nurse_FWgDuk03zw
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
急性期
職場での嫌味、悪口ってありますか? 職場のおばさん看護師に嫌われているみたいです 大っぴらではないけど、明らかに年齢の近い人たちより関係の浅い相手には嫌な意味で態度違うなぁって感じ 自分だけでなく別部署や20-30代の人にはそんな感じの態度で、他の人にしてるのをみるのも疲れます しかし考えてみたら、自分だけでなく周りにもそういう態度であること、他の人はさらに他の看護師に嫌な態度を取られたと話していたりするので、どこもこう言うものがという気もしてます やっぱり頭のおかしな人、心が残念な人相手にはこちらのスルー力を高めるしか無いのでしょうか
人間関係
みお
急性期, 病棟
リーフレタス
内科, 病棟
ありますよ。居ないところで言うのが悪口だし陰口なのに、揉めさせたい人がいて、「〇〇さんが貴方のこと、こんな風にいってたよ」って、チクるんですよ。そしたら、当然〇〇さんの事が嫌いになってしまうけど、私的には、わざわざチクる人もどうかと思ってしまいますね😤
回答をもっと見る
トロッカーカテーテルの管理について 持続吸引機がなくて痰とかの吸引器につないでいます 吸引機の方は10でひいても、ボトルのほうは8くらいだったりするので、ボトルの方をみながら調整してます 持続吸引機がないところってこんなものですか?
吸引
みお
急性期, 病棟
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
過去に持続吸引機がなく、みおさんと同じく吸引機からの陰圧でトロッカー管理をしたことがあります。 中央配管からの吸引圧はかなり低い圧で、トロッカー側の吸引圧はかかってるかを目視で確認。 メラサキュームがあればボトルの圧も数値化されてDr.指示通り行けますが、昔は無かったです。
回答をもっと見る
アスピレーションキットの管理について 刺入部はガーゼで保護して、マーキングして固定してます 点滴のチューブみたいなのは丸めてガーゼで包んではり込んだりポケットに入れさせてます 正しいやり方ありますか?
病棟
みお
急性期, 病棟
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
私の病院も同じような管理です。 ただ誤抜去が怖いので、固定は2箇所でしっかりΩ張りをして両側をYテープで固定しています。
回答をもっと見る
美容皮膚科について モザイクの使い方が難しいです 1人でできる方法ってありますか? 練習どうしてますか?
皮膚科
みお
急性期, 病棟
hippocafe
整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期
みおさん、こんにちは。 美容皮膚科で数年前まで働いていました。 モザイクに限らず、処置に使う機械の扱いは納得いくまで練習したいですよね。 かと言って、何回も他のスタッフの顔を借りるのは気が引けますし…。 私が勤めていたクリニックでは、自分の太ももで練習したりしていました。 参考にして頂ければ嬉しいです。
回答をもっと見る
周りの看護師はみんなと言っていいほど、子どもを産んでから保育園に預けてはたらきだしてます。 収入とかではなく、働かないなんて考えられない!という理由で働いてるみたいです! 家にいてもすることないよー的な! 妊娠や結婚を機に辞めた方周りにいましたか? できれば私は看護師からは卒業したいです…!
結婚子ども
みお
急性期, 病棟
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!わたしは結婚を機に看護師辞めました!子供が2歳になり、事務職に転職しました!めちゃ楽しいです!いま、4年目ですがまた看護師やりたくなって、転職考えてます!
回答をもっと見る
副業というかお金がほしいです! 派遣ナースに登録しかけてますが、なかなか踏ん切りがつかない… 時給的に訪問入浴を考えていますが… 正職員ナースで働きながら副業されてた方いますか??
副業
みお
急性期, 病棟
ぽん
美容外科, クリニック
クラウドソーシングどうですか?ライターの仕事だと医療系は単価が高めだったりします。パソコンひとつで在宅でできるので、わたしは育休中やってます。
回答をもっと見る
消灯後に大きめの声で話すスタッフってなんなんでしょうか 廊下の端まで響くし、本当に困ります もちろん何か大きめの声で話さないといけないことは出てくるかもしれません、難聴の人もいますし でも何か見つけると叫ぶし、おばさんスタッフほんとにきついです しかも大体介護士なんです、部屋を見るのは看護師だから患者が起きても他人事なの?とか思います こっちが小さめの声で話しかけると、患者も察するのに… みなさんの病院のスタッフは夜勤の気配りしてくれますか?
