お盆後のコロナ

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

お盆後から急激に発熱外来の患者さんが増えてコロナの患者が増えていますが、皆様のところはいかがでしょうか?もはやマスク着用してない方の方が多いし、それは良いとしても数日前に熱があったけど下がったから大丈夫と思って、、と言って普通に受診しに来る方もなかなか多いので明日は我が身を感じます。

2023/08/18

9件の回答

回答する

デイで勤務しています。 こちらは、同居家族が発熱して休む方がちらほら増えています。 スタッフの間でも、家族が発熱して欠勤者が出ました。 解熱したからと動き出す人が増えたのが原因かなと思います。 先月、娘の幼稚園でも欠席者が多く、娘も発熱したので念のため、自宅で検査したら陽性でした。 世の中かなり蔓延しているのかと思います。

2023/08/18

回答をもっと見る


「コロナ」のお悩み相談

夜勤

コロナ患者の3人の部屋で2名食事介助、一人は不穏、拒薬、頻回にトイレの状態で患者の部屋に時間外までケアをしていました。 日勤は、交代にも来る気はない。 一人はひどいことをいい、手伝わずさっていきました。 トイレご部屋を歩き回り、部屋から出ようと静止拒薬で、薬を投げつける。  横にして別患者のモーニングケアをしてたらセンサーがなりきた人が「センサーならしたらみんなきちゃうでしょ。」って、私が悪いようにいわれました。胴セグしたくても柵を強く握り身体のいちをなおすこともできず、日勤者なのに、時間だから変わる概念ないんだなって思いました。脱水でがぶ飲みでした。夜勤のペアもようやく9時40分に声をかけてもらいましたが、時間もよくわからかい部屋。 手が欲しいといっても、無視。 PPEが部屋を出るとき、よれてました(笑) 忙しいのは、お互い様なのに。

食事介助不穏時間外労働

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

22022/08/01

内科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

お疲れ様でした。大変でしたね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。こんばんわ。 私は子育てをしながら看護師として働いています。 看護師はストレスの多い職業だと思います。 皆さんのストレス解消法や趣味などを教えて下さい。 私の趣味は編み物です。コロナ禍で外出できない期間に自宅でできる趣味として始めましたが、とてもはまっています。 集中できる癒しの時間で、完成すると達成感もあるのでオススメです。 ぜひ皆さんのオススメも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

コロナママナースストレス

ayumama

内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース

82025/06/17

たおたん

その他の科, 病棟, 訪問看護

こんばんは♪ 編み物素敵ですね! 私は、ヨガをする事で、体も心も頭もスッキリします☺︎ あとは、美味しいランチを食べてあー幸せと感じています😆

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣で施設勤務しています。入所50名なので常勤1人のみは仕方ないかもしれませんが、その方がコロナになり1週間休まれています。まだ業務も慣れてないですし、往診・内服薬セットもその方が全てしていたので往診時の定期以外で外用薬以外の臨時処方も分からないですし、1週間分のセットも確認しようがありません。契約更新無しにしようと思います。

派遣コロナ施設

セナ

42025/03/31

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

実際どのように対応されたのでしょうか、、、! 常勤1人でその方がコロナでお休みは怖いですね! 施設で勤務したことはないのですが、緊急時だれでも対応できるように情報がまとめられていないのはとても怖いですね、、、、。 契約更新しないのも致し方ないと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは! 子供1歳.4歳の2人がいます。 仕事復帰をする上で1番いい科はどこでしょうか? おすすめがあれば教えてください!

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

12025/09/02

すみれ39

小児科, クリニック

こんにちは! 少し特殊になりますが小児科楽しいですよー。子どもを育てた経験が糧になります。これからの自分の子育てにも生かされる学びがたくさんあります。何より子どもが可愛いです。私は小児科をお勧めします。 ただ具体的にどこ、となるとクリニックは確実に小児科ですが時給が低いし夕診がネックになります。 総合病院は小児科配属にならない確率のほうが高いです。何を取るか、悩みますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問診療看護師をしている方、実際働いていてどうですか? やりがいや大変なこと等教えていただけると嬉しいです。 将来的に子供が生まれたら訪問診療看護師で時短勤務をするか、クリニックで午前パートをするか迷っています。

医者やりがいママナース

むぐ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

02025/09/02
キャリア・転職

看護師6年目 2歳と0歳2ヶ月の子がいる育休中の精神科看護師です。 今まで夜勤を月に7〜8回していましたが(スタッフが少なく💦)子どもが2人になったので夜勤は厳しく日勤のみの職場を希望しています。 私の職場では常勤の場合は月に2回は夜勤しないといけなく、パートとなると年収が下がるため転職を検討中です。 自分が1番やりたいのは精神科メインの訪問看護です。学生の頃から訪問看護に興味があり基本的な看護技術は身につけたと思うので、訪問看護に行きたいのですが子どもがいると急な発熱やその他の体調不良で休まざる負えないことがあると思います。となるとやはり訪問看護は難しいのでしょうか。 オンコールもありますよね…💦 今は年収500万いかないくらいなので出来れば550万程年収が欲しいのですが子持ちでも働けてそのような年収が貰えるところはないのでしょうか。

精神科訪問看護子ども

なみ

精神科, ママナース, リーダー

12025/09/02

そらまめ

その他の科, 保健師

私が前に転職活動をしていた際に精神科の訪問看護の求人がありましたが、オンコールはありませんでした! 主な仕事が内服確認やお話を聞いたり生活の様子を把握したりということで、夜間急変することが少ないためオンコール体制ではないと言っていた気がします。 お子さんがお二人いながらの看護師勤務、大変尊敬します。頑張ってください。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

368票・2025/09/09

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

501票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

519票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/09/06