nurse_vi3v9odpvg
仕事タイプ
ママナース, 病棟
職場タイプ
小児科, リハビリ科
コロナもだいぶ落ち着いてきたように思いますが、皆さんの職場では送別会や歓迎会はしてますか?私の所はそんな話もなく、復活しなさそうです。
コロナ新人正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
内輪だけでノンアルコールで、もというのが定着しつつありますね。 個人的には出費も気にしなくていいので今のスタイルの方が嬉しいです。 子供がいるとなかなか夜出るのも難しいですしね。
回答をもっと見る
保育園勤務の看護師の場合よく使った参考書などおすすめのものがあれば教えてほしいです。よろしくお願いします。
参考書保育園
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
みき
その他の科, 学生
私の職場に 保育園で働いていたけど子供を産んだので働きやすいこちらの職場に転職した、でも後々保育園に戻りたい というスタッフさんがいらっしゃいました。 お子さんが1歳になったタイミングで保育園に戻りましたが、その方は育児書を買ったと言っていました。 自分流の育児ではなく根拠が説明できるため、とおっしゃっていましたよ。
回答をもっと見る
保育園や幼稚園勤務の方はほけんだよりなども作成していると思いますが、勤務内に行えていますか?持ち帰りですか?また、参考にしているものなどがあれば教えてほしいです。
保育園正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
りたげ
小児科, NICU, GCU, 保育園・学校
保育園で働いてます! ほけんだよりは、書く内容など下書きはお昼寝中にして、後は持ち帰って自宅でパソコンで作成してます。なかなか時間内に作成するのは難しいですよね〜( •︠ˍ•︡ ) ネットで「ほけんだより」で調べたり、インスタの医療ネタなどを参考に、自分でも本で調べて作成してます!
回答をもっと見る
退職時の贈り物をスタッフのみんなにそれぞれハンカチを考えていますが、その場合は大きいお菓子もある方がいいと思いますか?
ママナース転職病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
こんにちは。 私は何回かハンカチを貰ったことがあるのですが、正直自分の趣味じゃないものだと扱いに困ります(^_^;) 趣味じゃないからといって、捨てるのはもったいないですけど、持ち歩くには私に合わないなぁとなったことがあります。 お菓子だけでも充分だと思います。ハンカチ高いので出費ですよね...
回答をもっと見る
退職のときに、ドクターなど他職種にも何かお礼とか渡しますか?また、病棟でお世話になったお礼に何をもらうとうれしいですか?
ドクター退職病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
お疲れ様です。 私は外来から育休に入る時に、よく入っていたブースにお菓子の詰め合わせを置いておきました。医師やクラークさん、技能員さんなどみなさんの目の留まるところに、メモを付けて自由に取れるようにしました。 もらうと嬉しいのは個包装のお菓子です。
回答をもっと見る
保育園や幼稚園看護師で勤務中。座ってパソコン作業とかは病棟と比べてやっぱり少ないですか?保険だよりは勤務中に作成してますか?
保育園子ども勉強
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師 ことも
回答をもっと見る
幼稚園勤務の看護師さんに質問です。 業務内容はどの様な感じになりますか?保育園より忙しくないイメージなのですが。 また、年収は350超えますか?
年収保育園
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 知り合いに同じ境遇の方がいます。 年収は360万ほど、業務はある程度理解力がある子供たちが増えるため、体調の変化や怪我、発熱時の対応などが今は多いみたいですね。保育園ほどではないと話していました。参考までに。
回答をもっと見る
4月から、希望してた施設の就職が出来そうになって、退職これから伝える感じになってしまい、ちょっと遅いですよね😓ギリギリになってしまった場合どの様な伝え方がいいと思いますか?😣
退職転職正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
ギリギリですね。 とにかく早く伝えて謝るしかないと思います。 それでも1ヶ月以上前ですので、なんとか対応していただけるかと思います。 事情など、可能でしたら詳しく話してみると理解もいただけるかなと思います。 それにしても希望しておられた施設に就職出来そうで良かったですね。 新しい門出を応援しています!