夜勤ストレス
みお
急性期, 病棟
ぽん
美容外科, クリニック
病棟で働いてるときはそんな人はいなかったですね😅面倒な人もいるんもんですね。師長とか役職スタッフに伝えて、みんなに周知してもらうようにお願いしてみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
働いている病棟はナースコールなりっぱなしです 自分の部屋以外をとると、いざ自分の部屋がなった時に誰もフォローしてくれない! もちろんまっったく誰も取らないわけではありません。でも記録優先、お話優先で基本は見向きもしないです。 どこの病院もこんなものですか?
ナースコール病棟
みお
急性期, 病棟
らっき
内科, 外科, ママナース, 病棟, 大学病院
私の病院もそうです。業務に追われて余裕がないのはわかりますが、レベルが低いなと思います。それでも私はナースコールをとれる状況なら取りますし患者さんを待たせるようなことはしたくないです。
回答をもっと見る
派遣ナースに登録しています。 コロナ関係の仕事の中で「コールセンター、入院調整」というのをみます。 看護師よりは保健師寄りの仕事なのかな?と思いますが、病棟や施設勤務しか経験がなく仕事の想像がつかないです。 経験したことある方いますか??
コロナ
みお
急性期, 病棟
さな
内科, クリニック
保健所でコールセンターのバイトをしてました。お察しの通り保健師寄りのお仕事です。 疫学調査をしたり、病状が悪い方は病院に受診調整、あとは一般の方の問い合わせに対応してます。
回答をもっと見る
皆さん色々合わないスタッフがいると思います。 私も関わりたくないスタッフが何人かいますが、そのうちの一つに「自分ではできると思ってるんだろうけど、できてないし尊敬もできない、感情出しまくる年上のスタッフ」がいます。 こちらも相手を立てたりしますが、皮肉(そのつもりはないかもしれないけど)で返してくるし、そうでなくとも愚痴ばっかりできっっついオバサンです。 手伝えることがあるか聞いたりするのも疲れます。 みなさん声かけしてますか?
メンタル正看護師ストレス
みお
急性期, 病棟
スヌーピー
内科, クリニック
そうゆう方がいるとすごく疲れてしまいますよね。 以前働いていたクリニックにも日によって機嫌が悪い方がいました。 機嫌が悪い日は必要なことを淡々と伝え、あまり関わらないようにしていました。 申し送りすることがあり伝えると、知ってるから!と言われたり😅(誰にもまだ申し送りしていないことだったので機嫌悪い日なんだなと)
回答をもっと見る
月曜日にセンノシドを飲んでもでなくて、翌日火曜日に浣腸をかけてもいまひとつ… なのでまた火曜日の夜にセンノシドを内服させる…ということはありますか?? 私の勤めたことのある病院は、夜に下剤飲んで出なかったら翌日も飲ませるのですが、連日は効果が溜まってよくないとドクターに言われました 薬効は切れるのではないかな?という気持ちと、たしかにある程度は吸収前に排泄されてしまうだろうなという気持ちがありますが… 連日の下剤内服、みなさんの病院ではしてますか?
病院病棟
みお
急性期, 病棟
あやこDX
ICU, リーダー
みおさんと同じで、連日出るまで続けます。 出なければ頓用ではなく処方頼んでます。 勤務した病院ではセンノシドは夕食後とかで出てました。 今の病院はセンノシドはあまり使わずピコスルファートです。
回答をもっと見る
こんなことを書くのはほんと…なのですが… 今の新人や2年目、看護学生に至るまで緊張感がない! 自分の部屋ですらどこか他人事、指導をするのがこちらの仕事ではあるけれど…もういい加減つかれるー! ちなみに3年目はまだまとも。 経験を積むと変わってくるかなあとも思うのですが、今のうちに直さないとクセになっちゃうかもしれないし… 新人や学生にはバシッと言いますか??
