新人看護師」のお悩み相談(46ページ目)

「新人看護師」で新着のお悩み相談

1351-1380/2662件
新人看護師

申し送りしてたらベテランさんに言うこと 全部否定されてエビデンスが足りない人の申し送り 聞いても困るんだけどって怒られました。 1年目なのですが、申し送りするのが怖いです🥲

申し送り辞めたい1年目

みるみる

整形外科, 新人ナース

42021/06/24

ぴぴ

泌尿器科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, SCU

怖い先輩ですね😭指摘するなら「困る」といった先輩の個人的な意見でなく、具体的にどこをどうしたら良いのかアドバイスするのが先輩の役割のはずなんですが…。その先輩に聞くのが怖いなら別の先輩に今度申し送り聞いてもらってアドバイスもらうと良いかもしれないです(><)

回答をもっと見る

新人看護師

患者さんの、薬の勉強方法はどうしてますか?ノートにまとめたりしてますか?いろいろな勉強方法を教えてください。

1年目勉強正看護師

まり

整形外科, 病棟

42021/06/24

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

私は担当患者さんごとに勉強してました。 なのでこの人はどんな疾患があるからこの薬を飲んでいるかとか‥ あとは痛みのコントロール中の方は最高血中濃度がいつだからどのタイミングで飲むかとか考えると繋がりが見えて理解しやすいので血中濃度もふんわりと知っておくといいかもしれませんよ! ノートにまとめてみるのが1番かと。 数こなして覚えるのが1番ですけど、先輩に大切な薬は聞かれると思うのでよくの出る方がいるものは50音順にまとめたりしてる子はいましたね!

回答をもっと見る

新人看護師

生食で希釈したオメプラゾールを何も入ってない生食で前後フラッシュせず投与したらどうなりますか?メインの点滴と混ざって配合変化を起こすのでしょうか?

点滴1年目新人

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

52021/06/24

ほたる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診

薬剤によっては結晶化してしまう危険性があるため前後フラッシュの指示が出ています。

回答をもっと見る

新人看護師

言い訳になるけど、業務覚えるのに必死で、先輩と 上手く会話できてない。 業務覚えることが優先になって、先輩と人間関係を築くことが後回しになってしまう。 器用になりたい。 同期いれば支えになったのに。いないしな。辛い。

同期先輩人間関係

k

精神科, 新人ナース

42021/06/24

のら

クリニック, 外来, オペ室

最初は必死になってしまうと思いますが徐々に先輩と話せる余裕が出てくると思います! なので今のまま努力してれば先輩も頑張ってると認めてくれますし信頼されて良い関係が築けていけるかと!

回答をもっと見る

新人看護師

情報収集が効率良く出来なくて時間がかかってしまいます。それなのに、とれてない情報があって指導を受けてしまっています。効率の良い情報収集のやり方を教えてください。 また、薬の名前が覚えられないです。皆さんは、どのように覚えていますか?

整形外科1年目勉強

まり

整形外科, 病棟

62021/06/24

今日自分がつなぐ点滴 イベント(申し送りされたこととか) 先生の指示(安静度など) ケア あとはカルテサラッと見るだけにしてます。 病棟にきてまだ三週間ですがこれで定着しました! 全部とる必要はないとおもいます。常にパソコンがありますし! 薬は徐々にでいいと思います

回答をもっと見る

新人看護師

現在一年目です。保育園の子供が1人おり、今のところでは家庭との両立が難しく転職活動中です。 先日、課長に心身ともにもう限界なので退職させてほしいと願い出ました。 すると、あなたの思いは受け止めた、でも私1人でははいわかりましたと言えないから、上に相談してみるねと言われました。 今日は休みで、明日からまた出勤です。 正直、もう行きたくありません… 前回の出勤の時に、患者さんの清潔のケアの時間を忘れていて、あなたは自分のことしか考えてないのね、とプリセプターさんに怒られたばかりでそれもモヤモヤしています…。 この場合、無理してでも行かないといけないのでしょうか?また、休む場合、なんと言って休めば良いのでしょうか? もう疲れ果てていて、死ぬのは怖いけど消えたいです。