回答をもっと見る
コロナが流行し出してから3〜4年?経ちましたが、それ以降病棟内で感染対策のため、マスクゴーグルの着用、休憩はスタッフ1人ずつ食事食べれる個室などを確保、食事は黙食、食堂も1人ずつ仕切りがあり黙食。などでスタッフ同士で喋る機会が一気に減りました。初めはあまり思わなかったですが、長期化する感染対策でスタッフ同士のコミュニケーション不足となりチームの一体感や協調性が失われていっているように思います。 もちろん、それだけが原因だと思わないですが、影響は大きい様に感じます。 看護はやっぱりチーム医療です。コミュニケーション不足をなんとか補い、チームの一体感を少しでも取り戻したいと思うのですが、何か対策されてたりあったら教えて頂きたいです。
コロナ休憩コミュニケーション
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
くろみ
その他の科, 学生
こんにちは。たしかにコミニケーションはある程度必要ですよね。休憩時はひとりでいたい場合のひともいるかもしれませんが、何かふとした情報交換などもしやすいですよね。 対策としては帰宅時とか、あとはメールのやりとりなどするときにコミニケーションをとるしかないのかな?と思いました。
回答をもっと見る
幼稚園勤務で月給21万スタートって安いですよね😓手取りではなくです。 ボーナス、有給はありです。 安い気がして迷ってます😓
手取りボーナスママナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
さな
内科, クリニック
幼稚園保育園勤務って安いところ多いですよね。総支給ってことですよね?安いと思います!
回答をもっと見る
転職を検討していますが、面接して早く色々な情報を聞きたいけど転職できるのが夏ぐらいかも?早すぎですよね?転職のどれぐらい前に面接しましたか?
面接転職
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ととろ
内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
全然早くないと思います!転職を考えているけど、勤務体制や色々話を聞いてから決めたいものなので全然面接、話を聞きに行くのは早くないと思います☺️面接して話を聞いた上で最終的にそこで働くか働かないか決めれると思います!
回答をもっと見る
時短勤務だけど、普通の日勤とほぼ変わらず勤務して、指導もして、違う病棟のヘルプも行き、残業などなどもこなしてるのに給料が10万以上もやすい😭絶望感に襲われます。。。 転職したら、やっぱり時短から勤務させてもらえることは難しいですよね。
残業ママナース転職
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
子育てしながらのお仕事お疲れ様です。 私も病棟勤務から訪看に転職しました。 時短はなく、転職後からフルタイムでした。 8:30〜17:00までの日勤+オンコール月8回程度です。 夜勤が比較的大丈夫なタイプなので、稼ぐには夜勤やりたかったですが、他に子供を預けられるところが十分でないので諦めました。 ステーションにもよりますがオンコール出勤以外はほぼ定時で、フルタイムのお給料もらう方が、時短で残業するより納得できるかな、と思い続けています。
回答をもっと見る
浣腸を施行するとき、原則左側臥位ですが、職場ではトイレで立位でする場面がまだまだあります。立位は禁止だったように思いますが、みなさんのとこはどうですか?
正看護師病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れさまです。 立位で行うことはありません。 必ず左側臥位で行っています。 立位で行うところもあるんですね
回答をもっと見る
子育て中の働き方についてですが、そろそろ子育て終わりそうな方は子どもが何歳ぐらいで1番働けましたか?また、家庭を重視にした方が良かったこどもの年齢などありますか?
子ども正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
子育て終了まであと5年✋ 子ども重視にしたつもりで居ますが、下の子が小学卒業するまで夜勤はせず日勤だけで正社員。 中学に上がったタイミングで夜勤復活しました。 母の味、って程では無いですが、私の作った料理で子どもの(基礎)身体作りしました。食べたもので身体が作られるので。 中学ともなると、友達とマック行ったりファミレス行ったり、コンビニ行ってお菓子買ったりし始め、身体の管理が難しくなるんですが、必要カロリーや栄養素などは小さい頃から言い聞かせて刷り込んでます😅 自分で食べ物を買ったり作ったり出来ない年齢の小児の肥満は100%食事を提供、管理する方の責任だと小児科の先生に学生の頃教えていただきました。 あと、子どものメンタルで夜間に母親が家にいる安心感は大きくメンタルの安定性が育ってる。と感じます。 ウチは主人が医師で家を留守にする事が多かったので、夜勤出来なかった…それも有ります。
回答をもっと見る
4才の子どもがダメだって注意すると余計に同じことをしてきます。かまって欲しいんだろうなと思っていても、何回もになるとイライラしちゃいます。私的にはかまってる方だと思ってるのですが、、、 ただ共働きで構えない時もあります。何かいい方法あれば教えて欲しいです。あと、何歳ぐらいになると落ちつきますか?
