新人看護師」のお悩み相談(42ページ目)

「新人看護師」で新着のお悩み相談

1231-1260/2662件
新人看護師

連休で遊びまくってて幸せだったから また仕事が始まるのしんどい 4連勤でもっと辛い

コーヒーゼリー

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

22021/09/23

まみ

病棟

わかります。 連休明け、やる気出ませんよね。 しかも連勤なら、なおさら。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

ほぼ寝たきりだったはずの患者さんがプルプル震えながら起き上がってて、危ないので横になりましょうと言ったら、「殺すぞ!!」と暴言吐かれました。 その腕力でどうやって殺すのかなと思ってしまいました

メンタルストレス正看護師

コーヒーゼリー

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

112021/09/20

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

私も患者さんに暴言や暴力を受けたことがあります。 同僚や先輩方に相談しました(^_^;)

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 もう仕事が辛すぎて、正直辞めたいです🥲 要領が悪く、みんなより遅れてる感じがして、最近看護師に向いていないのではないかと考えることが多いです。 精神的に参ってるのか分からないですが、毎日どうやったら死ねるか考えるほどです。 どうやってストレス対処やコントロールしてるか教えてください あと、勉強時間の確保の仕方も教えて欲しいです。

辞めたいメンタル勉強

その🌱

新人ナース

102021/09/20

mami

内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日のお仕事お疲れ様です。 新人の頃は誰しも通る悩みですよね。 私も怒られながら勉強してました。 死にたくなるくらい、は相当な感じですね。 セルフメンタルケアはたくさんあるので、自分に合ったものがどれなのかいろいろやったほうがいいです。 ちなみに私はお酒、グルメ、寝ること、筋トレ、料理ですね。 これは自論ですが、普通の会社であれば仕事の勉強は仕事中にするものです。 職場こそが学ぶ場そのものだと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

一年目で希望出した方っていますか?

k

精神科, 新人ナース

72021/09/20

ハナハナ

精神科, 病棟

私は出しました。 何回も笑 とにかく無理だと思うの一点ばりで笑 なりふりかばってられなかったので笑

回答をもっと見る

新人看護師

夜勤しんどい 眠くなる気がするけど、安定剤飲もうかな

夜勤

コーヒーゼリー

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

42021/09/19

mami

内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日のお仕事お疲れ様です。 今は夜勤せずに管理者をしていますが、夜勤をしている時は夜勤前、夜勤後は睡眠薬飲んでました。もしくはフィットネスに行って無理やり疲れさせてその後は爆睡してましたね。 お仕事お互い頑張りましょうね。

回答をもっと見る

新人看護師

遅番して翌日早番つくのって普通ですか? 身体的にきついなーと思って。 すいません ささいなことを質問して。

k

精神科, 新人ナース

32021/09/19

てて

急性期, 病棟

あんま見かけないですけど、 準夜日勤とか深夜日勤とかあるので 普通なのかなーて思います。

回答をもっと見る

新人看護師

私はてんかんを持病に持っています。薬でコントロールしており、3年発作が出ていません。 専門学校在学中で、適応障害により休学と留年をしており、恥ずかしながら専門5年目です。 残っている単位は研究、あと一つであとは発表のみという段階まで来ており、今年度で卒業できそうです。 あと最近、hsp、発達障害グレーゾーンであると感じています。←これはちょっと関係ないかもしれませんが。 このような経験をしているため患者さんの気持ちがわかることが強みであると考えており、また、もともと精神に興味があるため、精神科も就職先に考えています。 このような私ですが、精神科に勤めても大丈夫でしょうか?

やりがい精神科

いちじく

精神科, 心療内科, 泌尿器科, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 検診・健診

32021/09/11

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

こんばんは。持病がありながらの看護学校、頑張っておられるのですね。いちじくさんの「患者さんの気持ちが分かることが強み」という言葉はかなり刺激的でした!休学と留年をしながらも卒業を目指して努力が続けられる精神力も立派だと思います!自信を持ってやりたい看護を実践してください!応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒で重心の放課後デイに興味を持ちはじめました。子供が好きで、じっくり向き合えるところがいいなと思っています。 実は私、てんかんの持病を持っています。薬でコントロールしており、3年発作が起きていないという状況です。 実際に働かれていた方、私のような新卒の採用はどう思われますか? 敬遠されますかね?? 正直なところ、就活がうまく行っておらず焦っています。てんかんを言わずに受けたら確率は上がるとは思いますが、もしものことも考えるとということで悩んでいます。でも、出来るだけ看護師として働きたくて。 あと、その後この重心でのキャリアアップ、ステップアップについて知っていることありましたらなんでも教えてください。 私としては保健師資格をとって、重心の家族のサポートがしたいなど思っています。