プリセプター退職ママナース

 はるか

急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科

52021/06/23

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

はるかさん、子育てとの両立が大変な中とても頑張っていると思います。また上司に自分の退職したい旨をお話されたのはとても勇気がいることだったと思います。 まずは、同期など近しい人に自分の気持ちを話せる人はいますか?もしいたら気持ちを話すだけでも落ち着くと思います。 いまのお気持ちの中で、死にたいほどつらい、消えたいほど苦しいと思われているなら体調不良を理由に休みをもらってください。心療内科など専門家に相談するのも良いかと思います。診察結果でうつなどの診断がつけば休職するのも手だと思います。 今の職場環境や教育体制は決して整っているとは言えないと思いますので、まずはご自身の心身を大切になさってください。

回答をもっと見る

新人看護師

毎日身体的にも精神的にもほんとにしんどいです。 まだ1日の周り方も分からず記録にも時間がかかり、フォローしてくださる先輩にも本当に申し訳なくて、毎日が苦痛です。 自分の要領も悪くて、毎日家に帰って勉強したり振り返りをしてまとめた資料とかを見ながら一つ一つするのに精一杯で、周りが全然見えていない時もあります。 それで明日からは1年目が主体で逆シャドー、来週からはもう独り立ちという感じらしく、不安と焦りで苦痛でしかないです。 毎日今日も頑張ろうと思い出勤していますが、そろそろ精神的にも辛いです。 なにかアドバイスあればお願いします。。。

1年目メンタルストレス

みる

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科

22021/06/21

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

ここに書いてあることをフォローしている人には伝えましたか? 頑張っている姿を見せると、もっと教えたらできるかもとどんどん仕事が増えていくかもしれません。キャパオーバーになる前に、不安なこと足りないと感じていることは全てだし、フォローしてくれる人に伝えるべきです フォローついてもらえているうちに、分からないことは相談して解決しないと、後々大変ですよ

回答をもっと見る

新人看護師

自分の業務に精一杯で、人間関係上手く築けていない気がする。プリセプターさんとは話せるけど、他のスタッフの人と上手くコミュニケーション取れない。 病棟に同期いればなぁ。少し話せるのになぁ。

同期プリセプターコミュニケーション

k

精神科, 新人ナース

42021/06/21

あー

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中

kさん、毎日業務お疲れさまです。 ただでさえ、仕事でいっぱいなのに、コミュニケーションでもストレスがかかるのはお辛いですね。 全く同じではないかもしれませんが、私も最初はコミュニケーションで似たような悩みがありました。 同期はいましたが、みんな同じ看護学校卒業で、私だけ違う学校でした。やっぱり時間をかけて作ってきた仲にはなかなか入れず、仕事に集中している方が楽な時も良くありました。しかし、それも時間がたって業務の中で同期や先輩とも自然と話ができるようになりました。 無理に頑張らなくても、少しずつできると思いますので、あまりストレスを溜めなくてもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

GI療法について教えて下さい。 50%ブドウ糖20mlをシリンジで吸って、インスリンをインスリン用のシリンジで吸った場合、ブドウ糖とインスリンってどうやって混注するんですか?

薬剤総合病院急性期

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

92021/06/18

莉夜

内科, 精神科, 介護施設

病院によって違うとは思うのですが、私の所はブドウ糖液の容器にインスリンを入れてからシリンジで吸っていました。 これは危ないので真似してはいけませんが、ドクターは20ml吸ったシリンジの先からインスリン用シリンジを入れて混注していた人もいます… 私が勤めていた病院にはありませんでしたが、シリンジどうしを混注するコネクターもあります。 その病院にどの物品があるかにもよると思いますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

プリセプターが、来月いっぱいでやめます。 離婚を機に違う県で転職するようです。 正直不安です。 私は他の子のプリセプターに引き継がれるようですが  今までのように一対一ではなくなります。 自分についてくれる先輩がいるから安心してできていました。それがなくなると思うと不安です。 プリセプターには、プリセプターの人生があるし 新人がいることで縛られるのは、良くないとわかってはいますが せめて1年は、いて欲しかったと思いました。 信頼していて、安心できる存在であっただけに辛いです。

