新人看護師」のお悩み相談(42ページ目)

「新人看護師」で新着のお悩み相談

1231-1260/2627件
新人看護師

全身麻酔のことで、質問です。 手術前の絶食理由と、手術後の絶食理由を教えもらいたいです!あと、飲水再開時に気をつけていることがあれば、教えていただきたいです。

1年目勉強新人

まり

整形外科, 病棟

42021/08/11

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

気管挿管時の嘔吐防止 術後挿管後の誤嚥防止 又は消化器系では腸蠕動による術部からの漏れなど 飲水開始は麻酔科意思の判断ですがだいたい術後6時間かな。 消化器系では5日程度禁飲食ですかね!

回答をもっと見る

新人看護師

パルスオキシメータは何を測定してるのって、患者さんに聞かれたのですが、どう答えるのが分かりやすいのか分からなかったです。その時は、先輩が答えてくださったのですが、自分で答えられるようになりたいです。

1年目勉強正看護師

まり

整形外科, 病棟

42021/08/11

n

酸素が結びついたヘモグロビン(HbO2)の割合を見ています。 わたしは大体、体の酸素の量を測ります と答えます。詳しく知りたそうであれば、体の血がちゃんと酸素を運んでるが見てます や、もっと詳しく知りたそうであれば、ヘモグロビンが酸素と結びついて赤くなって〜黒いと光が吸着されるから〜 まで話していました。

回答をもっと見る

新人看護師

静脈血栓のある患者にしてはいけないことはなんですか?温罨法はOK?冷罨法はOK?調べても分かりやすいものが出てきません。

インシデント看護技術

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

12021/08/07

くろねぎ

ICU, 病棟

きっと下肢エコーしていると思うので、その血栓に稼働性があるかどうかで、リハビリしていいかも決まります。 また、メドマー(マッサージで飛ぶかもしれいので)や温罨法(血管が開き飛ぶ可能性があるため)も医師の指示かと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

アセリオ100mlを15分で滴下数を教えてください。 手押しなので、合わせやすい数字があれば教えてください。

滴下1年目勉強

まり

整形外科, 病棟

42021/08/06

鮎🌸

外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

10秒で約22滴、もしくは5秒で10-11滴なら分かりやすいでしょうか? ちなみに成人用ルートでの計算です(20滴ルート) 式はい 以下がわかりやすいと思いましす↓ 1分間の敵化の求め方 ●60滴ルートの場合 輸液量÷時間(時) ●20滴ルートの場合 輸液量÷時間÷3 今回のアセリオであてはめると 100÷0.25÷3=133.3 133滴が1分間の敵下になるので10秒に直すと 133÷6=22.1となり約22滴になります(^^)

回答をもっと見る

新人看護師

どこの科を希望するか悩んでるのですが、勤めていて良かったところ教えてください!

神経内科神経外科NICU

くら

外科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

72021/08/05

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私は新卒でICU・救急、現在精神科ですが、どちらも勤めていて良かったと感じています。ただ、ICUの時にいろいろな科の患者さんを見ましたが、個人的には耳鼻科や眼科、整形は苦手でした。 心外や循内、呼吸器科はどの科に行っても使える知識が多いので、経験しておいて絶対に損はないと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

受け持ち3人なのに残業ばかりで帰ったら気づいたら朝になってて勉強が出来なくて困っています。みなさんは疲れて帰った時どのように机に向かってましたか?

整形外科残業急性期

やん

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

52021/08/05

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

私は診療科がさまざまある混合病棟にいる1年生ですが、日勤後はやる気出ないし疲れるので勉強は休日とかにまとめてやってます。 まとめて勉強できるよう、メモ帳とかに気になった言葉を羅列しておいて後からそれについて調べる感じです。 新人はとにかく毎日体調崩さず出勤できることの方が重要かなと思うので、次の日のパフォーマンスを落とさないように、、という考えからこう過ごしてます。 あとは昼休みにスマホや参考書でちゃっと調べたり、調べる時も分厚い参考書は見る気しないのでインスタの勉強アカで検索したり、看護トークで質問したりしてます。イメージが付きにくい時はYahooなどで検索する時に「画像」のところで検索すると意外と分かりやすいです。 他にも、同期同士で勉強したことを共有したり、ICで使う手術説明書や同意書に手術内容や合併症が患者目線で書いてあるのでコピーして個人情報のところだけ塗りつぶす等して持ち帰り勉強してます。(縮小コピーしてあんちょこに貼ったりもしてます)

