看護師も脱コロナ?

もん

介護施設, 慢性期

世間ではすっかりコロナ明け、でも病院や施設ではまだ世間並みには行かないですよね。 育児中でただでさえ子どもの体調不良で休みをもらいがちなので、ここで感染してさらに休むわけには...と思い、夏休みでも人混みに行くのに抵抗感があります。 コロナ禍も子供にはかなり我慢させてしまったので、いい加減自分の心の警戒心もコロナから解き放ちたい。 皆さん、コロナとの折り合いをどのようにしていますか?

2023/07/19

4件の回答

回答する

もうコロナ対策はいいかなと思ってます(最低限のはしてます。マスクの着用や手洗いうがいなど)行動制限はしてません。もう時代にあわせていくしかないのかなーと。いつまで我慢しても状況は変わらないので…。

2023/07/19

質問主

そうですね。時代の波に乗っていいですよね。背中を押してもらえた気持ちです、ありがとうございます。

2023/07/19

回答をもっと見る


「明け」のお悩み相談

夜勤

夜勤明けの過ごし方について教えてください。 私は体力が余っている時は明けにお出かけしたりします。 疲れている時はそのまま帰って夜まで起きなかったり…。 正直、時間は有効に使いたいので、せっかくの明けなのでやりたいことをやりたいと思っていますが、みなさんはどうですか? みなさんの時間の使い方を教えて欲しいです。

明けコミュニケーション夜勤

はるか

その他の科, 保育園・学校

22024/11/25

まるちゃん

急性期, 病棟, 一般病院

現在育休中です。 夜勤明けは、寝てしまうのが もったいなく感じて 出かけることがが多かったです。 ランチに行ったり ショッピングに行ったり 泊まり、旅行に行ったりしてました^_^ 今はその体力はなさそうです笑

回答をもっと見る

愚痴

すみません。明け日勤の上に、その日のリーダーはきついです。師長さん。

明けリーダー師長

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

32024/10/15

さらりん

内科, 病棟

酷いですね。 師長に言うべきだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事の愚痴です。 8月22日の夜勤で、ある認知の患者様が同室の寝たきり患者様を殴って、ケガをさせる暴力行為がありました。 そのことを明けの申し送りで言って、帰りました。 次に出勤したら、その患者様は暴力を振るった以降、精神薬が増えていました。それでも、28日の朝に職員に対して、暴言があり、暴力の可能性を考え、隔離室に入りました。すると主任から本当は、22日の暴力行為があった時点で隔離しなければいけない。本当はあなたが22日に対処しておかなければいけないことだと、6日後の今日にかなり、怒られました。今まで何も言うてこなかったのに、急に今日、そんなこと言われて💦 7月から人事異動で今までは寝たきり病棟で働いていたので、あまり暴力行為の対処にピンときてないし、日勤や早出や遅出など、基本的な業務も覚えなければいけないし、しかも練習がないので、毎日の業務をこなしながら、早出や遅出やリーダーの業務の情報収集をしなければならないし、受け持ち患者も次々に持たされて💦 5歳 3歳 育児中 もういっぱいいっぱいです。

情報収集申し送り明け

ママナース

精神科, 病棟

32023/08/28

あさこ

精神科, ママナース, 病棟

お疲れ様です。 主任の言っていることは間違ってはないと思いますが、そんな事はタイムリーにアドバイスしてよーと思いました。後から言われるとムカつきますよね😤

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近、老衰を理解してくれないご家族増えたなあと思うのですが、うちの病院だけでしょうか?😓 90代患者さんのご家族、 なんで入院してるのに老衰になったんですか? 老衰を証明する検査したんですか? 老衰に対する治療しっかりしてたんですか?と看護師に言われる方多いです。説明してもです。 高齢でも、胃瘻や補液で命を繋ぎ年金をもらうというご家族は前からいましたが、、、 ご家族で老衰は悪いこと!のように言われる方多いのですが、結局老衰って医療の終着点のような気がしてます。

家族病院

ぽりん

32025/02/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

以前勤めていた病院でも、90代で経管栄養ありの方で寝返りも打てない方に家族はCPR希望とお話がありました。先生もいろいろ心配蘇生時のデメリットを伝えていましたが、それでもしてほしいとご家族の希望がありました。他の看護師もあの状況でのCPRは家族は良くても本人はどう思ってるんだろうかといろいろ葛藤する場面があり、私も同じように思っていました。 ご家族によっていろいろ考えの違いがあるんだなと考えさせられた例でもありました。難しいですよね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職してずっと同じ職場で働いてる方は、すごいと思います。結婚など家庭の事情で仕方なく退職した方も含めて。どうしたら目移りすることなく同じ職場で頑張れるのでしょうか。嫌なことがあったとき、積もり積もって嫌になってもう無理てなったときは、どう乗り越えているのか。教えて下さい。転職しようか、どうしようか、転職したとして思っていたのと違ったとすぐ辞めたくなるのではと自信ないです。

入職結婚退職

みとめ

72025/02/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私自身あまり転職しないタイプだと思っていましたがすでに2回転職しました。 我慢できないような職場環境ですと仕方がないことかなと思います。(有給とれない、休み少ないなどなど)特に看護師はそういう職場が多いように感じます。 でも、人間関係だったり完璧な職場ってないものだと割り切っています。仕事ですし嫌なことがない職場なんてないです。 そういうことも考えて無理だ!ってなったら転職を考えるようにしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 現在は子育て中で施設でパートをしています。今後のキャリアを考えた時に、いつか小児の精神科や発達障害に関わる分野で仕事をしてみたいと考えています。 小児科経験はあるのですが児童精神医学に関しては全然知識が無く、、、。もし働いている方がおられましたらどのように勉強したとか、働いていて必要だと思った知識、経験など色々教えてくださるとありがたいです。

精神科転職

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

02025/02/16

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

393票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

482票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/02/22

同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/02/21
©2022 MEDLEY, INC.