nurse_vi3v9odpvg
仕事タイプ
ママナース, 病棟
職場タイプ
小児科, リハビリ科
いままで病院や施設など色々な場所を経験された方に質問です。いままで経験した中でどこが1番ワークライフバランスがよかったなーとか働きやすかったと思いますか?特に子育て中のバランスがよかった職場があれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
施設ママナース正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
地域包括支援センターは、子育て中でも働きやすいです。ある程度自分で予定を決められるので、都合で休みを取りやすいということが大きいです。ただ、特殊な仕事内容なのと、求人数は少ないかと思います。
回答をもっと見る
保育園看護師の方に質問です。手取り27万程は高望みし過ぎですか?いくらぐらいもらっていますか?土曜日も勤務したりしますか?
手取り保育園正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
さら
内科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院, 派遣
すみません保育園看護師ではないですが、以前そのあたり探していたので、、、、 27万は未だ出会ったことないです。 地域にもよりますが18〜20万くらいです。毎週ではないが、土曜日は年に1〜2回の行事だけ出るだけでいいと言われました。
回答をもっと見る
保育園看護師の方にききたいのですが、病院に戻りたいとか思うことありますか?それともずっと保育園でいいなぁと思いますか?
保育園ママナース正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
私は、保育園看護師です。
回答をもっと見る
施設などから病院勤務に戻った方いますか? 臨床を5年近く離れてたら慣れるのに時間かかりましたか?また、夜勤も40才過ぎてくるとやっぱり体力的にきついですか?
施設夜勤正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
Aya
病棟, 脳神経外科
まる様 こんにちわ! まさしく私、2ヶ月前より施設から病院勤務へ戻りました!!! 臨床10年離れており、採血点滴もたまにしていましたが毎日穿刺に追われる日々。毎日修行です笑 施設で一人一人の生活に向き合うのも楽しいですが、自分のスキルアップできる年齢で臨床もどれてこの転職は正解だったと思ってます。思いの外、一度身につけた看護技術は忘れていないものです。2ヶ月もしたらそこそこ仕事できますよ! 夜勤はしていないのでなんとも言えませんが… 私も40代、子育て中です! 共に頑張りましょう!
回答をもっと見る
子どもいて、そろそろ正社員に戻そうかと悩んでいますが、中々踏ん切りがつかなくてお聞きしたいです。子どもいる方でフルの正社員に戻した方は子どもがいくつぐらいでフルの正社員になりましたか?夜勤もしましたか?
子ども夜勤正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
下の子が1歳になった時か、正社員ですが暫くは時短勤務をしていました。フルタイムになったのは小学校1年生になった時からでした。今になって思うのは、保育園の頃のほうが、ガッツリ、フルタイムでできたかも…と思います。
回答をもっと見る
子どもが一年生の時、朝の勤務の時間間に合いましたか?それとも1年生の4月から子ども1人で登校してましたか?
子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
くうちゃん
内科, 大学病院
うちは集団登校で、7時半に子どもが出ていくので、朝は保育園に送っていくより余裕があります。 ただ、夏休みなどの長期休暇は学童に送っていかなければならず、朝8時から開始なので、8時半の始業に超ギリギリです。
回答をもっと見る
ママさんナースの方に質問です。正職員で働くのと非常勤やパートで働くのと、どちらを選んでますか?また子どもの年齢で変えたりしてますか?
パート子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
はる
循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
はじめまして 私は6歳と9歳の子供がいます。 夫が昼夜問わず不規則な仕事のため、今の病院に入職してからは非常勤(月〜金、9:00〜16:30)で勤務しています。常勤の方がお給料や福利厚生的にはいいのですが、夜勤が必須になるので、近くに頼れる人(親や兄弟)がいない現状でそれは不可能な状況です。 春から下の子も小学校に入学するので、非常勤のままで勤務時間はフルタイムに伸ばそうかなと思っています。
回答をもっと見る
気切閉塞していく患者でスピーチバルブに移行していく時なんですが、どのくらいのペースでスピーチバルブから気切閉塞させますか?個人差はあると思いますが、大体で教えて頂きたいです。
病院病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
呼吸訓練次第です。 バルブ閉じて声出し息が出来なければ閉塞させられないので。数週間から数ヶ月でしょうか
回答をもっと見る
人手不足の施設がやはり多いように思いますが、看護師の人数潤ってるよー。離職する人少ないよー。って方いますか?どんな職場が潤ってるのかなと気になりました。
離職施設正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
私も教えて欲しいです💦
回答をもっと見る
子育て中のママナースの方にお聞きします。月の手取りいくらあったらいいなあ、いけるかな?と思いますか? 私は25あったらなぁーと思いながら、20ほどですが、望み過ぎですか?