ママナース子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
お仕事に育児にお疲れさまです。 お子さんは男の子ですか? 注意している内容にもよりますが、うちの2番目(男の子)の場合だと、例えば、危ないから高いところに登らないでと注意してもやり続けるときがあります。 それはもう少しで天井にタッチ出来そうだから、出来るまでやる!みたいな感じです。 やりたいことを言葉にしてくれないので、ただただ、危ないからだめと言いがちですが、本人には理由?目的?があるようです。 それに寄り添うような形で伝えるとわかってくれるときもありました。 1番上は女の子で、5歳過ぎあたりから少し落ち着いたなぁと感じて、2年生過ぎたら急にしっかりしてきました。2番目は保育園の頃から落ち着きがなく、男の子のママに聞いたら年長さんになったら落ち着くよ!なんて言われてましたが、全然で今一年生ですが、ようやくマシになってきたなと思う感じです😅
回答をもっと見る
スタッフの数が少ない時どのように乗り切ってますか?うちではプライマリーから業務別に一時的に変えたりすることありますが、皆さんのところでしていることがあれば教えてほしいです。
正看護師病院病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
スタッフ人数が少ない時の決まったマニュアルなどはございませんがわたしの病棟ではフリー業務のスタッフを作る、プライマリー患者を別に担当患者を見直して、声かけ手分けして業務をこなしています。
回答をもっと見る
最近は発熱や風邪症状にかなり敏感になっていると思いますが、もし、熱は無く咽頭痛と咳のみの場合は出勤しますか?それとも、職場に確認して指示を仰ぎますか?職場に電話する場合は遅刻必須になるときどうしますか?
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
熱なければ出勤します!で、出勤後に上司にこっそり相談ですかね、
回答をもっと見る
手指衛生用のアルコールが最近個人持ちになりました。今は個人持ちのところが多いと思いますが、みなさん、それぞれ差はあると思いますが、1か月で使用量はどれぐらいになりますか?管理の参考にしたいです。
病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
こ
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
急性期病棟の看護師です。 私のところでは、アルコールボトルを1人1つずつ持ちます。勤務開始時と終了時にボトルをはかりで測って、勤務時間内にどれくらいアルコールの量が減っているかをみています。1回の勤務で、100g前後減る人もいれば、20〜30gしか減っていない人もいます。どちらかというと、後者の人の方が多いですけどね、、。グラム数しかわからなくてすみません、、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
離職率がうちの病棟で高くなっています。何とか食い止めたいのですが、とりあえず明るく仕事してますww何かアドバイスはありますか?コロナ対策などでスタッフ同士あまりしゃべることは出来ません😣
離職病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
毎日お疲れ様です。 私の病棟も1ヶ月で6人辞めていった時期がありました。 理由はさまざまですが、、、嫌な先輩看護師がいる、医師からのパワハラ等、、、、 う流石に辞めすぎだと部長が焦ってカウンセラーの方を入れて個人と面談していました。 看護師の働き方を見直してくれるための面談ですが、なにが変わったのかは正直良くわかりません。。。 何もアドバイスになっていなくすみません💦 私も似たような出来事があったのでコメントしてしまいました!
回答をもっと見る
子どもがいつまで経っても甘えがすごくて、4歳なのに、ほぼあーんしてと食介をねだります。家でも食介かぁーとそろそろ自分で食べて欲しいのですが、自分で食べてもらうためのアイデアなどあれば教えて欲しいです。
食事介助ママナース子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まずは、自分が食介されてみてはいかがでしょう。食べさせるって小さい子にはまぁまぁ大変な作業です。そういう大変なことも経験させつつ、 食事は美味しく、楽しく!を大事にしてみてください。 それから、お人形などで遊ぶときに、お人形が、もぐもぐとじぶんで食べるところをみせてあげましょう。 あとは食べやすい形にしましょう。手掴みや、フォークなど簡単に食べられるご飯にしてしまいしょう。 あとは少しお腹を空かせてから食べさせましょう。お母さんが口に持ってくるより自分のタイミングのほうが食べやすいことを覚えさせるんです。 あくまでも楽しく!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
個人病院でのマニュアルについてご質問です。 私の働いている病院は個人病院なんですが、現場ではマニュアルがあまり明確にされていません。 透析について手順などは参考書プラス元々いるスタッフから直接教えてもらい、この病院での透析室の流れややることなどはまとめられていない状態です。 マニュアルの作成ができないか考えていますが、作成方法やなにか参考になる本、サイトをご存じの方がいたら教えていただけないでしょうか?
