nurse_IUu6svllIQ
オペ室勤務→一般急性期病棟→現在外来で働いております。宜しくお願いします。
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 一般病院
職場タイプ
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, オペ室
育児をしながら働いている方、一旦育休から復帰した後に家事育児を両立させながら、キャリアアップはできましたか?またできた方はどのようなキャリアアップができたか教えていただきたいです。
育休
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
らんらん
その他の科, 保育園・学校
こんにちは。今保育園で看護師として働いています。私自身は子どもが2人おり、それぞれ育休を取って復帰しました。2人目の育休中はコロナ禍ということもあり、外出自粛していたため、家で何かできないかと思っていました。専門学校卒なので大学卒と同じになりたい、学び直したいという気持ちが強くなり、大学の通信制で単位を取得し、独学で学位授与機構で論文提出、試験に合格して学士(看護学)を取得しました。自信にもつながりましたし、働く場所にもよりますが大学卒と同じ扱いで給与に反映されるそうです。
回答をもっと見る
訪問看護に興味があり、訪問看護で働かれているママナース様に質問なのですが、もし当日子どもの体調不良があり勤務を休むとなった場合担当の訪問患者は他のスタッフに割り振るのでしょうか? それ以外にも実際に家事育児しながら訪問看護は働きやすいですか?
訪問看護ママナース子ども
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
みゆ
その他の科, ママナース, 訪問看護
私が働いているステーションだと他のスタッフに割り振られます。 スタッフが私入れて3人しかいないので、とても休みを取りにくい状況です🥲スタッフが多い職場を選んだ方がいいですよ。
回答をもっと見る
予防接種を受けさせない母親に対してどのような声掛けや対応をされますか? 母親は予防接種に含まれる添加物や副作用に対して焦点を置いていて、一部の医療者も推奨していない、乳児の事故に対して予防接種をしたからと断固として他者の聞く耳をもたないような感じでした。
予防
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
予防接種とは少し違うかもしれませんが、産婦人科で働いているとk2シロップ(出血性疾患予防のシロップ)を飲ませたくない、というお母さんに出会うことがあります。基本は全てのベビーに飲ませるものです。 こちらからはきちんとk2シロップの投与をしない場合のリスクを説明した上で後の判断はお母さんに任せます。赤ちゃんのことを思えば無理矢理でも飲ませたいところですが、そんなことはできないので、、
回答をもっと見る
資格の取得や勉強についてみなさんの暗記方法や効果的な勉強方法はありますか?資格取得に向けて勉強中ですが、なかなか記憶に定着しません。おすすめの方法があれば教えてください。
勉強
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
1️⃣まず問題集をとく 2️⃣解説を読む、口に出す 3️⃣5周する これで行けます。 ちなみに、何周やってますか? あと、勉強時間は比例するので、I日3時間、休日は12時間はやってください。
回答をもっと見る
最近臨床宗教師という資格をしりました。興味はあるのですが、資格を習得するのに2年受講する必要があり、また仮に資格を取得できたとしても活用できるのかがいまいちわかりません。資格取得されている方や知り合いに臨床宗教師として働いている方いらっしゃればどのような働いているか、給与、やりがいについてお話が聞きたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 臨床宗教師…は別名チャプレンですね。海外では割とメジャーなパストラルケアとかスピリチュアルケアに特化した宗教面での専門職になります。 海外のように各種宗教(新興宗教を除く)の土台が生活の基盤としてあって、そういった側面からの支援を病院や施設、被災地などでする宗教家です。 臨床…とありますが、医療技術職や心理職とも一線を画した、宗教的側面からの精神的な支援を行います。また対象は患者さんご本人だけでなく、ご家族やご遺族なども含まれます。 ベースとして神父や牧師、僧侶として活躍できるレベルの宗教的な知識と理解力が求められます。 今後高齢化や多文化共生という意味からも活躍の場は増えそうですが、まず誰かを導くことができるレベルの宗教の知識がないと太刀打ちできません。