服装

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

新人看護師です。 病棟の先輩に買い物で会いました。ナース服ではなく、私服で初めて会いました。「お疲れ様です」と一応挨拶したら、その時は「お疲れ!」って返ってきたので、なんとも思いませんでしたが、後日、「雰囲気違って全然わからんかった!え?誰?あのお姉さんって思ったわ!ももたろうさんだったんやね!」って言われました。」私服がダサいとか、私服が似合わんとか、私服の方が印象悪かったらそんなことわざわざ後から言いませんよね?言う人もいますかね?私服には気を遣ってたので、嬉しさ半分戸惑い半分です。

2022/10/28

3件の回答

回答する

コメント失礼します。 絶対言いませんし、言ってたら無視しましょう。 雰囲気違ってわからなかった!は、とても褒められていますよ!やはり制服を着ていると1年目ということもあり、まだまだ子供やなぁといった感じで見てくれていると思うのですが私服になると変わりますもんね✨ これからたくさん周りの目が気になることが出てくると思います。私は性格上、いつも周りを気にしていました。でも、気にしているのは結構自分だけだったりすると思うと、その気にしている時間が無駄だと気づきました。 ももたろうさんもこれからだと思いますが、自分のペースで楽しんで学んで行ってくださいね!!

2022/10/28

回答をもっと見る


「先輩」のお悩み相談

看護・お仕事

自分が一年目の時の6年目の先輩って凄い上に感じたし仕事できてたし尊敬もしてたのに自分がいざ6年目になると全然そんな成長出来てない、、、、 看護師向いてないのかなあ。1.2年目でストップしてるような感覚。自信もなければ先輩たちにペコペコしてついて行ってるだけ、、、、これじゃあいつになっても当てにされない頼りない看護師だな、、

6年目2年目先輩

ドラえもん

32025/04/26

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

めちゃくちゃわかります。 看護師向いてないのかなと思い続けてまだ看護師してます笑 でも改めて一年目のときから考えると知識量すごい増えたなと思いますよ◎

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師10年目です。 職場に私のちょっとしたミスを探して会う度に指摘してくる先輩がいるので精神的に疲れてしまいました。 例えば、経過表にモニター波形の記録を入れ忘れただけでチクチク言ってきたり(今まで誰もモニター波形の入力をしていなかったのになぜか私が言われました。)、点滴の刺入部が少し出血していただけで漏れてもいないのにライン取り直せなどと言ってみたり、、どうでもいいことでブチ切れてきたり、、私のいないところでも「デスカンファいつになったらやるんだろう」とか言ったりしているみたいです。デスカンファに関しては亡くなった日から2週間くらい経ったときに言われました。院内の決まりで1ヶ月以内にやればいいことになっており、亡くなった日からカンファレンスの準備を進めていたため非常に不愉快でした。 勝手に言わせとけばいいやとは思うんですが、気にしてしまう性格なのでやはり気になってしまいます。このような人にはどのように対応すればいいのでしょうか、、

