循内病棟勤務の新人看護師です。学生の時から精神疾患(躁うつや不安障害な...

循環器科, 新人ナース

循内病棟勤務の新人看護師です。学生の時から精神疾患(躁うつや不安障害など)があり、精神科に通院しています。これまで何とか勤務してきましたが、夜勤が入ったり、重症患者を持つようになり心身ともに限界でした。そのうち常に上の空で仕事をするようになり、全く患者さんのことを考えられずいつか患者さんを殺してしまう。自分もいつ死ぬかわからなくなり師長さんに相談しました。そして1ヶ月の休職診断書を提出し現在休職中です。自分には今休むことが必要だと思いこうしたつもりです。ですが、年末年始のこの時期突然休職してしまい先輩達への申し訳なさや、休み明けどう働いて良いかわかりません。辞めるべきなんでしょうか。

2018/12/21

5件の回答

回答する

投稿拝見しました。 自分も数年前から不安障害があり、症状が悪化した際上司と相談した結果休職させていただいた経験があります。 12月半ばから最初は1か月の休職としていたのですが、上司からもう少し休んで良いんだよちゃんと休みなさいと言われ、結果的に春頃まで休職させていただきました。 復帰する際はやはり長い期間お休みし、忙しい時期に上司や先輩、同僚に迷惑をかけたのでかなり不安ではありました。 ただ、休職期間中も上司とは連絡を取り続けていた為、復帰時は配属先を変更してまずはリハビリではないけれど少しずつ出来る事をしていきましょうと全く別の配属先を用意されていました。 復帰した時には前配属先に挨拶に行きましたが、上司が上手く対応してくれていた為、無理しなくていいんだよー。今の配属先でゆっくりね。と声を掛けてくれる方が多かったです。 中には少し嫌味を言ってくる方も居ましたが、それはまた仕方ない事かなと捉えてました。 それから半年ほどその職場でそのまま働かせていただき、家の諸事情などなどで退職することにはなりましたが、色々違う視点でのお仕事が出来たので今ではこれもまた良い経験だったのかなと思っています。 参考になるか分からなかったのですが、体験談の一つとして投稿しました。 長文になり申し訳ありません。

2018/12/21

おつかれさまです。 上の空で仕事をするようになって自分もいつ死ぬかわからない状態といった、本当に限界の状態までよく頑張られましたね。。 しばらくゆっくり休んでくださいね。 年末年始で忙しいとかも考えなくていいと思います。むしろ年末年始だと予定の検査や手術や入院はないと思うので、退院も出ると普段より落ち着く病棟もありますし大丈夫です^_^先輩の中には、そんな限界になるまで気づいてあげられなくて悪かったなと心配したり待っている方もいると思いますよ。 休職してみてから体調はどうですか?心身ともに休めて、また病院で働きたい気持ちはありますか?戻りたくなったらその気持ちを大事にして戻っていいと思います。ただまた同じ病棟に戻るのはどうしても気持ちもまた身体的にも辛かったら、辞めるまでしなくても異動などの方法もありますし、すぐに辞める決断をしなくてもいいと思います。戻ってみたけどやっぱり辛くて働けそうにないなと思ったら、そこから異動や転職を考えてもいいですし、自分が辛くならない方法をとってくださいね。 ゆっくり休んでみてから自分がどうしたいかを大事にして行動してみたらいいと思います✩︎⡱