ただ仕事としては伝導(宗教の勧誘)ではなく、宗教者の目線から見たアドバイスやお話の傾聴などになります。キリスト教や仏教、日本なら神道、あとはイスラム教なども世界的には信者数が多いです。信仰の成り立ちやそれに基づく文化や配慮などは無宗教の人が2年で学べる量ではありません。 私の知っているチャプレン(臨床宗教師)は神父様や牧師としての資質がある方(叙階されている、認められている)ばかりです。 心やスピリチュアルな側面にアプローチにするものでもあり、仕事としても難しい部類に入るでしょう。 またチャプレンとは若干毛色が異なりますが、刑務所の教誨師として活動されている神父様もおります。死刑囚を相手にしますので生半可な気持ちではできない仕事ですよ。 資格を取得する前に特定の宗教を基礎から学ぶ必要があり(宗教により様々ですが、キリスト教は最低1年程度はかかります)、2年で取得はその後…と考えてください。 お給料は不明ですが、看護師以上の高給取りではないと思います。 日本にもキリスト教系の病院に神父様、牧師先生、シスター方が在籍されているところがありますが、彼らが皆臨床宗教師とも限りません。シスターの中には看護師の資格を所持し看護師として働く傍らで、霊的な支援もしている方もおります。
回答をもっと見る
皆様の職場で起きた怪奇現象や不思議体験、身近に霊感がある方のお話しなどあれば聞きたいです。わたしの同僚の知り合いの方は霊感が強く、患者の亡くなる日が分かったり、見えすぎるので病院では働けなくなったそうです。
病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
ドアのノック音が聞こえたので ドアを開けたら誰もいない。 亡くなった方が退院した2、3時間後にナースコールなった。 夜間の巡回時あなたの隣に白い影の人がいる 木に誰かいて、おいでって手招きしている。と患者が言い出すと1週間以内にみんな、亡くなる個室がある。 など。
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
皆様の職場の基本給はどれくらいの期間で昇給しますか?また、キャリアアップはどれくらいで役割がつきますか? わたしの職場は1年ごとに500円で中堅クラスまで働いて新人教育を任されたり、基本給は20万前半です。どこの職場もこんなものでしょうか?
新人
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
毎年、4月に1,000円の昇給です。せめて、2〜3,000円くらいは上がってほしいと思っています。長く勤めるメリットがないですよね…。
回答をもっと見る
看護師に関わらず今までのお仕事で面白かった、楽しかった仕事やバイトはどんなものがありましたか? わたしは看護師になる前にパン屋さんのバイトをしていましたが、朝は早く、パンが好きでもパンの焼ける匂いに何度も吐き気でダウンし店長に嫌われていた思い出があります。
アルバイト
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
わたしは甘いもの大好きなのでケーキ屋のバイトは天国でした💖 廃棄のケーキ食べすぎてめちゃくちゃ太りましたが😂😂
回答をもっと見る
皆様朝ごはんはどのようなものを食べたり、家族に出したりしていますか?栄養のあるものを時短で用意できたらいいのですが、いいアイディアがあればおしえてください。
家族
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師吃藥
回答をもっと見る
皆様のオススメの化粧水を教えていただきたいです。 暑くなってきたこの季節でマスクの中で蒸れて小鼻にニキビができやすく悩んでおります。 保湿ができるけど着け心地がさっぱりした化粧水を探しております。
化粧
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
マスクつけっぱなしになるのでニキビ悩みなりますよね... 私もさっぱりしたのが好みなのですが、最近はエリクシールのさらさらタイプ、雪肌精、Yunth辺りを使用してます!
回答をもっと見る
病院の患者の経過が良好でないときや患者が悲しんでいる時、苦しんでいる時、身寄りがない時など、きづけば自分もそこに入り込んでしまい、気持ちが落ちてしまいます。皆様はそのような感情コントロールをどのようにしていますか?
病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
自分の帰り道でここって場所を決めていて、そこでスタバ飲んで過ごしたりとか自分と切り離す場を作ってます!
回答をもっと見る
看護師として夜勤なしでお給料の良い職場はどこでしょうか?夜勤なし残業ほぼなしでお給料の良い職場はなかなかないものでしょうか?
