3年間の学生生活を終え春から看護師になるものです。 私はアラフォー新卒看護師になるので白衣を着たら、外見はベテラン、中身は新人と第一印象を与えることと考えられます。 謙虚な姿勢で学び、努力したいとは思っています。 そのため、同期や先輩方からしてこうあったら話しかけやすい、教えやすい等あれば知りたいです!
急性期先輩1年目
らん
急性期, 学生
ジャバ
その他の科, 派遣
こんばんは。 らんさんのご年代で看護学校の実習や勉強、国試を乗り越えてこられたことを思うとただただ尊敬します。 病棟勤務の時やはりらんさんくらいの年代の新人看護師が毎年1名はいらっしゃいましたが、その年代だからどうとかはなく、本当にその人それぞれでした。 謙虚で一生懸命で、報告のタイミングを考えられる人(リーダーが忙しそうなのに自分のタイミングでぐいぐい報告するとあまり良い印象にならないので☆)、言い訳しないで一度は言われたことを飲み込めるような素直な人(先輩によって少し教え方や考えが違うとかマニュアルと違うなどはよくあることなので☆)は好印象で皆に好かれると思います。 あと、とにかく同期は大切にして、不平不満、悩みは同期と共有しあって、我慢はしすぎず、様子を見ながらご自身のカラーを少しずつ出して行ってみてはどうかと思います☆ とにかく体力と気力勝負な職場ですが、楽しみも見出しつつ、らんさんにとって素敵な看護師生活となりますように応援しています☆☆
回答をもっと見る
私は三年制の専門学校をこの3月に卒業し、春から県内の病院に就職します。 私は学生時代は実家通いで、家から学校まで約1時間半かけて通い、実家が苦痛なので(毒親など)就職は一人暮らしする距離の病院を選びました。 私の家と同じエリアはみんな寮に入っており、自分も入りたかったですが親に許してもらえない(友達や先生からもなんで寮入らないのかとよく聞かれた)、一人暮らしも反対されていましたが毒親で実家が苦痛なので私がなんとかしてそれでも県内という条件になり、一人暮らしできるという状況です。 私の親はなんでも後付けで言ってきます。 今回の場合、入学前や就職試験のときは応援するからねと言いながら賃貸の契約後、家具等の費用はあんた(私)が全部払ってもらうからと言われたり、追加で学費も全額返済してもらうからとのことです。 だから私が結婚して子供ができたときには、子供が職につくまでの費用は負担させたくないと強く決めているぐらいです。 貧乏だからではないかと思われると思うのですが、確かにそこまで裕福ではないかもしれません。親はお金が無い無いと言いながら平日の家族のいない日によく高い買い物やご飯に行ってたり自分好みであろう壁紙や庭の工事を何も知らされずにしていたなどと矛盾している所があります。 最初から自分が払うつもりならこんな風に思いませんが、親の言い方や態度に腹が立ち、学費を払ってくれる親が羨ましいと思った次第です。 愚痴で質問ではないですが思ったことを言葉にしてみました。
学費新人
ゆー
新人ナース
ぱいん
自分から、毒親と思うならば自立自活するしかないと思います。 何も頼らないし、何も期待しない。全部自分で出来ると言う形になれば、少し距離をとることが出来るようになると思います。 まずは、自分で働いて、自分の稼ぎで食べて、生活を安定させることから考えましょう。 何も援助して貰わなくても生活して行けるようになれば、距離をとったり、遠方の職場に変わったり出来るようになると思いますよ。
回答をもっと見る
春から新人看護師になる者です。 私の髪型は今ボブぐらいの長さで、くくろうと思えばくくれますが、ピンを留めないとサイドは落ちてしまいます。 看護師で働くとなると働きやすい、下を向いても邪魔にならない方が良いと感じ、ヘアスタイルに迷っています。 ヘアカットに行く予定なのですが、毛先を揃える程度にして、ピン等でサイドは留めて髪をくくれるようにするか、割とばっさりサイド軽めのショートにするか(下を向いても髪が邪魔にならないぐらい)で迷っています。 オススメの髪型があれば教えて欲しいです! また、ピンを留める場合で仕事が始まるとMRIに行く機会もあると思い、金属製のものは避けた方が良いだろうなと思っています。このピンや留めるものであれば大丈夫というのもあれば(売っているお店や商品名もよろしければ)教えて欲しいです!
