nurse_dVLGRzMywQ
仕事タイプ
クリニック
職場タイプ
内科
まだお悩み相談の投稿はありません。
私が以前勤務していた病院の認知症病棟では、棟内のテレビがYouTubeに接続してあって常に演歌を流していました。 たしかに演歌が好きな高齢者は多いですし昔の曲を聞くことで認知症の人は落ち着くかもしれませんが、問題は流している時間です。 文字通り朝から晩まで演歌、演歌、演歌、演歌です。 仕事中ずっと演歌が流れているせいで耳につくし嫌いになりそうでした。 私がなんとなく、ホールに連れてこられている患者さんたちに「演歌飽きた人!」と声掛けたら半数以上が「飽きた!」と笑 そこで私はこっそりチャンネルを地上波に変えて今流れているニュースを患者さんたちに見てもらっていましたが、御局様はYouTubeじゃないのに気づくと「演歌かけなきゃ!」とサッと演歌をかけ直してしまう状態でした。 患者さんたちがニュースを見てても「演歌の方がいいはず」と演歌に変えてしまうんです。 しかも、かけてるのはそこに集まっている患者さんたちの半数以上が「よくわかんない」「知らない曲」と答えるようなものばかり…… そしてまた演歌、演歌、演歌…… 私的には、ずっと昔の音楽を流して昔に閉じ込めるよりも今の情報を取り入れてあげた方が良いのでは無いかと思うんですが皆さんはどう思いますか? (もちろん、不穏になりそうなニュースが流れているときは配慮していました)
正看護師病棟
こんこん
その他の科, 介護施設
giraffe
急性期, 離職中
おつかれさまです。 私はこんこんさんの意見に賛成です。以前勤めた老人ホームでは動揺ばかりが流れていました。 演歌ばかりだとそれが日常になり、刺激に欠けると思います。 新しいものを取り入れてこそ懐かしいもののよさが出ると思います。 御局様がいらっしゃるとのことで、言いにくいかと思いますが、日頃のケアについて話し合う機会があれば提案できるといいですね。 こんこんさんの、患者さんの気持ちに沿ったとてもいい気づきだと思います◎
回答をもっと見る
大阪で訪問看護師をしています。半年間勤めた訪問看護ステーションが事業休止のため、転職活動することとなりました。次の職場も訪問看護ステーションで考えていますが、半年で辞めた、ということは採用に不利になりますでしょうか?みなさんの意見をお聞きしたいです。
訪問看護先輩人間関係
つばさ
精神科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
さな
内科, クリニック
大丈夫だと思いますよ。私も同じ半年で退職という条件で転職しましたが、きちんと理由を話せば理解して頂けました。ましてや事業休止なら致し方ないと分かって頂けるかと思います。
回答をもっと見る
コロナの感染者数が増えてきたのに、マスクつけてない人が多くいますが、皆さんはプライベートでマスクつけてますか?
コロナ
cocoa
救急科, 一般病院
るんるん
その他の科, ママナース
仕事中はマスクつけていますが、コロナに2回感染したので、プライベートではつけていません。防げる感染症はたくさんあると思いますが、マスクつけて気をつけていてもかかるもんはかかるんだなと実感しています。
回答をもっと見る
みなさんは、何度か恋愛経験あるのではないでしょうか? 過去の恋愛と比べ、違うタイプと似たタイプ、どちらを好きになることが多いですか? ちなみに私は、似たタイプが多い気がします…
彼女彼氏結婚
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私は、全然違うタイプが多いです。過去で1番好きだった人とはうまくいかず、その後に付き合った現在の夫は、全く好みのタイプではありません。自分でも不思議です😅
回答をもっと見る
24歳です!彼氏いたことありません。 彼氏欲しいなと思う反面、友達が彼氏と旅行に行った写真、遊んだ時の写真などをインスタで見ると、楽しいのか???と思ってしまいます。というのは、私は男友達は少ないのですが、男の人と一緒にいてこの人面白い、楽しいと思ったことがないからです。私の方が面白いと思います。笑 ゲラゲラ笑って友達を笑わたりして友達と遊んでるのが楽しいです笑、でも彼氏は欲しいです!彼氏が欲しい理由は友達では得られないドキドキ感が欲しいからです。 マッチングアプリもしてるんですが、男の人と趣味を話したりお互いのことを知る的な会話がめんどくさいです。でも会話が楽しい人はいつの間にか消えてしまったり、ヤリモクだったりで上手く行きません笑 みなさんは彼氏といて楽しいですか、??