残業給料夜勤
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
透析と美容ってイメージあります。 あとは、企業看護師やプライベートナースで手取り50こえてるって人をXで見かけました。
回答をもっと見る
皆様の今挑戦していることはなんですか?お仕事でもプライベートのことでもなんでもかまいません。わたしはとりあえず筋トレを続けていくことに挑戦しています。。
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
まったぁ
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, GCU, 一般病院, SCU, 派遣
こんにちは。看護師10年目のものです。 私は集中治療や循環器系に関わる資格取得を目指しつつ、通信制大学で心理学の勉強をしています。後輩教育に熱を入れているので、そちらの方面で活かせたら思い挑戦しているところです!!
回答をもっと見る
今転職を検討していまして地域にもよるかと思いますが、美容皮膚科クリニックで月収29万は相場としては低いでしょうか?大体平均月収どれくらいでしょうか?また、訪問看護で月収38万は相場ぐらいでしょうか?
皮膚科訪問看護クリニック
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。美容は整形なら高く、皮膚科ならそれぐらいが妥当だと思います。 訪問は本当に事業所それぞれなので、インセンティブではなく基本給がいくらなのかで見た方がよいと思います。ちなみにうちのステーションは基本給30にインセンティブがプラスされます。固定残業代はなしです。
回答をもっと見る
ケアマネの資格取得された方、難易度、勉強の仕方や給料、実際の資格の活用具合について教えていただきたいです。
ケアマネ給料勉強
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
せいは
精神科, 病棟
私は10年前にケアマネの資格を取得しました。教材は最新のものを使用。看護学校で講習会があり、金額は高めですが、友人と受けました。とにかく勉強時間を確保して直前に暗記を叩き込むことです。神頼みで神社にお参りに行ったり、ダルマさんの縁起物で合格して両目を描いてあげたいと言う気持ちでモチベーションを上げて望みました。難易度はその年により変動します。合格率が高い時に受験できたらラッキーです。UーCANを受けたから受かるものではないと身をもって知りました。参考になれば嬉しいです。応援させて頂きます。
回答をもっと見る
訪問看護で働かれているママナース様に質問なのですが、もし当日子どもの体調不良があり勤務を休むとなった場合担当の訪問患者は他のスタッフに割り振るのでしょうか?訪問看護に興味があるのですが、子どもの体調不良などで休む場合のしわ寄せ具合が心配です。現実はどのようにしてフォローされていますか?
訪問看護ママナース子ども
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
うちの施設では他の人に割り振るか、所長などが訪問に行っていました!!! その施設によっても違うと思うので、実際に働いてみたいところに聞くのが1番確実だと思います!
回答をもっと見る
皆様は疲れた時どのようにして疲労回復していますか? 12月から体調不良ですっきりせずなかなか疲れもとれないので、体調がスッキリしません。オススメの疲労回復や免疫アップの方法を教えてください!
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
桜田
消化器内科, 病棟, 脳神経外科, 派遣
夜眠る時にレッグウォーマー(まるでこたつ靴下)を履くようにしてから、風邪を引かなくなったのでとってもオススメです✨!
回答をもっと見る
今年インフルエンザや風邪の感染力の強さが例年よりひどく感じます。12月から家族内で誰かが治ったと思いきや誰かがダウンするという常に体調不良者がいるという感じです。皆様のご家族や職場はどうでしょうか?