髪型新人
ゆー
新人ナース
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
実習、就活、国試お疲れ様でした。入職まであと少しですが羽をのばしてくださいね^^ 私は新人の頃セミロングでお団子にしてましたが、毎朝結ぶのが面倒でボブにしてピンでとめてました。が、ピン留めだと入浴介助等ちょっとした重労働ですぐに崩れてきて髪が邪魔だったので、思い切って襟足が襟につかないくらいのショートにしました。それから楽でもうずーっとショートです。 病棟にもよると思いますが、私の所だと認知症の激しい方だとスタッフの髪をひっぱったりする方もいるので、短いほうがなにかと楽です… あと病院にもよるかもしれませんが、MRIに送った時は金属NGエリアの前で技師さんへ引き渡すので、看護師自身がピン留めやペン等身につけるものを気にする事は無いです。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
春から国試に受かっていれば看護師になる者です。 国試の自己採点でも必修・一般状況ともに合格エリアに入ってはいるのですが、マークミスをもしもしていたらどうしようとか、不適切問題などで落としていたらどうしようと考えてしまいます。 私は初めて一人暮らし(実家から車で1時間半ほど)することになるのですが、特に賃貸の契約をする時(合格発表が25日なので事前にしておかないと間に合わない)、一人暮らしのために親と車で一人暮らしする周辺に行く時(わざわざ休みをとって貰っている)、必要な書類や物を買ったりする経済面や移動に割かれる時間など度々考えてしまいます。 杞憂なのかもしれませんが今思っていることを言葉にしてみました。
国家試験
ゆー
新人ナース
みーみ
病棟, 脳神経外科
分かります、この時期が一番なんともいえないソワソワに襲われますよね。国試おつかれさまです。 私のときは自己採点のときに必須がギリギリで、もしマークミスをひとつでもしていたら不合格のレベルだったので、それはもう発表まで生きた心地がしませんでした。どちらかというと落ちてるかもという気持ちで動いたほがいいのかなとか。 私も同じように一人暮らしをする関係で部屋を契約して引っ越しをすすめていたので、もし不合格だったらまず仕事もそうだけど部屋の問題もあるなと。 そのとき内定をもらった職場では、もし国試が落ちていたら看護助手として合格するまでそのまま雇ってもらえる所でした。 なので最悪な場合でも職としては難を逃れるものの、給与的に今の部屋だとキツくなる可能性がありほんと気が気じゃありませんでした。 こういうことがあるから、国試ももう少し時期を考えてくれたらいいのになーって思ったり笑 ちなみにゆーさんの内定している職場ではもし国試が落ちていても雇ってもらえる所ですか?もしそうならまだ安心ですけどそうでないとだいぶ焦りますね、、、 不適切問題は、おそらくあったとしてもマイナスじゃなくてプラス加点されるのでどちらかというのマークミスのほうが怖いですね。 でも私のように必須をもしひとつでもマークミスしてたら落ちてしまうようなレベルでなければ基本安心していいと思います!
回答をもっと見る
加えて、新人で髪色が明るすぎると第一印象があまり良くないというのは分かるのですが、パーマも同じですか?今の髪の長さはなんとかくくれるぐらい(ボブ)です
髪色1年目新人
ゆー
新人ナース
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
ゆーさん、初めまして。 同時にパーマとカラーをしてみるのはいかがでしょうか?髪の毛は痛む確率があるのとカラーのトーンは限りがあるみたいですが髪の毛に栄養を入れながらできないこともないと現役美容師から聞きました。 あとパーマは仕事をしていても出来そうだと思うので、今はカラーだけを楽しむのもいいかと思いました。 わずかなお休み楽しんで下さいね!