看護学生新人ストレス
みお
急性期, 病棟
Ameria.C
外科, 大学病院
分かります。緊張感ないですよね。 私はお友達か?という感じで接してくる新人も多いです。 急性期病棟だとなおのこと緊張感欲しいですよね。 基本的は新人や看護学生には厳しく言うことはほとんどしないです。今はそんな世の中ではないので。すぐ辞めるか下手すれば『看護部長訴える!』と逆ギレする新人もいますよ。 先輩が最低限何を教えなきゃいけないかというと、社会人としての振る舞いはもちろんですが、一番は患者さんの命を守ること、です。 なので、患者さんに、不利益が生じることがあれば、そこは厳しく言います。言われた本人がきちんと納得できる言い方でですが。 毎日ガミガミ言ってしまっては育つものも育たなくなって働き手がいなくなるので折を見て急所を突く感じですね。 教育する側がいろいろ気を遣うの、本当に疲れてしまいますよね。適度にストレス発散させて乗りきりましょう!!
回答をもっと見る
医療者対象でまたワクチンの話をききますが、周りは2回目3回目でうつのを辞めてる人もいます 私は副作用もあんまり出ないしうつんだろうなぁとは思うけど、めんどいだるい笑、でうたなかったスタッフがコロナになったりしてるのはイラつくし、このワクチンは発症予防というわけでもないしで色々疲れます うつんだろうけど、なんだかなぁ
予防
みお
急性期, 病棟
コアラ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
3回目までの副反応がひどくて もう打ちたくないので 打たないつもりです。
回答をもっと見る
昔は普通に結婚するつもりだったけど、こんな仕事しながら結婚できる気がしない!! 妊娠したら産休時期よりまえにぜっったい切迫早産になってその前に鬱にもなって険悪になる未来がみえる 看護師って、離婚率高いとかよくきくしそんな気もするけど、いまは3、4組に1組は離婚してるって言うし、看護師、看護師でないにかかわらずそう言う可能性も低くないし… 結婚していったん仕事やめましたっていう人いますか!?
産休妊娠結婚
みお
急性期, 病棟
あやこDX
ICU, リーダー
看護師は離職率高いしシングル率も高い気がします。 私は結婚して転職し、雇用形態をパート社員に変えました。 日勤だけで週4日勤務でした。 正社員だった時の委員会や残業などのストレスから解放され、定時に帰宅して旦那の食事の準備や、休日が多くなり家のデコレーションなど主婦業が楽しかったです。 心に余裕が出来ると、喧嘩も少なくなりました。
回答をもっと見る
以前は夜勤前に仮眠(昼寝)してから行っていましたが、今は仕事のストレスで寝られないのでそのままいっています。 昼寝しても眠いは眠いんですけど、寝てる時の方がなんとなく体力が保つ気がしてます。 先輩は昼寝はしないけど、夜勤入りの日はお昼まで寝てるそうです。 みなさんは仮眠してますか?
仮眠夜勤ストレス
みお
急性期, 病棟
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
今は夜勤してませんが、2交代のときは だいたい昼ごろまで寝て、1時間くらい仮眠とってました(^o^)
回答をもっと見る
リーダーの時は朝から全員の病態、検査、処方切れや指示受け確認をしないといけません…本来は部屋もちがリーダーに報告する形なんですけど、抜けが多すぎてこっちが全部確認しておかないといけない状態です!!!(怒) 夕方ギリギリに処方切れてます〜とか言われるのがほんと腹立つ⁉︎先生もういないけど⁉︎部屋もちのあんたが責任持って外線でききなよ!!と言いたい… しかも情報把握するのに時間が足りなすぎて、前残業1時間じゃ足りない! みなさんリーダーの時、どのくらい患者のこと把握してますか?もちろんしっかり把握してないとだめなんでしょうけど、それだけの待遇もらってないって思っちゃいます!
残業退職辞めたい
みお
急性期, 病棟
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
リーダー大変ですよね。チーム内の患者のイベントや処方切れ、状態については基本全部把握していました。内服薬の処方切れに関しては、深夜帯の勤務者が書き上げるようにしていました。その他の検査や状態説明だとかそういうイベント系も全部深夜帯で書き上げていました。でも抜けが多い人が深夜の場合は、朝イチで行って自分で確認していました。そんな感じなので全部一から調べ上げるといったことはありませんでしたので、朝出勤してからすぐにもらえる指示はもらっておいてといった感じでした。うちはリーダーも部屋もちしたり入院とったりしていたので、リーダー業務+ケア+部屋周り、大変でした。特に後輩と入社したばかりの人たちしかいない時は泣きそうでした(⌒-⌒; )リーダー手当ほしいですよね。
回答をもっと見る
副業に興味津々です!(病院規則でしていいのかは別として…) ある施設では当直が1回2万とか聞いて、そんなにもらえらなら…と気になってます。 別病院の子は休みの日にイベントの看護師(救護班?)してるみたいです。 いまならコロナの療養施設の看護師とか⁇ やったことのある看護師免許必須の副業を教えてほしいです!
