nurse_gE6spas_Ow
訪問看護師をしています。
仕事タイプ
ママナース, 訪問看護
職場タイプ
総合診療科, 急性期, HCU
職場に責任感のとても強い後輩がいます。 なんでも自分で解決しようと頑張っていて、とても偉いなぁと思うのですが。 その反面、他で辛いと漏らしていることもあり、潰れてしまわないかと心配しています。 そこで質問させて下さい。 後輩と同じようなタイプの方、どういう先輩だったら、頼れますか? 先輩として、できることがあったら、教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
後輩訪問看護
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
おにいやん
外科, パパナース
先ずは頑張ると無理するとの違いを伝える事は必要かも知れませんね。 看護は個人でやる物ではなくチームでやる部分も忘れない事も付け加えて👆 そしてやはり辛い時には、受け入れてあげれる柔らかい雰囲気も必要でかね。なかなか先輩にこぼす事はその方はしにくいタイプかも知れないので、細やかな声かけも大切かもです!どうでも良い事やガス抜き出来るトークも交えて😊 頼れる頼れないより憶測ですが、自分で!自分で!!の部分があるのかも知れません。一人で頑張り過ぎて潰れる心配もありますし、将来その人が先輩になった時に一人で頑張る事を下に押し付ける可能性もあります。 チーム!頑張り過ぎない!を合言葉にしてみたらどうですか?
回答をもっと見る
文章を書くことが好きなので、医療ライターに興味があります。 実際、ライターさんしている方、いらっしゃいますでしょうか? どのくらいの文章をどのくらいの納期でなるのかなど、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
Wワークとしてwebライターしてます。 文字数はクライアントにもよりますが、だいたい3000〜5000文字が多いです。 納期は本業もあるので、2週間と長めに設定してもらってます!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 施設の夜勤専属バイトを考えていますが、月に2回ほどしか入れないと思います。 そこでアルバイトしている方にお尋ねします。 ①月に何回くらいアルバイトをしていますか? ②その頻度で、仕事についていくのが大変?ではないですか? ③申し送りは、しっかりしてもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。
アルバイト夜勤
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
いちこ
整形外科, 病棟, 一般病院, オペ室
老健で、月2回夜勤バイトをしていました。 初めの一回だけ、オリエンテーションでついてもらいましたが、2回目からは、独り立ちでした。 申し送りは、月2回なので、早めに出勤して情報を取っていました。もちろん、申し送りもしっかりして頂いていました。月2回しか入れないので、日勤からの申し送りも長めに行って頂いていたと思います。 私の場合、本職の夜勤明けで、その日にバイト先の夜勤を入れていました。仮眠も急な事がなければ、頂いていました。 私にとって、老健での夜勤バイトは、大変ではありましたが、新鮮で、勉強になったと感じています。
回答をもっと見る
電子カルテが導入されてから2ヶ月。操作にはやっとなれてきたのですが。 タブレットではなく、小さなPC操作で、電波は携帯からテザリング繋げてやります。 そこで質問したいのですが、 訪問中に記録の時間はどのくらいですか? 1時間の訪問に10分使うのは申し訳なくて、バイタルサイン入力したら、訪問時間外で、内容書き上げている感じです。負担が大きいので、大変なのですが、ご利用者さん宅で時間をとるのも悪くて、葛藤しています。 どなたか教えてください泣
記録訪問看護
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 訪問時間中に記録するんですね! うちは訪問先を出てから車内でやる人、ステーションに帰ってからPCでやる人と、時と場合で違います。 ちなみに社用スマホで入力できます。
回答をもっと見る
訪問看護師さんに質問です。 多くて1日に何件の入浴介助をしていますか?また、何件まで体力的に可能だと思いますか? 私は先日、1日に入浴介助が3件あり、具合が悪くなってしまいました。そのうちの1件は寒がりな方で、浴室暖房が入っていたので、そこで大汗をかき脱水症状になったのもあるのですが。これから暑くなるので、みなさんどのくらいが限界でどのくらい訪問しているのか、自分の体力を知るためにも教えて欲しいです。よろしくお願いします。
ママナース訪問看護正看護師
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