回答をもっと見る
春から新人看護師になる者です。 新人は覚えることもたくさんで本当に大変と聞きます。私は最初の2年はがんばりたいな、底辺でも最低限の技術と知識は得たいと思っている反面、キャリアアップにはあまり興味が無く、正直生活していくために働くという気持ちの方が強いです。 私が看護師を目指した理由も、親が看護師だからとか、自分が入院したときに看護師が優しくてなりたいと思ったではなく、親が販売業や工場勤務で景気に左右され苦労している姿を幼い頃から見てきたので、(それらの職業が悪いとは思っていません)同じように苦労はしたくない・高齢化で必要とされる資格のある職業で看護師を選んだぐらいです。 そのくせに人見知りで援助や技術等は人一倍時間と労力がかかる人間です。 こんな私でも看護師を続けられるように、先輩方に好かれるようにはどのようなことに気をつければ良いか教えて頂きたいです。 加えて、初めての一人暮らしでもあるので、ポイントがあればそれも教えて頂きたいです。
メンタル人間関係新人
ゆー
新人ナース
さな
内科, クリニック
看護師になった経緯とか、私もそんな感じでしたよ~~勝手に親近感感じました😊 私も人見知りで、要領悪くて一人立ちも遅かったので新人時代は苦労しました。でも、挨拶や基本的なコミュニケーションは欠かさず、気をつけていました。そのうち、苦労かけられた分なのか先輩方にはとてもかわいがってもらえたと思っています笑 また苦労した分色んな技術が身になったと思います。 あとはあれですね、新人の時こそ貯金して、あとは遊んでおくのが大事かと思います!若い時は本当に一瞬なので!笑 応援してます。春からがんばって!🌷🌷
回答をもっと見る
4月から看護師になります。 今のうちに就職後に使うノートを作ろうと思うのですが、これは書いておいた方が良いというものはありますか。
もち
学生
みやっち
その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校
もちさん 今からノート作り!とってもまじめですね! 配属がわからないのでまだ何とも言えないですね…。 まあ一般的な血液検査データの基準値とか、JCSなどでしょうか。 そういった、ナースのポケットに入ってると便利な情報が書いてある小さい参考書みたいなのも売ってたりするので、それもおすすめですよ。 そこから自分に必要そうなのだけ写したりして。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
4月より病院に入職するものです。 気が早いと思うのですが、皆様にお聞きしたくて質問しました。 4月入ってすぐに入社式があるのですが、その時に新入社員挨拶があるそうです。どのような挨拶をしたら良いでしょうか?
新人病院
あー
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
さとゆみ
内科, ママナース, クリニック
おめでとうございます! 私がいつも、新人さんに聞いてたのは、 なぜ、看護師を目指したのか? なぜ、配属先はそこに決めたのか? どんな看護師になりたいか? 教えてもらえると、とても嬉しいです!!
回答をもっと見る
来年度入職する新人さんへメッセージカードを書くことになったのですが、どんなことを書いたら喜んで貰えるのか…と思ってます。みなさんならどんなことを書きますか?
入職新人病院
M
プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院
りよー
精神科, 病棟
新人はミスしてなんぼ! 失敗を恐れず1歩ずつでいいから一緒に成長していきましょう! シンプルですがどうでしょう?
回答をもっと見る
プリセプターについての相談です。 少し前に病棟の主任に「プリセプター誰がいい?」と聞かれたため希望を言ったのですが、その希望した方も最近看護責任者とか看護リーダー業務を担当していて余裕のない状況です。できるなら希望した方か病棟の主任にお願いしたいのですが、忙しさを考えるとお願いしづらいです...どうしたらいいでしょうか、
准看護師プリセプター看護学生
ゆい
精神科, 病棟, 学生
rei
ICU, プリセプター
こんにちは! 忙しさを気遣うのも素晴らしいです! でも、頼んでみるのは良いんじゃないでしょうかー!
回答をもっと見る
看護師免許申請を病院で一括申請で行う為、病院の住所や電話番号を書き提出したのですが、不備がなかったか不安になってきました。 こうゆう書類は病院側も念のため確認してくれているものなのでしょうか。確認を怠った自分が悪いのですが申請できなかたらどうしようという気持ちでいっぱいです。
免許看護学生新人
みぃー
学生
ぷりん
病棟
確認してくれると思いますよ! 申請後に不備があって免許取得できなかった場合、病院側も面倒ですから。 というか、よっぽど不備を起こすような書類でも無いと思います!