プリセプター新人

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

32021/06/17

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

私が1年目の時のプリセプターは1月に他部署に異動になってしまいました。プリセプターしてるんだから、異動は年度始めにしてよ!どうしてこんな時期なのよ!と当時思いましたね〜 まいさんのプリセプターは離婚という人生イベントに伴うものなので仕方ないですよね… 安心できる存在だったってことはとても素敵なプリセプターだったんですね♡ 信頼できる人だったのなら、きっと次にプリセプターになる人にもちゃんと引き継ぎをしてくれるはずです。 対1ではないのは不安もあるかもしれませんが、違う人から指導を受けることでまた新しい看護観に触れることができると思います 辛いお気持ちが大きいかもしれませんが、少しずつ前向きになりますように!

回答をもっと見る

新人看護師

人間関係ストレス なんで、新卒1人配属なんだろ 指導とかありがたいけど、今はマイナスにしか 受け取れない もう少し、同年代いるところとかないのかな 先輩年上過ぎて、関わるのが辛い

配属指導先輩

k

精神科, 新人ナース

42021/06/17

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

おつかれさまです 新卒1人配属は寂しいですね 他の部署の同期との関わりはないのでしょうか? すぐに部署異動は現実的ではないですし、 歳の差を考えずに話しやすい雰囲気の人とお話してみたり質問してみたらどうでしょうか 思いきり歳の離れた人、案外仲良くなれるかもしれないですよ

回答をもっと見る

新人看護師

今月から遅番勤務が始まりました。プリセプターからフォローの先輩4回もついてるなんて滅多にないと言われました。私の出来が悪いからですよね。みなさんのところは、新人のフォローは何回目で外れますか。 教えていただきたいです。

プリセプター先輩新人

k

精神科, 新人ナース

42021/06/16

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

私のとこは遅番業務は付きっきりのフォロー1回、以降は日勤でフリー業務してくれる先輩にわからないことがあればその都度聞いて...って感じです。 どういうつもりでフォロー付きの回数が多いのかはわかりませんが、出来が悪い云々は考えずフォロー多くてラッキー!って思っていいと思いますよ笑

回答をもっと見る

新人看護師

点滴が終わりルート内に血液が返って来ている場合、生食ロック手技時に逆血も確認してから陽圧ロックします。 生食ロックしてもルート内に血液が残っている場合、どうするのでしょうか? 今まで生食ロックを行ってきた患者さんでは体験した事がなく、ふとどうするのだろうと思い質問致しました。 よろしくお願い致します。

ルート点滴1年目

ひよこ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟

42021/06/16

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

すこし、ポンピングしながらするときれいになりますよ。CVポートでヘパフラの時はポンピング推奨です。ただし、血液が凝固しかけたりしている場合は押すのは×です。

回答をもっと見る

新人看護師

内視鏡室での看護師の必需品など、ナース服のポケットに入れていた方が良い物はありますか? 滴下数に使う電卓は使いますか?

ナース服滴下准看護師

ぱんだ

新人ナース

22021/06/16

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

病院や医者によりますが、内視鏡中に点滴を時間いくらで落としてという指示は滅多にないかと思います。 それでも電卓は他の用途でも使うかと思うので常備していて不足はないかと思います。あとは内視鏡中は口頭指示が多かったりするので、介助しながら忘れないようにメモをすぐとれるようにしとくのも良いかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

受験予定の病院の小論文のお題が「私の看護観」になりそうなのですが、自分の看護観と言われても正直よく分かっていません。 参考にさせていただきたいので、看護観とはなにか教えていただければと思います。

看護学校国家試験看護学生

sakuya

その他の科, 学生

42021/06/15

イチゴmama

ママナース, オペ室

コメント失礼します。 難しいですよね…看護観。 看護に対する自分目線の感覚かな? 看護観とは何か、答えはないと思います。 自分が実習などを経験して、様々な看護をおこなってきたと思います。 患者さんを通して嬉しかったこと、悩んだ事いっぱいあったと思います。 自分が患者さんに何をしてあげたい、それによって患者さんにどうなってもらいたいか、と言うことではないでしょうか😄 今の看護観と10年後の看護観、全く違って良いと思います。 経験する事で、色々な知識・体験が培われて変わってくるものだと私は思ってます。 参考になりましたら嬉しいです。