副業施設病院
みお
急性期, 病棟
hj
内科, 派遣
看護師の資格をいかした副業、いろいろありますよね。 私がやったことがある副業は、コールセンターでコロナの自宅療養者の健康観察をする仕事や、ライターの仕事です。 コールセンターは1日1.5万強もらえて、かつ体力を使わない仕事なのでオススメです。
回答をもっと見る
苦手な先輩がいますが、怖いとかの理由ではありません。 仕事をフォローしたのに「ここまで更にやっていて欲しかった」など言う、押し付けるタイプの人です。 最初はお手伝いしたり、相手に頼まないといけない仕事(こっちが休憩に入る時とか)の量を減らすなどしていましたが、今は上記の理由からお手伝いはせず、相手に頼まないといけない仕事は丸々伝えるようにしています。 あと話したことを勝手に、しかも間違ったふうに人に伝えてるのも腹が立ちます。本当に気持ち悪いです。 年上で経験年数も私よりあるけれど、尊敬してないしむしろ嫌われて話しかけないで欲しいくらいなので嫌なことはその場ではっきり伝えてるほどです。 みなさんは怖い以外に苦手な先輩っていましたか?
メンタル先輩人間関係
みお
急性期, 病棟
くろ
循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 職場で社会人だから、、とはいえ相性ってありますよね。 まず、これはどちらにも言えることかもしれませんが、態度は相手にも伝わります。もしかしたら、お互いに行動という形に出て悪循環になっているかもしれません。 私は師長さんや他の先輩に、相談して、私がやっていることが間違っているかどうか第三者から評価してもらって対応を一緒に検討していました。 それでも苦手な先輩はいました。 私と関係ない委員会の仕事を押し付ける主任 新人のフォローを全面的に任せたから他のメンバーには助けを求めるな。みんなも忙しいんだぞなどというリーダー 患者さんと話し込んじゃって午後の仕事何も終わらなかったので全部やっといてとかいう時短勤務 どうしようもない話もありますが、相手にも折りを見て自分の思いも漏らして理解を得ようとは試みますかね、、、 あとは諦めたら自ら距離を置きます。。
回答をもっと見る
結婚されている方に質問です。 毎日当たり前のように残業&前残業… おうちに帰ってご飯作ってたら8時過ぎます…お洗濯はいつするの?お掃除は?朝ゴミ捨て行けるの⁉︎ 共働きで結婚してからのイメージが湧きません。 皆さん家事はどの時間にこなしていますか?
結婚ママナース辞めたい
みお
急性期, 病棟
まかろん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院
帰ってくると空腹と疲れで何もしたくなくなります😂 夫が帰ってくるの遅いので、自分は簡単なものパッと食べてそのあとゆっくりご飯作ってます!ちょっと多めに作って次の日のお弁当にしてます 洗濯はお休みの日にまとめてしてます〜 ゴミ出しも基本休みの日です!マンションなのでいつでも出せるのが助かってます 基本仕事の日は頑張らないです!
回答をもっと見る
職業病ともいえる腰痛がひどいです…。 常にじゃないですが、体位変換の際はほんとに気をつけないとぎっくり腰になるだろうなと思います。 先輩が20後半の時にぎっくり腰になったことがあると話していましたが、みなさんぎっくり腰になったことありますか? またおすすめの対策があればおしえてください!