私の職場は、1日に6軒まわるうち、2連続入浴介助になったりします。豆しばさん、3軒とは辛すぎますね…。 もともと私はすごく大汗かきで、去年初めて訪問に転職し、夏の辛さに、本気で退職も考えました。 水筒にたくさん氷を入れた飲み物を持参していますが、私も具合悪くなり、おそらく熱中症手前なのか、利用者さんの家でぼーーっとして危なかったので、少し早めに帰ってきました。 浴室暖房本当にキツイですよね。冷房つけない家も結構ありますしね。 豆しばさん、他の方や先輩に相談して、2軒にしてもらうか、午前午後で一軒ずつの割り振りにするか、検討してもらっても良いと思います。入浴介助が多くて割り振れない状況でなければ…。 先輩方は『慣れだよ』と言いますが、暑さって慣れるものなのでしょうか…。そして、私以外の人はそれほど汗もかかず、何か、私1人で大汗かいててて『暑さに弱いね』言われました。これから来る夏が不安で仕方ありません…。 解答になってなくてすみません(*_*)
回答をもっと見る
虐待をされた乳児が生活する、乳児園の看護師が気になっています。 夜勤があるので、子供が成人したらと思っているのですが、元々の枠も少なくなかなか情報がありません。 働いている方(働いていた方)が、いらっしゃいましたら、大変なこと、やりがいなど教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
やりがい子ども夜勤
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。少しだけ働いたことがありますが、(旦那の転勤で辞めました)普通の乳児園と変わらないと私は感じましたよ。普通に子供が好きならやりがいのあるお仕事だと思います。
回答をもっと見る
みなさんは、どんな項目の雛形を使ってますか? うちのSTは以下です。 現病歴、既往歴、ADL、看護計画、ケア内容、訪問頻度、訪問開始日、ケアマネ、主治医 他に書いていること、ありますか?
看護計画ケアマネ
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 訪問看護のサマリーについて、うちのステーションも同じような感じです。あとは内服なんかも書いています。 ただ、それにプラスで、直近の訪問看護記錄1回分がつくようになっています。
回答をもっと見る
コロナのコールセンターでアルバイトされている方いらっしゃいますか? 電話対応をずっとしていることのメリット、デメリット、具体的にどんな対応をするかなど、教えてもらえたら、ありがたいです。 よろしくお願いします。
アルバイト
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
おたんこナース
内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
メリット 時給が高い 身体的な疲労感が少ない 自由に働ける 心配していた人が元気になると電話でも嬉しい デメリット 飽きる 声が枯れる 室内にたくさん人がいるのでコロナ感染の可能性がある 電話なので人によっては態度が悪い人がいる 場所にも寄りますが、忙しい時間帯がある。夕方になると落ち着きます 保健所との連携が慣れないうちは大変 そこまで難しい業務内容ではないので、2.3.回やったら慣れます(^_^)
回答をもっと見る
これから、訪問看護師として働こうかな?と迷っている方がいましたら教えて欲しいです。 ①不安に思うところは、どんなところですか? ②訪看やりたいなと思うところは、どんなところでしょうか?(魅力になっているところ)
訪看転職
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
まい
外科, ママナース, 透析
①育児真っ只中のママナースで ・オンコール対応できるか ・他人の家に入ること 家の綺麗さ ・1人で訪問してケアやれるのか ②時間に融通が効きそう?
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いてます。 スタッフの大半が、長く働いているからなのか、中途採用の方はやめてしまうことが多いです。 4月から、新しいスタッフが入るので、辞めないで欲しいと思っています。 入職時に他のスタッフ同士が仲良しだと気まずかったり、中に入りにくかったりあると思うのですが、どんな対応をしてくれたら助かるなどありましたら、教えてほしいです。
入職訪問看護人間関係
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
はじめまして。 訪問看護ステーションの内の人間関係が良好なのは働く上で、転職者にとってはむしろよい点だと思います。 途中採用者の方としては、仕事に慣れるまで、覚えることも多いですし、訪問看護師としてやっていけるか?などの不安も大きいと思います。 途中採用者さんの相談役などを決めて、その途中採用者の方が困ってることはないかを定期的に確認し、フォローする体制が整っていれば、途中採用者さんの不安や疑問点を解消できれば、退職する予防になるかな?と思います。