男性彼氏
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
Noa
内科, クリニック
彼氏と友達は全然違いますよ~😊 一緒にいて楽しいのはもちろん、心の癒しであり、女子同士では絶対に味わえない甘い時間を過ごしたり💓 私もマッチングアプリで10人以上は会ってみましたが、変な人か、ヤリモクだらけでしたね(笑) 案外、身近にいたりします! ちなみに私は35歳で結婚しました! 結婚するの諦めモードだったのですが、ずっと候補外にいた年下男子が思わぬ優良物件で😂(笑) にっくねーむさんも、射程範囲を広げてみてもいいかもですよ~✌️
回答をもっと見る
施設看護師(看護師4年目ブランクあり)です。 今日レベル低下、顔面蒼白、冷や汗、血圧低下の急変がありました。 またまた先輩がいた時間だったから対応をしてもらったものの、自分1人の時だったらと思うと、、、。 テンパってしまって、バイタルしか測れなく不甲斐ないです。 いつまで経っても急変に当たると頭が真っ白になってどうしたら良いのかわからなくなります。 結局先輩の行動を見て、学んで、次に備えて趣味レーションとかするのにいざとなった時、結局何もできずに先輩が対応してくれます。 どうしたら急変の対応が落ち着いてできるようになりますか、、。
ブランクバイタル急変
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
Noa
内科, クリニック
施設での急変って、すごく焦りますよね!医師がいない心細さもあるし💦出来る事が限られるし💦💦、いつも同じ状況ではないので頭が真っ白になる気持ち、本当によく分かります😣💦 私の場合、先輩がいると先輩のペースで進んでいくのでついていけなかったりして。なおさらパニックになる事が多かったです。 バイタルを測れただけでも違いますよ✨ あとは実際の場面でひとつでも多く関わって、次に出来る事が増えればいいので✨先輩に「なにしますか?」と聞いて、どんどん実践した方がいいです😊 いざ、一人の時になると、「自分がなんとかしなければー❗」と、アドレナリンも出るし、案外なんとか出来るものです! そして、焦った時は一回大きく深呼吸するだけでも違います✨ 急変時は一人だとなおさらパニックになるので、周りに声をかけて、人数を集めるといいです✨自分だけで背負わなくて大丈夫ですよ💡
回答をもっと見る
今年看護師になったばかりの新人です。筋注を行うことになりました。採血の経験はありますが、筋注は事前学習はして見学も経てますがいきなり患者様にうつというのが怖くて今回は上司に代わってもらいました。患者さんの前で怖がるなんてほんとダメだなと思います、、、次回は自信持ってできるようにしようと思うのですが、何かアドバイス、指導等ありましたらよろしくお願いします!