家族
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
インフルエンザはかなり流行していると聞きます。 家族間だと生活を一緒にしているから移りやすいですよね。 家族が先日インフルエンザに罹ったのですが、食事、寝る場所を変えてみたらなんとか移らずに済みました。 予防接種の効果もあったのかもしれません。 職場はコロナのクラスターが起きていて患者さんが3分の1ぐらい罹ってますが職員は今のところ1人みなし陽性ぐらいであとは皆元気にしてます。
回答をもっと見る
皆様が今まで取得された資格の中で仕事で有効的に使えている、取得して良かったと思う資格はなんでしょうか?新しく資格を取得することを検討しておりまして参考にさせていただきたいです。
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
大仏
内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
すごいですね。 メンタルケア心理士、資格取るのは大変でしたか❓ 教えていただけると、助かります。興味あります。 私ごとですが、学生指導や、新人指導に来年担当する予定です。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
お疲れ様です。 総合病院の外来で勤めていますが、人手不足のためスタッフは複数の診療科の介助が出来るようになろうと教わりました。 私は現在3つ(+1つは制限があるので0.5かなと思ってます。なので大体3.5ぐらい)の診療科の介助が出来るようになりました。 そこで、この間新しく別の診療科を覚えるように言われたため勉強に行きました。 元々その科のDrが苦手だったのですが、先入観はダメだよなと思い断るなら1回行ってから、と思いながら行きました。 その日行った結果、先輩も優しく教えてくださったのですが、Drやその診療科の雰囲気が苦手、どうしても処置が覚えられる気がしない、とにかく処置が多く不安という感想でした。経験をしないとわからないというのは分かっているのですが… いずれ独り立ちしたらその科の介助は1人です。 今までの流れ的にあと数回その科に行ったら独り立ちしそうです。 覚えるよう言われた日から緊張で悪夢をみたり酷い疲労感が続き、メンタル的にも正直覚えるのもしんどいです。(今までの科はそんなことなかったのですが…) もう1回行って無理だったら上司に相談しようと思ってるのですが、たった数回で相談するのもあまり良くないのかな…と悩んでます。
外来総合病院モチベーション
ぺぺ
外科, 整形外科, 外来
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 臨床経験がある中でご自身の特性や直感は確かかと思うので、苦手な科に対して克服して頑張ろうという気持ちがなければ、おそらくストレスは大きいかと思います。正直に上司の方に感じたことをお伝えして断るのが良いと思いました。
回答をもっと見る
抗がん剤治療中の患者の針刺し事故について。 5年目看護師です。 お恥ずかしながら、3年目の時に針刺し事故したことを今も悶々と考えています。 患者さんは抗がん剤4日間、2週間ほど空けて再度3日間点滴投与された方です。 2回目の抗がん剤投与終了後の翌日、点滴は補液のみでした。私は受け持ちではなかったのですが、先輩看護師からCVポートからへパリンロックして抜糸するように言われ、抜糸した際に手袋はしていたのですが針刺ししました。直ぐに石鹸で洗浄しました。 当時の病棟がとても忙しかったことや、先輩から頼まれていた業務だったため、報告しないままになってしまいました。 それからふと思い出すことがあり、抗がん剤曝露の症状などみると、流産や早産などがあり、現在妊娠していませんが、将来とても不安です。 また、その患者がhcvだったらどうしよう、、と考えてしまい、抗がん剤曝露とhcv感染どちらも不安です。
ストレス正看護師病棟
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
心配ですね。 エイチシブイに関しては、抗体検査をしましょう。 肝炎ならば、腹水や黄疸などある可能性あり。 仮に感染していたにしても入院して内服治療で完治できます。 抗がん剤は、よくわかりませんが。
回答をもっと見る
全麻手術をする患者の入室までの水分量についてしりたいです。 4.2.1ルール❔️で計算して点滴投与量の目安にしてるんですが、いまいち、これでいいのかわからなくて。 体重50キロの場合で計算するんですが、合ってるのかよくわからず、多いような気がして。 点滴開始時間は0時から始めるわけでもないので、計算通りに投与もできず。 どうしたらよいでしょうか?
点滴急性期病棟
ゆう
外科, 小児科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 麻酔科医に聞けるタイミングがあれば麻酔科医に聞くのが1番適切な返答があると思います。というのも患者の既往、性別、筋肉量よっては4.2.1ルールの適応にならないですし、術式による推定OUT量にもよります。
回答をもっと見る
新卒看護師ですが毎日が本当に辛くて、転職サイトに登録しました。 最近は耳鳴りがずっとしていて、休みの日でも仕事のことを考えてしまって気分が晴れません。身体中がバキバキで整体にも行っていますが改善しないです… こんなに心身ともに疲弊している中で、インシデントカンファに参加すると次は自分がやらかすのではないかと不安でしょうがないです。 以前フォローについてくださった先輩からパワハラのような指導を受けたり、患者からセクハラされて限界です。 転職サイトに検診センターの第二新卒募集があって、業務内容と残業の少なさに惹かれたのですがどう思いますか?