一般病棟辞めたい
みお
急性期, 病棟
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
わたしは、高校生の頃にぎっくり腰をしました。 看護学生のときからは腰痛はありませんが、気をつけていることは、痛いと思ったら腰を温めたり、コルセットなどをつけてやっています。先輩方でたまにコルセットをつけている方は見受けられます。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
大学病院3年勤め退職金40万円でした。 思いの外低くて驚きました。 今後の転職活動の参考にしたいので、他の施設・病院での退職金を知りたいです。
転職正看護師病院
ぴのこ
産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック
みお
急性期, 病棟
10まんでした… 公務員扱いですか? こちらは田舎の二次救急です
回答をもっと見る
中途採用で最近入職してきた46歳の方がいます。偶然、私の部署の意地悪ナース(男性)と知り合いだったようで、入職時から意気投合。意地悪な彼は元々いたスタッフにはイジメかパワハラまがいの言動なのですが、新人さんは何も言われず、好き勝手です。仲がいいなら仕事を教えてくれてもいいのに、私達に仕事を教えさせ、彼女が出来ないのはお前らが教えるのが下手だからだ と言われました。そう言われると教えようという気になれません。 師長は4月に異動してきたばかりで、彼を仕事の上では信頼しているようですが、人としてはちょっと…と言っただけで、特に何もしてくれません。 こんな部署にいるのも嫌気がさしてきました。毎日仕事に行くのが憂鬱で仕方ありません。 単純に愚痴です。
人間関係正看護師ストレス
ケンケン
消化器外科, 一般病院
みお
急性期, 病棟
こっちもそうです! 新人にも腹が立ってしまう自分が悲しいです 上司に言っても何も変わらないのがまた腹立たしいですよね でも気持ち悪い人のせいで職場を辞めるのもまたイラつきますし
回答をもっと見る
元々3連休で、今日は最終日。ゆっくりしてたら朝病院から電話。「今日日勤だよ」と。 勤務表を確認しても休みになっているし、8月後半に勤務表を貰った時もこの勤務表は最新ですと付箋も貼ってあった。 なのに、師長に「その後に勤務表変わったんじゃない?もう今から来ても意味ないから有給削るね」と。(勤務表は師長が作ったり副師長が作ったり様々) 有給削られるのはいいけど、なんで来なかった私が悪いみたいになってるの?勤務表は休みだったのに。 変わったなら連絡貰わないと分かるわけないじゃん。 というか、勤務表貰ってから新しい勤務表があった気がしない。あったら、職員皆で話すし。 こういう事が今までに何回かあった。こんな所やめて本当に良かったわ。
ストレス
はる
病棟, 一般病院
鈴
救急科
ありえんっ😤!!!
回答をもっと見る
新卒でオペ室勤務をしているのですが、いろいろな面で辛くなってきているのでオペ室から転科したいと考えています。 転科をするにあたって外科系病棟、精神科、クリニックの3つのうちのどれかに希望を出そうと思っているのですが、どこがいいと思いますか? この3つの科を上げた理由としては 外科系病棟→今後の転職に有利 精神科→私が学んでみたい科 クリニック→将来的にはクリニックで働きたいと思っている からです。色々な方のご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
オペ室精神科外科
しろ
新人ナース, オペ室
みお
急性期, 病棟
外科系は今の経験を1番活かせそうですね 学んでみたい科があるのでしたら、早いうちに行くのが1番良い気がします クリニックは経験を更に積んでからでも遅くないかも
回答をもっと見る
近々退職予定です。 職場のグループLINEを退室する必要があると思うのですが、どのタイミングで、どのような言葉を添えて退室したほうが良いか、経験のある方など教えてほしいです。 また、基本的なことだと思いますが、グループLINEをぬけると、職場の人の個人個人のLINEも消え、連絡がとれなくなるのでしょうか。
退職
チロル
その他の科, 保育園・学校
もち
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 私は退職後に「大変お世話になりました。ありがとうございました。」のような簡単な一言を記載後、退室します。グループLINEを抜ると、友達登録されていないひとは、連絡が取れませんが、もともと個人でやり取りしていた人は取れると思いますよ◎
回答をもっと見る
バルーン抜去の時って抜かれる側は痛いんですか?気持ち悪いんですか? どんな感覚になるのかしりたいです。
勉強病院病棟
こた
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院
みお
急性期, 病棟
両方です 痛みが少ないと不快感に近くなります もちろん個人差はありますが…
回答をもっと見る
みお
急性期, 病棟
ありです 言い始めたら化粧もできなくなっちゃう 職場の限度を守ってたら大丈夫です
回答をもっと見る
転職先で初め、業務を教え貰う際など、 わかってる事(例えば気管吸引の仕方や透析後に抗菌薬は流すなど、細々としたことなど)を年上の方から教わる場面があります。知ってますみたいな態度では教えてくれる方に悪いとおもいつつ、知らなかったふりではできないのかな?と思われてしまいそうで、 そうなんですね、そうですね、などと返答してますが、できないと思われてないか?など心配になります。 皆さんはこういう場合どう返答されてますか?
