私は社会人から看護師になり現在看護師2年目です。昨年結婚し30歳になろ...

なおちゃん

病棟, 脳神経外科

私は社会人から看護師になり現在看護師2年目です。昨年結婚し30歳になろうとして妊娠を考えています。しかし、まだまだ経験未熟なので今妊娠して復帰できるか心配です。

2020/06/20

6件の回答

回答する

私だったら絶対妊娠を取ります。妊娠なんて、すぐ出来るかも分からないし、2人、3人と考えてるなら尚更。 仕事もキャリア積みたいのは分かるけど、2年働いてるんですよね。これから妊娠して産休育休とって復職。そんなにダメとは思わない。全然いけると思いますよ。

2020/06/20

質問主

ありがとうございます。今2年目で妊娠して良いものか凄く悩んでいました。でも、ムーさんのおっしゃる通り、すぐできるかわからないので妊活頑張ってみようと思います! 勇気でました。本当にありがとうございます!

2020/06/20

回答をもっと見る


「2年目」のお悩み相談

愚痴

愚痴です。ここで言わせて下さい。 私は来月看護師3年目になるのですが、ラダーIに上がれませんでした。体調を崩したり長期休んだりもしておおらず、実力不足とのことです。 (私の病院では、新人さんが1年看護師として終われば、ラダーIに上がると言うようになっています。) 看護部長や副部長のファイルには、私はラダーIとなっていて、また師長と相談しますって一旦話がそこで終わったのですが、ラダーのことが気になり再度病棟師長にお聞きすることに、、すると病棟師長から下記の返事が返ってきました。 「あなたはちょっと前にできたことができなくなるんよね、、後このチェックシート(ラダーIに上がるためのチェックシート)は80%超えないと渡せないの。だからラダーは上げません。」と凡ミスが他の人よりも多いのもあったので上記のことを伝えられました。(チェックシートで80%超えないといけないって言うのはこの時に初めて聞きました。) 頑張ってきたつもりでしたが、今までの2年間無駄だったのかな?自分にあっていなかったのかな?と思い、劣等感に押しつぶされ、今年でこの病院を辞めました。 皆さんの周りで、そう言った経験がある方や、そう言った方がいるのを聞いたことがありますか?? なんで看護部長や副部長のファイル(病院全員の現在のラダーが書かれてあるもの)に私がラダーIとなってたのにも関わらず、蓋を開けてみると師長からラダー上げられませんって言われたのか謎で腹が立ってます、、 もう辞めた病院のことなのと実力不足であったことは認めていますが、腑に落ちない。。 (ちなみに私以外の同期全員はラダーIをもらって、ラダーⅡに上がるために必要なレポートや研修をしている間、私は2年連続でチェックシートしてました。早く見切りつければ良かった)

2年目モチベーション病院

まゆ

その他の科, 新人ナース

12025/03/22

ノロマのカメ子

ママナース, 病棟, 脳神経外科

愚痴とのことですから、このコメントも気にしないでください。 私は評価する側です。 とはいえ、私も1年目だったし、3年目だったこともありました。 だから気持ちがわからなくもないです。 焦るし。周りと同じように指導してもらってるのに、わかってるのに。と思うし。 私の考えですが、ラダーというのは、社会人として独り立ちするための道のりであり、ラダーⅠとかⅡとか、というのは、その道のりをできるだけ上手に乗り越えていくための短期目標だと思っています。指導者や所属長は、その目標を一個一個越えていくための指導案を考えています。だから、ラダーを越えられなかったというのは、指導者の指導案が悪かったんだと思います。  一方で、結果として最初の目標を越えられなかったわけですが、何が出来なかったかのか、何をクリアすれば良かったのか、相談することはできましたか? まあいいや、次の目標設定しよう、みたいな感じで、今のあなたに合ってないような高いハードル設定することが、果たしてあなたのためになるでしょうか。あなたに命を預けている患者さんのためになるでしょうか。 師長さんの言い方もあるかもしれませんが、「できなかった」ものを「できた」と評価することは、私には恐ろしくてできません。 大人にもいろんな種類の人がいます。遅 咲きの人も早咲きの人も。芽吹かないと思っても土を替えたら咲くことだってあります。 あなたはあなたのための目標設定をしてもらい、確実に進んでいってほしいと思っています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。

2年目看護学生1年目

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

112025/01/21

ねこ

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

以前の自分と比べて成長してるとこを言って貰えた時に嬉しかったです! 嫌だったのは人によって態度を変えられた時がすごく嫌でしたね… 自分にはいつも怒った口調なのに他の学生には笑顔で話してるのを見るとなんでだろうって辛くなったのを覚えてます…。

回答をもっと見る

愚痴

クリニック勤務中の看護師2年目です。 私が勤めている所は注射や採血の多い医院なのですが 積極性が無いと先輩たちから言われます。 私的には元々嫌だったのですが、前々から 自分から行くようにして、積極的にやっていって等と ご指摘をいただいていたのでタイミング的に行ける採血は行かせていただくようにしていました。 1度行って仮に失敗した場合、先輩方に変わっていただくのですが、そのお願いをすると、明らかに嫌な顔をされます。。私だけ歳が離れている事もあり凄く申し訳ないし、気まずいです。 先輩方も私に経験させてあげようと考えてくださっているのかも知れませんが、行け行け行け行けと思われ、10人採血あるうちの8人行ってタイミング合わず2人でも行ってなければ、〝積極性がまだ無い〟と思われているのかなと思ってしまいます。 私はまだまだ未熟なのでさせて頂けていない注射があるのですが、この前、ある1人の先輩から、自分(私)だけ先輩たちと違って出来ない注射があるのに焦りを感じないの?と聞かれました。これって嫌味ですか?ただただ心配してくださっているだけでしょうか? 私は前者としか捉えられず、明日から仕事に行くのも億劫です。。