回答をもっと見る
タイトルの通りなのですが、訪問予定の管理は、どのようにやっていますか? うちのSTは、ホワイトボードにテプラで板を作り貼っています。 ところが、コロナの影響でなるべくSTに寄らない様にしているため、ボードの変更が随時できにくくなってしまいました。 電子カルテなので、訪問の管理もできたら良いのですが、導入したソフトにはその機能がありません。 効率良く、ミスなく、瞬時に対応できるものを探しております。 ご参考によろしくお願いします。
訪看
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
私の働いているステーションでも、同じようにホワイトボードです。そこにマグネットの上に利用者名の書いたビニールテープを貼ったものを作り、移動させたり出来るようにしています。 以前勤めていたステーションも同じようにしていました。 現在コロナ対策で直行直帰をとっているので、基本的に訪問の予定は毎週変わりは無いのですが、ボードの変更があった際にはホワイトボードを丸ごと写真に撮って共有しあったりしています。
回答をもっと見る
1日の訪問が終わり、管理者や他スタッフへの情報共有は、どのように行なっていますか? うちのSTは、電子カルテで看護記録を書き、LINEワークスに文章でその日の報告しています。ですが、仕事が終わってからの報告が、正直負担でなりません。 定時で仕事が終わらない日は、家に急いで帰って、食事の準備、ご飯を食べながら報告する日もあり…ストレスです。 皆さんのSTの方法教えてほしいです。
訪看ストレス
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
お疲れ様です。私のステーションでもまさに同じです。 電子カルテで看護記録を書き、すべての訪問終了後LINEワークスに〇〇様、〇〇様…の訪問終了いたしました、といったような報告をしています。 スマホや自宅のパソコンで電子カルテが開けてしまうので、またなかなかステーションに戻り記録をゆっくりする時間がないため、どうしても自宅などでプライベートな時間を削り計画書や報告書を書くことが多いです。 その分の給与は出ないんだなぁと思いながらも、時間内で終わらないのでしょうがない感じです。。 オンとオフの切り替えができないのが私も非常に負担でなりません。
回答をもっと見る
3学会合同呼吸療法認定士を目指そうか、迷っています。周りに取得している方がいなくて、実際どうなのかと気になっています。 資格取得した方にお伺いしたいです。 実際、取得して良かったと思いますか? 良かった点を、教えて頂けましたら幸いです。
学会
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私は5年目くらいに取得しました。 正直私自身の知識を高めるためだったので、取った後は効果的に活動できませんでした。 なので、更新はせずに今に至ります。 取ってよかった点はやはり知識が増えたことですかね。
回答をもっと見る
訪問している利用者様がターミナル期になったと判断。その場合、記録上でターミナルであると具体的な状態を記載しています。 その後、栄養は極少ないながらも、生命維持のギリギリの範囲で、固形物や栄養補助摂取して、数ヶ月経過した場合… 記録上に残していることはありますか? その場合、期間はどれくらいで評価して、どのように記載していますでしょうか?
訪問看護
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ターミナル期ということは、日々急変する可能性が高い状態だと思います。 なので、期間を縛らずに記録を連日行う必要性があるかと思います。 記録方法として、バイタルサインから意識レベルの変化、呼吸様式の変化の有無や浮腫みなどですかね。 そういった時期に採血などの検査は行わない方針が多いと思うので侵襲的な検査による情報は除外しています。
回答をもっと見る
(長文です💦) シングルマザーで、私立中高一貫の学校に息子が通っています。現在、44歳、今年45歳になります。 働き方(給料形態、福利厚生)について迷っているので、ご意見頂けましたら幸いです。 民間の訪問看護で働いているのですが、訪問インセンティブ、オンコールの回数により、月の収入にかなりばらつきがあります。 訪問に行けば、それなりにお給料を頂けるのですが、ここ数ヶ月、息子の通院のため有給を結構使うことになってしまいました。オンコールを免除してもらい、それはとても、助かったのですが。。。 今の職場は、スタッフの仲がとても良く、他のところはとても満足なのですが、給料形態が特殊なんです。 基本給が高めで、オンコール 手当とインセンティブしかないんです… 不安になってしまい、転職サイトで他の訪問看護STを覗いてみたところ… 家賃手当、子供養育手当、介護、育児休暇、通院のための3時間休暇など、手当や休暇が充実しているところが結構ありました。 だいたい、大手です。 環境を取るか、安定を取るか… 皆さんどう思いますか?