2018/12/21

ご自身のこともありながら臨床で働かれて大変だったと思います。今はゆっくり休んでください。 病棟で一生懸命働かれ、心身共に疲れきった状態で考えることはたいていネガティブな事ばかりだと思います。 私も今年の頭から抑うつが続き、病気休暇としてお休みを2ヶ月程いただき、そのまま年度末退職にさせてもらいました。 お休みを十分いただいたことで前向きにはなり、四月からクリニックで働いています。 お休みを頂いた時の病棟の状況を考えるととても謝っても謝りきれない辛い思いになりますが、私の病棟の方は理解してくださり、今でも前の病棟の先輩、後輩、同期と会って遊んだりします。 自分の人生の舵取りは自分でしかできません。 周りに迷惑をかけるのは辛いし、社会人としてどうかとも今でも私も思う時があります。 ただ適材適所という言葉があるように、必ずしもそこが全てではないのです。国家資格という特性から看護師としてどう働くかばかり考えてしまいますが、そもそも職業すらなんでもいいのです。 何のために働くのか、どうなりたいのか。私は看護師自体を辞めようと思いましたが、縁あって今のクリニックで働けて看護師の魅力も再発見し楽しく働いています。 ぴ さんにとって、少しでも心が軽くなる選択ができますように祈っております。乱文失礼いたしました。

2018/12/22

回答をもっと見る


「うつ」のお悩み相談

看護・お仕事

第114回看護師国家試験、凄く難しかったですが、 無事合格しました🌸 しかし、今うつ病で休職しており、治療中です。 かかりつけの先生は 「うつ病になる職業の第1位は看護師さんです。 治療されている方がとても多いです。」とのこと。 内服治療も効果があり、信頼出来る先生と治療が出来て とても心が軽くなっています。 今の職場は退職も決定しており、 これからゆっくり次の環境を探そうと思います。

うつ休職国家試験

さっばー

クリニック, 透析

22025/03/26

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

合格おめでとうございます! 心が軽くなったとのこと良かったです☺️ さっばーさんに良い環境が見つかりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プライベートと仕事でいろいろあり、うつ病になり、入院、自傷、自殺未遂といろいろありました。気分不安定や自傷はなくなり、かなり元気になりました。お金もなくなりつつあり、主治医からは家にずっといるといろいろ考えてしまうから働いたほうがむしろいいと言われています。頑張りたいですが、働いていない期間が半年と少し長く、正直、新しい環境、新しい人、新しい利用者さんを相手にすることが少し怖いです。だれか、背中を押して欲しいです。

うつメンタル転職

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

32024/07/19

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

モカさん、 私もパワハラいじめで半年病気休暇とっており、来月復職予定です。 本当に半年も空くと新しい環境でまた1から慣れるのも不安だし大変ですよね。 私も部署移動を希望しており、また環境が変わると思うと不安だったのでとても共感しました。 本当にうつでしんどかったと思いますが、回復して頑張ろうという気持ちを持てていることがまずすごいと思います!!慣れるのは時間がかかるかもですが、モカさんのペースを大事にして働けたらいいですね。 周りの人にも頼りながらで全然いいと思うので、頑張りすぎずに進んでいってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の急性期病棟勤務です。 急性期といっても、統合失調症やうつ、認知症など 老若男女が混合の病棟です。 いまは高齢化だからこそ認知症患者さんが増えてきていて、徘徊患者さんの物取りや他室侵入、放尿などトラブルが多発しています。 その度に看護師が謝罪し汚物の片付けや物探しをしている状況です。 正直言って看護師の仕事量、仕事内容を超えているとすら思っています。 みなさんの病院では同じような問題は起こりますか?

うつ急性期ストレス

たまき

ママナース, 病棟, 外来

62025/04/02

あーちゃん

精神科, 病棟

毎日お疲れ様です。 高齢化が進んで、私のところも急性期なのに認知症患者が病棟全体の1/3程と多くなってきています。 汚物については徘徊する患者は止められないので謝罪しています。物色や物取りについては、認知症のみならず他の患者でもあり得ることなので入院オリエンテーション時に説明し、自分の物はロッカーに入れて鍵を閉めて保管するように、取られても責任は負えないと話しています。なので取られたと訴えてきても、同様の説明をして捜索はしません。盗む人が悪いのは百も承知ですが、認知症相手だと悪気はなく自分のものと思い込んでるせいでいざこざが悪化するので、自分で責任持って管理してもらってます。盗まれたくない、管理できない物は持ち込まないようにと本人・家族の前で説明します。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

02025/04/05
看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

02025/04/05
新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

32025/04/05

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

364票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

493票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

534票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/04/09
©2022 MEDLEY, INC.