うつ採血指導
くまみん
その他の科, 新人ナース
るんるん
その他の科, ママナース
はじめまして! 筋注のブスッと刺す感じや、痛いだろうなーって思いながら打つの緊張しますよね💦 でも静注と違って、ここの血管に!というのがないので、大体の位置でいいですし、きっと効果あるよーと思いながら、思い切るしかないかなと思います☺ 応援してます✨
回答をもっと見る
私は去年大学病院から透析の外来へ転職した者です。 その職場の雰囲気がきつくて正直辞めたいです。 具体的に書くと •常に患者やそこにいない職員の悪口が飛び交っている →中にはその人の容姿を馬鹿にして皆んなで笑ってることもある •初日からずっと無視してくる人がいる。その事実を師長に伝えても『そういう人だから。貴方が大人になって我慢しなさい』と言われるだけで何も改善されない •介護士や看護師の患者さんへの当たりが強い →オムツに排泄した患者さんに向かって『まーたうんこしてる、くっさいねー』などと言う →ふらつきのある高齢者に対して『ちゃんと立っててって言ったでしょ!』 →体重が増えてしまった患者さんに裏で『本当頭わりぃんじゃないの?』などと言う 透析の患者さんはクセが強い人も多く、時には毅然とした態度を求められる事もあるかと思いますが、ここはスタッフの態度が悪すぎると感じます。 前職は口が悪い人もほとんどいませんでした。 もう辞めたいのですが、前職がレアなだけで、病院なんてどこもこんな感じなのでしょうか?
パワハラメンタル人間関係
ゆう
外来, 透析
はち
精神科, 病棟, 一般病院
夫が透析で働いていてよく話を聞くのと、透析で働いていた、透析に異動した看護師を見て感じたことをもとに話せてもらいますね。結論として、そこまでひどい看護師もいれば、そうじゃない人もいる。だけど、割と透析は当たりが強かったりクセのある医療者も多い、のが私の透析という現場で働く医療者に対して感じるものです。透析の患者自体もひっどいなと思うことはありますが笑、そのひっどい患者に負けないくらい、もしくはそれを越えてくるくらい、私生活も含め、ひっどい人たくさんみてます笑 どこの病院もそうだとは言えないので、転職はありだと思います。そういう病院は多い、といろんなところで働いている仲間の話を聞いて感じることは多いです。 できるだけ心穏やかに、人を人とも見ていないようなところで働きたくないし、嘘でもいいから上司にはその姿勢であってほしくないですよね。上がそうならその職場は変わらないと思いますよ。
回答をもっと見る
前は夢を持って看護師になったのに、今はその夢と全然違うことをしてて、何のために看護師になったのか分からないです。 みなさんそう思うことありませんか?
転職ストレス正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
Noa
内科, クリニック
私も、自分が理想とする看護と、現場での仕事のギャップが大きすぎて、すべて投げ出したくなった時があります。 悶々としながら、周りと比べて落ち込みながらも、でも、看護師だったからこそ役に立てた経験もあったので、それを支えに続けてきました😌 あとは、少し違う職種(治験コーディネーターなど)に転職した時に、「やっぱり現場が好きだな」と実感したのもあって。 人生一回きりだから、看護師じゃない道もありかなと思うこの頃ではあります😊✨ でも、きっと、戻ってくるんだろうなぁとも✨
回答をもっと見る
皆さんの職場は有給を自由に使えますか? 私は転職2回ほどしていますが、今のところ有給を自由に使える病院は見た事ありません、、、 よかったら教えてください!
有給正看護師病院
P:休暇を取る。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
Noa
内科, クリニック
病棟やクリニックでは、ほぼ使えなかったと思います。使う時も理由を執拗に聞かれたり、書かされたり。あからさまに嫌な顔されましたね😅💦 デイサービスでパート勤務になってからは、使いやすくはなりました!
回答をもっと見る
出勤の際、カバンはどうしてますか? 私の職場では白衣を自宅で洗濯可になっているので出勤の度に洗濯済みの白衣を持っていくので、白衣入れる用と財布等を入れる用でカバンが2つになります 一つにまとめたいと思っていても、結局2つになってしまい、どうしたもんかな(´・_・`).。oஇ と思ってます
正看護師病院病棟
お茶好き
整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
私も白衣を自宅で洗濯することがあったので、最悪汚れて丸洗いしてもいいように(洗濯可ではないと思いますが…)安いユニクロのリュックを使っていました笑 お弁当も持って行ってたので、割と大荷物でも、リュックなら肩の負担にならずに両手が空いて良かったです!