介護給料訪問看護
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
ドット
内科, 外来
私も長く今の職場に悩んでますが… どーにか、生活も出来ている状態のため何度も転職も考えながらも続けてます。 私の場合は、人間関係で転職した歴もあるため今の職場は給料面は不満ですが、人間関係もよく、休みも申請し合いやすい点などもあり、子供達の生活を優先するとストレスが少なく続けている感じです。
回答をもっと見る
土日の夜に施設の夜勤バイトをしようかと、迷っています。 そこで質問です。 夜勤バイトで、大変なところはどんなことですか? 参考にさせて頂きたいので、よろしくお願い致します。
アルバイト夜勤
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
rei
ICU, プリセプター
こんばんは! 夜勤バイト経験者です! 大変なところは、人間関係ですかね、いつまでも、他の所から来てる人って扱いが変わりません…(-_-;)まぁ、バイトなので、いいんですが… 夜勤バイトは、気楽でいいと思いますよ!
回答をもっと見る
民間の訪看で働いています。 うちのステーションでは、身につける物は、スクラブだけはステーション購入で、他の物は自分で購入しないといけません。 シューズ、訪問バッグ、パンツなどです。 先日、負担がバカにならないことを管理者へ相談したところ、10000円が支給され、必要な物を買うように言われました。パンツ2枚、シューズ1足、羽織りを1枚購入しました。が、訪問用していたバッグが壊れて、それは支給分では足りず、実費で購入しました。 質問です。 どこまでをステーションで、揃えてくれていますか?シューズやパンツは消耗品なので、1年で10000円では正直、足りません。また、管理者には相談しようとは思っていますが、他のステーションはどうなのか気になりました。 よろしくお願いします。
スクラブシューズ訪看
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
ココ
内科, ママナース, 訪問看護, 介護施設
おかしなステーションですね(汗)うちは、訪問バック、バイタルセット、ユニフォームと、デザイン一緒の、ジャンパーは、配布されました。物品が、壊れたら替えを、渡してくれました。他の靴や、必要物品や、便利な物は自分で購入し、やり安いようにしていました。
回答をもっと見る
シンママです。 息子に先天性の病気が見つかり、病院の付き添いのため、平日に休みを取ることが増えました。 現在、訪問看護ステーションで働いていまして、担当制のため私が休むことで、大変ご迷惑をかけている状況です。 休みもとりずらいので、転職を考えています。 質問内容 平日に休みが取りやすく、(土日は仕事でもOK)夜勤のない勤務先には、どんなものがありますでしょうか? 教えて頂けましたら、助かります泣
訪問看護夜勤転職
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
まる
その他の科, 訪問看護
健診センターではたらいていました。給料は安いですが土日祝日お休みでやりやすかったですよ。
回答をもっと見る
訪問看護師をしています。 処置(点滴、注射、採血、輸液ポンプなど)があまりないので、だんだん自信が持てなくなってしまいました。物品も変わりますし。 何か、対応していることなどありましたら、教えて頂きたいです。
採血点滴ママナース
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
看護協会での研修であったり、医療機器メーカーの研修の参加。系列の病院での研修などで対応している友人がいます!
回答をもっと見る
訪問看護師です。 エンジェルケアは、どこまでの作業をされていて、どのくらいの時間を想定していますか? うちのステーションでは、90分で ・清拭、陰洗、洗髪、更衣、保湿 ・鼻と肛門に綿詰め を行なって、25000円に消費税の実費を頂いています。 ご参考までに教えてくださる方いたら嬉しいです。
訪看訪問看護
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
ハト
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
エンゼルケアでは?
