりなどで、他の課に行っても役立つと聞いたことがあります。  脳外科のナースは他の診療科に配属された後、役立つことはできるのでしょうか?

IC脳外科心電図

学生の悩み

その他の科, 学生

22021/06/09

あー

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中

たしかに心電図が読めるのは役立つことが多いですね。教科書的な心電図学習を踏まえて、実際の生の心電図を忙しい中見て、判断する必要があるので。 しかし、脳外科は他の課と比べても難しい科で、勉強することが膨大にあります。また、意識レベルの低下や言語障害のある患者さんも多くいらっしゃるので、非言語でのコミュニケーションも必要になります。とても難しくて、大変ですが、看護師としてのレベルが上がる科でもあります。脳外科でしっかり経験が積める看護師はどこの科に行っても大丈夫だと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

潜在看護師さんが働きやすい環境ってどんな環境ですかね? 例えば、子供さん連れながら買い物ついでに、近所のおじいちゃんおばあちゃんの家に訪問して一言記録に残してそのまま帰宅なんて働きかたがあったらどうでしょうか? 毎日の様子って大事ですよね。訪問看護と連携して、変化が、あれば訪問看護や家族さんに受診をお願いしたり業務分担すればもっと低コストで地域のおじいちゃんおばあちゃんを見守れると思うのですが、この考え方はどう思いますか? 2025年まであと少し。看護師がもっと意見を出し合って問題に向き合っていくべきではないでしょうか?

家族介護施設総合病院

ゆう

その他の科, 介護施設

52021/06/09

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ そんな働き方素敵だなと思いつつ、やはり自分の祖父母でないお家に自分の子供を連れて行くのは制度として進まない気がします。守秘義務の問題もありますし、相手は看護を必要とする方ですから療養場所に子供連れて行って静かに出来なかったり感染症を持ち込んだり…何より自分が患者さんだけに集中出来ませんし。 ちなみに看護と連携すると低コストとありますが、意外とコストカットは出来ないものです。 医療に当たるので診療報酬になり結局保険点数が上がります。安く設定すると事業自体がうまく行きません…毎日の様子が必要であれば、そもそも在宅医療は難しく、それはもうマルメでの入院しかなくて、しかも1番患者側が支払うお金が少ないのが現状です。でも看護師の需要が高まる中誰も低コストで査定賃金で働きたいという人はいませんよね… 今大学院でそんなことを勉強していて、フレックスタイムやコアタイム制度、テレワーク等などがうまく活用出来ないのかを試行錯誤しています^ - ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で一年ちょっと看護師をしましたが、 心身ともに疲れてしまい、 退職して、ひとまず健診クリニックで働くことになりました。 健康診断、人間ドックなどを主にしているみたいです。 何を勉強しておけば良いでしょうか…? 採血、12誘導は要復習だなと思っていますが…

退職クリニック転職

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12021/06/08

かおりん

急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診

私が勤めていた健診センターでの業務内容は身長・体重、腹囲測定、問診、心電図、視力・聴力検査、採血。 乳がん検診、子宮がん検診、内視鏡検査などの介助でした。 人間ドックもあるとのことなので他にも検査があると思いますが、看護師であれば採血が多いのではと思います。施設によると思いますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インスリン(ヒューマリン®️)を打つ時専用注射器を、用いる」理由は何でしたでしょうか?

慢性期プリセプター総合病院

みるく

新人ナース, 慢性期

22021/06/08

モコリオ

消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

消化器内科に勤務経験のある6年目の看護師です。 私が勤務していた病棟ではヒューマリンは扱ったことはありませんでしたが、調べたところバイアルの薬剤なんですね。 専用注射器を使用する理由は下記の3点があると思います。 1.エアーが溜まりにくい作りの注射器のため、薬剤量の誤差を最小にできる 2.単位数のメモリに合わせて、正確に吸える 3.針の細さ、長さが皮下注射に適した上に最小の痛みで注射ができる 他にも理由はあると思いますが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは重症の患者さんでない限り、基本的に清潔ケアやおむつ交換に1人で介入していますか? 私の所は1人で入るのが基本なのか… 「この患者さん1人じゃ大変なので一緒に入ってもらってもいいですか?」とお願いすると、高確率で「自分1人で入れそうだから違う仕事してていいよ」と言われます。他の看護師は皆1人で対応できるのにすぐにお願いしてしまう私の力量がないのと判断が甘いのでしょうか。 お願いすれば嫌な顔せずに皆さん手伝ってくれますが、皆が1人で対応できるなら自分も1人で対応しなきゃいけないという責任感みたいなものが生まれ、頼みづらくなってしまいました。いつも大汗かきながら腰を痛めながら、全介助の患者さんに無理してでも頑張ってもらって、患者さんにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ちなみに私は健康体で背も平均です。