透析室参考書病院
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。スタッフみんなに意見をもらうことと、最終ドクターにも確認もらうのがいいと思います。 手持ちの参考書などを使用していいと思います☺️
回答をもっと見る
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。放射線治療の場合金属無いものにしたり、検査着に着替えます。技師からもその際に説明はあると思います。
回答をもっと見る
夜勤で失敗というか、言っておけばよかったと後悔しました。 SAHでドレーン入ってる患者。 おしっこがでなくて、夜1回先生に言って利尿剤でも出してもらえばちょっとちがかったのかな、、、 朝1で主治医には報告しましたが、、、 腎機能が悪くて、循環器にみてもらうことになりました。 先輩にもおしっこでないなら先生に言っておけばよかったのにって言われて、、、 言っておけばよかったですかね、、、 アセスメントもできなくて、アドバイスください、、、
アセスメント夜勤先輩
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。排尿がなくて何時間ぐらいでしたか?とりあえず、あれ?っと思ったら自分の身を守るために先輩看護師に相談かドクターに報告は徹底しているとそういったことは防げますよ☺️
回答をもっと見る
先輩からすごく細かく指導されます。 でもその先輩も出来てないのにと思うことが多々あり、なぜ私だけこんなに言われないとダメなのと思ってしまいます。 また、先輩が抜けている時に確認をとるとなぜお前に言われなあかんねん的な態度で不満そうに答えはる先輩もいるし、どうやって確認したら嫌味な感じにならないのかもわかりません…
メンタル先輩人間関係
つる
新人ナース, 介護施設, 慢性期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
先輩のいいところだけとって、気になるところはスルーしておくのがいちばん賢いと思います。やっぱり下の子に指摘されるのはあまり気持ちのいいものではありません。気になる時は軽く言ったり、上の人から言ってもらいましょう☺️
回答をもっと見る
私の意見や思いは聞いてもらえず、一方的に指導される毎日に疲れました。 ただ出来てないだけと思われているのか威圧感を感じ、怖いです。 いろいろと言い分はあるけど、言い訳と思われたら嫌で伝えられません。 同期もいないので愚痴れる人もおらずしんどいです。
メンタル人間関係転職
つる
新人ナース, 介護施設, 慢性期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
威圧感のある指導はその指導者がよくない気がします。ただやっぱりチーム医療なので、色々な人がいます。今のうちにその人のスルー方法や対応方法を身につけて置くと今後とーーーっても役立ちます☺️
回答をもっと見る
役職者について質問です。 病棟で役職者である人は、どのように選ばれましたか? また、やりがいを感じますか?ぜひ、教えて欲しいです。
やりがい正看護師病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
病棟で主任経験ですがあります。上司からの推薦でなりました。やりがいとゆうより、仕事が一気に増えて手当などに見合ってないとゆう風に感じ、退職する形となってしまいました。
回答をもっと見る
先日、扁桃炎で喉に白いボツボツができました。 明らかに喉が原因です。 一応、検査キットで陰性を確認してから病院を探しました。 でも、病院探しに難航。 耳鼻科では、熱のある人は見ません。 内科の発熱外来では、喉はみません。 探しまくって、耳鼻科の発熱外来をみつけました。 ようやく診察してくれて、 口を開けるなり、「のどですね」と。 ステロイドと抗生剤を打ってもらい、 内服処方をしてもらえました。 クリニックのナースが、未だに診察してくれない病院が多くて、遠方から来る人も多いと。 5類になったら、どうするんだろう?と話ました。 クリニックさんは、今後の対策とか検討されてますか? これからも、熱があれば、まず陰性確認はしていくんですかね? 自宅で検査しても、信憑性の問題で再検査されるんですかね… なんだか、病院受診も大変な時代だなぁと身をもって感じてしまいました。
クリニック
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。私の近くの耳鼻科は発熱外来とかではないですが、発熱者もみてくれます。診察までの時間は外で待機にはなりますが、クリニックは本当に対応が様々に感じます。
回答をもっと見る
現在二人目の育休中でそろそろ復帰です。 ですが二人育てながら今の職場は大変そうだなーと思って、少し働いたら転職を考えています。 ママナースにオススメの転職先があれば教えて下さい。
育休ママナース子ども
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 私も同じ様に転職活動をしてると、訪問看護だと残業なりにくいと勧められること多かったです。移動などが苦じゃ無ければいいかもです。
回答をもっと見る
ついに今日からマスクの義務化がなくなりましたね。 皆さんの病院ではどのような対応をしていますか?