回答をもっと見る
訪問看護ステーションに限らず全ての看護師さんに質問です。 最近コロナがやや定着化してきているせいか、以前のようにフェイスシールドを着用したりダブルマスクをしたりガウンをつけて訪問したりする事はなくなりました。 コロナがなくなる事はないと思いますが、ある程度定着化してきた場合、元通り標準予防対策に戻して良いと思われますか。 皆さんのご意見を聞きたいと思います。よろしくお願いいたします。
予防訪問看護
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
訪問看護STで働いています。 以前はフェイスシールドにマスクを装着していましたが、入浴介助時にきついので、フェイスシールドからアイシールドに変更しています。 まだ、標準予防対策だけは怖いです。 早くコロナが終息してほしいですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 訪問看護ステーションに就職された際、同行の訪問はいつまで続いたでしょうか。 私の訪問看護ステーションは人手不足のため同行訪問は1週間程度で終わらせてしまっている現状があります。 結果としてまだ分からない状態で独り立ちと言う状況です。 皆さんの訪問看護ステーションでは、いつから独り立ちをさせているでしょうか。
訪問看護
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
お疲れ様です。 ちょうど4月から新しい方が入職されて、教育担当になりました。 同行訪問は、今週から3週目になります。 うちのSTでは、3回同じ利用者さんに同行したら4回目は1人で訪問してもらいます。1回目は完全にシャドーイング。2回目は副担当。3回目は主担当という流れです。 なので、1週目から同行した利用者さんは1ヶ月で1人だちとなりますが、あくまでもその利用者さんへの同行回数で決めているので、完全に独り立ちするまでは2ヶ月程度設けています。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
訪問看護をしていますが、日々の記録はどのような形式で記載されていますか?SOAP形式や経時記録などスタッフ間でばらつきがあり、統一したいと考えており、ご意見を頂きたいです。訪問看護以外の方も病棟では、このように書いているなどあれば教えてください。よろしくお願いします。
記録訪問看護病棟
emi0013
総合診療科, 訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
訪問看護で働いています。 私のところは、みんなSOAPで記録していますよー! カイポケを使っています。
回答をもっと見る
今日ベテラン看護師さんと術後ベッドを作成した時に酸素ボンベは手術した部位(例えば頚椎や胸椎の手術の人とか)によってベッドの頭側にかける時と足側にかける時とあるらしいのですがなにか理由があるんですか?調べても出てこないのでわかる方いたら教えて頂きたいです!
1年目新人正看護師
ぴーちゃん
整形外科, 新人ナース
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
お疲れ様です。 お疲れ様です。 術野が頚椎などの頭側の場合、酸素ボンベが頭側にあるとどうしてもチューブが術野近くを通るため、足側からの方が安全という理由ではないでしょうか? これから、先輩教えてもらっても、分からないことがあった場合、 「あのあと考えても、調べても理由が分かりませんでした。理由を教えて頂けませんか?」とそのベテラン看護師さんに正直に聞くのが1番ですよ!
回答をもっと見る
立ち上げて1年ちょいの訪問看護ステーションで働いているものです。 私のところの管理者が前任が引き継ぎもなく管理者変更、、、 挙句オンコールも入職数日後からほぼ毎日、他の人が契約した時にオンコール無理と契約してるからと管理者1人でやらされています。 利用者に迷惑かけてしまわないか心配です、社長も体制について言われても動きが悪く必死さを感じれません(リハばっか集めています) 潰れないかも心配です、、、 立ち上げしたばっかのステーションってこんなものなのでしょうか? 良かったら他の人の職場の状況知れたら嬉しいです🥲
訪問看護退職転職
もっち
訪問看護, リーダー, 回復期
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
民間の訪問看護ST2箇所目に勤務しているものです。本当に民間のステーションは、良いもの悪いもさまざまなだと感じます。 ご心配のような、社長のお考えと現場の実態が合わないことは、私にも経験があります。 結果、どうしたか?というと、直訴をして社長が動かなかったので、私が辞めました。 今はオンコール を7人程度で回し、1か月に1人6回程度持つステーションで勤めています。私自身もオンコール を持ちますが、報酬と当番のバランスから言うとらちょうど良いと感じています。 潰れないか…心配ですね。 訪問件数がステーションとして確保できていて、現場のスタッフにあまり還元しなければ潰れないと思います。が、スタッフが潰れてしまいますよね。 スタッフが潰れれば、訪問回数に影響しますので、結果潰れます。 訪問看護師ST、悲惨なところも多いので、心配が大きければ、転職をおすすめします。
