夜勤について。16:30〜の勤務なのに15:00前後に出勤て普通なので...

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

夜勤について。 16:30〜の勤務なのに15:00前後に出勤て普通なのでしょうか…?その働き方は当たり前のように取り入れられていて、前残業など貰えません。 しかも点滴(メインの補液)は1日2本以上だと夜勤で朝必ず繋ぐ。点滴刺入部が漏れても必ず夜勤で差し替えしなければならないという… バタバタの明けでわざわざ夜勤で点滴を繋ぐのは普通なのでしょうか? もう何が普通なのかも分からなくなってきました。

2021/08/15

13件の回答

回答する

1番最初に勤めていた病院ではそれが普通でした。 今働いてる病院では前残業は禁止、点滴も時間指定でない限り出来るだけ日勤で交換するようにしています。

2021/08/15

質問主

病院によってなのでしょうね… 見極めが大切ですね。ありがとうございます。

2021/08/27

前残業は本当は労働基準としては完全にNGなんですが、看護師の世界ではあるあるになってしまってますよね。 わたしも以前に業務改善をして改善するまでは時間外つけて良いですか?と言ったら、「早くきてるのはそちらが自由に来てるだけで病院側は言っていない。なので就労時間にこればよい」と言われました。明らかに定時から仕事をスタートして情報取る時間はないのに、向こうもちゃんとうまいこと答えるわあ、と思いました。 メインに関しては医師の指示通りです。 自分たちが忙しいからを理由にあまりにも勝手にしてしまったら患者さんによってはリスクになりますから。ただ自分のところは10時に更新で、3本キープの方は18時に2本目を更新ですが、17時に日勤が更新することになってました。 (インスリン入りとか厳密以外) 500を62ml/h でなく、70ml/hでも大きく変わりはないからです。このやり方にしてだいぶ楽でした。あとは、あまりにも点滴が多い方で1日4000mlキープとかの人は、 混注できるバッグがあるんです。それに混注してました。でもこれは病院によってはコスト的に扱ってない病院も多いです。あとは、点滴のものによっては、500mlのバッグでも1000mlまで入るものもあるので、それに10時の点滴の際に混注してました。 でもこれらは大いに改善策にはなるんですが、おはぎさんがまだ新人さんだと提案しにくいかもですね、。 ルートのさしかえに関しては、 例えば夜勤でも絶飲食の方とかでしたら刺しかえます。あとはやっぱり点滴って急に漏れるってわけでもないので、夜勤がそのまま日勤に抜針だけして、点滴漏れでぱんぱんにした腕をしている患者さんをみると、「何みてたの?患者さんがかわいそう」と思いますね。 夜間にきちんと観察していても漏れてしまった方で朝の配膳もしてる時間とかなら日勤まで1時間程度なので日勤に依頼したりもしますが、 基本は自分が担当してる時間に起きたことなので逆にきちんと自分の時間でやろうとは思う部分でもあります。 夜間ロックの患者さんで、21時に終わる予定の点滴があやしい(漏れかけてる)とかなら、 わざわざそこでキープし直してロックするより患者さんもロックルートがない方がらくなのでそういった際は日勤に依頼してます。 いまはまだ新人さんでルートキープに慣れていないとその時間はなかなか大変ですよね。 ただあまりにも日勤にずらしてしまうと、わたしも以前にあったんですが夜勤がこの方とこの方と…あとこの方と、ルート挿入からお願いしますと言われて、受け持ちの半分がルート取り直しで、しまいには言われてなかった方も取り直しで抗生剤や他にも時間で投与する薬剤などがあるのにあまりのルート取り直しからの多さで10時に回る点滴がずれずれで、困ったことがありました。 メインの開始の規定時間によってたしかに業務の負担がかなり変わります。ただ院内の電カルのinoutと連動して自動計算してたりなので変えられない場合もあります。

2021/08/15

ありがとうございます。流石に大事な薬剤や点滴キープしている患者さんで、自分の勤務時間帯に漏れてしまったら差し替えは責任持って行います。 私の言葉が足りなかったです。 先生の投与指示がなく、1日点滴2本投与(夜間ロック可)、食事も取れているという患者さんでさえも、 差し替えして繋げなければいけないという暗黙のルールにとても不満がありモヤモヤしています。。。 以前、私が夜勤入りで1stラウンドしている時に怪しい刺入部を発見しました。まだ日勤の業務時間内だった為、先輩でしたが勇気を出してその事を伝えて差し替えを依頼しました。 しかし先輩の返答は「今日他のルートも差し替えたからそっとしておこう。刺入部からじわじわ漏れ出ているだけで腫れてはないから、シールだけ貼り替えとくね。」との返答でした。私は忙しいのと先輩の圧に押されてしまい何も言えませんでしたが、結局その後私が差し替えるはめになってしまい…。 結局は下っ端は全てやる、上の者は適当で良いみたいな世の中なのでしょうかね…患者さんが可哀想です。

2021/08/27

回答をもっと見る


「明け」のお悩み相談

愚痴

固定給ならともかく… 事実上2日分働いていて給料としては1日分、残業手当にしても夜勤の手当が安い気がします。 みなさんのところは?