手取りママナース正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
旦那様の収入によるかと思いますが、欲を言えば25くらいは欲しいです。夜勤に入れればその分給料も上がりますが子育てしながらの夜勤つらいですよね。子どもが小さいうちはゆる〜く働こうスタンスでやってます!笑
回答をもっと見る
子どもが小さい内には中々休みが多くなってしまい、ついに有給がなくなり欠勤になってしまいました😂給料やっぱりだいぶ減りますよね(>人<;)どれぐらい減りましたか?
有給給料子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
くうちゃん
内科, 大学病院
常勤フルタイム夜勤ありから、時短夜勤なしで復帰したので、10万くらい減りました。 有給や子どもの看護休暇が使えたので欠勤になることはありませんでしたが、 子どもが小さいうちは熱をよく出して、病児保育に預けて働いていたので、病児保育代が月1万かかるときもありました。 保育園代も4.5万するので、何のために働いているのか、と思うときもありました。 でも子どもが風邪ひくこともだんだん減りますので今だけ、と思って頑張りましょう!
回答をもっと見る
小学校のお子さん持っているワーママの方、PTAやってたりしますか?働いてるってだけでは間逃れないのですかね?
ママナースストレス正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ぷりん
外科, 病棟
小学校にもよるとは思いますが、うちの小学校は仕事しててもしてなくても絶対しなくちゃいけないルールになってます💦
回答をもっと見る
給料が周りは上がっていくのに、看護師は中々変わらないですよね(>人<;)企業看護師の方が給料上がっていってるんですかね?企業看護師の方いかがでしょう?
給料
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
企業の看護職の雇用形態はまちまちですからね。それに業績不振だと真っ先に整理される部門です。 昇給も、一般社員と給与体系が違うので、長く勤めると頭打ちになるの早いですよ。 産業保健師していますが、業績好調な所とそうでない所は、明暗分かれていますよ
回答をもっと見る
吸入器のメッシュの目詰まりってどうしたらいいですか?吸入時間が長くなってしまい何とかしたいのですが、部品交換するしかないですか?交換頻度ってどれくらいですか?
施設正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
tsukikoro
総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診
使用している機械によるかと思います。病院に臨床工学技士さんなどはいらっしゃいませんでしょうか? 機械に関わっている方なので、その方に質問するのが適切かと思います。 また、機械の会社に直接電話かメールで確認すると確実かと思います。 私の場合(10年前になりますが)感染が確認されている患者の場合, または酸素カヌラにフィルターが装着されている場合は, 基本的に週に1回の交換でした。 感染が確認されている患者が使用している場合や、フィルターが装着されていない場合は1週間に2回程度の交換が必要です。 その場合は滅菌室に確認すると良いかと思います。
回答をもっと見る
小学1年生の時期をくぐり抜けたママナースさんから、どうしたら何とか乗り越えられましたか?また、その時期にはどの様な働き方をしていましたか?
ママナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
はる
ママナース
上の子の時は、入学前からパートでしたが、入学に合わせてさらに時間調整し、放課後は学童に行かせました。2番目が入学するのと同時に転職、学童はほぼ利用しない働き方にしました。 一年生は、入学してしばらくは早く帰ってくるし、登下校にも付き添っていたので、その調整も上司と掛け合いましたよ! 学童に預けるなら、場所によって預かり時間も違うので、しっかりと確かめた方がよいです。
回答をもっと見る
子育て中のママさんに伺いたいのですが、子どもがどれくらい大きくなったら、安心して仕事に専念できるようになりましたか?
子ども正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
個人的には中学2年生以降くらいで手がかからなくなった印象です。 のんびりタイプの子なので、手がかからない子だったらもっとはやかったのかなぁと思ったりもします。 我が家の場合は小学校高学年頃は夕方に不安になって電話がかかってきたりすることがありました。 環境にもよるのかと思います。 ご参考までに。
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です。子育て中の働き方が中々難しいなぁと考えながら、何とか日勤のみで働いていますが、給料も高くなく貯金があまり出来ない。子持ちの方年間どれくらい貯金できてますかー?