回答をもっと見る
経験9年目になる准看護師です。精神科、内科の混合病棟に2月から就職(しかも出戻り)しています。医療行為もまぁまぁの終末期病棟に近いのですが、忙しくて心が折れそうです。以前他病棟の自立度の高い精神科病棟にいて、違う病院でも経験したいと、総合病院に転職し地域包括ケア病棟に1年3か月、日勤も夜勤も忙しくて心折れて、有料老人ホームの日勤だけ働いてましたが、コロナもあり地元で働きたいと1年3か月で退職し、出戻ってきましたが、あまりに職員がいなくて、ここをずっと働き続けるのか…と思うと考えたくないです。2か所職場を1年ずつで退職してるので、転職も厳しいのではないかと思い、看護職辞めた方がいいかなと思いますが、先が何も考えられず…でも仕事辞めたいしと、頭の中ぐるぐるしています。
辞めたい転職ストレス
さささ
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
お疲れ様です。 病棟の忙しさ、お察しします。 病棟勤務がお辛いようでしたら、他の働き方をするのも一つだと思います。 クリニック、デイサービス、訪問入浴、健診施設など、バタバタせずに働ける場所もありますし。 看護師自体をお休みするのもアリかと思います。知り合いの看護師さんで、看護師に疲れたら、お店の定員さんをやって息抜きして、また復帰するって方がいらっしゃいました。看護師にこだわる必要もないですし、病棟にこだわる必要もないと個人的には思います。転職については、確かに転々としすぎると選ぶ範囲を狭めてしまうと思いますが、就職できないことはないと思いますので、まずはご自身の心のケアを優先されてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
ある調査のためにアンケートを行なっているので、ぜひみなさんの声をお聞かせください🥹 ①単発バイトを探す時、派遣会社に登録するのは面倒ですか? ②単発バイトを探す時、求人サイトで求人を探して、直接クリニックや施設に応募する方が楽ですか? ③単発バイトをした時、日払いの方が嬉しいですか? ぜひよろしくお願いします🙇♀️
2年目クリニック1年目
まぴ
ICU, 一般病院
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
ちょうど単発のバイトを考えていました。 以下、質問の返答です。 ①継続的に行うなら、派遣会社に登録した方が楽なのかな?と思いますが、短期の場合は、派遣会社からのメール、連絡が面倒になりそうです。 ②はい、楽です。 ③単発バイトのメリットは日払い! 私は、そこにあるかと思います。
回答をもっと見る
訪問看護計画書の立案の条件について質問です。 入居されている方が状態悪化のため2週間以上入院された後に施設に戻ってこられた場合、再度訪問看護計画書の立案は必要なのでしょうか? 色々と調べたのですが明確なことが分からず質問いたしました。
看護計画訪問看護
重G
精神科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
ステーションによって方針は違うかもしれませんが… 私がいたステーションは、退院したら今までの訪問看護計画書の内容を見直して修正をして、その月の計画書提出から内容変更していました。 多少変更があっても、患者さんに対しては契約時と誕生月(ようは年1)しかお渡ししお名前を書いてもらうことはしていませんでした。
回答をもっと見る
仕事は出来るのに、言葉遣いがキツくて、優しい言い方が出来ない後輩がいます。 さすがに先輩には、キツい言い方はしないのですが、別の後輩がキツい言い方をされて傷ついたと相談を受けることがあります。 本人は自覚していて、気をつけているようなので、元はもっとキツいんだろうな、と思います。 出来るだけ、穏やかな人間関係を作りたいので、どちらにも味方はしないのですが、キツい言い方をする看護師(後輩)に、どんな指導しますか? 患者からも言い方がキツいってクレームを言われても、治らないタイプの後輩です。 言い方がキツいだけで、良い看護をするし、責任感もあるし、仕事も出来て、上司に意見も言える後輩なだけに、勿体ないな、と思っています。
メンタル先輩人間関係
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
言い方一つで印象って本当に違ってくるので、もったいないですね。 例えばですが、 …と思います。 …してください。 など、言い切るとどうしても、きつい印象になってしまうので、 …と思うのですが。 …してほしいのですが、どうでしょう? など、語尾に気をつけることから始めてみて頂くのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
訪問看護をされている方に質問です。 コロナの対応等はされていますか? また対応されている方は その日はコロナ罹患利用者様だけの 訪問になりますか? 教えてください。
訪看訪問看護
おはなまま
総合診療科, 訪問看護
たらこ
訪問看護
私は実際にコロナの方には携わっていませんが、上司は行っていたことがあります、人数が少ないのでコロナ以外の方も回っていました。戻ってすぐ制服含めて全て交換したりと対応していました。 あとは、疑いの方の訪問はしていましたが、やはり、ガウン、シールド、キャップ等全て装着し、他の方の訪問も回っていましたね。 でも事務所でスタッフ同士があわないようにと対応しながらやっていました。