二交代手当明け

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

102024/09/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちも安いですね。でも休憩3時間あるから仕方ないかな

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務から外来勤務に変更した人いますか? 働き方を変更した事で何かメリットはありましたか? 病棟から外来へ異動したいと思っていますが、 夜勤手当てがなくなる事で、給与面が下がる不安があります。 病棟ではシフト制で日曜日や年末年始も関係なく働いており、 子ども達と休みが合わない不満と、夜勤明けに疲れが取れない年齢になってきました。 タイミング的には外来へ異動したいと思っていますが、外来で働いた事がなく、私に務まるのかという不安もあります。 病棟歴13年です。 外来のメリットデメリットを聞きたいです😭

シフト手当明け

pua

ママナース, 病棟, 回復期

22024/11/29

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

外来に移動すると、夜勤がないこと、その分お給料が下がりますが、休日出勤も無くなることがメリットに感じます。また、採血センターのようなところが別でない場合、病棟に比べると採血の数は増えるかもです。 短時間で対応することになるので、症状や訴えをよく聞いて見逃さず、医師に伝える必要になるかと。 最初は慣れるのに誰でも苦労すると思いますが、13年の経験があれば特別問題ないと感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤の仮眠で寝付けない時についスマホを見てしまって眠れずにおわり、明け方にしんどくなってしまう悪循環で困っています😢夜勤の仮眠時間の安眠方法や愛用しているグッズなどあれば教えて欲しいです!

グッズ明け夜勤

あやめ

小児科, 派遣

22025/02/12

しおり

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 脳神経外科, 一般病院

お疲れ様です。私も夜勤の休憩では、横になってウトウトするくらいです。しっかり寝たら楽だと思いますが、何か電話かかってきたりするし、しっかり寝ない方がいいのでは?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師3年目です。慢性期病棟で2年働き、今期の看護研究を任されました。看護研究を行うのは初めてです。 前年度の看護研究では、ポジショニングの必要性や 新人指導についての発表がありました。内容が被ってしまうことはよくないので、他のテーマで進めていこうと思っていますがテーマを決めかねてます。 皆さんがこれまで実践した研究や発表内容はどんなものがありましたか。参考にさせていただきたいです ・認知症患者への対応やケアについて ・個別性に合わせた褥瘡ケア方法 ・インシデント発生件数と内容、対策について 大まかにこれらのテーマからどれかに絞る予定です

看護研究慢性期病棟

かげ

病棟, 慢性期

32025/03/24

ajane788

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師在忙

回答をもっと見る

お金・給料

家賃の高騰が止まらず、5割値上げとか当たり前になってきてます。住宅手当のMaxが7万円で、自己支出は、かなりの額になります。家賃上昇に対する補助の増額はみなさんどんな感じでしょうか? 安いワンルームでも、10万以下の家賃のところを探すのは至難の業ですよね?

手当モチベーション正看護師

ひかり

22025/03/24

まみーろ

循環器科, CCU, ママナース, 病棟

物価高騰痛手ですよね… わたしは田舎なので家賃手当3万、現在8万円のアパートに住んでいます。 今、お金の勉強を始めました。なぜ経済が回らないのか色々調べて思ったことは政治が対策をしてくれていないことがわかりました。今年7月に選挙があるので必ず参加しようと思います。 財源がないから税金を上げるという話もおかしな話で、そもそも何千万もの裏金を作っておいて逮捕されず、脱税で罰金も払わないのがおかしな話だなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先輩ママナースさんへ質問です! 私は子供のことで色々あって現在看護師を離れています… 子供が中学生くらいになったら復帰しようかと思っていますが、(6年のブランクになります) それくらいのブランクを持っても復帰され活躍されている先輩、いらっしゃいますか?! 頑張りや、勤務態度などでブランクあってもなんとかなるものでしょうか?

ブランクママナース子ども

ちる

離職中

12025/03/24

もか

内科, 病棟

ブランクがあると不安ですよね。でも私の病院では、数年を経て再入社される方すごく多いです。色々なやり方が変わっても、やはり培った経験や判断力など、ベテランさんは凄いです。だから大丈夫!!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

本を購入して勉強する📖学会で最新の情報や知見を得る❕各種セミナーに参加する✨カンゴトークで質問する📱よく利用するサイトで勉強する🖥先輩や上司に相談する😊その他(コメントで教えてください)

123票・2025/04/01

看護技術や知識💉人間関係の構築のコツ💑報・連・相🥬不明点を恥ずかしがらないで聞く😊調子の乗らずコツコツ勉強する✍ONとOFFの切り替え方⏱その他(コメントで教えてください)

441票・2025/03/31

特に対策はしてません🙅あせ取り紙で適宜ケアを🙋休憩中におしろいなどを💄下地にこだわってます😊基礎化粧を徹底的に…🥰その他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/03/30

新人指導の準備引継ぎ退職者の代わりの業務普通の業務が忙しい💦その他(コメントで教えてください)

531票・2025/03/29
©2022 MEDLEY, INC.