もん

nurse_hYn5PJ97Fg

パートで働いているママナースです!


仕事タイプ

介護施設


職場タイプ

慢性期

感染症対策

世間ではすっかりコロナ明け、でも病院や施設ではまだ世間並みには行かないですよね。 育児中でただでさえ子どもの体調不良で休みをもらいがちなので、ここで感染してさらに休むわけには...と思い、夏休みでも人混みに行くのに抵抗感があります。 コロナ禍も子供にはかなり我慢させてしまったので、いい加減自分の心の警戒心もコロナから解き放ちたい。 皆さん、コロナとの折り合いをどのようにしていますか?

明けコロナ施設

もん

介護施設, 慢性期

42023/07/19

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

もうコロナ対策はいいかなと思ってます(最低限のはしてます。マスクの着用や手洗いうがいなど)行動制限はしてません。もう時代にあわせていくしかないのかなーと。いつまで我慢しても状況は変わらないので…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職の際、履歴書にパート勤務の職歴も書いていますか?また、単発バイトも職歴として書いていますか? 人によってはすぐに辞めてしまった勤務先は、直近のでなければ省略して書かないという話も聞いたことがあります。 看護師は転職回数も多い人が結構いるので、アレコレ書きすぎると入り切らない...という場合もあると思います。 でも、省略するのってなんか勇気いりますよね😅 皆さんの履歴書の書き方について、教えて下さい。。

単発転職

もん

介護施設, 慢性期

42023/07/14

さな

内科, クリニック

非常勤だったら記入しますが単発バイトは書いてません。聞かれたら派遣でバイトしていたと答えます。 試用期間中に退職した場合なら私は書かないですね。社会保険入ってて同じ年度に転職した場合は分かっちゃうので書くかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

短時間パートを経験されたことのある方にお聞きします。 ①何時から何時まででしたか? ②ゆくゆくは長時間勤務に移行してほしいという話をされたことはありますか? その時どこで働いていたか(病院、訪問看護、クリニック等)、働いていたときの感想など教えていただけるとありがたいです。

パート

もん

介護施設, 慢性期

62023/07/06

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 第一子出産後、扶養内で短時間でパート勤務していました。特別養護老人ホームで、8時〜12時30分まで、週3日勤務でした。働いていたら段々と物足りなくなり、1年後には週5日で16時頃まで働いていました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆さんは自分の子どもにはどんな職業についてほしいですか? 看護師はパートとては時給が高いし専門性があるし、ある程度のブランクがあっても正職員になれる点はいいと思うのですが... 責任は重いし体力使うし、学生&新人時代は大変だし、子どもに勧めるかというとまた難しい面もあるのかなと💦 お子さんがいない方でも、こんな職業についてほしいとかありましたら教えてください!

ママナース子ども

もん

介護施設, 慢性期

82023/07/03

くりおさん

内科, パパナース, 病棟

私も同じです。娘が看護師の学校に行くと言っているんですが、、手放しで最高の職業だと言えなくて。 でも免許があればやっぱり選択肢が増えますね。私は看護師してよかった事は嫌な職場で辞めても次が見つかりやすいという心の安心がもらえる事です。いやだったらやめよーっと。と思える事で案外気楽になって辞めなかったりします(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在デイサービスにパートで勤めています。 昔病院に勤めていた頃、点滴ルートの確保は医師の仕事だったため、全く経験がありません。採血も正直得意ではなかったです。今の仕事を続けていく上では何も困らないのですが、このままで良いのかとたまに思います。 育児や親の介護もあるので、今から病院で出直して学びなおすというのは難しいのですが😢同じような状況から採血技術等が必要な仕事に転職された方など、経験を教えていただけたら嬉しいです。

採血パート点滴

もん

介護施設, 慢性期

72023/06/30

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

元々小児科で働いており、処置は全てドクターだったためほとんどルート確保をする機会がありませんでした。(採血は他病棟へ応援業務があったので慣れてましたが) クリニックへ転職しほぼ初めての状態でルート確保をするようになりましたがなんとか先輩方のご指導もありできて居ました。 もし採血やルート確保が必要な所へまた転職する場合はそこで学べばいいかな~と思います。面接の時にその辺をしたことがないことは伝えておいてですが。指導が必要な人を採用しないところであれば落とされると思うので、面接時に伝えてればいいと思います!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.