転職ストレス病棟
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
日々の業務お疲れ様です。 つらいですね。私は新卒でオペ室配属で先輩からパワハラ、いじめを受けて1年半で転職しました。転職先は急性期病棟で忙しい環境でしたがそれでもまともに仕事ができる環境だけで働けることができやりがいも感じれました。 にっこさんが今の仕事場の弊害は人間関係なのか、業務内容なのか、それともどちらもでしょうか?どちらかが改善しても働けれないと思うのでしたら転職した方が良いかと思います。 応援しています。
回答をもっと見る
5年間介護士をしてました。社会人経験を経て、現在看護師を目指してます。 介護士時代に若干腰痛がありました…。 介護士と比べて、看護師さんの業務は身体への負担は軽いですか? 腰痛になりにくい職場について(できれば具体的に🙏)ご意見伺いたいです。 よろしくお願いいたします!
准看護師介護正看護師
みちる
その他の科, 学生
まっち
循環器科, クリニック
外来は患者さんのトランス等がない分、比較的腰痛にはなりにくいと思います! ただ、外来でも内視鏡介助があったり、透析だと屈むこともあるので腰に負担はかかると思います。 どちらにしても病棟よりは腰への負担は少ないです。
回答をもっと見る
質問失礼します。在宅での CV ポートから高カロリー輸液を入れてる方が一時的に高カロリー輸液を外す場合、個人差はあるとは思いますが一般的に何時間ぐらい 外していても大丈夫でしょうか。およそでいいのですが 低血糖になる目安が知りたくて質問しました
CV輸液
よもぎ
訪問看護
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
お疲れ様です。 患者さんの状態や輸液内容にもよりますが、30分〜4時間以内で低血糖を起こす可能性があると言われています。 特にインスリンを併用で投与してる患者さんには注意が必要です。
回答をもっと見る
サーフローでルート確保する時の駆血帯の外すタイミングは外筒を進めた後ですか? 駆血帯巻く→穿刺する→逆血したら寝かす→数ミリ進める→外筒進める→駆血帯外す→ルート接続→テープ固定で合ってますか?
サーフロルートモチベーション
まめ
新人ナース, 神経内科
ねこさち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
まめさん、お疲れ様です。 一つ一つの手技に真剣に丁寧に取り組まれているからこその質問ですね。 駆血帯をしている方が、血管が締まって確保しやすくなりますよね。その状態で外筒を進めた方が、血管を傷つけません。 そのため、外筒進める→駆血帯外す→ルート接続で正解です。 これからも頑張られて下さい。
回答をもっと見る
次保険と自由診療がある皮膚科のクリニックに行くのですが、 私は未経験で最初は未経験で週2で働く予定です。 で、試用期間で解雇と言われたくないのですが、そうならないようになにかアドバイスが欲しいです。 未経験なので覚えることが多いと思うので、勤務開始まで勉強を進めています。
皮膚科クリニック勉強
^_^
新人ナース, クリニック
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 正直にお勤め先に試用期間で解雇にならないよう最低限クリアする業務について確認し習得するのが良いかもしれません。具体的に示してもらえるとそこを中心に業務内容を覚えていけますし、万が一解雇になった場合の理由も納得できるかどうかの指標にもなります。 未経験、週2で採用してもらえたなら就業時間や経験の有無をそこまで重視していないと思いますし、十分試用期間以降も働いていけるのではないかと思います。応援しています!
回答をもっと見る
副鼻腔炎って辛いんですね、、 副鼻腔炎になってしまいました、、昨日は研修でなんとか参加できたのですが、帰ってから38℃と吐き気が続いてしまい、今日も無理かも、って思って休んでしまいました。 看護師なのに、こんなことで休むのって思われてるかもしれません...でも明日からの仕事考えたら、まだ研修のうちに休んだ方がいいかなとも思ったり、、 心苦しすぎて、休んだことも後悔してます、、
研修モチベーション病棟
いちごみるく
内科, 外科, 新人ナース
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 責任が強い分休むことに抵抗がおありなのかと思います。お身体の症状がつらい中無理しすぎると余計に回復も遅れてパフォーマンスの質が低下するかと思うので今はゆっくりお身体を休める時だと切り替えて早く良く治ることを思っております!