先輩ストレス正看護師

あや

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院

22025/08/18

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

あやさん、こんにちは😌 先輩からの指摘に対して精神的に疲れてしまうお気持ちはよく理解できます。確かに、伝え方や態度に不快感があると、余計に負担になりますよね。 ただ一方で、モニター波形の記録や点滴刺入部の観察・管理などは、本来看護師として行うべき基本的な業務でもあります。その部分を確実に押さえていくことで、必要以上に粗探しをされにくくなり、ご自身も自信を持って業務に臨めると思います。 また、「他の人はやっていないのに、なぜ自分だけ言われるのだろう」というお気持ちはとても自然なことですが、その比較が続くと余計に心が疲れてしまいます。大切なのは「他人と比べること」ではなく、「自分が看護師として必要なことをきちんとできているか」に焦点をあてることだと思います。その軸がしっかりしていれば、指摘を受けても揺らぎにくくなります。 もちろん、先輩の言い方や態度そのものを変えることは難しいかもしれません。しかし、自分自身の姿勢や受け止め方は工夫することができます。例えば「必要な指摘だけを取り入れ、それ以外は流す」といった意識を持つことで、精神的な負担は軽くなっていくはずです。 つまり、相手を変えようとするのではなく、自分の行動や考え方を整えていくことで、同じ状況でも感じ方は大きく変わります。その積み重ねはきっとご自身の成長につながり、より安心して看護に取り組める力になると思います。どうか自信を持って、一歩ずつ前に進んでいただければと思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は15年間ブランクがありました。ブランク前はトータル4年間看護師経験あり。最近は訪問入浴をやめて今はデイサービスで4ヶ月目パート勤めです。 私の特性はマイペースで不器用、要領が悪いです。経験不足からの焦りや不安から特性をカバー出来なくなり忘れる事や間違えが減りません。デイサービスではそれなりに忙しいとは思ってましたがこんなにスピーディーでマルチタスクの何でも屋さんだと思いませんでした。インカムの聞き取りには少し慣れてきました。でも私には常に余裕がありません。 先輩看護師は1人。その方も時間内に終わらない事や休憩が少ししか取れない、じっくり仕事に取り組めないと話していました。私は転職を考えてます。 でもこんな特性でブランク長く、デイサービスで務まらなければ看護師としてあと働ける職場はありますか?エージェントさんにしっかり相談しても丸投げか相手にしてくれなし、以前助言してくれた同僚に相談したら「あなたはゆっくりした職場が合う」とナーシングはどう?と言われました。 ナーシングは今の私にとってハードル高すぎると思っています。ナースセンターの方も親身になってくれないし、相談できる所には相談して今の感じです。 誰か助言ください🙏 ルーティンワークの他職種にした方のが今の私には合った働き方だとも考えてます。

ブランクデイサービス休憩

もじゃもじゃ

介護施設

32023/09/27

maru

内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期

こんにちは。私は以前療養病院を経験したのですが、みなさん延命などなく、看取りなのでとてものんびりと働けていました。業務自体は少ないとは言えませんが、イレギュラーなことがなく、入院があるとしても予定入院でした。業務としては、おしめ交換、バイタル測定、褥瘡や処置、吸引、経管栄養、記録くらいです。曜日によっては入浴介助の日もあります。一般病院の中に療養病棟があるところはありますが、異動になれば結局忙しいので療養病院をおすすめします。患者様も変わらないので、情報収集も短時間ですむため、10分前出勤とかでした。定時でだいたい帰れます。ただ、時間があるので、文句や人の悪口を言う人が多く人間関係が嫌になりましたが、そこを聞き流せるのであればとてもおすすめします!

回答をもっと見る

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

医療行為のない職場で、看護師をされている方に質問です。私は、医療行為が大好きなんですが、今の職場は、一切医療行為がありません。技術力が落ちないように何かやっていることなどありましたら教えていただきたいです。このままでは、注射もできなくなるのではと心配になります。

やりがいモチベーション正看護師

りんご

その他の科, 看護多機能

32025/09/05

ヒソカ

外科, 大学病院

医療行為のない職場とは?学校とか、

回答をもっと見る

キャリア・転職

大きな病院でバリバリで働いておりましたが訳あって退職。 午前しか働けなくなりクリニックなど小さな病院に行こうと思っています。 クリニック勤務の方、クリニックのメリットを教えてください(^^)

退職病院

mame

内科, プリセプター, 外来

12025/09/05

りんご

その他の科, 看護多機能

メリット ・定時で帰れる ・当番医以外は日曜日お休み ・人数が少なく仲間意識が強くなる為、家族のように仲良くなれるが、一度ギクシャクするとかなりきつい デメリット ・お昼の休憩時間が12時から14時だったため無駄 ・個人経営なので、時間があるときは草取りなどやらされた 今思い出すのはこのくらいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

同意書についての質問です。 検査や新しく治療が始まったときの同意書は誰が説明してサインをもらってますか? 私の病院では、看護師が行っています。 しかし、説明者のところに医師の印鑑を押すのですがこれって大丈夫なのでしょうか? もし、私が患者なら医師からの説明がないのにサインできませんと言いますが、どうでしょうか?

病院

まつ

整形外科, 病棟

32025/09/05

まどれーぬ

その他の科, クリニック

クリニック勤務ですが、 医師からのムンテラが終わった直後に看護師or受付が同意書を患者さんに渡してサインをしてもらっています✍️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

148票・2025/09/13

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

461票・2025/09/12

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

508票・2025/09/11

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

549票・2025/09/10