手技介護やりがい

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

122021/06/08

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

私も以前働いていた病院は基本1人でオムツ交換や体交をしていました。しかしあまりにも体格がいい人やレスピの人、デバイスが多い人はリスクがあるため2人以上で行っていました☻

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師、子供5.3歳二人がいて、シングルの方いますか?? 離婚を考えているので、色々聞きたいです。

離婚子ども

ゆん

ママナース, 慢性期

32021/06/08

その他の科, 介護施設

私も離婚しました。 幸い両親がいましたから、両親に手伝ってもらいながら子育てをして、今は子育てを卒業しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は不愉快でした。2年目になって自分が全然できていないことはわかっています。けど、それを何人かの先輩が集団になって座って、ずっとその場にいる人といない人(主に2年目に対して)に対して愚痴っています。私は結構抜けることが多くて最終確認をいつもするようにはしてます。今日、抜けたところがあり、先輩に「なんで抜けるの?考えたことある?例えば入院とかチェック項目あるのに、抜けたらそんな紙いらないじゃん。捨てなよ。」って言われて、確かに気にはしていますが、先輩は全然抜けたりしないのかなって思いました。ずっと愚痴を聞いてて不愉快でした。普通に、腹立つとか言われるし、この先輩たち暇なのかなって思いました。膀胱留置カテーテル入ってる人の尿破棄して記録してたのですが、記録入れ忘れがひとりいて、それを指摘された時、尿量を伝えたら「ほんとにその量?」って紙も見ないで言ったから疑われて、「その量です」って言い切りましたけど、絶対嘘じゃんって言って笑われました。その後、記録した紙みたけど、伝えた尿量であってました。ほんとに辞めたくなる。 すいません、愚痴です。気分を害した方はごめんなさい。

2年目一般病棟辞めたい

marin

総合診療科

12021/06/08

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

とても嫌な思いをしましたね。お疲れ様です。 まずあなたは2年目で自分が全然できていないことを自覚しているのでそれでいいのです。その自覚が有れば自ずと自己研鑽に励むはずなので成長します。 いるんですよ。どこにでもそのようなどうしようもない人が。笑 まず先輩も普通に抜けます。もちろん私も抜けます。ただ抜ける頻度は少ないかもしれません。 でもそんな人に聞こえるような愚痴を吐く人は同じだけ看護師歴を重ねたら誰でも辿り着けるレベルの人ばかりです。気にしないでください。 そしてあなたがいつか先輩になる日が来ます。その時にあなたが今あなたが感じている気持ちを後輩に感じさせないようにしてくださいね。悪い流れは断ち切りましょう!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

小さい子どもがいるママナースで訪問看護をしている方にお聞きしたいです。 いままでずっと病棟経験しかないのですが少し落ち着いた仕事にうつろうかと訪問看護も視野にいれています。 ちなみに現在パートで週4日の勤務なので今後どこにうつるにしても働き方はほぼ同じ週4日で行きたいと思っています。 現在保育園児二人、2歳クラスと4歳クラスがいます。 やはり何かあれば休むこととなり、病棟は人がいるのでなんとかなってますが訪問看護は基本どこもギリギリの人数でやっていたり余裕あっても今日人多いねと言える日はないようなイメージです。 訪問看護で急な休みになったら他の人が回るのでしょうがやはり物凄く負担になったりするのでしょうか。 訪問看護で条件がピッタリなところがあり、あとはそこの急な休みのときはどうなるのかが気になります。 もちろん職場によるとは思うのですが一般的にどうなのかなと。