訪問看護先輩正看護師
ままま
内科, 循環器科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科
みお
急性期, 病棟
同じこと思ってます なるほど、とかじゃなくて、はい!わかりました!系の返事でいいと思います! 色々言いにくいだろうけど… なるほどって言われた時「おいおい…」って思いました笑
回答をもっと見る
療養病棟で先週よりクラスター発生。スタッフにも陽性者がでて残るスタッフで何とか回している状態です。常勤ナースの中に高齢な両親と同居しているからとか持病があるからとコロナ陽性者対応しないスタッフがいます。その為日勤パートなのに、7連勤、1休み、4連勤全てコロナ対応です。私の子供も来週修学旅行なのに、何だか考えると泣けてきたので投稿させていたはだきました。。
コロナパート子ども
あみ
総合診療科, ママナース, 訪問看護
みお
急性期, 病棟
うちもおんなじような人がいます… パートを理由にはもしかしたら難しいと思いますが、上司にお話しされた方がいいと思います 部署移動の検討もありだと思います
回答をもっと見る
皆さん残業はいつもどれぐらいしてますか?
残業病院病棟
ちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
みお
急性期, 病棟
日勤では1時間くらい、夜勤では30分くらいです でも夜勤の時にはほとんど残業申請できないです 長い時には3時間くらい…でも月に2回くらいです
回答をもっと見る
みなさんの月収やボーナスはどのくらいですか? 私は4年目で残業も込で30万ちょいです。ボーナスは40万程度です。今後の転職の参考にさせて頂きたいので、教えて頂きたいです!
ボーナス正看護師病棟
ぽんすけ
整形外科, 病棟, 神経内科, 慢性期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期病院で4年目で手取り23万、ボーナスは夏35万、冬45万程度です
回答をもっと見る
新卒1年目に、うつ病を患わいました。 私が弱いからでしょうか? やはり、職場に居ても迷惑かかりますかね? どうして皆さんは強いんですか?
うつ辞めたいメンタル
やぉ!
病棟, 回復期
うみ
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣
わたしがこれまで働いていて思うのは、看護師って結局メンタル強いひとが残りがちな職業な気がします。元々強いか、あとから気持ちが着いてくるパターンか。わたしは患者さんのことばっかり考えたら強くなった気がします。 もちろんただの意地悪な強いひともいますけどね…。 わたしも新人の頃よく胃腸炎になって、吐いていても休む連絡するのが怖くて出勤しなきゃと辛い思いをしました。 うつ病やストレスで体調を崩すことは悪いことではないので、ちゃんと休んでください。自分が元気ないのに、患者さんに優しくなんてできないですよ! 周りのことを考えられるあなたは、きっといつか強いひとになれます😌今は休みましょう
回答をもっと見る
現在妊娠8週の2年目看護師です。 夜勤をいつまで入るべきなのか、スタッフに妊娠のこと公開するタイミングなど色々悩みます。 みなさんはいつ頃まで夜勤入ったり、スタッフに言わなかったり、普通の業務で働かれてましたか?
