2022/08/18
5件の回答
回答する
回答をもっと見る(1件)
入職して半年近くなりますが、毎日辛すぎて辞めたいです。残業続きで体力的にも辛いし、先輩は意地悪だし、患者からも理不尽なクレームが多く、精神的におかしくなりそうです。体調を崩し、内科と心療内科を受診しています。 先輩達は、毎日私の悪口ばかり言って楽しそうです。ただひたすら私の粗探しをするばかりで、具体的にどうすればいいのかを教えて貰えません。また、この前はあなたになんか夜勤やって欲しくないと言われました。 自分がどん臭くて使えない人間なのは理解しています。ただ、どんな新人でも育てていくのが先輩方の役目なのでは?と思ってしまいます。自分自身、分からないことはちゃんと質問するようにしてるし、やる気ない態度を見せてる訳ではないと思うのですが…。先輩方に嫌われてしまって悲しいです。プリセプターともあまり相性がよくありません。 仕事中はグッと堪えてるけど、仕事が終わった途端に涙が止まらなくなります。休みの日も、仕事のことを考えて憂鬱な気持ちになってしまう時があります。彼氏や友達と会ってても、仕事の愚痴ばかり言ってしまって、申し訳なくなります。 どうしてこんな思いをしてまで看護師を続けてるのか、本気でわからなくなります。休職するか、転職するか、看護師自体を辞めてしまうか、今後の人生どうしたら分からず、途方に暮れています。 どなたか助言をいただけるとありがたいです。
休職残業辞めたい
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
1年目看護師です。 同期が次々と夜勤入りしてるのですが、私はまだしてないです。単に仕事ができなすぎるのと、体調を崩しがちなため、夜勤をさせてもらえません。同じ病棟の同期から、マウントを取られて苦痛です。先輩方からも、ダメな奴と思われてそうです。 この時期でまだ夜勤入りしてない人って私以外にもいるのでしょうか? 差し支えなければ教えてください。
夜勤辞めたいメンタル
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。
プリセプティプリセプター指導
チミー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
気管切開している患者さんの担当看護師になってます。 だいたい2週間から1ヶ月に1回のペースでカニューレを交換するのはわかります。 中央材料室にも交換用のカニューレを依頼して準備はできています。あとは主治医に物品の準備はできているためいつ交換するのか確認をして、交換の時は看護師は補助に入る。 主治医の指示受けは日替わりの日勤リーダーが行います。なので、確認したいことリストに交換をいつ行えるかと書きました(もう2週間以上前からです)。 でもまだ報告できてなくチェックはされていない。 交換の依頼くらいしてくれてもいいのにと思います。 カニューレの件だけではなく、すべての業務を担当看護師に押しつけるやり方。特に主任が仕切り屋のように、最後には「人任せなんだから」と言ってくる。 担当者会議も患者さんの家族の都合で決まった日が、ちょうど私は不在の日でした。その後、主任が文句を言ってたそうです。家族の希望で決まったんだから、しょうがないでしょ。 一時期、コロナ病棟へ応援で行ってたのですが、私の担当患者は放置。私が抜けている間に色々と進んでいたはずの退院支援もリーダークラスのスタッフも「担当者に一任」との記録。 コロナ病棟で勤務が一緒になった他病棟のスタッフからは「こっちの病棟は一人では限りがあるから協力している。そのやり方はおかしい」と言っており、私も自分の病棟はおかしいなと思うようになりました。 もし上から何か言われたら言い返したいくらいです。
回復期医者後輩
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
ベッドから車椅子(車椅子からベッド)に移乗する時、不快だし破れたりすると困るのでズボンを持ちたくないと思っています。が、身体が大きい人だと、脇を掴んでも上手く移乗できません。特に麻痺のある人だと転倒するリスクもあるので怖くてなかなかできません。麻痺のある人、身体が大きい人の移乗する際どこを支えていますか?(腰、脇、ズボンなど)やコツ、気をつけているところは何か教えてほしいです。
回復期リハ1年目
あじぽん
リハビリ科, 新人ナース, 回復期
ただの愚痴で吐き出させてください。 学校を卒業後は回復期病棟に就職して現在に至ります。 今後はがん看護の勉強がしたいと思い、最近ここの病院で勉強したいと思う専門病院を受験しました。 書類審査が通り最終面接を受けたのですが、面接官から言われたのが急性期の経験がなくてやっていけるのかの内容。しかも急性期経験の浅い人、ない人を馬鹿にしているような言い方でした。もちろん、採用試験は不合格です。 は?この分野を学びたいと思って専門病院を受けたんだよ、急性期経験がなくって何が悪いの?日々進化している医療を学び続けることは誰でも同じだろって悔しさよりも苛立ちが大きかったです。 判断力や行動力など既卒者は特に即戦力が求められるのは分かっています。私の病棟は回復期といっても急変する患者が少なくはないので、急性期に近い部分もあると思います。 在院日数が短い急性期病院に比べたら回復期は流れはゆっくりだけど、その分患者さんとも関わりも深められて急変時の対応も実際に触れることができ、看護技術全般を実施できるから、急性期看護師よりも技術面やコミュニケーション、退院支援では上ですよ! 治療や病院の評価を優先して患者さんのQOL、その人らしさ、個別性を大切にしていないイメージの急性期病院に否定されたくないです!って。 逆にこっちから上から目線で見返してやりたいくらいです。
回復期中途慢性期
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
病棟で終末期の方を受け持つことがあります。 現在、血圧も測定不可、橈骨も触知不可で大腿で脈はとっています。 先日先輩に、レートが80台になってきたらいよいよ危ないと言われました。 2、3日かけてレートが100台から80台に落ちてきているのですが、80台あたりからは突然ガクンと下がる感じなのでしょうか?それとも緩やかに落ちていく感じなのでしょうか? 今まで終末期の方を受け持った経験がなく、経過がよくわかりません。
モニター終末期正看護師
さきち
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ママさんナースに質問です。 パートだと実際お給料って手取りでどのくらいなのでしょうか? パートで働くなら病棟以外でおすすめの職場ってありますか? 施設や保育園、クリニックなどだと看護師は何人くらいいて年齢層はどのくらいなのでしょうか。分かる方がいれば教えてください。
パート給料ママナース
み
ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
わざわざ遠くから引っ越してうちの大学病院に入ってきた、ギャルっぽいかわいい後輩がいまして その子に何でここに来たの?と聞いたら、「ここいい医者がいっぱいいるんで。結婚相手探すためにきました」と少し気まずそうに言っていました。 実際に、その子は誰にも言わず(彼氏いないと嘘ついて!)医者と付き合って結婚しました。 その後は、既婚者でありながら、結構夜パーティやお食事会に行ってたみたいで、今は暗号資産ですごく儲けている彼氏がいるみたいです。 旦那の医者の方も不倫しているみたいで、お互い離婚裁判中のようです。 話が長くなってしまいましたが、 医者と結婚するために看護師になる子がいるんだなーと思ったら悲しくなったことを思い出しました。 今まで3部署で仕事をしましたが、そういう子が4人いましたね。 皆さんの周りにも、そういう方いらっしゃいますよね?
離婚医者後輩
りんご
精神科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室