パート訪問看護ママナース

みーみ

病棟, 脳神経外科

42021/06/08

なみ

訪問看護

こんばんは、去年まで急性期、現在→訪問看護のものです。シングルマザーで小学5年を育てています。 訪問看護師で、保育園の子供を育てている同僚がいますが体調不良の際は家族に協力してもらっています。子供が発熱→祖母が対応しています。 職場によると思いますが、急な休みは看護師が多い分、病棟の方が調整しやすいと思います。 私の所は4人で訪問をしています。毎日、一人当たりマックス7件入っているので一日休むならなんとかなりますが、予定外に2日以上は休めないです。 職場の理解や人数、雇用体系にもよると思いますが。休みの調整として、職員を動かすか、利用の時間変更が必要になりそうです。 あとは、オンコール対応とか、、 面接前に確認してみるのが一番安心だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック看護師です。私が勤めてるクリニックは診察室と処置室があり、採血や心電図、レントゲンなどは処置室で看護師が行っています。看護師2人のときは検査が重ならない患者さん(心電図と採血など)を2人処置室に呼んで効率よく処置室を使えないかと言われました。患者さんを2人入れるというのは、クリニックでは常識ですか?わたしは今のクリニックで働く前は大きい病院のOpe室だったので患者さんの取り違えや検体の間違いなど医療事故防止に神経質になってしまい、患者さんは1人ずつ対応すべきなのではと思ってしまうのですが、教えていただきたいです。

心電図インシデント採血

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

42021/06/08

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

個人病院やクリニックなら普通だと思います。 大学病院や大きめの病院ではあり得ないことがクリニックでは日常茶飯事だと思います。 コスト削減やあるもので代用など、ザラにありますよ。 個人クリニックなどはその院長の方針や昔ながらのやり方があるので初心を忘れずに、でもなんとか溶け込むしかないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナが流行するまで、美容師さんに来院していただき、希望された患者さんの散髪をしてもらっていたのですが、流行してから廃止になりました。皆さんの病院ではどうしていますか?

病院

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/06/08

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

今までとはやり方が少し変わりましたが、散髪屋さんが来てくれています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護補助さんがサマリーを書いたりしている病院はありますか?介護の資格を大体持っている方が多いのですがどうでしょうか?

サマリー介護病院

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/06/08

ちーろ

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

看護サマリーなので補助者さんは書きません‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養、点滴の滴下数計算が 苦手です。式がありますが、、 意味不明でわからず 計算してくれる計算機あると聞きましたが こういった計算機は一秒あたりの滴下数までだしてくれますか? またこの一秒単位までの滴下数までだす 計算方式はなんでしょうか? 例えば いまだと 経管栄養 成人 400ml 二時間で終了予定 の場合どうやって一秒単位までの 滴下数だせばいいですか? 人様の命ですので 怖く、計算機が一秒単位までだしてくれるのがあれば購入検討してます

滴下経管栄養点滴

なお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診

32021/06/08

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

1秒単位で出す意味あります? 計算が苦手なら電卓よりスケールがおすすめです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

臨地実習の少ない新入社員の指導で皆さんが心掛けていることは何ですか?

指導実習

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

22021/06/08

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

無でいる事です。笑 実習指導者をしていますが、正直、看護専門と大学では実習の期間や求められる事が違います。 大学の実習生で、「習ってないのでやりません」はわりとあるあるで… (全部の学校がそうではないですが)今回の実習で何を学んだのだろうかと感じる学生さんも中にはいます。 その点、専門卒の子は実習回数が多いのでどうしても実習慣れもしていますし、周りの動きを見ることなども指導されています。 私の姉は大卒で看護師で学生時代に一度も清拭したことなかったそうです。(大学の人がみんなそうではもちろんないです) なので学生指導するときでも相手のペースに合わせてあげることを重視してます。あとは↑に記載したようなギャップで先輩Nsでも学生時代になにやってたの?と思ってしまうスタッフもいるので、そこの掛橋的なフォローをしたり。 基本、これくらいはできるものという考えをせずに【無】で受け入れるようにしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日ヘラヘラした態度で仕事をするプリセプティー… ミスを連発するので指摘し注意をしている日々でしたが、それに嫌気をさしたプリセプティーは今月で退職することになりました… うちの病院は退職しても看護師は続けるからという理由で6月末まで指導をしないといけません。毎日毎日同じことを説明しても覚える気もありません。それに2週間以上私はシカトされてます。 シカトするのは私を下に見ているからでしょうか? そんな子にまだまだ指導しなければいけないのが苦痛で仕方がありません。こういう場合、プリセプターは辞退してもいいのでしょうか?