貯金給料正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
お疲れ様です! 私が以前働いていた頃は(時短勤務)は30くらいだったと思います! 私も日勤のみで働いていましたが、夜勤がないと全然稼げないですよね💦
回答をもっと見る
保育園看護師はやっぱり他と比べると給料少ないですよね(>人<;)保育園で勤務しながら副業してる方いますか?どんな副業してますか?
副業保育園給料
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
aska
外科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
初めまして。 保育園でパートをしていました。 夜勤がないので給料は病棟にいた時より低かったです。笑 なので土日など単発の看護師バイトをしていました。 今は夜勤パートとかもあるので副業に良いと思いますよ!
回答をもっと見る
子育ての方、転職する際に何を重視して転職しますか?時間ですか?給料?今後の参考にしたいです。
給料ママナース転職
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ちい
内科, 一般病院
私はやはり1番は働きやすい職場を選びました。今は給料は少ないけど、残業なく、休みやすい慢性期病院の病棟で働いています。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
いつもお世話になっております。 現在、今後の働き方について、「フルタイムでの復職」を、非常に迷っており、皆さまにご相談させていただきたく投稿しました。 家庭の事情や体調などを考慮すると、柔軟な働き方が理想ですが、フルタイムで現場に戻る選択肢も完全に捨てきれずにいます。 つきましては、下記についてご経験者の方、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報やアドバイスをいただきたくお願いいたします。 • 育休・ブランク明けでのフルタイム復職の「良かった点」「大変だった点」を教えてください。 • フルタイムではなく、時短勤務や夜勤専従など、現場での柔軟な働き方を成功させている方の体験談や、職場の選び方のポイントがあればお伺いしたいです。 皆さまの貴重な経験談が、私の決断の大きな参考になります🙏 お忙しいところ恐縮ですが、情報やアドバイスを心よりお待ちしております✉️ よろしくお願いいたします。
訪問看護ママナース子ども
ねこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 保健師, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
いつもお疲れ様です。 私は育休明け時短勤務でしたが、給料が安すぎてびっくりしました。時短が終了間際にフルタイム勤務で通えそうな自宅の近くに転職して、フルタイムしてます。 今の方が近くなったので通勤合わせると前と殆ど変わらず、給料もアップできたのでよかったなと思っています。
回答をもっと見る
看護師以外で持っている資格はありますか? 私はアロマの勉強がしたいな〜と思っています☺️ 皆さんの資格について教えて下さい!
勉強正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です😊私は食生活アドバイザーとりました。何となく食事に興味があったからで、今はFPほしいなぁーと思ってます😊
回答をもっと見る
パートで看護師で働かれている方、時給を教えてほしいです!在宅勤務でも可能です。 どのようなお仕事か、仕事内容も一緒に教えてください! 参考にさせていただきます。
パート
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。私はフルタイムのパートをしています。保育園勤務で、時給は良くも悪くも1780円です。どーなんだろ、、、。
回答をもっと見る
つぶやきです。 私は緩和ケア病棟で6年間勤務していました。 学生の頃からずっと興味のある分野で、「ひとりひとりの最期をより良いものにしたい」という思いで働いていました。 あるとき、実家で暮らしていた祖母が急に肺炎・心不全・膿胸などを一気に発症し、入院しました。 医師から「もう数日かもしれない」と告げられ、家族で“呼吸器をつけて延命するか、このまま看取るか”を話し合いました。 祖母は普段から「何かあってもポックリ逝きたい」と言っていた人でした。 だから呼吸器をつけるのは祖母の意思に反するのでは…と悩みましたが、「少しでもできることはしたい」という家族の思いで、最終的に呼吸器をつける選択をしました。 回復まではいかなかったものの、呼吸器をつけて寝たきりのまま、約10ヶ月ほど祖母との時間を過ごすことができました。 しかし途中からコロナ禍となり、面会が制限されました。私自身も結婚して2時間ほど離れた場所に住んでおり、妊娠・出産の時期が重なって、なかなか会いに行けないまま祖母との別れを迎えました。 10ヶ月という時間があったおかげで、祖母には大きくなっていくお腹やひ孫の顔を見せることができました。 それでも、「呼吸器の選択で祖母を苦しめてしまったのでは」「仕事では“より良い最期”を支えてきたのに、大切な家族には何もできなかったのでは」と、今も心にひっかかっています。 仕事ではできていたことが、いざ自分の家族のことになるとできなかった——。 ずっと悔しさと後悔の気持ちがあります。 ここに書いても何かが変わるわけではありませんが、看護師として、そして家族としての経験のひとつとして、残しておきたいと思いました。
