浮腫について

おばちゃん86歳ですが、食道がん患って、抗がん剤や放射線治療の賜物でなんとか癌はなくなりました。 しかし、もともと意欲がある方ではなく、食が細くご飯は1日1食、運動も散歩など促しますが、圧迫骨折などもあって、歩けるけれども起居動作はやっとで、それが面倒?疲れる?のか、一日中ほぼ寝たきりです。 また、喉が渇いても起きて飲むのも面倒なのか、こちらが促さなければ飲まず、おトイレも1日に1回しかしないです。 訪問看護や訪問診療利用してますが、おばちゃんが起きないからと少しお話しして帰ってしまったり、診療も、癌をメインで見てた大学病院がもうだいぶ良くなってるからという事で、診察頻度が少なく月1回です。祖父が対応してるので詳細もわからずです。 ①サービスを利用しているのに、全く意味がなく何をどうして良いのか分からない状況です。アドバイスあれば教えて欲しいです! ②祖母は現在、顔・体幹に浮腫見られます。足には全くなく、これは栄養失調によるもの?それとも、脱水で尿が全く出ず腎機能低下によるもの?その他?か分かりません。何か浮腫の現れる箇所で身分けとかあれば教えて欲しいです! もちろん採血結果やその他の情報を踏まえるのが1番なのですが現時点での可能性で良いので分かる方見えたら教えてください。 看護師という仕事をしてるのに、家族の事ではとんと役に立てない自分が辛いです。少しでもおばちゃんの役に立てる様ここでアドバイス有ればよろしくお願いします。

01/10

4件の回答

回答する

訪問看護師をしております。 おばあ様思いの、優しいお孫さんですね。 私も同じように、身内であると見方も変わり、どうしてあげられるかと、あれこれ考えると思います。 おばあ様は、癌治療後ということで、体力も気力も消耗する大変な治療をなされましたね。 実は、私も癌患者で、抗がん剤治療の経験があります。当時、38歳でしたが、2ヶ月で7キロほど痩せ、体力も気力も相当消耗致しました。なので、おばあ様も治療前とは、体力も気力も落ちてしまっているということは、少なからず、おありではないでしょうか。 ご質問について ①については、詳しいご状況が分からないので、具体的なことが言えなくて申し訳ないのですが、まずは訪看、先生と方向性をお話なさることをお勧めします。 私(家族)は、このように(例えばこのまま動かないことが良いことなのか?など)思っているのですが、どうなんでしょうか?と。 ご本人とご家族の思いを聞いた上で進めて頂けるかと思います。 ケア) もし、私だったら、どうするか?と考えました。身体的に可能なご状況であれば、端坐位で足浴をして、リラクゼーションをさせて頂きながら、起居に繋げるアプローチをすると思います。好きなこと、昔やっていたことなどをお聞きして、何か一緒に行ったり、普段の生活で何か小さな役割を持っていただいたり。動きにつながりそうなヒントを探していきます。 端坐位がお嫌なら、まずは臥床したまま関節を動かす、マッサージなどでしょうか。好きな音楽、好きな香りなど、五感に触れることなどを取り入れて、意欲に繋がったケースが多々あります。 お食事、水分が少ないとのことですが、放射線治療の影響で、嚥下機能の低下はありませんか?機能低下まではいかなくとも違和感などがあると摂取したくない気持ちになる可能性もあるのでは、と思いました。 飲みやすい形態(ゼリーやアイスなど)があれば試してみてはどうでしょうか。 ②については、やはりラボデータが頼りになるかと思います。 なので、浮腫があるけど、どうしてなのか?を先生に率直に、どんどんお伺いして、大丈夫です。 良い方向に向かいますように。