就活デイサービスやりがい

いちじく

精神科, 心療内科, 泌尿器科, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 検診・健診

22021/09/11

はなさか

内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

わたしは重心に携わったことはありませんが、もしてんかん持ちの後輩やスタッフが入職しても、特に嫌だと思うことはありません。 てんかんでなくても、喘息持ち、心臓疾患持ち、妊娠出産、、、など仕事に影響するものは多々あります。 むしろてんかんだと言わずに入職してきて、発作が起きた時に驚くよりよっぽど良いです。 てんかんだ、と言って落ちるような職場は元々辞めるべき場所だと思いましょう! 重心で働く人達は呼吸ケアについて、栄養についてなど追加で資格をとっていく人が多いように思います。 ぜひがんばってくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

一年目です 以前夜勤について質問し、病院、病棟により入る時期は異なると回答いただきました 現在も夜勤には入っていません。 それに対して先輩から言われます。 自分のペースでとは思っていますが、直接言われるとメンタル弱くて辛いです。 メンタル強く保つ方法ありましたら、教えていただきたいです。お願いします。

夜勤先輩メンタル

k

精神科, 新人ナース

82021/09/10

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

私もメンタル強くないです。 若い頃は嫌なことあると直ぐ辞めていました。今のところは続いていますが。もう若くないので諦めて仕事しているかもしれないです。ただ歳をとると言われる事も、こんなものか⁉️と思いながら仕事しています。子供がいるので辞めると生活出来ないから自分に言われたら素直に受け止める。というスタンスで仕事しています。

回答をもっと見る

新人看護師

強く言わないで、優しく指導して育てることってなんでできないんだろう。

指導

みん

救急科, 新人ナース

32021/09/09

Coco

HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診

厳しい指導を受けているのでしょうか? 私が新人の頃(かなり昔ですが…)は、皆泣かされるくらい厳しく指導されましたが、今は時代的にもパワハラなどもありますし、そういう指導はなくなったと思っていました。  救急科と記載があるので、他の病棟とは違う厳しさもあるのかと思いますが、ご自身が指導する立場になった時には優しく育てていくようにして下さい。

回答をもっと見る

新人看護師

九月病かな 仕事に行きたくない しっかり休みもらってるのに 休んでも疲れは取れないし でも、心身ともに疲れてる気がするのは気のせいかな

k

精神科, 新人ナース

52021/09/08

みゆきち

内科, 外科, 循環器科, 離職中, 消化器外科, 終末期

毎日お疲れ様です。しっかり休みをもらっていても疲れが取れないことありますよね。職場の環境はどうですか?なにか嫌だなって思うことはありませんか?気のせいだなんて思わないで、自分の心身の健康を大切にしてくださいね。十分頑張っていると思いますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

右側肺炎の場合、右側を上にした、左側臥位の方が呼吸は楽になりますか?

1年目勉強新人

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

32021/09/06

みゆきち

内科, 外科, 循環器科, 離職中, 消化器外科, 終末期

右肺炎の場合は、右を上にした左側臥位の方が酸素化が良好になります。ぴょんさんの言う通りです。肺は側臥位の時に下になってる方が血流が増加するので酸素化が効率的になりますよ。お仕事頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

療養型病棟は急性期や一般病棟より人間関係が悪いと聞いたのですが本当ですか?

一般病棟急性期人間関係

ぱんだ

新人ナース, 病棟

42021/09/06

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

根拠のない話ですね〜。施設やそこで働く人によります。個人的には急性期のほうがバタバタしていて、忙しいときにピリつくイメージです。噂に惑わされず自分の目で確認しましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

45歳で新人看護師です。同じような境遇の方、いらっしゃいますか?

1年目新人病棟

コーヒー

新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22021/09/06

Coco

HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診

はじめまして。 年齢はほぼ同じですが、新人ではないので同じ境遇ではないのですが、45歳で新人看護師として頑張っておられるとのこと素晴らしいですね。 私自身は、若い頃に短期間病棟にいたものの、その後は手術室や検査介助等病棟からは離れてしまっていて、今さら病棟に行く勇気がありません。新人看護師として覚えることも多くあり、大変な毎日だとは思いますが頑張って下さい。