コロナ家族妊娠
みーこ
内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 私も看護師をしていて、延命だけは嫌だなぁーと思っていますが、いざとなったら延命したくなってしまうんですかね(>人<;)難しいですね(>人<;)
回答をもっと見る
転職で悩んでいます。 経歴:大病院に新卒で4年勤務→3交替で過敏性腸症候群の悪化と睡眠障害になり退職(3年目の時から師長に相談していたため、トラブルなく円満な退職) 有料老人ホームに転職するも、派遣ナースの分の業務の負担の大きさ&日々先生や家族への電話に追われ残業だらけ、そして派遣ナースの代わりに家族対応したことがきっかけで精神が限界になってしまい適応障害を発症→施設長と発病後に相談し3日後に退職 という流れで、現在は単発バイトをしつつ求職中です。 上記の経緯があるため夜勤なしのクリニックをメインに探しているのですが条件の良いところがなかなか無く、先週面接を受けたときはやはり適応障害は再発リスクがあるため、と断られました。 転職エージェントの方には、来週受ける2つのクリニックでは適応障害のことは言わない方針で行きましょうと言われ、そうするつもりです。(適応障害について内服は何も処方されておらず退職してからすっかり体調は回復し、先生からももう大丈夫だろうと言われているため) しかし、どちらも条件が良いクリニックで他に志願者が多数おり、まただめかもしれません。 長くなりましたが、もしだめだった時の選択肢の相談です。 ①2交替の病院も検討する ②派遣やパートに切り替える どちらが良いと思いますか? そして、今まで3交替が無理でも2交替なら少しは良くなるでしょうか?自分では夜勤自体がもう厳しいとは思っています。しかし、転職エージェントからは安定していることと産休育休などの支援から病院も勧められています(病棟の日勤常勤だと給料が低くて、それならほかの派遣とかのほうが良いと思ってしまいます)。 訪問看護も勧められましたが、自分勝手ながら人の家に上がること自体が嫌なので避けたいです。オンコールがあるところに勤めるなら、最初から夜勤をした方が電話に怯えずに済むのでそのほうがいいかな…と思っています。
退職夜勤メンタル
ハム子
内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です(*´-`)大変でしたね(>人<;) 私も初めは3交替で途中から2交替になりました。2交替になった時は初め勤務長いなぁーと慣れるのに少しかかりましたが、しばらくすると2交替の方が楽だなぁーとなりました😊 できるだけゆったりした2交替の病院もありな気もします。
回答をもっと見る
新人教育を担当していますが、後輩への声かけやフィードバックの仕方に難しさを感じています。 やる気を引き出すような伝え方や、失敗したときのフォローのコツはありますか? 教育係を経験された方のリアルなアドバイスを伺いたいです。
後輩新人正看護師
まる
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。私も新人教育の際にはどおしてあげたらいいかなーといつも思っていました。やっぱりその子その子によって引き出し方は違うように思いました。親身になって仲良しになる方がいい子やビシバシしても大丈夫な子など様々です。 やり方は様々ですが、両者ともとりあえず色々経験できるようにしてあげることが1番大事かなと思いました。
回答をもっと見る
単発バイトの経験を聞かせて下さい。 例えば訪問看護の単発バイトは、経験がないと難しいでしょうか。 急に行って成り立つとは思えず、手を出せずにいます。 今後の経験にやってみたいなーなんて思っているのですが。
単発副業訪問看護
Maruko
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。 今までメインの病院の合間に単発行ってましたが、基本単発バイトは経験が無くてもできるようになっていることがほとんどで簡単なマニュアルとかあったりもするので、初めてでも全然大丈夫でしたよ☺️
回答をもっと見る
一般病棟からHCUへの異動が決まりました。 HCU勤務の経験がある方にお聞きしたいです。 HCUではどのような疾患の患者さんが多いのでしょうか?
HCU異動病院
ぴの
内科, 整形外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, 透析
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。うちの病院はオペ後の患者さんが一時的にいることがほとんどで、オペ後の看護って感じが多かったです。
回答をもっと見る
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。オペ室はやはり機材の名前を覚えるのが大変と言っていました。機器類の名前を調べておくと助かると思います。
回答をもっと見る
職場が電車通勤で30分なので、もう少し家の近くの病院に転職したいなと思っています。 でも、0歳と3歳の子供がいるので採用して貰えないか…と思ったり。 同じような状況で転職された方いらっしゃいますか?採用面談の際、気をつけたことなどあれば教えて下さい! また、採用する側の経験がある方のお話も伺いたいです!