回答をもっと見る

新人看護師

MRI、CT実施前の食事を延食にするのはなぜでしょうか? 自分で調べてみたのですが、胃の内容物が画像に影響を与えるため、と抽象的でいまいちよくわかっていません ご存知の方がいらっしゃれば勉強のヒントをいただけたら幸いです。

一般病棟1年目勉強

やまびこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42021/08/05

にやんこ先輩

外科, 病棟

食事したら大腸やら色んなところに、ガスがたまるからで、胃のなかに食物があれば、判断しにくいですよね、絶食か、遅延してもらい、検査が、すんだら食事できます、食事により腸導があるし、画像診断しにくいからです、胆嚢も、胆汁が出るし胃の内容物がじやまするからですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

peg増設された方で朝食時に配膳された栄養剤を昼食の時に注入する理由が調べても分からないので教えて欲しいです! また、経腸栄養についてオススメの本とかあれば教えて欲しいです

1年目勉強新人

やん

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

32021/08/01

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

昼の配膳では注入が遅くなるから、朝のうちに配膳されているだけだったりしませんか?

回答をもっと見る

新人看護師

クリニック勤務です。 翼状針使用での2時間弱の点滴の血管選びについてです。弾力はあるけど、1センチ弱しかない血管の場合は少し手前から刺入して針先がその弾力のある血管内に入れば途中で腫れる可能性は低いでしょうか? とりあえず針先のカット面全てが血管内に入っていて翼状針が点滴中に固定できるように針が半分以上入っていれば大丈夫でしょうか? ぷっくりとした血管が短い人の点滴が難しくて… アドバイスよろしくお願いします。

滴下輸液ルート

はるな

内科, クリニック

12021/08/01

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

採血ならそれでも構いませんが、翼状針で、固定となると少し不安ですね。 他にどうしても血管がみつからなければしかたないかもしれませんが、わたしなら選ばないかなと思います。 表面には見えにくくても良い血管があることがよくありますので、よく観察してみてください☺ こればっかりは経験ですので、先輩方にアドバイスをもらってもいいと思いますよ☺!

回答をもっと見る

新人看護師

朝起きたら吐き気がして 出勤中に最近泣きそうになります。 同期がいるからまだ頑張れてるんですけど そろそろ限界なんですかね? しんどくなっていることに自分で気づくことが あまりできないのでわかりません。 7月の中旬頃からずっと辞めたいとも思っています。 体調を崩す前に転職した方がいいんでしょうか?

同期辞めたい転職

ひぃ

外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

122021/07/31

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

1年目はどこの職場でも結構辛いです😭 特に今の時期に転職すると同期がいないので、精神的に辛くなる可能性があります💦 基本的には転職賛成派ですが、信頼できる同期がそばにいる間は無理ない程度に1年目を乗り切る方がオススメではあります。 体調崩したら休職する方がまだいいかもしれません💦 それでも続けられなければ転職という手もあります!

回答をもっと見る

新人看護師

ネーザールハイフローでco2ナルコーシスになりますか?

1年目新人

うみ

新人ナース

12021/07/30

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。私はネイザルハイフローでCO2ナルコーシスになったということは聞いたことないです。むしろCO2を飛ばす目的で適応することはあります。 結局はFiO2と流量の設定次第ではないでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

最近すごく仕事辞めたいって感じる 奨学金あるし、すぐに辞められないって分かってるんだけど。 病院、病棟に同期いないの辛いし、相談しやすい同年代もいないし。色々言ってもらえてプラスに考えれば良いことだけど、いつもプラスには考えられないよ。 もう疲れた 一ヶ月くらい休みたいのが本音。

奨学金同期辞めたい

k

精神科, 新人ナース

32021/07/28

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

私も奨学金を返済しながら働いています。ほんと簡単に辞めにくいんですよね(*_*) 悩みに悩んでタイミングをみて退職しました。

回答をもっと見る

新人看護師

個人差はありますが、解剖生理学的に、臥位の状態では右腕で測定する方が血圧は高くなると言うのは何故ですか?

解剖生理

れみだん

内科, 新人ナース, 病棟

12021/07/28

コマリ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

鎖骨下動脈が左側より右側のほうが先に分岐するので高くなると言われています。左右差は10mmHg以内です。 左右差が10mmHgを越えて著しい場合は血管の病気を考える必要があります。 どちらかの上腕にいく血管に狭窄や閉塞があったり、稀に解離などの可能性が出てきます。

回答をもっと見る

新人看護師

サムスカを飲んでいる患者さんはあまり水分を取らない方がいいのですか?