回答をもっと見る

新人看護師

今年の春から田舎の小さなクリニックでパートとして働いています。元々主婦をしていたのですが、知人を通して、看護師を探しているクリニックがあり、働いてくれないかと言われてとりあえず面接に行きました。そこで、レントゲンの撮影は看護師がやっていると聞き、事前に技師の資格はないので怖いのでしたくないこと、今後近いうちに妊娠したいと思っているのでレントゲン業務はしたくないことを伝えました。それでも看護師不足なので働いて欲しいと言っていただき働いています。 しかし、入職してから半年過ぎた頃、やはり人員不足のためレントゲン業務をして欲しい、子供や一人で立っていられない高齢者の撮影の介助の際は他の職員がするから無理にとは言わないから少し考えてみてと先生から言われました。 私としては無資格で取ることの恐怖(万が一放射線量の間違い、部位の間違い、患者さんから看護師も撮ってもいいの?と聞かれること)と、妊活中にレントゲン業務に携わることの恐怖であまり気がすすみません。撮影時にきちんと扉を閉めたら放射線は浴びないと言われましたが、やはり気になってしまいます。 皆さんの病院は看護師でもレントゲン撮影されていますか? また角がたたない断り方を教えていただきたいです。 私としては『夫があまりいい顔をしないので』と言おうかと思ってますが…。ただ、たまに夫が病院に来たりするのでその時に先生から夫にお願いしたりしてしまう可能性があること、小さい町なのでまた知人などを通して夫へお願いされてしまうこと、出産後はレントゲン撮影しないといけない流れになってしまいそうで…。夫本人は医療従事者じゃないのでレントゲンの撮影についてどっちでもいいと言っています…。 神経質に考えすぎなのはわかっていますが(~_~;) ちなみに看護師は私の他に2人いらっしゃいます。1人は正社員さんです。もう1人はパートさんですが勤務形態は正社員さんと同じです。私はよっぽどことがない限り午前中のみの週3-4回勤務です。1日の来院数は20-30人くらいだと思います。 たまに企業の健診が入るのでその時にレントゲンはたくさん撮らないといけません。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

クリニック子ども先輩

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

32021/09/06

Coco

HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診

コメント失礼します。 私自身は、レントゲン撮影の経験はないのですが、以前勤務していた病院では医師が足りず医師がやるべきことをさせられ怖い経験をしました。 看護師ができる業務は決まってますし、それ以外はやるべきではないと思います。 知識も資格もないのでレントゲン撮影はすべきではないのはもちろんのこと、万が一医療事故が起こった際に誰が責任を取るのかということも含めて、きちんと院長(医師)と話し合う必要があると思います。 医師ができないのであれば、病院でレントゲン技師を雇ってもらうべきだし、レントゲン撮影は看護師業務ではないということをはっきり言うべきだと思います。 お一人ではなく他の看護師の方と一緒に言ってみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

経験が未経験で病棟で勤務をするなら、一般、急性期、療養型どれがいいと思いますか?

一般病棟急性期新人

ぱんだ

新人ナース, 病棟

32021/09/05

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

バリバリやりたいなら一般や急性期、ゆっくりと学びたいなら療養型がいいと思います。療養方は割と時間にゆとりを持って働けると思いますが、急性期は新人さんにとってはガッツが必要かと思います。自分は一年目急性期にいましたが 辛かった分短い間に本当にいろんなことを学べました。

回答をもっと見る

新人看護師

結婚を機会に家庭を大切にしたいので日勤だけの勤務を希望したいのですが、そういう方はいらっしゃいますか?

結婚新人病棟

ぱんだ

新人ナース, 病棟

22021/09/05

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして! 結婚してから日勤だけしてます。 でも夜勤してた方が休みが多いし給料はいいですよ! 何より5連勤もしくは6連勤キツくて毎日ヘトヘトで家事しなきゃいけないです💦 それで一旦夜勤するようになりましたが、子供産まれてまた日勤だけにしました!

回答をもっと見る

新人看護師

回復期リハビリテーション病棟に配属。 直腸癌の腹膜炎後廃用症候群  ストーマ造設 バイタルサイン異常なし。 ストーマ内の排泄状況正常でした。 午前中には腹部膨満感軽度あり、腹痛なし 蠕動音良好。気分不快なく経過。 午後、排便破棄のため訪室。 ストーマ内の排泄状況に違和感を感じ、良く見ると泡沫状の水様便が多量に暗赤色でした。ガス多め ストーマの皮膚周囲は皮膚トラブルなし。 意識清明。蠕動音良好。腹部膨満軽度あり、腹痛なし 嘔吐なし。 リーダーさんにバイタルサイン、午前中と午後のストーマ状況を報告し、腸管からの出血している可能性があるかもしれないので、一緒にお通じみてください。と伝えました。色んな人に見てもらってアセスメントし先生依頼できました。 その後CTを取ったら腹膜炎と腹水があり転院されました。 もう少し早く見つけて上げたかったです😭何アドバイスあったらコメントお願いします。 4月から新人看護師としてスタートしあっという間に9月。 中々自信が持てなくて、少し自信持ってもいいと思いますか?