プリセプティプリセプター指導

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42021/06/08

ともも

産科・婦人科, ママナース

ママナースさんの頑張りも虚しく、ヘラヘラした態度だったら、辛いですよね。 日々お疲れ様です。 もう、あまり教えようと思わなくても良いのではないのでしょうか。 毎日毎日同じことを説明しても覚える気がない方に同じことを繰り返しても、きっとママナースさんが疲弊するだけです。 6月末まであと数日なので、うまくやり過ごされてください。 これは推測でしかなく聞き流していただきたいのですが、側からは覚える気がないように思われる困った人は、実は困っている人っていう可能性もあります。 理解度や気質、特性など、自分とはまるで違うパーソナルの方もいます。 1言ってすぐに理解できる人もいれば、10言って初めて理解できる人というように。 理解できずに、無意識にへらへら笑ってしまう方もいます。 少しだけ、プリセプティーの方が気になりました。 気を悪くしたら申し訳ありません。 とにかく、あと少し踏ん張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

「在宅訪問看護」と「施設訪問看護」の違いを教えて下さい。

施設訪問看護

ポー

22021/06/08

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

在宅訪問看護は、名前の通り、患者様のご自宅に訪問します。 施設訪問看護は、老人ホームなどの施設に入所されている方への訪問です。 老人ホームなどは場所によっては看護師が常駐していなかったり、平日しかいないこともあります。 そのため、医療処置が必要な方は訪問看護を受けます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

褥瘡処置の際に、ガーゼは使いますか? 病棟で軟膏→ガーゼ→パーミロールか軟膏→パーミロールの意見で別れています。 参考書などを読むとガーゼは創部が観察できなかったりするので、あまりおすすめはしてないと…。

褥瘡慢性期病棟

紅音

病棟, 慢性期

32021/06/07

みーみにゃん

その他の科, 病棟

軟膏→ガーゼ→パーミロールですね。 そもそも、1日1回はパーミロール剥がして、創部を綺麗に洗浄して処置するのでその時に観察しませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

レミケードの薬物動態を教えてください。 またなぜポンプ管理で徐々に速度を上げていくのか教えてください。調べても出てこないです。

内科2年目指導

r

内科, 新人ナース

22021/06/07

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

わりと簡単に検索で出てきますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一時ペーシングのことなのですが、センス=5.0、アウトプット=1.0は、5.0mV以上の脈を感知し、1.0m Vの電気で刺激するということですか?

循環器科急性期

めい

その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設

32021/06/07

やー

急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 一般病院

コメント失礼します。 言葉で説明するのはなかなか難しいですが 一般的な設定outputは出力で、senceは感度です。 基本的には感度は数値が小さいほど自己脈が感知しやすいです。(senceの設定値が小さい→感度としては鋭くなる。設定値が大きい→感度としては鈍くなる) 一時的ページングにおいては、VVIの設定であり心室の自己脈(QRS波)がでなければ機械が調節して刺激を出してくれますが、そのためには心室の自己脈(すなわちQRS波)が自分で出しているのか、抜けているのかをペースメーカーが感知しないといけません。 仮にsence5mVで設定をした場合、自己のQRS波が5mV以下だった場合、自己脈は何も感知できなくなります。 →別名アンダーセンシングと言います。 この場合、自己脈をしっかり評価できず、自己脈が出ている場所に余計なページングを行ったり、スパイクon Tから致死性不整脈への移行もあり危険なため、感度を小さくする必要があります。 逆にsenceが小さすぎる場合→ 感知する電位が大きすぎるため、本来存在しない心拍を感知してしまうことがあり、(本来QRS波だけを感知するものが、小さすぎてt波やp波なども感知してしまう。)結果としてペーシングが抑制されてしまう。 →オーバーセンシングといいます。 この場合でも、正しいページングができずページング不全に陥ります。 なので正しいsenceの設定が必要であり、基本的には1-2mV程度で設定して、outputが感度の2-3倍程度に設定するのが基本となります。 それを踏まえると、りさこさんの考え方は間違ってはありませんが、設定のようにoutputがsenceより低いというのはまずありえないことがわかるかと思います。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血ガスを見るとき何を重要視してますか?

ゆき

新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22021/06/07

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

何のために血ガスを採りますか? そこを考えてみると分かりますよ☻

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。長文すみません。 私は技術もある程度のものは自立しており、部屋持ちもさせていただいています。時間が空いた時には自分で仕事を見つけて行ったりもしています。 1人同期がおり、その子も同じような感じですが、自分で仕事を見つけるよりかは先輩看護師に声をかけられて手伝う感じです。そのような感じでもクロスラインバス(助手1名と看護師1名で行う)の日はほぼ私が担当します。また、部屋を持たず色々な所の援助等をするフリーの日もありました。その様な時同期の子は部屋持ちです。(部屋割り等はリーダーさんが決めます。)同期はクロスラインバスに2回ほどしかやっていなく、フリーの日も無いです。 同期からは自分の方が進んでますかのような発言や私が助手さんの仕事(物品の補充や水汲みなど)もしていた時には雑用だよねと言われたこともあります。気にしてはいませんでしたが、先輩看護師からも「部屋持ちの方が勉強になるよね…?」と聞かれ、やっぱり私より同期の子の方が技術面や勉強面ができるから部屋持ちの日が多いのか?等考えるようになってきてしまいました。先輩とかも私の行動に対して本当に助かる、ありがとうと言ってくれるので役に立てているなら良いと思っていますが少し悲しい気持ちです。勉強はもちろんのこと、私はあと何を頑張ればいいのかアドバイスがあれば頂きたいです。

