2022/11/29
3件の回答
回答する
2022/11/29
回答をもっと見る(1件)
新人看護師が今日泣いてしまいました。指導いっぱいされてできない自分が悔しくて泣いてしまったそうです。なんて声をかけてあげたらいいのか、どんなことをしてあげたらいいのか…( ; ; ) みなさんは新人看護師さんのメンタルフォロー何かしてますか??
プリセプティ後輩整形外科
みーちゃん
整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院
転職した職場は、皆さん、聴診器は個人持ちなので、購入しようと思いますが、お値段もピンキリです。 皆さんは、何を基準に購入されていますか? ちなみに私は精神科の慢性期病棟で、聴診器を使う機会はあまりないようです。
聴診器慢性期精神科
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
働くママさんは どの部署(病棟やクリニックや訪問、施設など)で 常勤または非常勤どちらで働かれてますか? 非常勤の場合扶養内か扶養外かもお聞きしたいです。
施設クリニック病棟
ぴの
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
初投稿です。よろしくお願いします。 一般病棟に勤務している看護師です。 数ヶ月前の出来事です。私は直接ではないのですが同時間帯の勤務者より話しを聞きた出来事です。 胃チューブ挿入中の患者さんがいました。朝分の注入をしようとしたら胃チューブが少し抜けかかっていたらしくリーダーであった主任看護師に相談したそうです。すると主任看護師は挿入のチューブを再び挿入し、胃泡音を確認し朝分の注入を行うようにと指示を出しました。 そこから2日間3.4回は注入を行なっていると段々と胃残の量が増えやばいと思い医師へ胃残が増えていると報告したところレントゲン確認し、すると気管へ入っていました。 数日後その患者さんは状態が悪化し死亡退院となりました。 数ヶ月たっても部署内で少し話題となったのみで何もなかった事になっています。このような事が起こってしまったのに何もなかったことになっており納得いきません。市町村とかにある医療事故相談センターに連絡した方が良いでしょうか?
輸液退院情報収集
ナースマン
呼吸器科, 整形外科, 急性期, パパナース, 一般病院
今年の初めに母親を亡くしました。私は昨年GCUから現在のリハビリ病院に転職したので、成人経験は1年と少しになります。転職したての時は、母も元気でモチベーションもあり、仕事が楽しいと思えていました。今も分からないこと、勉強しないといけないことはたくさんあるのですが、母を亡くしてから勝手に涙が出たり無気力になったりと精神的に不安定なことが多く、以前のように集中することができなくなりました。仕事は何とかやっているのですが、日々の業務をこなすだけで精一杯になっており、以前は積極的にできていた患者さんの退院支援や必要な援助を考えることができなくなっています。こんな看護師が患者さんの命や貴重な時間を預かって良いのだろうか?と思います。今の気持ちとしてはやらないといけないのは分かっているのにしない自分に対してすごく焦りが出てきているのと、以前のように楽しんで働きたいし勉強したいという思いがあります。以前の私であればできていたことができなくなっていることにも戸惑いがあります。母を亡くして半年ほど経つのですが、悲しい気持ちが消えることはなく、前に進めない自分がイヤになります。時間薬でしかないのでしょうか?
GCU退院リハ
あっこ
リハビリ科, 病棟, 回復期
大腸の手術をした方で術後問題なく経過して、退院になりそうな患者がいるのですが、退院後の生活で運動に関しては腹圧をあまりかけないようにすること、食事では刺激の強いものや硬いものは控えることと説明しようと思うのですがほかに気をつけたほうが良いものなどありすでしょうか?
退院術後
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
病棟の同期が4人いるのですが私1人だけ着いて行けていません。 夜勤の回数や受け持ち人数などにも差が出てきています。先輩たちも私が効率が悪く仕事を早く終わらせることが出来ないことは共有されており知っています。 自分なりに頑張ってはいるつもりなのですが、どうしてもうまくまわったり、仕事を早く片付けることができません。 情けなくてつらいです。看護師向いていないのかなと思います。退職を考えてしまうこともありますが頑張りたいという気持ちもあります。 みなさんは早く効率よく仕事を終わらせるために工夫していることや気をつけていることなどありますか?
同期正看護師新人
ちょこ
新人ナース
みんなさんは彼氏、旦那さんとどこで出会ったんですか?
旦那彼氏
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
以前まで一般病棟で6年ほど働いていましたが、結婚を理由に退職し、専業主婦になりました。しかし相手の性格が合わずに体調を崩すようになり、3ヶ月ほどで離婚してしまいました。約1年ほど無職の期間があり、3日前に眼科に就職しましたが、予想以上に仕事量が多く覚えることもキャパオーバーで知識も眼科に特化してしまうと不安になり、もう退職したいと上司に告げました。 眼科に就職前に前職から戻っておいでと言われていましたが離婚などの気まずさもあり、前職には戻らずに心機一転と思い眼科にしましたが駄目でした。 退職を前職の同僚に伝えたら甘すぎるという意見もあり、とても今動悸がしています。 前職は嫌なこともありましたが、楽しいこともあり自分としてはやはり戻った方が仕事内容も環境も知っているところなので今のメンタル的にもいいのかなと感じてきました。今は新しいところは難しいのかなと考えています。その考えも甘いんじゃないかと思ってしまい、今とても落ち込んでいます。でも前職に戻っても辞めてしまうのではないかとか色々と不安が大きいです。どうしたらいいと思いますか?
離婚退職メンタル
そ
離職中
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・その他(コメントで教えて下さい)
・ひとりカフェ☕・ひとりカラオケ🎤・ひとりラーメン🍜・ひとり焼肉🍖・ひとりLIVE🎤・ひとり旅行🛩・どれでも大丈夫です🤓・その他(コメントで教えて下さい)