回答をもっと見る

新人看護師

手技が上手くなったと思ったら、出来なくなったり、ミスするようになってきました💦💦 克服する方法ありますか? 新人なので、常に誰かに見られてますが 指導者によっても、上手くできる人 出来ない人います。 何も出来ない自分に看護師向いてないのではと思う日々です

手技

ゆらりゆら

病棟, 一般病院

22021/06/14

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

最初は学生の気分がなかなか抜けず、緊張していまいますよね。看護師は慣れが大切です。手技は経験を積めば体が勝手に動くようになってくるので大丈夫です。先輩も厳しい人がいると思いますが、自分が出来るだけスムーズにできるようアドバイスをくれると思ってプラスに考えましょう♪性格が悪い先輩は別ですがww 慣れてきて怖いのは確認不足等でのインシデントです。「おかしいな?」と言う感覚を大切に少しでも違和感があったら先輩に相談してみましょう!

回答をもっと見る

新人看護師

中途の未経験で働くことになるのですが、 働く初日に菓子折りを持って行った方がいいですか? 皆さんはどうされましたか?

新人病棟

ぱんだ

新人ナース

22021/06/14

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

持って行っていかなくていいと思います! 私自身中途で雇われた際に持って行ったことないですし、中途採用の方が持ってきたこともないです! そのかわり、自己都合で休んでしまった時は持っていきました😅

回答をもっと見る

新人看護師

未経験で准看護師として働くなら 慢性期、認知症病棟のどちらが良いと思いますか?

慢性期准看護師新人

ぱんだ

新人ナース

22021/06/14

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

どちらでも興味がある方をchoiceしたら良いと思いますよ。 興味がある方が勉強がはかどります!

回答をもっと見る

新人看護師

申し送りと情報収集のコツを教えて頂きたいです。 緊張してしまい 申し送りがスムーズにできません。

情報収集申し送り新人

ぱんだ

新人ナース

32021/06/14

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

何回も頭の中で練習していました。 報告はSBARを意識すると良いと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目です。 職場では毎日覚えること多くて気持ちがいっぱいいっぱいです。 怒られたり、愚痴られたり、質問攻めさせると夢に出てくるまでストレスかかってて毎日全然疲れが取れなくて朝から泣いたりして情緒不安定です。 一人暮らしも始まり職場には慣れないし、コロナでストレス発散も出来てなくて精神的に疲れます。 こーゆー時の対処法ってありますか??

1年目新人ストレス

みるみる

整形外科, 新人ナース

102021/06/14

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! 私も一年目の時はそうでしたが、同期と話したりすることでとても楽になっていました! 同期の存在はとても大きいです(^^) おそらく同じ気持ちで仕事をしていると思うので、たまには同期会などをして愚痴の言い合いなどをしてみると良いのではないかと思います! 無理せず、頑張ってください

回答をもっと見る

新人看護師

ドパミンをシリンジで投与する際、大体何mlから輸液ポンプに変更しますか?決まりはないと思うのですが、みなさんの判断基準が知りたいです

輸液

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

52021/06/13

だいたい2か3?Drの指示ですがガンマ計算はしてます。

回答をもっと見る

新人看護師

4月入職で約2ヶ月が経ちました。 私の病棟では新人が私だけの配属で病棟に同期がいません。 約2ヶ月が経ち、間もなく日勤自立になるところまで来たのですが、ここ最近漠然とした不安があってしんどいです😢 教育担当者の方やプリセプターに相談しても できてるから大丈夫だよ っと声をかけて頂けるのですが、自分に自信が持てません。 また、勤務がまだ日勤のみなので連勤で1日お休みというクールが続いており、疲れもあまり取れてない気がします😔 皆さんはこういった場合、どのようにストレス発散をしていますか??