新人

ろーーん

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科

82021/06/07

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

正直新人でそこまでやっているなら上出来でしょう。 知っておかなければならないことが数点あります。 ・1年目にどこまですれば良いのかなんてゴールは極論ありません。なんなら看護師人生にどこまでやれたらいいなんてゴールもありません。 ・しかし、看護師人生は長いので新人で入職して間もないあなたがそんな小さい差を一喜一憂するのも勿体ないです。例えば相手が先に夜勤入りが早かったとしてその差が1ヶ月や2ヶ月だとしても看護師人生30年以上から見ると微々たる差です。 ・先輩にでも、例えば同期やこれからできる後輩でも明らかに能力が自分より上の人間は絶対にいます。それはどの世界でもそうです。そこを理解してひたむきな姿勢で頑張ることです。 気付いた時にはあなたはみんなから頼られる存在でいるはずです。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVポートについて質問です。 造設にあたって、基準など決めている施設はありますか? うちは医師の裁量なところがあったり、診療科によっても様々です。

CV施設

まみ

病棟

22021/06/07

りょうが

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

そうですね、医師の裁量が大きいですか、ポート造設される方は大体ケモかTPNが必要で造設される方が多い気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師単発バイトについて デイサービスの看護師募集のバイトがありました しかしそのデイサービスの看護師の配置は1人で良いらしく初めてのとこでも私がバイトで行くと私しか看護師がいない状況になると言われました 最初のオリエンテーション?みたいなのもなく 利用者さんの名前も分からないまま配薬等させられるのは怖いと思いました こんな状況でも単発バイト行く人はいるのでしょうか

単発デイサービス派遣

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

42021/06/07

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

私は何度か単発のデイサービスで仕事をしたことがあります。 服薬は確かに恐いです。 ですが、服薬する人は限られていて、スタッフにもしつこく名前を確認するようにすれば大丈夫です。 また、そのデイサービスのスタッフが親切がどうかもかなり大事です。どんなスタッフにあたっても、焦らず、落ち着いて「今日だけ」と思って仕事をこなすようにしてください。 たいていのデイサービスは午後はレクなども一緒にやったり楽しいことも多いです。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設によって多少違いはあるでしょうが、昨今ありがたいことに時間外勉強会などの参加に強制力はなくなり、勉強会の開催自体も少なくなるなど病院勤務も世の流れの変化を受けています。 しかし、オンジョブだけでは学びきれないシミュレーション教育などの開催もできなくなった今皆様の教育の工夫など教えていただけたらと思います。

時間外労働施設勉強

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

22021/06/07

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

デジタル化への移行とのことで、ムービー撮影を頑張り、オンラインで勉強会を開催しています。 感想もまとめやすいよう、オンラインで、提出にする予定です

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに勤務しています。介護士がメイン多く、PT2名と私を含め看護師3名が職員です。職種分け隔てなく仕事をするという上司の考え方があり、入植がいちばん浅い私が主にトイレ掃除やモップの片付けなどを率先してやる雰囲気です。入職して9ヶ月経ちますが、最近看護師なのに何やってるんだろうと考えてしまうようになりました。福祉関係ではこういうものなんでしょうか?

デイサービス介護ママナース

モコリオ

消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

72021/06/07

ドラミ

リハビリ科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設

お疲れ様です。 私も13年間の病棟勤務を経て、今はディサービスに勤務しています。 モコリオさんのように掃除や理由者さんの洗濯物を洗ったり、昼ご飯やおやつの皿を洗ったりします。歳下の介護士に移乗の仕方に文句を言われたりもしました。 なんか、ちょっと馬鹿馬鹿しいですよね。

回答をもっと見る

538

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

143票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

469票・2025/09/05

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない患者よりもバテテいる時があるその他(コメントで教えて下さい)

494票・2025/09/04

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

538票・2025/09/03