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

42021/07/27

machine

内科, 外科, 病棟

強めの利尿剤ですからねー。 疾患にもよりますが、利尿剤で出した分の水分を接種したら意味がないですし。 ドクターの指示通りの水分接種量の方がいいですよ!

回答をもっと見る

新人看護師

今年の4月から働き始めた新人です。 将来救急で働きたいのもあり急性期の外科病棟で 働くことになりましたが最近自分には今の病棟始めた 合わないと思い始めています。また人間関係も あまり良くなく精神的にもしんどくなってきています。 正直自分的には先輩方に相談できるほどの 関係がない気がしていて相談できません。 1年目の働き始めたばかりで転職は難しいのでしょうか? またこんなとき皆さんはどうしてましたか?

外科急性期先輩

ひぃ

外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42021/07/27

machine

内科, 外科, 病棟

1年目で転職は全然いいと思いますよ!! ただ急性期はどこも忙しいのでそこまで変わらないかと思います。 職歴一年目は失敗と不安の連続で辛いでしょうが、今が色んな失敗を重ねて経験に出来るゴールデンイヤーなんですよね。 無理にとは言いませんが、経験を積む大きなチャンスと思うか 自分に合わないから別の領域で働くか どちらか決めたらいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

私には勤務する病院、病棟に同期はいません 先輩に比較されることがなくていい、いい環境だよと 言ってもらいました 確かにプラスに考えればそうだと思います。でも、先輩からの指導がきつかったり、師長さんからちょっとした注意を受けると、私の弱いメンタルはボロボロになってしんどいんです。 休みたいけど、身体的な不調じゃないしなんて説明すればいいか分からなくて結局、出勤します。今、辛くて。辞めたいけど、奨学金あって辞められません。 自分が悪いのは良く分かっています。皆さんはどのように乗り越えたのですか?教えてほしいです。

奨学金同期師長

k

精神科, 新人ナース

62021/07/26

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

結構きつい環境ですね。 プリセプターと1つ上に信頼できる人がいればだいぶ楽になるかもしれませんね。

回答をもっと見る

新人看護師

人間関係とか、自分の仕事のできなさとか、日々実感しています。4月と比べて成長が自分の中で感じられません。 励まし合える同期もいないし周りは皆先輩で正直疲れの方が今は何よりも強くて、、。でも疲れたので休み下さいはおかしいですよね。 この時期はどのように乗り越えましたか。教えてください。

同期先輩人間関係

k

精神科, 新人ナース

52021/07/24

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

みんなが一度は通る道です。 実は後半年もすればいつのまにか楽になってたりします。

回答をもっと見る

新人看護師

4月からの新人です。毎日辛いです。 手技もアセスメントもまだまだで、プリセプターさんや指導者さんにいまだつきっきりでみてもらってます。日によって指導者さんが違うので、全員考え方ややり方が少し違って、別の日に注意されて、が続いています。理解が遅く臨機応変にできない私が一番悪いのですが、もうここ二ヶ月くらいずっとしんどいです。最近はしんどさがピークで、笑顔にもなれず声を出すのもしんどいです。でも、帰ってからも休みの日も1日にやったことを振り返って、勉強しています。 しかし、「最近やる気ないよね」と注意を受けてしまいました。そこで、自分なりに時間を確保して勉強しているがうまく行かない、気持ちも仕事も人間関係も整理できずつらい、と相談したところ「患者さんのためにって思わないの?」や「自分で限界を決めたらそこまでだし誰も指導してくれなくなるよ」と言われてしまい…。 自分が進歩しないのが悪いんです、しんどくて返事もハキハキできないのが誤解されるんです。わかっていても、とても辛いです。 なんとか乗り越えて1人前の看護師になりたいのですが厳しいでしょうか…。アドバイスいただきたいです…。

手技アセスメントプリセプター

らら

内科, 新人ナース

52021/07/24

かげろう

内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

毎日お疲れ様です。 指導された考え方ややり方の違いで注意されるの辛いですよね、、、 私は1年目の時、先輩の力関係?的なのをよく見て、権力の無さそうな先輩に注意されたら、上の先輩(名前言う)にはこう言われたんですけど、どっちが良いんですか?とか、権力のありそうな先輩には、他の先輩(名前言わない)にはこう言われたんですけどこの方法が良いんですか?とか聞いていました。(分かりにくかったらすみません、、、) あとは、この先輩はこういう方法、この先輩はこういう方法って覚えて、先輩によってやり方を変えたりしていました。独り立ちした後は自分が1番やりやすかったり、根拠のしっかりした方法を選びました。 相談できそうな先輩がいたら相談してみたら力になってくれると思いますよ! 頑張ってください!!