回答をもっと見る
苦手な患者さんって人それぞれだと思うのですが、皆さんの苦手な患者のタイプってどんな人ですか? 私はモラハラ気質を感じる男性患者さんです… ただ薬を配りにきて声をかけただけで怒鳴り散らされたり、お前呼ばわりしたり、〜だろうが!あ?など強気の態度とられたりすると本当に怖くて。親族や周りの人でそんな人がおらず末っ子で甘やかされてきたのもあり、関わったことのない人種で怖すぎて怯えます。自分はそこそこの経年者なのに退室後ナースステーションで涙したことがあります。強くならなくてはと思います…
男性
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
Noa
内科, クリニック
分かります! 私も威圧してくる患者さんが苦手です。あと、無言で何を話しかけても無視される方とか。 一度、気を遣ったつもりで採血中に話しかけていたら、突然、「採血に集中したいから、ごちゃごちゃ話しかけてくるな!不快だ!」と大声で怒鳴られ、あまりのショックで、終了後は勝手に涙が出て止まらず、仕事に戻れずしばらく休憩室で泣いてました。 何年経験を重ねても、苦手な患者さんは変わらないです😣💦 先輩には『もっと強気でいかないと、だからなめられるんだよ。』と言われた事もありますが、性格なので難しいですよね😢
回答をもっと見る
緑内障、前立腺とか既往で確認するのはなんの時でしたっけ? 授業でなにかの副作用が起きるから必ず確認すべき既往があると習ったような気がするのですが、思い出せません。他にもなにか既往歴で確認するものがあったら教えて欲しいです。多分国試に出てくる問題にもあったような気がするのですが見つけられなくて、
国家試験看護学生新人
ひな
内科, 新人ナース
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
おそらく、アトロピンではないですか?麻酔前投与で使用する薬です。 基本的には、既往歴は全部知っておいて良いと思います。
回答をもっと見る
最近、自分が仕事の勤務時間帯に、急変が度々あります。周りの何人かから言われますし、自分でも自虐ネタにしてしまいます。急変しても、命までは何とか大丈夫ですが。同じ様な経験ありますか?また、厄年ではないのですが、神社に行って、厄払いも考えています。
シフト急変准看護師
なな
その他の科, 介護施設
こんこん
その他の科, 介護施設
施設看護師です~ 私の勤務のときに限って利用者さんが熱出したり転んで怪我したりして救急受診の対応をすることが続いたことがあります💦 でも、厄祓いまではしたことがなかったです~
回答をもっと見る
8月から産休に入りました。毎日の過ごし方に悩んでいます。今回出産は2回目ですが、一回目のときはあんまり覚えていません。(笑) 出産までの時間を有意義に過ごせるアイデアを教えて頂きたいです。
産休妊娠ママナース
あさこ
精神科, ママナース, 病棟
cocoa
救急科, 一般病院
私は初めての産休だったので、今しかできないことをしようと思い、家を建てる計画を立てハウスメーカー巡りをしたり、 中々読書をしなかったので、 お金の勉強や出産の準備、育児の勉強をしたりしました。 断捨離もしたりして、スッキリした状態で子どもを迎えることができました。 私的には有意義な産休でした。
回答をもっと見る
最近仕事のモチベーションあがりません。 時短の私だけ、時と場合により冷たくあしらわれるように感じたり、コミュニケーションしづらいスタッフもいるし。 長くいる人同士関係性が出来上がってて悪いところあっても見ぬふりだし 人が信用できません。
コミュニケーションモチベーションママナース
fandogh
Noa
内科, クリニック