回答をもっと見る
春から看護師になります! 私の病院は400床程の総合病院で、希望の配属先を3つまで出せるのですが、外来を入れるか迷っています、、 新人看護師で外来ってあんまり聞かないのですが、実際どうなのでしょうか?やはり、新人で外来だと、病棟配属の人と比べて技術が上達しにくいなどあるのでしょうか? メリット、デメリットやどんな人が向いているかなど教えていただきたいです(。 >﹏<。)
外来総合病院新人
えび
内科, 学生
AI
病棟に移動になった時に採血や点滴以外が初めてになってしまうかなと思いますが、外来がやりたいのなら全然良いと思います! 私の個人的な意見で、否定するわけでは全然ないのですが、私もクリニックとか外来とか行きたい!と思っていたんです。ですが、今後経験積んだ後にいつでも行けるなぁ、と思いました。 むしろ、外来をずっとやっていて飽きてしまうのが嫌だったので、今は病棟にいます!(私の性格上熱しやすく冷めやすいので、外来をずっと続けてると飽きそうだなーと分析しました) 子供が産まれたあとでも、結婚した後でも、子供が成長したあとでもいつでもできるなぁと思った結果、病棟にいます✨ ですが、外来を極めたい人や、病棟がきらい!という人もいるので、自分の性格ややりたいことに従って良いと思いますよ🥰
回答をもっと見る
来月、看護学校を卒業します。 助手として療養病棟で働いていて、卒業と共に他の病院に転職する予定です。が、来月いっぱいは療養病棟での勤務となっています。 しかし、困っています。 療養病棟が現在コロナが蔓延して日に日に陽性者が増えています。閉鎖病棟になり対応していますがおさまる様子が見えません。面接で他病院に出入りしているので働いて感染してしまったら…と考えると不安になります。早く退職したいですが忙しく働いている皆んなのことを思うと逃げているように感じ、ジレンマの様な、自分がどうしたらよいかわからなくなります。 本音を言えばもう辞めたいんです。 何かアドバイス、ご意見を聞かせてください。 補足です。 コロナが嫌と言うのでは無く、退職するタイミングで働く事に対して嫌悪感がある感じです
辞めたい看護学生転職
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
いま
ママナース, 病棟, 一般病院
アドバイスとかではなく、全く同じような状況で悩んでます。 3月末で退職、4月1日から他病院で勤務予定です。11月から年度末の退職を申し出たので今は有休消化中なんですが、職場で患者もスタッフもコロナが流行り忙しいようです。このまま休んでいいものか、働いたほうがいいか、4月からの勤務が決まってなければ退職の日を伸ばしてとも考えたり…決まってるからそれとも有休を捨てるか…20年近く働いてやっとの有休消化だからなぁ…とも思うし。本当同じようにどうしたらよいか悩んでました。 アドバイスでなくて、申し訳ないです。
回答をもっと見る
看護師国家試験が終了した学生です!後1ヶ月弱程あるのですが、就職前何か勉強しておいた方がいいことはありますか?具体的にありましたら教えて頂きたいです🙇♀️
1年目新人正看護師
かな
外科, 新人ナース
ケイティ
リハビリ科, 病棟
試験お疲れ様でした。かなさんがどのような科の病院に就職されるかわかりませんが、おそらく病棟かとおもいます。その病棟が何科の病棟だとか、急性期か回復期か、療養病棟か一般病棟か、そのあたりでも勉強内容が変わってくるとおもうので、病棟の特徴がなんとなくでもわかっているなら、そこを重点的に勉強すればいいかな、と思います。基本的な必ずやるような、バイタルサインや検査など、復習しておくと良いかもしれません。あとはもう心の準備さえしておけば、実際現場に入ったときに色々勉強することがわかってくると思います(^^)しばらく慣れるまで大変だとは思いますが、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
4月から病院で、社会保険をつけたパートで勤務します。採用が決まったのは、1月末。 外来勤務を希望してます。平日休みが週に1回あるんですが、固定の曜日になります。人事異動もあるからまた連絡するねと看護部長に言われました。だいたい、いつごろに配属先など決まるんでしょうか? あまり遅いと、固定の休みの曜日だけでもききたいなと思っていて。
配属外来異動
ポンコ
消化器内科, ママナース
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
4月からのことはきっとまだ調整中やと思いますよー、結構ギリギリです。 大学病院でしたが、1週間前に通知とか3日前とかザラでしたよー。 連絡を待つ方がいいです^_^
回答をもっと見る
寮に入る予定なのですが、鍵の引き渡しが平日しかできないと言われ、3月25日に引っ越しをすることになったのですが、結果がのその日の14時でもしものことがあったらと心配になってしまいました。みなさんはどのぐらいの日付で入寮しますか?