回答をもっと見る

新人看護師

春に向けて就職先を探そうと思っているのですが、夜間の学校に通いながらになるので今後の実習や学校の都合もあるため、病棟ではなくクリニック等での就職を考えています。アルバイトとしての勤務になると思うですが、アルバイトの場合今から就職活動するのは早いのでしょうか?

アルバイト看護学校クリニック

その他の科, 学生

22021/07/24

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

クリニックの規模にもよりますが、そこまで大きくないところは、人が足りなくなったら補充するようなスタンスが多いかと思います。多くが内定のような期間はないので、試験後に開始でもいいのかなと思います。 看護師経験はあるのでしょうか?経験がなくても採用してくれるところが多くはないと思うので、もし未経験の場合は少し早めから条件に合うクリニック探しを始めておくと良いかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

食事摂取をしていない方が腸蠕動音聴取できるのはなぜですか? 調べてもよくわからなくて質問してみました。

内科1年目勉強

なこ

内科, 消化器内科, 新人ナース

22021/07/22

ポーちゃん

内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期

食事による内容物の栄養・水分吸収や運搬時のみ腸が活動するわけではないですよね。 絶食中でも粘液や腸内細菌による排便があるはずですし、排ガスもあるので腸は常に動いています。腸蠕動音は、腸が動いている音なので絶食中でも、聞こえます。 まずは、腸蠕動音が何なのか調べると分かるとおもいますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 何らかの原因で排尿できず、尿が溜まり、細菌が増殖することでどのようなことが起こりうるのでしょうか。発熱などでしょうか? 調べても出てこなくて困っています...

大学病院メンタル勉強

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 慢性期

32021/07/20

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

膀胱炎のことですか?

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 抗がん剤している人に抗菌薬行くのは、感染予防のためでしょうか??

大学病院1年目新人

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 慢性期

22021/07/20

ポーちゃん

内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期

そうですね。必ず併用投与ではなく、発熱などの症状がある場合に投与する事もあると思います。それは、それぞれの主治医の考え方なのかなと思います。 抗がん剤投与後1〜2週間で白血球減少するのでその時に合わせて投与する医師もいましたよ。

回答をもっと見る

新人看護師

先輩からどう思われているのか怖い 気になりすぎる 私に対して不満あるんだろうな

先輩

k

精神科, 新人ナース

52021/07/20

先輩からどう思われても言ってこないならそれでいいです私は 言ってくるやつは子供じゃん!大人になれよくそばばあ!と思ってます。 全員に好かれるなんて無理です。所詮仕事なんだから仕事できるくらいのコミュニケーションとれて当たり障りなければ何思われてても関係ないですよ

回答をもっと見る

新人看護師

よーし決めた!三年勤務したらやめよ!!!三年は頑張る💪😤やる気出てきた!!

辞めたいストレス病棟

テンプレ

新人ナース

32021/07/19

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です。 とりあえず3年頑張ればその後どうにでもなります‼︎✨ 長く辛い日々かもしれませんが、頑張って下さい!

回答をもっと見る

新人看護師

もっと自分から先輩に積極的にコミュニケーション取れればいいんだろうけど、、。 どうしたらいいんだろう。

コミュニケーション先輩

k

精神科, 新人ナース

22021/07/19

のの

一般病院

お仕事お疲れ様です。 コミュニケーションってすごく難しいですね。看護師の仕事はチームワークが大切な上、上下関係もしっかりしているので私も人間関係に新人の時すごく悩みました。 私の教育担当の先輩は自分から必要時以外話しかけてくるような人ではなかったので、とにかくまずは普通に話できるようにと、わからないことを積極的に質問したり、勉強内容を確認してもらったりなど頑張って話しかけに行きました。 初めはかなりぎこちなかったんですが、一年後には仕事と関係ない話をできるまでにはなりました。 まずはきっかけが大事です。話す内容がないなら質問からして徐々に話を広げていくのが一番いいかもしれません。 しんどいと思いますが頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