正看護師病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。特に変わっていません。やっぱり、医療機関では中々現状維持な感じがします。
回答をもっと見る
4月で病棟看護師3年目(女、既婚、子なし)になります。妊活を考えていて、3年目の間若しくは終わり頃に妊娠or出産できたらなと思っています。大学入り直しなど諸事情あり経験年数は丸2年で、年齢はあと半年くらいで29歳になります。 保険にはまだ何も入っておらず、妊娠する前に何か入っておかないとなと思うのですが皆さんは何に入っていますか?おすすめの保険などあれば教えて欲しいです。
保険3年目妊娠
こた
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
医療保険に入っていますが、正直いらなかったかなと思ったりしていますが、保険に一旦入ると中々踏ん切りがつかないです。今はお金貯めておいて子どもできてからでもいいと思います☺️
回答をもっと見る
子供が2人いて、3交代の急性期病院で働いています。 家族との時間、自分の健康を考えると、転職したいと思いますが、なかなか決断できません。 子供がいて、働きやすい職場を教えて下さい。
三交代ママナース子ども
まふまふ
循環器科, 病棟, リーダー
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!子ども2人いて3交代とか頭が下がります。本日にすごいですねー。私も子ども2人いてますが、夜勤はやめて日勤の時短勤務にしてます。お給料はびっくりするぐらい安いですが、意外と何とかなります☺️
回答をもっと見る
看護師5年目で、現在は派遣看護師をしています。 派遣看護師になり、自由の時間が増えたのですが、収入が減りました。 みなさんはどのように対策をされていますか? 良ければ教えてください。 例)副業をしている など
副業派遣パート
みい
内科, クリニック, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
私は一般病棟から自分のしたい小児科の施設に転職し収入が減りました。しばらくは減ったことも不安で副業してましたが、その収入での生活が慣れてきました。結果、収入が多かった病棟よりも収入が減ってからの方が散財することが減り貯金が増えましたよ☺️
回答をもっと見る
こんにちは。わたしは透析病院で働いていますが、1年ほど前から一緒に働いている同僚への対応に悩んでいます。 機械アラームが鳴っても気づかない(聴力に問題はありません)、透析の終了を始めたのに途中で別ごとを始めて抜針時にいない、リーダーの机に自分のメモ用紙を放置(何度言っても直らない)、少しクセのある患者さんと口論になりゆずれない、穿刺の失敗や機械トラブルのときに人を呼べない、「〇〇さんがこう言っていたのでやりました」など嘘をつくなど、この1年でいろいろなことがありました。 よく勉強しているのですがアセスメントや観察も方向がずれており、指摘すると自分は間違っていないと納得もできず、妥協点を探して働いていますがとても疲れます。 発達障害ではないかとスタッフ間では話しています。 今のところは基本的に本人の言うことを否定せずやんわり説明する形で関わり、できるだけ簡単なことを任せています。 しかし病院の人手が足りなくなってきたので、もう少し上のレベルを任せていいのか、どこまでフォローしないといけないかと悩み中です。 このようなタイプの方と働いたことがあれば、アドバイスをお願いします。
透析リーダーストレス
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
中々、その人自体を直してもらうのは難しいので、その人が得意な所などを色々作業してもらってる中で見極めて依頼していくしかないと思います。周りは大変ですが😓人手不足なら、スタッフ減らしたくはないでしょうし😓
回答をもっと見る
看護師をしながら、副業されている方いらっしゃいますか?よければ、どんな副業されているのか教えて欲しいですm(*_ _)m 子供がまだ小さく、看護師パートをしていますが、今後に向けて収入を増やしたくて…💦
副業パートママナース
みいひ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。私も子育てしながら、副業探し中です。少しでも収入増やしときたいですよね😣 とりあえず、ライティングやアンケート、投資の勉強などから色々始めてみてます。まだまだですが少しずつ模索してます。
回答をもっと見る