回答をもっと見る
利用者さんやご家族にクレームを言われた事はありますか?どのような内容で、どのように対処されたか参考のために教え頂けたらお願いします。
訪看家族訪問看護
たらこ
訪問看護
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
主任をしています。 クレームは大小合わせたら本当に沢山あります。 内容としては ・薬飲め飲めって、うるさいから来させないで。 ・若い子は不安だからベテランにして。 ・物の取り扱いが雑。 ・担当者が変わりすぎる。 ・担当者の休みが多い。 ・男は来るな、女は来るな。 ・ケアに関することで事務的、洗髪の時間が短いなど。 クレームは担当者に言う場合と他のスタッフ、ケアマネに愚痴る形の場合によっては違いますが、まずは先方の話を聞くことから始めています。 その後、該当のスタッフへ事実確認。 管理者、ケアマネへ報告。 管理者から利用者に連絡して話を聞く、謝罪など。その後、ケアマネへ報告。 場合によっては、担当変更。誤解が解ければそのまま担当など、様々です。 ごもっともなクレームから、こちらに非がなく誤解の場合、なんでもクレームを言う方…とクレーム自体も様々です。
回答をもっと見る
皆さんのモチベーション、プライベートでの趣味など教えてください。自分自身旅行ですがこのご時世というのもあり連休はないですし県を跨ぐことにも抵抗あるためそういうものがなく、日々疲れてます。
モチベーション
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
私も同じく元々は、旅行をご褒美にして頑張ってきました。なので、ぱーさんのお気持ちすごくわかります! そんな私ですが、全く興味のなかった、ソーイングやアクセサリー作りを試しにやってみたところ、これが意外と楽しい。少し上達してきたので家族や仲の良いお友達にプレゼントしたりして、モチベーションになっています。始めて3ヶ月程ですが、早く家に帰って家事を済ませて、ソーイングの時間に当てたい!と、思うほどになりました。 なので、あれこれやってみることをお勧めします。
回答をもっと見る
現在4歳の子供がいながら、大学病院での常勤、夜勤は月に5.6回してます。 最近、お話が上手になり、夜ママがいないの寂しいと話してくれた娘に、とても申し訳ない気持ちがいっぱいになり、夜勤を減らすか、思い切って夜勤のないクリニック等に転職しようか悩んでいます。 小さなお子さんがいながらの働き方、お子さんがいる方にお聞きしたいです😢
大学病院子ども夜勤
みーちゃん
超急性期, 大学病院
おたんこナース
内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
私も子供いながら夜勤やってました 子供は寂しがりますよね〜 今は家庭中心で夜勤もしておらず、パートでやってます。 フルタイムからパートになった時、パートはこんなに時間の余裕があるのかぁーと肩の力が抜けました。 子供中心になってよかったなぁと思いますが、やはり臨床の現場に戻る勇気みたいなものは無くなりました。看護が好きだったし、キャリアも積みたかったので一度離れてしまうと当時の勢いがなくなってしまった気もします。 クリニックは子供が熱を出しやすいとかならオススメしません。母数が少ないので休みずらいです。 今は派遣で色々やってますが、お迎えの制限があるので仕事は見つけずらいです。 フルタイムで働いていたところでパートになったことがあります。時間の余裕と精神的な余裕はかなりありました。
回答をもっと見る
転職を考えてますが、転職先が今より少し給料が少なくなります、環境は今よりよくなます、結婚して子供もいます。 とても悩んでます。
給料転職
にゃんころ
内科, 一般病院
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
転職、悩みますね…。 お給料が高くなる又は横ばいで、環境が良くなるって、なかなか…ない気がします。 私はシングルマザーで、子供は中学生なので、間違えなく給料をとりますが… お子様のご年齢、ご主人との兼ね合いなど、色々考えるとどうなのか…?ですかね。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで勤務されてる、されてたなどの方にお聞きしたいです。 今の訪問看護ステーションに来てまだ数ヶ月です。ここでは受け持ちのシステムもあり、受け持ち以外の利用者様も普通に訪問行きますが、一応受け持ちというのもあります。そして、管理者自身も受け持ちを持っています。他のスタッフほどではないですが管理者自身も訪問も普通に回っています。 そして、ケアマネ、医師などとの調整や連携、リハで入ってる人の往診医を新たに決めるってなった時の選定、調整などなど、管理者が窓口になるのではなく、各々受け持ちNsが基本的に個人プレイで全てやる、というシステムになっています。なので、管理者へは事後報告だったりします。そのため、各スタッフは全ての訪問も行きながら調整やら連絡やらの電話などもして、、など、やる事が多すぎて負担がすごく大きくなっているようです。責任も最終責任者は管理者とはいえ、実際やってるのはスタッフなので、責任も大きくのしかかります。 本来、管理者業務として位置づけられている業務には窓口になり、他職種との連携や調整をするとあります。前のステーションもそうでした。なので、ここのやり方にどうしても疑問を感じざるを得ません。 こういうシステムだからか、管理者は全利用者の中で顔を知らない、行ったことない利用者さんも何人もいるみたいで、管理者なのに自分のところの利用者の顔すら知らないとかびっくりしました。 このシステム、いかがなものと思いますでしょうか?他のステーションはどんな感じで運営されていますでしょうか?参考にしたいのでぜひよろしくお願いします。