01/11

具体的な回答ありがとうございます! すごく参考になりました!! まずはとにかく先生と看護師さんに聞いていきたいと思います!おじいちゃんがいつも対応してるのでなかなか難しいとこではあるのですが、お手紙とかでも大丈夫でしょうか? 足浴!いいですね!起居動作に繋がるケア考えてみます! 昔はとっても美人なおばちゃんで、おしゃれにも厳しい人でした。ですが今は毎日同じパジャマで顔もカサカサ。なのでそう言った方面からアプローチしてみようかと思います!ありがとうございます😊 嚥下は今のところ大丈夫みたいです!少し前までは、食べたものも吐き出していたのですが、口腔ケアをずっとしていなかったみたいで、口の中の粘膜が剥がれてひどい状況でした。私が行くたびに口腔ケアと歯医者さんでの口腔ケアで吐き戻しは無くなりました!しかし、訪問看護さん週3回きてて、吐き戻す話もしてるのに何もみてくれなかったの?と少し不信感になっていましたが、こちらから提案していかなければいけなかったんですね💦 なかなか同じ看護師でも難しいんですね、勉強になりました🙇‍♂️ アドバイスをもとに、おばちゃんが最期までおばちゃんらしく家で過ごせる様に私は色々とやってみようと思いますので、また相談させて頂いたときはよろしくお願いします!

01/12

回答をもっと見る


「家族」のお悩み相談

看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

104/05

辞めたい看護師

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

こちらを参考してはどうでしょうか。勉強会を開いて使用方法や注意点を説明する。 ただし、薬の管理は看護師の役割だと思います。

回答をもっと見る

愚痴

今日患者さんの朝食時の薬を配薬していた 介護士はなんでわざわざ看護室にきて 他の介護士と私語をしないといけないのか 昼食時も患者さんにままけーなと話していた。自分がされて嫌だと思わないのか、 また家族が入院していた時の立場に考えないのか。

家族介護転職

病棟, 慢性期, 回復期

002/21
看護・お仕事

今日、終末期の患者さんの御臨終の場面に立ち合いました。 ご家族に電話をするタイミングでちょうど面会に来られたり、面会に来られて家族の時間が作れしばらくしてステルベンとなったり。 その患者さんご夫婦は病気になってから様々なところに旅行に行っていたそうで、奥様は「お父さん、とっても楽しい人生だったね!」と全てが止まってしまう前に言葉を掛けていて。 色々とタイミングが良かったことや、奥様の言葉にとても感慨深い気持ちになりました。 最期の場面というのは、看護師という立場で慣れてきたり色々な思いもあると思います。 でも今回のこの場面はお相手には不適切かもですが、自分の人生にも素敵な経験になったなぁ、と。わたしもとっても楽しい人生になったね、と最期を迎えたいなと😊 ふと話したくなり投稿させて頂きました🙇🏻‍♀️

ステルベン終末期家族

ちょり

病棟, 一般病院

208/02

きい

救急科, ICU, 大学病院

素敵なエピソードですね😌 心拍数がゼロの表示になる前に、どうにか家族が会えるよう、早めの連絡を心がけています。大事な人の最期は1度しかないので、最期そばに居られたと思っていただけるようにしたいですよね。 ちょりさんは最期素敵な看護をされて、きっとご家族さんも悔いなくお見送ることができたと思います🍀

回答をもっと見る

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

1101/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今年度より月々の休みが10日になりました。(年間休日120日) 前年度までは月々9日+夏休3日・冬休2日(年間休日113日)だったので、年間休日7日増えたことになります。 年間休日7日増えたことは嬉しいことなんですが、今まで夏と冬にイベントがあり、夏休・冬休をそのイベントに充てていたので、ちょっと残念…。 しかしシフトを作る上司は四苦八苦…。 今月は異動もあり、日勤+夜勤をする看護師が- 1人…。 勝手に有給を使われたくない私は《来月も有給はいりません。》と上司に伝えると、《来月は有給なんて付けている余裕なんてない。》と言われてしまいました。 年間5日は有給を取るようになっているのに、月の休みが10日で、なかなか有給も取りづらくなりました。

シフト准看護師介護施設

クロネコ

その他の科, 介護施設

211日前

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師腸胃

回答をもっと見る

キャリア・転職

終末期ケア上級専門士を取ろうと思っているのですが、7年目の単科の内科経験しか無い私でも取れるのでしょうか‥ あと内容がマネジメントが多く経験が浅いせいか全然実務と結び付かず頭に入りません🥲 どなたか勉強方法でおすすめあれば教えてください。

終末期内科勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

011日前
看護・お仕事

時間管理がうまくできません。午前で処置が終わりません。どうしたらいいですか?

新人正看護師病棟

ミラクル

学生

211日前

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

まだ今年からの新人さんですよね!? そんなのまだだれしもですよ! 自分の中ではなにがその原因かわかりますか??

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

428票・3日前

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

511票・4日前

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

516票・5日前

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

565票・6日前