配属アセスメントリーダー

ゆめ

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

52021/09/05

あい

病棟, リーダー, 一般病院

悔しい想いをされましたね。もう少し早く見つけられていれば…患者さんの状態が悪くなったとき、そう考えるのは当然ですし、よくわかります。 私はゆめさんの行動に何も違和感を感じません。患者さんを観察し、異変に気付き、報告して一緒に確認してもらい、医師に報告した。当たり前のことがきちんとできているように思います。 新人さんとのことで、自分の知識やアセスメントが足りなかったように感じられているのかもしれませんが、正常・異常がわかり、それを報告・相談できることって、とても大切です。むしろ、忙しそうにしてる先輩に気を遣って自己解決したり、タイムリーに報告しなかったり(できなかったり)するほうが問題だと私は思っています(これは先輩の方の問題もありますが…)。 その上、ゆめさんは「何かできる事があったんじゃないか」と振り返りもできています。これは成長するために不可欠な行動です。 冷たい言い方に聞こえるかもしれませんが、患者さんが予測してないタイミングで急変することは仕方のないことです。そのサインを見逃さないために必要なのは、観察と報告です。 今回のことは、ゆめさんにとって落ち込む出来事だったかもしれませんが、この経験から得たことを忘れずに、自信をつけていってくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

ガベキサートは単独投与でいいんですか? メインと一緒に投与じゃなくてもいいんですか? 調べてもよくわからなかったので質問しました。

内科点滴1年目

なこ

内科, 消化器内科, 新人ナース

32021/09/04

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

ガベキと混ぜられない薬物は出てくるので検索すると良いですよ

回答をもっと見る

新人看護師

イレウス管を入れてる人が脱水に注意する理由が調べても分からなくて、知ってる方がいたら教えてほしいです!!

急性期病棟

テンプレ

新人ナース

42021/09/03

nami

その他の科, 離職中

イレウスの患者は、嘔吐の症状があったり腸液として体液が大量に排出されることで必ず脱水を起こします。主治医により違いはあると思いますが、早くから点滴管理することもあります。定期的に血液検査をするのも脱水の進行の有無を確認するためです。

回答をもっと見る

新人看護師

私の職場では気管切開をされている患者さんは1日に1回カプノメータでETCO2を測定する決まりとなっているのですが、なぜ測定するのかわかりません。 気管切開部から換気ができているかを確認するためでしょうか? ETCO2を見ることで体内に取り込んだ酸素を消費できているかを確認できること、人工呼吸器をしている患者さんは換気できているかどうかのアセスメントで重要な項目であることは調べてみてわかりました。

急性期1年目勉強

やまびこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42021/09/03

内科, リーダー

それで良いと思いますよ。あとはコストとか?取れるコストがあるはずです。

回答をもっと見る

新人看護師

先輩に全然出来てないと言われました。どうしていいのか分かりません。9月なのに、もっと頑張りなさいときつい言葉で言われました。心に響いているのか分からないって。表情に出にくくて、涙も流したくなくて人から分かりにくいのかもしれないです。1歩進んだら、3歩下がってるって、言われました。自分なりに頑張っても全然ダメです。学生じゃないし、先輩は先生ではないって。そんなこと分かってます。だけど、私の行動が悪いのでしょうか。見返すために、頑張りなさいって。見返すって、分からないです。つらいです。どうすればいいのでしょう。

辞めたいストレス正看護師

まり

整形外科, 病棟

212021/09/03

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

この文面だとまりさんがどのような時に何を言われたのか、どんな注意を受けたのか分からないですが…。 「心に響いているかわからない」という先輩の言葉から推測すると、指導したこと、教えたことをまりさんがちゃんと理解したのかがわかりにくいのかな?と思います。 指導を受けた時にまりさんは、どんな反応をされていますか?分からないことは一人で調べたり解決しようと頑張ってしまうタイプでしょうか? 今の時期は指導を受けたことに対してちゃんと出来たのかの振り返りが大事です。業務のコツを振り返りをしてもらいながら学んでみて下さいね。成長が早くなりますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

手術前、固形物禁止となった時に水、お茶、スポーツドリンクは、良い理由を教えもらいたいです!