看護学生新人病院
くらげ
その他の科, 学生
こんぺいとう
救急科, 一般病院
引っ越し日当日に受け取るのはたしかに怖いですね。もしも業者がはやくきてしまったら、、とかもしものことを考えると。 鍵だけ早めに他の日に受け取るとかは難しいのですか??または、郵便などで先に送ってもらうとか。。寮に入るのであれば管理人さんがいるのでしょうか?その方に預かってもらう形とかはどうでしょう?
回答をもっと見る
卒業後、慢性期病院で働かさせて頂く予定です! 国家試験も終わりどのように皆さま過ごされていたのかお聞きしたいです(^^) また回復期リハビリで働きたく勉強しておくべきことなどあれば是非教えてください!
看護学生
看護学生
その他の科, 学生, 慢性期
とも
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
国家試験お疲れ様でした! 就職おめでとうございます^_^ 自分は准看護師だったので、国試後は普通に働いてました! どの領域で働くにしても、急変の可能性はあります。 まずはBLSなど急変時の対応を学習しておくと良いと思います!
回答をもっと見る
春から看護師になりますが、買う本で迷っています。 口コミを見てよさげなのは、 1.ズルいくらいに1年目を乗り切る看護技術 2.エキスパートナースの知恵袋 3.ねじ子のヒミツ手技 なので、この中のどれかを買おうか迷っているのですがどれがおすすめですか?また、実際に一年目に持ってて良かった本など教えてくださると嬉しいです。
手技看護技術看護学校
ゆず
学生
みほ
内科, ママナース, 介護施設, 慢性期
はじめまして。 病院によると思いますが、看護技術は病院でまとめられたりしてたので本は買ったけどほとんど使いませんでした😵 ねじ子のヒミツ手技は買ってよく見ました! おそらく配属先はまだ決まってないでしょうし、決まってからいろいろ買ってもいいかもしれません
回答をもっと見る
登録済証明書用葉書はいつもらえましたか?専門学生なのですが、これは学校に届くものなんでしょうか…?自分で申請してもらいに行くものですか?
専門学校看護学生病院
ちょこ
病棟
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
学校には届かないです! 自宅に4月中旬頃までに郵送されてきます!
回答をもっと見る
一年目ってやっぱり髪を染めてたら目つけられますか? 染めると言っても、黒に近い焦げ茶くらいなのですが..私は髪がとても多く、地毛の黒色だと日本人形のようになるのですこーしだけ明るくしたいのですが、一年目はやはり黒髪の方がいいですかね?
1年目人間関係新人
ゆず
学生
piropiro
内科, リーダー
あまりにも常識から脱していると指導されるとは思いますが、自然な茶色だったら良いと思いますよ(^○^)!
回答をもっと見る
嫌いなクラスメイトと同じ就職先なのですがすごく嫌です。 私にはずっと行きたかった病院があり、そこに受かったのですがその嫌いなクラスメイトが私が受かったというや否や「わたしもそこにしよー!」と言って同じところを受けて受かってしまいました..。 本当に自己中で気分屋で、もう卒業したら関わることはないと思っていたのですが最悪です。今は入植前の準備のことなどで嫌々連絡をとっています。私たち以外にもその病院に行く人は4人くらいいるのですが、全員同じクラスになったことのない知らない人です。 入職してから違う科になったらもう話すことはなくなりますか?また、友達ができるか心配なのですが普通にできるものでしょうか?