同期入職1年目

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

22021/06/13

Tシャツ

外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

不安がある時は入職前にできてたことと、2ヶ月でできるようになった手技や知識を紙に書いてみるといいです。目視でこれだけできるようになったんだと思うと少しは不安も軽減されないかな? できないことを考えると不安になるので、できるようになったことを考えて自分に自信をもたせましょう。 ストレス発散は、睡眠不足であれば寝ますが全く外に出ないと逆に疲れることもあります。動的休息という言葉もあるように、散歩なりジムなり何か身体を動かした方が気持ちがリフレッシュされることもありますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

一年目です。 仕事出来なくて周りの先輩に迷惑かけて申し訳ないと感じています。先輩に確認しても、え?今までどうやってたの?と言われ教えてくれません。同時に明らかに自分のミスに対する陰口が聞こえてくるので辛いです。このようなとき、どのように乗り越えればいいですか。教えていただきたいです。

先輩

k

精神科, 新人ナース

22021/06/11

さん

内科, 外科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院, 派遣

お勤めご苦労様です。 毎日、毎日頑張ってらっしゃるんですね。1年目さんは出来なくて当たり前だとわたしは思っています。はじめての職場、はじめての環境に看護師という資格。仕事はできなくて当たり前です。どこの職場にもどうしても数人はそういう理不尽だったり意地の悪い先輩看護師はいらっしゃると思います。 私は「教えてください。」だけでなく「〇〇だから△△だと私は考えます。でもここが分からないので教えてください。」など自分の考えを先に述べたりしていました。 同期もしもいるならば、私は同期と先輩たちのことを言い合ってストレス発散してました笑 狭い世界ですのでどうしても後輩等のネタはすぐに他のナースへ話されますよね。私も経験あります。かわいそうな人たちだなと心の中で思うようにしていました。 きっとあなたの頑張りをみてくれてる人もいるはずです。先輩ナースに負けずにどうか頑張ってください。また、一人で抱え込まずに頼れる上司等に相談するのも良いと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒で精神科に配属されたけど、失敗したかなあ 受け入れてもらえない感じがする 自分が仕事できないのが一番悪いけど、陰口聞こえるように言われるの結構メンタルきついな。

配属精神科メンタル

k

精神科, 新人ナース

22021/06/10

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

おつかれさまです! 陰口がない職場はなかなかないと思います…みんな疲れてるんだなぁーってあまり気にしないようにしましょう! 一年目なんてできないことが多くて当たり前です!一つずつ丁寧に学んで、吸収していきましょう あまりにも辛いようだったら、早めに上司に相談しましょう、心の健康大事です

回答をもっと見る

新人看護師

皆さん新卒にどの程度オフジョブの課題出してますか? もう廃止しましたか?

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

22021/06/10

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 私が在籍していた病院では、去年から課題は出さない方針になりました。 また指導も、考えさせるのではなく1〜10までの手順を教えるとのことでだいぶ方針が変わりました💦 ただ、仕事中だけで得られる知識には限界があると思うので私はプリセプティーに無理のない程度の課題を少しずつ出してましたね💦

回答をもっと見る

新人看護師

救急で勤務されてる皆様に質問です。 トリアージの際に使用してる判定ツールは何でしょうか? 独自のものですか?JTASですか?

トリアージ

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

22021/06/10

milky

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 派遣

うちはJTASを使ってます

回答をもっと見る

新人看護師

神経損傷しないような採血の仕方教えてください。部位の選択や深さ,角度等。

ルート採血1年目

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/06/10

Holden

内科, 精神科, 心療内科, 皮膚科, 訪問看護

この本オススメですよ。基本はやはり構造を把握した後で、正中が第一選択ですね。穿刺回数が最も低い方が患者さんにとって負担が少ないので、1番血管見えるとこを患者に許可頂いて一回で採血出来ルール方が良いと僕は思ってます。色々な方から意見聞いて、参考にしてみて下さい!頑張って下さい!