ママナース転職
ゆぴこ
皮膚科, ママナース, クリニック
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
いつもお疲れ様です♪ 私も4才と7才の子どもがいてますが、やっぱり面接の時に色々気をつかいました。(>人<;) 近くに親戚はいてるかや体調不良の際に見てくれる人はいるかなども聞かれました。私は体調不良時は私がほとんど対応してることなどを話して、休みも何とか調整してもらっています。助けてもらいたいことなど、初めのうちから正直に話していると後々働きやすいかなと思います。
回答をもっと見る
看護師を活かして在宅ワークされている方いますか? どのような仕事でしょうか?あとどのサイトで探したから教えて欲しいです。
パートママナース正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
草薙
整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック
クラウドワークスと言うサイトでは看護師の経験をもとにアンケートや記事を書いて在宅ワーク出来ますよ
回答をもっと見る
転職するかどうしようか悩んでいます。 現在病院(外来)のパートと、施設での夜専で働いてます。 病院では4年目、施設では10年ほど働いています。 病院での仕事はとてもやり甲斐があって、看護技術も培われるし医師とのコミュニケーションもとらないとだし外来という短い間でどう患者さんと向き合うかとういう面でとてもやり甲斐があります。また福利厚生はとても良いです。ただ人間関係は難しいところもあります。 施設の方はルーチンになっており、看護技術もないし看護師としては…とは思いますが仕事自体は楽で人間関係も長く働いているので良好です。 福利厚生は本当に最低限です…。 どちらかで正社員になろうかと悩んでましたが、他に「訪問看護師」にもなりたいと思うことがありました。 正看護師になるための実習で、訪問看護がとても楽しかったこと。療養者のおかれた環境含めケアを考えたりすることや他職種との連携、看護技術はもちろん判断能力も必要な仕事なのでやり甲斐があるのではないかと思っています。 また主人が土日祝休みなので、訪問看護の中では土日休みがあるところも多いのでそこが合わせられるのはポイント高いです。 人に聞くことでもないことなのですが、どういう意見があるのか知りたいと思って書き込みました。 アドバイスいただけると嬉しいです。
やりがい訪問看護病院
ぴーちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 介護施設, 外来, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。転職など迷いますよねー(>人<;) 訪問看護はハマる人多いなぁーとの印象で、やりだすとどんどん楽しくなる👦多いなぁーと思います。訪問に抵抗ないなら、給料高いところも多いし、いいのでは?と思います。
回答をもっと見る
病棟勤務を辞めて、美容要素のある地域のクリニックに転職しようと思っています。今度面接があるのですが、その前に質問用紙を書いてくるよう指示がありました。 その中に、現職の手取り給与と、受かった際の希望手取り額を書く欄があります。 HPの求人情報には月給27〜、+経験給〜5万、+交通費〜2万+資格給1〜2万 と書かれていました。 今は夜勤もあって25〜28くらいですが、クリニックで上記条件となると手取りいくらくらいになるでしょうか。 また、正直手取り25前後欲しいところですが、馬鹿正直に書くものではないのでしょうか。
手取り求人面接
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
それは書いていいと思います。25だとそこまで高望みしたようには思わないと思います。
回答をもっと見る
今日インシデントがありました。 介護士が患者さんを入浴中に膀胱留置カテーテルが抜けてしまったと報告がありました。 無事に再挿入になりましたが介護士は悪いとは思わない態度をされた。その患者さんは 女性の方でしたか男性とかは挿入が困難な方もいるのは分からないだろうと思った。
インシデント介護病院
め
病棟, 慢性期, 回復期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。悪いと思わないような態度は嫌な気持ちになりますね。仕方ないこととはいえ、なぜ抜けてしまったのか振り返りが必要ですね☺️
回答をもっと見る
クリニックに勤めて3年です。 たまにいつもやってることがふとなんだっけと忘れて思い出せない時があります。 あとは、スピードについていけないし、容量もわるく経験少ないから動けないです。 3年は頑張ってやってきましたが、そろそろ限界です。 忘れてしまうことはストレスなんでしょうか? どうしたらいいかわからず転職を考えてます。
クリニック転職ストレス
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