新人ナース1年生🐣です。 回復期リハビリテーション病棟配属。 この前、転ベッドした患者さんを受け持った直後、吐血がありました🥺 はじめての急変対応。 自分1人しかいなくて、「どうしよう😭今逃げちゃダメと思いナースコール」を押しました。 その時の状況を先輩看護師に報告し、バイタルやドクターコール、色々みんなさんが助けてくれました。 私は患者さんを側臥位にして、吐血の量と性状・意識レベルくらいの報告しかできませんでした。 ドクター👨‍⚕️がきて、状況を伝え「上部消化管出血の可能性があると思います😢」と怖いかったけど伝えました。 転ベッドしたことを先輩から言われた直後のため患者さんの情報把握できてませんでした。 自分の部屋持ちが急に増えた場合を想定し、急変する可能性がある患者の情報をとっておいた方がいいのでしょうか? 今、毎日いっぱいいっぱいでできないです😭

ナースコールドクター先輩

ゆめ

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

72021/07/19

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

転ベッドってなんですか?ただの部屋替え? 転棟?? ちゃんと対応できてますよ。ドクターへの上部消化管出血の可能性の報告は、検査してみないとわからないし吐血の色で判断したにせよ、普通に状態の報告のほうがベターだったかと思います。勝手に診断してしまうのは思い込みにもなるし、アセスメントを大事だけれど、医師によっては怒るひともいると思います。あとは、いや、わかってるから、などと受け取られる場合もあります。 自分の受け持ちが急に増えた場合??急変する可能性がある患者さんなど後半の部分はどういう意味でのですか? 自分の担当なら情報を得ておくのは必須かと。 自分の受け持ちがベッド異動とかで増えたってことですか?それでも受け持ちなので情報はとりますもんね。

回答をもっと見る

新人看護師

タケプロン・ケイツーNを5%ブドウ糖で希釈するのはなぜですか?

看護技術点滴一般病棟

やまびこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/07/18

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

薬剤情報には、「配合変化による沈殿、変色が生じることがあるため、5%ブドウ糖や生食以外で溶解等混合しないこと」と記載がありました!

回答をもっと見る

新人看護師

点滴が詰まってるのが原因で落ちない時、 フラッシュする方法があると思いますが 本体が生食などの補液の際空のシリンジを使ってやっていました。 そのやり方を教えていただきたいです。 尚使っているのは、三方括栓です。

点滴

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

32021/07/17

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

引けるのであれば小さいシリンジで引いて、その後ヘパロックすれば使えるようになると思いますよ!違ったらすいません。

回答をもっと見る

新人看護師

精神科病棟のメリット デメリット 教えてください。 出勤時間とか何分前に行ってるかとか 残業はあるのか、閉鎖病棟と療養の忙しさの違いとか、、いろいろ教えてください!

残業精神科病棟

かふぇおれ

内科, 新人ナース, 学生

12021/07/17

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

病棟によって忙しさは違いますが、忙しさの質が違うという感じです。 急性期の閉鎖病棟であれば、短期間での入退院、不穏や症状の強い患者への対応などでバタバタです。 療養病棟だと、症状は落ち着いていたとしても、その分生活介助や退院支援、多職種でのカンファレンスなど、やることはいっぱいあるのに急性期ほどスタッフは多くないのでやはり忙しいです。 でも、入退院のそれほど激しくない、まったりとした精神科病院もあります。そういうとこだと残業も無いしラクかもしれません。 デメリットとしては医療処置や技術面が育たないことですかね。経験できないので。メリットとしてはコミュニケーション能力が向上できるところです。あとは自分の人生観とか見直されますねー。

回答をもっと見る

新人看護師

新人一人 居場所ないなって感じる、、。 毎日、頑張って出勤して勤務してるけど、疲れたなー 甘えかな、、。

新人

k

精神科, 新人ナース

42021/07/17

ともも

産科・婦人科, ママナース

毎日お疲れ様です。 新人一人、、、 心細いですよね。 入職して4ヶ月。 気が抜けない毎日で、お疲れが出てくる時期です。 甘えなんかではありません。 頑張っているから、しんどいのです。 居場所がない緊張した場所で よく頑張っていると どうぞご自身を沢山いたわってあげてください。 貴方は良くやっています☺︎

回答をもっと見る

42

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

402票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

509票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

598票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

577票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.