一般病棟急性期人間関係
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
私は妊娠2ヶ月にも満たないうちに、悪阻がかなり酷くなり出勤できず、傷病手当もらいながら休職することになったので、心拍確認して母子手帳もらった頃くらいにはもう話してました。 私は訪問看護なので夜勤はありませんでしたが、その後は、転倒リスクがかなり高い患者や、ガッツリ持ち上げての移乗の介助を必要とする人は避けてもらってました。
回答をもっと見る
とうとう、私の勤め先でもコロナの陽性者が出てしまいました。 他の方にも拡がらないように気をつけて動いていますが、小さな施設で職員も陽性が出たり、勤務するスタッフが少ない為、陽性者担当の職員も陽性者部屋から出たら消毒等して通常勤務地も行わなければならない状況です。 皆さまの施設や病院はどのように業務を行なっていますか? 今更?と思われるかもしれませんが、参考にさせて頂けたらと思います。
デイサービス訪看慢性期
はれママ
その他の科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
おにいやん
外科, パパナース
似た様な感じですね😅 ただ大切なのは正しいPPEの装脱着を行い、スタンダードプリコーションの徹底ですね! なかなかマンパワーが無いと、他の患者まで見なければならない点は厳しいですよね💦
回答をもっと見る
みお
急性期, 病棟
チームナーシングとプライマリーナーシングのごっちゃです! 人手不足なので臨機応変という名の無法地帯… セル看護?ははじめてききました!
回答をもっと見る
転職するにあたって、やはりワクチン接種は必須になってきますか?何回接種が必要なんでしょうか?最近転職してそうゆう問題に悩んだ方はいますでしょうか?
ワクチン転職正看護師
とちおとめ
産科・婦人科, クリニック
みお
急性期, 病棟
必須ではなさそうですが、聞かれはしそうです。うちは聞くだけです アレルギーで打てない人もいますので! そうゆうのは病院によると思いますよ!
回答をもっと見る
二次救急でのコロナ陽性者受け入れの収容場所、消毒どうされてますか?
コロナ
ごんた
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 外来, 消化器外科
みお
急性期, 病棟
陰圧室もどきの個室にいれてます! もしくは病棟の端の個室で、レッドゾーンを作ってます。これももどきですが… 退院後はスタッフ、というか看護師が拭いたり消毒してます
回答をもっと見る
みお
急性期, 病棟
細かく考え過ぎず、大きな要素からある程度書き出した方が楽ちんです。 調べて書いていくと正直キリがないです。 まずは自分の知識くらいで大まかに書いてから、細かいところを書き込んでいきましょう。
回答をもっと見る
9ヶ月育児中です。 諸事情で4ヶ月頃から育休明けに夜勤入りしています。夜勤免除が適応されずできる範囲で7~8回/月 目指すという事で病棟復帰してますが、夫も仕事あり土日に実家・義実家に頼りながら深夜勤務を6~7回で出しています。 「8回が基本で、夜勤免除じゃない場合他の人と同じように働かなきゃいけないから」って事で夜勤フルを目指して欲しいと言われました。 6回でも心身ともにしんどく、相談しましたが 他の人も同じように頑張っているから優遇はできないと言われました。 同じ育児時短使用中の方は5回で勤務しています。 私が譲らなすぎなのでしょうか…
ママナース夜勤
よる
小児科, 急性期, ママナース, 病棟
みお
急性期, 病棟
いえいえ、制限のないスタッフでも多過ぎますよ!! 話しても聞いてくれなければ、部署移動や、仕方ないけど職場変更も視野に入れていいかもしれません… もしくは辞める話がでたら上司も無理なことがわかるかもしれません、育児だけでも大変です、無理しすぎないでください!
回答をもっと見る
新人で回復期に配属され3ヶ月経ちました。もうなのか、まだなのか分かりませんが、この3ヶ月間なんとか出勤しています。特に大きなミスや叱りごとなくきています。 今日は転科対応を行いました。昼休憩に入るため、患者さんの簡単な様子や昼食前の対応は助手さんに伝えてましたが、昼食後の対応を伝え忘れ、「受け持ちならしっかりして」と言われました。また、夜勤帯への申し送りも苦手で、ADLや注意するところを伝えたけど「患者さんがどんな様子なのかよく分からなかった」と言われました。 大きな叱りごとはないですが、必要な報連相や気遣いができず、他スタッフに多大な迷惑と「今年の新人は使えない」というストレスをかけてしまっているのではないかと不安です。 申し送りの際意識していることやコツは何か、日勤受け持ちとしての責任の持ち方、3ヶ月目の新人に求めていることは何か知りたいです。
1年目新人ストレス
あじぽん
リハビリ科, 新人ナース, 回復期
みお
急性期, 病棟
まずおどおどしないこと!責任感はもちつつ、当たり前のようにわかりませんを使わないこと! 責任の持ち方は、基本的な情報を把握、もしくはメモを取って、聞かれた時に答えられることかなと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る