回答をもっと見る

新人看護師

4月に入職した、看護師1年目です。 職場の人間関係に悩んでいます。プリセプターもついているのですが、月に2回程度しか会うことがありません。 指導してくれる方もコロコロ変わって、高圧的で嫌味な人が多いです。勉強不足で注意されるのは、人の命がかかっているので納得がいきます。 ですが、先輩に確認を取って実施したにもかかわらず間違っていたらグループラインで吊し上げのようなことをされたり、聞こえるところで悪口を言われたりしています。 正直教育体制の整った病院に転職しようか迷っていますが、3ヶ月で退職して再就職は難しいでしょうか??

プリセプター入職指導

ひらめ

リハビリ科, 新人ナース

92021/06/09

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

勤務お疲れ様です(^^) 早いうちに転職がいいのかなと思います。半年くらいまでは先輩に毎回見てもらいながら働くので、毎年その時期はスタッフ層も厚くしているところが多いと思います。周りの同年代が独り立ちしてから転職だと、カツカツの人数の中で教育者を選出しないといけないので、また教育体制に不満が生じるかもしれません。もしくは、1年我慢して、2年目の4月に転職して他の新卒と一緒に足りないところを教えてもらうか、、、。 あとは、まずは病棟変えるのはどうでしょうか?転職よりも最初に感じるストレスが少ないような気がします。私の同期も入職3ヶ月くらいで移ってきましたが、カルテの使い方などの被っているところはそのまま継続すればよかったので、新しい病棟への順応が早かったです。病棟が変わると関係性も変わることがあると思うので、ご検討いただいてもいいかもしれません(^^)

回答をもっと見る

新人看護師

社会人経験のある新人看護師です。 要領悪くてとろくて記憶力も悪い、最悪なタイプです。 その自覚があったので、勉強も態度も頑張ってきたつもりです。 しかし、なかなか進歩できず。時間管理、技術の習得、正確さ、申し送りのわかりやすさ、何もかも遅れています。 先輩達は初めのうちは優しかったですが、最近は言葉もきついです。記録も技術も申し送りも、他の人がやっていても笑ってフォローするのに、私がやると顔を歪ませて声も強く指摘されます。 たしかに新人で何もできないので基本を抑えてほしいということもわかります。だけど他の人と明らかに差をつけてキツく言われ続けるのは、正直辛いです。 最近は萎縮してしまい、余計にミスを重ねて、また呆れられキツく当たられるのを繰り返しています。 同期がいないのですが、主任は他の病棟の新人の習得状況を共有しているみたいです。私がとても遅れていることに危機感を抱いているとのことで、ことさらキツく指導されます。 仕方ないとはわかりつつ、辛い…。 皆さん、新人のときはどのように乗り切りましたか?また、私のように要領の悪い人間にアドバイスをもらえたら嬉しいです。

人間関係新人ストレス

らら

内科, 新人ナース

102021/06/06

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

私も新人の頃は、一生懸命やっているつもりでも、先輩にキツく言われるとへこんで、よく着替えのロッカー室で泣いてました。 新人はやっぱり多くの人が通る道かもしれません。 初めてのことばかりですし、疲れたり、萎縮したり思うように動けませんよね。 新人からバリバリ仕事ができる人はいません。 「要領が悪い」「記憶力が悪い」と悪いイメージで思い込まない方がいいかもしれません。 まず、今ご自分が一生懸命やっていることを認めてあげてくださいね。 2年目にもなると、かなり慣れてきて周りの目も変わってくることが多いです。 ただ、本当に精神的に滅入ってしまいそうな時は無理せず、看護の道は選択肢が多いですから、いざとなれば職場を変えることもできます。 あまり思い詰めず、仕事以外の気分転換をしながら過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

ナースシューズって蒸れやすいですか?

ナースシューズシューズ

もえな

内科, 新人ナース

22021/06/05

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

群れますね💦夏なんてもう大事件です😰💦私は防臭のために靴下とかもネットで専用の買ってました!あと、においが消える粉とかもあったので、地味に頑張ってました!💦いろんなグッズがありますよ!( ˆ࿀ˆ )

回答をもっと見る

46

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

59票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

441票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

496票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/05/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.