やりがい2年目クリニック

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

22025/02/11

ゆな

美容外科, クリニック

日々の業務お疲れ様です。 私や私の同期もよく1.2年目の頃は積極性がないと言われました。 自分なりに一生懸命だし、サボっているわけでも無いそれなのに出来ない処置をさせてくださいというと出来ないのにでしゃばるなと言われる。 正直、看護師の世界ってそういうものなんだと思います。3年目になってある程度全部の処置を出来るようになると何も言われなくなりました。年上の看護師たちはひどい環境で育ってきているので、指導の仕方も嫌味っぽいものばかりですよね。難しいとは思いますが、1割受け止めて、あとは聞き流したほうがメンタル安定の為です。

回答をもっと見る

👑恋愛・結婚 殿堂入りお悩み相談

恋愛・結婚
👑殿堂入り

皆さんの彼氏、もしくは旦那さんの職業教えていただきたいです(^^) もしよろしければどこで出会ったとかも聞きたいです🤤

旦那彼氏

りんご

学生

422020/05/06

uuua

外科, オペ室

学生の頃からずっと付き合ってる医学生の彼氏がいます😌

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

彼氏さん旦那さまとの出会いはどこででしたか??出会いがなくて困ってます😭😭😭

出会い旦那彼氏

あほこ

内科, 消化器内科, ICU, CCU, 大学病院

852018/12/21

ぽむ

その他の科, 保育園・学校, 派遣

街コンで出会いました! MRさんです

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

妊娠中つわりが酷くても皆さん普通に働いているのでしょうか?師長さんに「つわりは病気じゃないからね。親になるのはそう簡単じゃないのよ。みんな辛いのを乗り越えてるんだから。家で寝てると病人になっちゃうから働いてた方がいいでしょ」と言われました。体調的に本当にしんどいです。患者の心配している余裕がなく、急変したらと不安です。結構ナイーブになっているのかすぐ涙が出ます。妊娠初期はみんなこんな感じで何も言わずに乗り越えているのでしょうか?自分が甘いだけなんですか。

休職急変妊娠

匿名希望

外科, ママナース, 離職中

302020/12/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

つわりは病名ついて妊娠悪阻。病気です。 休んで良いですよ😁

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

シリンジでの食介についてご意見、アドバイスください 特養で働いています。 入院されていた入居者さんが退院して施設に戻ってこられることになったのですが、開口することが難しく、スプーンが口に入らないためシリンジで介助されているそうです。 本人が食べたくないと拒否していると言うよりは、スプーンの大きさまで口を開けられないようです 施設でも前例はあるようなのですが、シリンジでの食事介助ってされていること多いのでしょうか? シリンジは倫理的にダメだと教わったのでもやもやしています、、

介護施設介護施設

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

62025/03/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

療養です。シリンジでの食事介助をしています。 開口が難しかったり舌で口内のものを押し出すので奥に入れないといけないなど…。良くないとは思いますが…食べさせないわけにもいかず。 拒否する人には無理にしません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、有料老人ホームで 働いています。 オンコールをして欲しいと 言われたのですが、まだ名前も覚えていないため、自信がありません。 有料老人ホームで 働いている方、オンコールは どれくらいで 入っていますか? また どの程度、呼び出しがありますか? 教えてください。

介護施設パート施設

まーこ

総合診療科, 外来

12025/03/29

てん

以前働いていました。 月に8回~10回オンコールがあって、 職場への呼び出しは1回ぐらいでした。 実際に行くのはその程度ですが、電話が来るのは月に4、5回はあったと思います。 私は慣れるまで、上司と2人でオンコールを組ませてもらって、 まず私に電話をしてもらう→判断できないときは私が上司に電話して相談 という流れでやってました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、非常勤で働いているため病院内でのキャリアアップはできません。しかし、看護師としてスキルアップはしていきたいと思っています。非常勤でもできるようなスキルアップは何かありますか? 救急外来で役立つ資格はありますでしょうか?

救急外来外来病院

はる

循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

12025/03/29

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

救命講習というのは受けたことがありますか? 消防本部により行われていて、一般の方でも受けられます。レベルが4段階あり、救急外来にいるのであれば、上級救命講習などを受けられると、自分のスキルの確認になるのでは、と思います。かなり前、一度うけたきりで、詳細は忘れました。興味あれば、調べてみて下さい。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

377票・2025/04/06

今のところ皆勤賞です💚1度だけ休みました~何度か休んでいますよく、休んでます😌その他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/04/05

とりあえず、勉強✍旅行に行ってます🛫特に何もしてません。先輩です!後輩が来るのを待ってる✨家でのんびり🏡その他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/04/04

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

538票・2025/04/03
©2022 MEDLEY, INC.