一般病棟1年目勉強

まり

整形外科, 病棟

22021/08/31

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

胃内停滞時間が早いからです。 調べますと飲み物の中でも種類によって胃内停滞時間が変わってきます。

回答をもっと見る

新人看護師

現在就活中の学生です!希望する科について循環器内科か、心臓血管外科で迷ってます。それぞれの特徴や具体的な看護師の仕事内容教えて頂きたいです(>_<)

就活循環器科求人

みゆ

内科, 外科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

22021/08/30

くま

消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

某大学病院の循環器センターで勤務していました。循環器内科は心カテ後のケアや生活指導、心不全等の循環管理、終末期看護が主です。先天性疾患の他に高血圧等の生活習慣病が原因となることが多い為、患者さんのキャラクターに合わせた看護が求められます。 心外は術後の全身管理からリハビリまでの回復していく流れが学べます。 急変リスクは高い為、専門性の高い知識が必要です。 循環器は内科も外科も急変時の対応や心電図モニター、呼吸器、循環管理する点滴等、とっても勉強になると思います。私自身、大変でしたがいい経験になりました。みゆさんも是非頑張ってくださいね!!

回答をもっと見る

新人看護師

心筋梗塞の治療を以前終えている人で、不整脈出ている場合はで医師に伝えた方が良いのでしょうか?伝える際は12誘導など取った方が良いのでしょうか? 3点誘導だと脈が飛んでいることぐらいしかわからなかったのですが、12誘導をとれば詳しくわかるので先に12誘導をとってから報告をした方が良いのかなと思うんですが…成人病等にあまり詳しくなくよくわかりません。 もちろん致死性の不整脈の場合はの場合はすぐにドクターコールだと思いますが。このような考えでよろしいのでしょうか?

混合病棟内科総合病院

たまごナース

内科, 病棟

22021/08/30

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 心筋梗塞後は、心筋の奇異変化により不正脈が出やすいです。 3点でも不正脈の種類判別出来ると思います。 脈が飛んで居るとのことなので恐らくモービッツかウェンケバッハだと思いますが、履歴をプリントアウトし、かつ看護師判断で12誘導取って良い環境ならとって報告すべき内容です。

回答をもっと見る

新人看護師

浮腫のある患者さんの観察項目教えてください。

内科一般病棟急性期

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/08/29

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

浮腫のある患者さんは何故浮腫が起こってるのかで観察項目が若干変わってきます。 浮腫の程度、部位、呼吸症状、体重、尿量、レントゲン所見などです。

回答をもっと見る

新人看護師

基本的な質問で申し訳ないのですが、 尿培養提出の際、基本的には導尿してますか? 普通の尿検査だったらベッド上で紙コップでやってくれればいいと思うんですけど、やっぱり導尿に抵抗ある人もいらっしゃって…それでも導尿するしかないですよね??

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

42021/08/27

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

滅菌カップに尿を出していただいて、対応しています。

回答をもっと見る

新人看護師

一年目です。 夜勤にまだ入っていません 遅れてますか?

夜勤

k

精神科, 新人ナース

82021/08/24

かりん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

病院の教育カリキュラムや診療科によって違うので遅れてるとか気にする必要ないと思いますし、人によってペースも違うので夜勤に入る時期がずれることもあり得ます。 今日勤で学べることをしっかり学んでおくと夜勤で確実に活かせると思いますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

皮下注射、皮内注射はそれぞれどのくらいの速度で注入しますか?決まりはないですか?

一般病棟1年目新人

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/08/22

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

速度に決まりはないですが、濃度の関係で痛みが出る薬剤もあるので、速くは注入しないようにしています。

回答をもっと見る

新人看護師

透析クリニックの面接が決まったのですが、どんなことを聞かれるのでしょうか?初めての面接なのでアドバイス等いただきたいです。 採用となれば春から新卒の准看として働きながら夜間の高看に通う予定です。

透析准看護師面接

その他の科, 学生

22021/08/21

こっす

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣

まず、なぜ 1.当クリニックを選んだのか 2.技術面は大丈夫か、、点滴抜き差しなど 3.正看とれても働く気はあるのか この3つはきかれるとおもいますね汗💦 正直に学校に通いやすいとか、利便性についてはお話ししていいとおもいますが、自分の看護感などはきちんといえるように準備しておいたほうがいいでしょうね! あと、透析看護師は基本点滴ミスや技術面のスキルは必要なのできちんと勉強したいという意思を伝えることは大事だと思います。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

42

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

200票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

447票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

545票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.