看護学生メンタル人間関係
ゆず
学生
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
まずはおめでとうございます。 仕事は友達を作る場ではなく、仕事をする場です。なかなか忙しかったり課題があったりで話す時間はなくなるのではないかと思います。 友達ができるかどうかですが・・・仕事ですのでそういう場ではないと個人的に思います。ただ、同期はできます。いろいろな課題などを乗り越え、いい関係は気づけると思います。 いろいろと大変かと思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
先日、国家試験を受けた者です。 入職までの間しか遊べる時間がないよ!って意見をお聞きし、今のんびりと生活させていただいているのですが、やはり入職まで何もしないのは不安です。 先輩方でこんなことしたら入職してから良かった!と言うものがあれば教えていただきたいです。
看護学生勉強
パプリカ
病棟
AI
偉いです🥺 職場に行くとマニュアルがあり、基本的に研修などを受けて地道にやっていきますし、課題もやりながらあたまに入れていく形になると思うので、今はのんびりしてて良いとおもいますよ✨
回答をもっと見る
就職までの勉強をどのようにしたら良いのか迷っています。 昨日国家試験が終わったので、最近は国試対策しかしていなかったのですが、それだけでは基礎的なことしか学習できず、現場に必要な知識が足りないのではないかと思い始めました。 お恥ずかしいことに国試対策の勉強も始めるのが遅かったので、基礎部分でも焦りがあります。引き続き勉強する予定ですが、合わせてやっておいた方がいいこと、あるいはやっておけば良かったと思っていることがあれば教えてください。 今考えているのは ・国試対策で解ききれなかった問題集の続き ・オンラインで予定されている新人看護師向けの講習を受講 ・看護技術の練習(家でVS測定、清拭など基本的な技術を家族にさせてもらう) です。 このくらいしか自分で考えられなかったのですが、他にご意見があればお聞かせください。 残り1ヶ月と半分くらいしかありませんが、できることをしておきたいです。おすすめの参考書などもあれば教えてください。 私が就職予定なのは高齢者の方が多い慢性期病院です。同じような勤め先の方、そうでない方もアドバイスをいただけると幸いです。
看護学生1年目勉強
そら
訪問看護, 慢性期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
国家試験お疲れ様でした。 就職したら遊ぶ時間がなくなるので、今のうちに遊びに出かけて下さい。 家族で清拭の練習とか不要です。施設によって清拭の仕方が違います。 問題集は現場では無意味なことが多いので不要です。 今できることは新しい筆記用具を買って、ポケットサイズのノートにカンペを作っておくことです。 バイタル正常値、急変対応など。 慢性期なら呼吸器疾患や脳血管疾患、腎代謝などの復習で良いと思います。 応援してます。
回答をもっと見る
内定先の病院の寮を希望しており、どこに住むかも決まったのですがこれまで実家暮らしであったため、引越しの際になにを持っていくべきかと悩んでいます。 現時点では服と学校で使っていた教科書、参考書くらいしか思いついてない状況です。 就職された時に一人暮らしを始めた方や現在一人暮らしをしている方で、持っていくべき物や持っていくと働き始めてから便利な物などあったら教えていただきたいです。 家具、家電は引越し先で揃えようと思っています。
入職新人正看護師
りく
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
たんちん
内科, ママナース
初めての一人暮らしおめでとうございます。家具家電は引越し先で調達されるのですね。私ならなるべく費用は抑えたいので、実家にある物で使えそうな物は持っていきます。 例えば、寝具一式。それと食器やフライパンなどの調理器具など。100均で揃えることも可能ですが、一からだと結構費用もかかると思います。余ってる調味料とか…。タオルとかハンガーなども実家に余ってませんか? あと、小さな机とかも、あれば食事や勉強の時に役に立ちそうです。 準備やあれこれと大変だと思いますが、リストを作ってみたら良いと思いますよ。
回答をもっと見る
明日は看護師国家試験試験ですね😊 コロナ禍で実習も講義もままならず、不安を感じられたこともあるかと思います。 でも、よくここまで乗り切りましたね! 本当によく頑張りましたね🚩 あと1日、あと1日です! 全力で応援しています!