何だったっけと思うことはストレスもあるかとは思いますが、それだけでなく体調や私の場合は年齢😅など色々な要因があると思います。転職も視野に入れつつでいいかとおもいます。
回答をもっと見る
夜間入院で暴れ回る患者で酸素マスクをとったら直ぐにsat80%まで下がる方の入院がありました。私はリーダーで相勤が入院を取りました。 入院時は酸素4L、入眠し安静にしているとSatは良好で3Lにしてました。朝方にかけて患者は覚醒しだし酸素の自己カットは頻回になりベット上で動き回るため抑制して不穏時薬を内服させてネーザルハイフロー管理になりました。それでも酸素カット頻回、モニター外れがなんどもありながらも朝の引き継ぎまでなんとか見てました。朝の全体申し送り時にいつの間にか酸素カットされてHR20-30 Sat測定不能になっているのを相勤が発見しその場の病棟Nsを集めました。私は、入院時のコードがよく分かってなかった為、当直医師へコールと院内コールをしてCPR開始になりました。開始後roscし直ぐにHRもSATも意識も元に戻りました。(低酸素からの迷走神経反射で徐脈になったかなと考えられてました) 後々カルテを見てたら前居た病院では急変時延命治療はしないと決まってたらしいです。 正直テンパってしまい、院内コールする前にカルテでcode確認とかすることができてませんでした。 入院時にちゃんとカルテを見ることが出来てなかった、入院時のコードが確認できてなかった、院内コールはやりすぎたかなぁと、自分なりに振り返りしてて思ったのですが、他にもっとやった方が良かったことなどあればアドバイス欲しいです。
急変リーダー病院
なーん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
大変な夜勤でしたね😣本当にお疲れ様でした。急変時にすぐに看護師をあつめたこと。何度もO2外す患者を抑制しながら朝まで来れた事よかったと思います。患者がもしもの時の情報を共有できていたらよかったかもしれませんが、中々そこまで予測することも難しかったのではと思います。
回答をもっと見る
特養看護師として4月から勤務します。 勤務前に一度、看護師と話したいと自ら希望し、30分程時間を作ってくれることになりました。 採用いただいた時は、4月までに勉強しておくことなど聞こうと考えていました。 しかし、4月に入ってからでも良かったのではないかと、時間を作っていただくことに感謝+申し訳ないって気持ちが出てきました。 聞きたいことと伝えようと思うこと ①勉強しておいた方が良いことの質問。 ②今までの経験した分野を簡単に伝える。 ③自己紹介 くらいを考えています。もう、日程調整していただく事は確定なので、無駄にならない、失礼のないような時間を過ごしたいです。 施設勤務の看護師さん側としての意見を聞きたいです。 上記の対応で大丈夫か、他にこんなこと伝えてくれたら助かるなど、率直な意見を教えてくださるとうれしいです。
施設勉強
まぁみ
内科, 外来
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
そこまで思って頂けるととてもありがたいなぁーと思います。個人的にはその感謝と申し訳ないとも思ったなどの気持ちもきちんと伝えるとよりいいと思いました(*´-`)
回答をもっと見る
けいれんの頻度について質問です。何回程度または何時間毎くらいであれば重積発作と考えられますか?熱はなく数十秒で痙攣は落ち着き脱力も数分で改善するような状態です。
勉強正看護師
やすーた
内科, 病棟, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
5分以上続くものや、一回で終わるのではなく、すぐに繰り返し起こるものだと認識しています。
回答をもっと見る
住友病院で働きたいです!適性検査はウェブでしょうか?あと形式はなにですか??SPIとかのやつです! だれか教えてくださいませんか🙇🏻♀️🙇🏻♀️
求人面接転職
み
循環器科, 学生
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。 わたしも住友病院受験しましたが、何年も前で、参考にならないかもですが、適切検査は木の絵を書きました。去年は公務員試験でネットでSPIをうけましたが、SPIの参考書を一冊しましたが、とても難しかったです😂 今は適正検査もウェブかもですよね😂
回答をもっと見る
来月いっぱいで退職することになりました。やっとスッキリしました。昨日も利用者の前で強い言い方をされ、利用者が「なにもあんな言い方しなくてもいいのにねぇ。」と。ナース室に戻ると粗探しでまた強い口調で言われ。その看護師が出て行ってすぐに男の看護師が「気にしないでね」とは言ってくれたけど。まぁ、どうせ来月いっぱいで辞めるのでもう、どうでもいいです。ただ来月いっぱいまで私の精神が持つかですね。
施設退職メンタル
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。退職決まるとなんだかほっとしますよね😅後は何かあっても、どうせ居なくなるしと思うと楽です☺️
回答をもっと見る
回答をもっと見る