風邪をひいてしまい、鼻汁と咳嗽が続いています。 コロナの抗原検査は陰性だったのですが咳嗽もあるため患者さんも嫌がるだろうと思いお休みした方が良いのではと職場に連絡しましたが、陰性なら大丈夫、来ないと人足りないから来るようにと言われました。もちろん咳嗽があることは伝えています。 お休みするのは申し訳ないとは思うのですが、看護師として抗原のみの確認で何かの感染症の可能性もある段階で出勤していいものなのか悩んでいます。 もともと鼻汁と咽頭痛だけだったのでその時も抗原を確認してくるように言われて陰性だとわかると花粉症だと言い切られ出勤しましたが、その後拗らせて咳嗽まで出現してしまいました。
コロナ人間関係ストレス
くるみ
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 正直、私の所でも発熱がないならとか抗原が陰性ならオッケーとされています。理由はやっぱり人が足りないからです。仕方ない部分もあるかと思いますがやっぱり少しモヤモヤしますよね。
回答をもっと見る
騒ぎ続けるタイプの認知症の方の関わり方が分かりません。どうすれば落ち着くのでしょうか…疲れた…
ハムハム
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 認知症の騒がれたりすると本当に大変ですよね😓私は大変なことを主治医に伝え内服などコントロールしてもらっています。それでも難しい場合は主治医、師長に対応困難なこと伝え退院など対処してもらえるようにします。
回答をもっと見る
今年の9月頃に職場復帰をする予定ですが、 このまま病棟勤務を続けていくか悩んでいます。 当たり前に残業はあるし、日曜や祝日出勤もあり 家族との時間がしっかりとれるのか不安です。 今後は日勤のみ、日祝はできるだけ休日を頂ける職場を検討しています。 子供が好きなので保育園看護師や小児科クリニック等を検討していますが、他にも「この職場おすすめだよ!」という所がありましたら教えてください。
ママナース子ども正看護師
さくら
整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。私は現在病棟で時短勤務しています。基本土日祝はお休みと残業もあまりない様に配慮はしてくれていますが、時々残業になることも、、、そして時短になると給料はとんでもなく下がります。ただ、保育園が決まるとしばらく申請した職場で働かないといけない縛りもあったりします。しばらく復職してみて検討したり、同時進行で転職活動もいいと思います。
回答をもっと見る
はじめまして、精神科訪問看護ステーションに勤務しています。管理者がスタッフ教育に疲れ切ってしまい、休んでしまいました。要点は、精神科の経験がないスタッフに管理者が指導している際に、仕事をいい加減にするために怒ることでスタッフが反発するということが度々あるので管理者が疲弊したという事なんですが、何かスタッフを仕事に集中させる方法はないでしょうか?人数不足のためやめられては困るので、辞めさせられないのが実情です。
精神科指導訪問看護
キジュムナー
精神科, 訪問看護
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
指導の先に怒りで伝えるとかでは無く、もう少し柔らかく伝えられないですかね?私の所も人員不足でどんな人でも欠けると大変です。仕事が出来ないで片付けないで、その人の得意とすることなど必ずあるはずなので、そこを活かせるといいですね☺️
回答をもっと見る
年末からクリニックのパートで働き始め週4程度で、職場の雰囲気もよく働けてますが パートでは正直、低賃金で生活がギリギリになってしまいます。 医院長から、パートで回数入るなら常勤で働いてほしいと提案がありましたが 働き方としては今の週4日働くくらいがベストで 常勤になると、クリニックは水、土は午後休み、日曜定休の週休2日 6日を通勤する事になる上に、午前が1番忙しい事もあり気持ちや体力面で悩んでます。 今のパートでは完全1日休みが2日は取れている状況です。 医院長からは有給が出たら自由に休めばいいと提案はあります。 低賃金だけどパートで休みが取れる方がいいか 常勤になり、有給で休みを調整する働き方か クリニックにお勤めの方でアドバイスいただければと思います。
パートクリニック正看護師
ソーナンス
外科, 整形外科, クリニック
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。私は有給を調整しながら、常勤で働いて、週4で働いたりもしてます。その様な提案を頂いたなら、とりあえず常勤で働いてみて、有給が無くなったり、合わないなと思った時にパートに戻すのはどおでしょうか?
回答をもっと見る
結婚して地元を離れ、引っ越した方はみえますか?? 地方に引っ越して後悔したこと、結婚して後悔したことなどあれば教えていただきたいです。
結婚退職
ai
内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
私の友達は周りに知り合いが居なくて寂しいと言っていました。子どもが出来てからはママ友も出来て楽しく過ごせている様です☺️
回答をもっと見る
回答をもっと見る