linさん、はじめまして。 私も時短勤務でクリニック、デイサービスで働いた事があります。 クリニックでは、正社員と業務内容に明らかに違いがあったり、他のスタッフ(特に看護師)とはコミュニケーションがとり辛く、メンタルがやられました。少人数だったので、出来上がった人間関係に入っていく事も難しく、時には「余計な事を言って、私が築いた彼女との関係を壊さないで!」と牽制された事も。上司に相談したり、業務や患者さんとの対応に集中するようにして気を紛らわし過ごしましたが、結局、メンタルがもたずに退職しました。 デイサービスでは、他にも時短勤務の方が複数人おられ、多職種で慌ただしく仕事をしている事もあってか、時短だからと変な扱いをされる事もなく、和気あいあいと仕事ができていました。 職場によって違うものだなと思いました。 人が信頼出来ないまま仕事をするのはツラいと思います。 本来であれば、目の前の患者さんや業務をこなす事が仕事に行ってる目的のはずですが、スタッフ間のコミュニケーションがうまくいっていない職場は、余計な所に意識がもっていかれますよね。 労働条件や、お家の事情もあり、転職を考えるのは厳しいかもですが、それも方法のひとつとは思います。 そうでなければ、お金のため、患者さんのためと割りきり、続けるのみなのかなぁと思います(^^; linさんが真面目に仕事に取り組まれている姿は、必ず誰かが見ててくださっています。また、救われている方も多くおられます! 培った技術と経験を生かして、無理せず、ご自身のペースでお仕事に取り組まれていかれたらと(*^^*)
回答をもっと見る
ママ友からのLINEはいつも子供の名前を間違えてきます。 自分から間違っていることは指摘しませんが、 こちらからLINEするときは正確な名前で何度も伝えてるのですが、 間違った名前のまま直りません…… このまま静観するか、指摘するか 疎遠になるか迷っています。
子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
蜜柑
ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
私なら特に仲良くしたいと思うママ友じゃなければ疎遠になるかなと思います😖
回答をもっと見る
回復期リハビリテーション病棟で働く人いますか? センサーコール大変で、7割以上がついて回りません。 他の病院もそうなんでしょうか?
回復期リハ正看護師
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
Noa
内科, クリニック
回復期リハビリ病院の、リハビリ科病棟で働いていました。 拘束禁止だった為、センサーコールが必須で、8~9割の方がついてたと思います!柵を外すと鳴ったり、センサーマットに降りると鳴ったりで、病棟は常にコールの嵐でした😣💦 新人がコール対応を率先して行ってたので、真面目に対応してたら、自分の業務が全く終わらず20時とかに帰宅する日も。 本当に、大変ですよね。全然まわりません。
回答をもっと見る
臨床経験数ヶ月、またはなしでクリニックや健診に勤めた経験がある方いらっしゃいますか?😭 また、介護施設は看護師の人数が少ないので 何かあった時に何もできない状態だと難しいと私は 思っているのですが、 どうなのでしょうか。 私と同じく、臨床経験数ヶ月や、看護師として働いたことがない方、異職種に行った方など どういう経歴を踏んでいるか教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
介護施設介護クリニック
にゃん
新人ナース
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私が働いていた時は施設に私だけだったので、急変の見分けや、どのくらいのタイミングで搬送したら助かるか、看取りなのかなどの判断、シャントや、褥瘡応急処置が主に求められます!
回答をもっと見る
みなさん最近流行りの副業はなにかありますか?今AIを使った副業が騒がれていますよね。なにか取り組まれている副業、おすすめなどがあれば教えて頂きたいです。あと源泉徴収をその場で払えば確定申告はしなくていいですよね?
副業
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
Noa
内科, クリニック
副業までいかないですが、不要なものをフリマアプリで売るのはお手軽でいいと思います! また、「ココナラ」という自分の技術や能力をサービスとして売る事が出来るサイトや、「クラウドワークス」という、企業と働き手をつなぐサービスもあります! 私もまだまだ初心者のため、大きな収入にはなってない為、otsukiさんの望まれる副業の参考になるかはあれですが😅💦 なので、確定申告の件は分からずです💦
回答をもっと見る
回答をもっと見る