回答をもっと見る
訪問診療のクリニックにて看護師として働いております。 認定など、所定の実習などがあるもの以外でとっておくと良い資格はありますでしょうか。 よろしくお願いします。
クリニック勉強
かりんこ梅
内科, 泌尿器科, クリニック
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。介護支援専門員の資格が資格取得後に年数回研修が必要なので参加できるのであれば良いかと思いました。福祉の行政的サービスと地域福祉、利用者のサービス計画から実際のケアまでの流れが分かるとより密に患者にアプローチできると思うのでオススメです。
回答をもっと見る
地方で精神科の看護師をしております。 新人が中々入ってこないのですが、皆さんの病院で新人が入ってくるような取り組みは何かありますでしょうか?
精神科新人正看護師
田中太郎
精神科, 急性期, パパナース, 病棟
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。新人ではないのですが私の病院は中途採用者を増やすために紹介者と紹介されて採用されて3ヶ月働き続けたら謝礼金として10万授与する取り組みを行なっております。ただあまり認知されていないのか中途採用者はまちまちです。
回答をもっと見る
転職先で看護師免許の原本を要求され、提出してしまいました。預かるときに1ヶ月後くらいに保険証と一緒に返します的なことを言われた気がします。 保険証も必要ですし、看護師免許原本が手元にないのも不安になります。 なんと言ったら返してもらえるのでしょうか。
保険免許転職
モアイ
新人ナース, 大学病院, オペ室
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 転職の際に看護師免許を渡した記憶がありますが、手続きが終わりましたら返却されました。1ヶ月で返却と言われたようですので、期日を過ぎても返却がなければ申し出るでもよいかとは思います。もしくは不安が強く早々に返却してほしいようでしたら何か理由をつけて、催促してもよろしいと思いますがいかがでしょうか。
回答をもっと見る
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 病院によるかと思いますが、2連休をとるスタッフの方が多く師長も連休でシフト調整する方が難しいと言っていたのでむしろ、単発希望の方が喜ばれそうな気がします。直接相談してもよいかと思います。
回答をもっと見る
産休明け、給料形態変わる話があるらしいです。 下がるのかな。と心配しています。 一応管理職ですが降格するのかな💦 他の職員はそんな話ないといっています。 どーしよう。 下がったらやる気出ないし生活カツカツになる気がします💦
給料モチベーションママナース
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんばんわ。 毎日の育児お疲れ様です。ただでさえ子育てで支出が増えるのに給料形態が変わるのは嫌ですよね。わたしの場合ですがら育休明けに希望部署に異動に伴い常勤からパートになりました。そこの部署では常勤で働けないと言われしぶしぶパートに同意しました。ただ働き出すとやはり収入が厳しく、部長面談を志願し部署異動していいので常勤になりたい旨を伝えると、配属された部署が人が足りないので、常勤で良いからそのままいてほしいと、、そんなことができるなら最初から常勤で働かしてほしいともやもやした覚えがあります。結局自分の状況を伝えて強く訴えることも大事だなと思ったので、降格した場合相談しても良いのかと思います。
回答をもっと見る
透析室に患者さんを迎えにいって、お部屋まで帰る途中なにを話してますか?今日もよく頑張りましたね大変でしたねとかいうのも失礼なのかなと思うと言葉が出てこなくて無言の時間ができてしまいます。なにか心地よい声かけとかあれば教えてください。
透析室正看護師
あーりさ
内科, 離職中
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
日々の業務お疲れ様です。 そのような気遣いを気にかけるなんて素敵ですね。 わたしの場合ですが、透析中何してたんですかぁ?と聞いてテレビ見てたらなんの番組かで話しを広げたり、ぼーっとしてたーなど言われたら、透析長いですもんね。と言ったり何気ない実のない話しをよくしてます。
回答をもっと見る
サーフロー挿入時の質問です。血管が細くて全然刺せるところがない患者さんに、ベテランの看護師さんがよく、腕や足をぺちぺち叩いています。その理由ってなんですか?そうすることで血管が浮き出てくるんですか?