免許国家試験実習
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
本当ですね! 自分が受けた時がついこの間のような感じです…^_^ 緊張もすると思いますが今までやってきた事を信じて力を発揮して下さい。 私も応援しています☺️🌸
回答をもっと見る
私は最短ルートで看護師になれることにメリットを感じ、最終学歴は専門学校卒の春から看護師になる予定です。 交際してる方がいて、母親看護師、彼も看護大学の学生、妹も看護学校に行こうとしており、妹さんも母親も高学歴の大学病院や看護大学じゃないと意味が無いというような方です。 専門学校卒でも大卒資格を取ってキャリアアップしていきたいと思っていたのですが、やっぱり高学歴の看護大学の方には及ばないのでしょうか。頑張っても看護師として出世するのは無理なのでしょうか。最近すごく自分の学歴や大学受験を選ばなかったことに劣等感を感じています。 長くなってすみません。答えていただけたら嬉しいです。
専門学校看護学校看護学生
看子
新人ナース, 学生
おにいやん
外科, パパナース
学歴の部分では確かに大卒と専門学校卒との違いはあります。多少の給与の差もありますけどね。 しかし現場に出たら、学歴は関係無し。 出世?管理者になりたいなら、認定管理を取れば良いだけですし、患者にとってどこを出たなんて関係ないですよね! 劣等感を感じるより、あなたがどんな看護をしたか?その方が大切ではないでしょうか。 難しい事を並べて話す人よりベッドサイドに行き、患者さんの話を聞いたり寄り添ってあげる方が何倍も良いと思いませんか? 別に大卒だろうが専門学校卒だろうが、看護師としてどれだけ濃い物をするのか?臨床で何を学ぶか?自分が何をしたのか? そこだと思います。 他者の評価や目ではなく、自分自身胸を張れる方が素晴らしいと思いませんかね??
回答をもっと見る
メインのソルラクト輸液500ml 速度20ml/h。持続で いっている場合、何時からスタートして何時頃交換するのでしょうか?
1年目新人病棟
ゆめ
リハビリ科, 新人ナース, 回復期
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
私の所は基本的に0時交換です。 前いた職場では12時交換でした。 病院や病棟によって交換する時間が異なるんですよね。病院独自ルール…本当に慣れるまで大変ですよね。頑張ってください!
回答をもっと見る
中型のバイク(250cc)に乗って通勤してもいいですかね…病院ですし、あまり良くないですかね… 周りにバイク通勤してる人とかいませんか…? もう大人しく車買った方がいいでしょうか??
病院
アルカレミア
新人ナース, 病棟
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
中型のバイクで通勤してる人いましたよ! それを聞いた時も特に車買ったらいいのにとは思いませんでしたし、周りもそんなこと言ってる人はいませんでした。 事故らないのであれば、バイクでもいいと思いますよ! 大人だからと言って車を買う必要は無いと思います!
回答をもっと見る
machine
内科, 外科, 病棟
可能ならばやっておいた方がいいです。 腰痛に悩まされる職業なので。 社会人になるとなかなか出来ない人が多いですよ。
回答をもっと見る
同じ病棟に同期おらず、先輩も皆さん10〜50以上年上の方ばかり。 どうやって馴染めばいいのでしょうか。 私は20代ですが、同年代いないので話す時いつも緊張してしまい、うまく馴染めている気がしません。 人間関係築くコツがありましたら、教えていただきたいです。お願いします。
同期先輩人間関係
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
同年代のスタッフがいないと辛いですよね。私も20代の頃同期が辞めてしまい同年代のスタッフがおらず病棟に行くのが嫌だなーと思う事がありました。私は、休憩時間等は緊張するので仕事中から積極的にコミュニケーションをとっていきましたよ。自分に余裕があるときは積極的に声をかけて業務を手伝ったり… 今はコロナ禍で飲み会等もできないため関係性を築いていく事が難しいですよね。頑張りすぎず楽な気持ちでいられるようにしてください!
回答をもっと見る
・あまり頼ることがない・とにかく低姿勢で…🙇・手伝ってほしい事を明確にする✨・少し前から提案しておく💡・全て頼りすぎないようにする😀・相手の業務量を考慮する😊・できるだけ早めに相談する🙏🏻・その他(コメントで教えてください)
・人事異動で一気に疲れる…・寒くなり、患者が増えているような…・年末に向けて、忙しい…・季節替わりはきついわぁー…・その他(コメントで教えてください)
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)