サーフロ
あーりさ
内科, 離職中
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 エビデンスはないですが、血管が浮き出てくるからです。確かに浮き出てる?とも思う気もありますが、患者さんにとっては苦痛なので、血管がなくてもペチペチせずにルートを確保できる手技を身につけることが最適かと思います。
回答をもっと見る
小さい子供がいるため、子育てと両立 できるように条件ぴったりで選んだ転職先 ・勤務時間 ・土日祝休み ・残業、持ち帰り仕事なし ・急な休みが取りやすい これらだけみると最高なんですけど 仕事内容は資格が無くてもできるような 雑用や掃除ばかりの仕事場で まったくモチベーションが上がらないです😂 子供がある程度大きくなるまで 我慢するか、また転職するか迷ってます😂 生活のため割り切って仕事内容を 考えれてる方、モチベーションや 働き方教えてください🙇♀️
モチベーションママナース子ども
ゆち
ママナース
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ(^^) ライフワークバランスを考えるとどうしてもアドレナリン全開のような第一線で働ける環境は稀ですよね。 私は今後転職を検討しているのですが、それは第一線から退くような環境で今までのキャリアを活かせないのももったいないと思うので余裕ができたら単発バイトでバリバリ働く日を作っても良いなぁとは思っています。お互い良い働き方が見つけれたら良いですね。
回答をもっと見る
夜勤は何歳までやろうか悩みます。今私は20代後半ですが、前半に比べて疲労感はとても感じています。 夜勤をしないと稼げないですが、体力的に持たない気がします。
夜勤正看護師病棟
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
日々の業務お疲れ様です。 わたしは30代前半で妊娠したため、そのまま夜勤のない働き方に変わりました。夜勤をしていた日は疲れていたもののなんとか働いてましたが、日勤のみだと格段に身体が楽なのでやはり夜勤て身体に悪いのだと感じました。 人にもよりますが子どもが大きくなって再び夜勤をするママナースさんもいらっしゃってその方は40代でも夜勤入ってました。
回答をもっと見る
現在パート看護師として働いています。 退職を考えているのですが、なかなか言い出せず。 そろそろ伝えなきゃと思っているところです。 退職理由 ・12月から下の子が毎月入院をしていて、ほとんど働くことができていません。 RSウイルスによる気管支炎 アデノウイルスによる気管支炎 ノロウイルスによる脱水 退院して保育園に行くたびに次をもらってきて…体が弱いのか、毎回のように悪化しています。 私も仕事があるので、子どもにもムリさせているのかな、本当ならしばらくゆっくり休ませてあげる時間を作りたいと思っています。 ・下の子が弱いのに加えて真ん中の子も喘息持ちで、看病も必要、仕事も出れず申し訳ないで、私のメンタルがボロボロです。 ・看護師という人の命を預かる仕事なので、正直、この私のメンタルで仕事をするのが不安です。また、長くお休みをもらって久しぶりに仕事に行った時の情報収集が大変でたまりません。把握しきれてないまま仕事をするのもご入居者(介護施設で働いています)に不利益だと思っています。 上記の理由は、客観的にみてどうですか? だいぶ前に人間関係で退職したいことを伝えたときに言いくるめられたので… 認めてもらえるか心配です。
退院情報収集保育園
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
育児とお仕事に日々お疲れ様です。 退職することを伝えるのは勇気がいりますが、経営側は看護師は変えがきくと思われている状況ですので、割り切ってご自身のことだけ考えて行動していってよいかと思います。 退職理由も問題ないかと思いますが、言いくるめられそうであれば、このまま希望の月に退職が出来ないのであれば労基に相談してみます。と伝えるのもよいかと思います。
回答をもっと見る
子育てと仕事の両立ができるか不安です。皆さんはお子さんが何歳くらいになったら職場復帰していますか?病院勤務だと子供がいても夜勤をしないといけないですか?(前の病院では夜勤必須でした、、)
ママナース子ども夜勤
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
初めまして。 私の病院(一般急性期病院)では復帰後は夜勤なしフルタイム常勤で病棟勤務されてる方もいれば、家族のフォローが手厚ければ夜勤をされてるママナースもいらっしゃいます。私は家事育児を優先したかったので、時短常勤で外来勤務で復帰しました。外来だと体力が残るので帰ってからも育児家事に注力できて私にはちょうど良かったです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る