ケアマネ訪問看護正看護師
さいち
内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
お疲れ様です。訪看で働いています。 うちのステーションに似ていたので、コメントさせていただきます。 うちも完全に担当制になっているので、基本的に全ての連絡は担当看護師が行います。 ケアマネ、医師、病院など、全てです。 ただ、さいちさんのところと違うのは、契約は基本的に管理者が行くので、顔を知らない方はいません。なので、相談はしやすくなっています。あと、負担が高い時は、管理者に他職種への連絡を頼むことができますし、特指示の方など連携が多くなってしまう方については、管理者に協力してもらえています。 なので、同じシステムでも苦痛や負担はそれほど高くない状態を保っていられています。 管理者は、訪問を1日2件程度に抑えているので、管理者の受け持ち人数は、さいちさんのところの方が、多いですかね? あとは、ステーションの規模にもよるのかもしれません。 うちは、中規模のステーションなので、管理者の下に主任が2人いて、チームでも協力体制ができています。主任も自分の訪問があるので実際には頼れず、結局は管理者にサポートを依頼しますが。 負担が大きいのは、問題ですね。スタッフで声を上げてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
訪問看護で働いている方へ質問です。 服薬管理のできていない人が管理できるようにする工夫や、うまくいった事例を教えてください。 ヘルパーさんが入ってくれている日は、服薬促しを依頼していますが、ヘルパーさんが入っていない利用者さんなどはどのように確薬できるようにされていますか??
訪看内科訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
お疲れ様です。服薬管理ができていない方に関しては、様々な対応がありますね。まず認知症などがあり自分で内服ができない方に関しては、同居している家族様等がいれば関わっていただきますが独居の場合は、定期巡回等を入れ毎日訪問をしてもらい服薬をしてもらう形になります。認知症等がなく、しかし内服が多く管理ができないという方には、服薬カレンダーに内服薬をセットして飲みやすいように工夫をしていることが多いです。
回答をもっと見る
2年目の終わりに一度転職し、4月から4年目になりました。今の病院は1年間居ましたが、正直この病院の体制や仕組みが合わなくて思ってこれまで過ごしてきました。そもそも急性期の看護師は自分に合ってないのでは?と思ったりもしてます。 今すぐ、という訳ではないですが転職も少し視野に入れてます。 さて、こんな私でも需要あるのでしょうか?それとも5年目まで病院で臨床経験を積んだ方がいいでしょうか? ちなみにリーダー経験はありません
人間関係転職新人
T.M
救急科, 一般病院
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
7年目の者で、転職歴1回です。 私は3年目に転職して、今の職場は4年目です。 需要は、あると思いますので、全然ご心配いらないと思います(^^) 転職してみて、合わないことや不満などは、どうしてもありますよね。 転職自体は前向きなものであれば、私は良いと思っています。 ただ、気をつけた方が良いのは、短期間での転職が複数回続く場合です。 私は、採用に多少関わらせて頂くことがあるのですが、転職歴が多く、短期間で転職された方の印象はどうしてもマイナスになります。入ってくれても、すぐやめちゃうのかな?と思うと、少し不安になってしまうので。 ですが、転職の理由などを聞いて、前向きな発言が返ってくれば、プラスにも働きます。矛盾しますが、転職は良くも悪くも…です。 次は長続きしそうな職場が見つかるといいですね。応援しています。
回答をもっと見る
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
気管支拡張症は、その名の通り、気管支が拡張する疾患。 拡張した気管支は、細菌やカビが増殖して炎症を起こしやすいですし、悪化すれば肺炎を起こします。 微熱は、感染によるものではないでしょうか?
回答をもっと見る
残念でした。 来月末で退職するので有給いれても休み20日あって、それは無理って言われてて、人がいないからと言われてたのですが、実際シフトに休みは14日、他の先輩も13日とか入ってて、辞めることもないのに、私の休みは取れなくて先輩の休みは取れるというシフトでした。 自分中心かもしれませんが、もともと辞めるのも7月から決まってて全然有給使っても出勤しろで無くなって有給消化も出来ず。、、 なのに、最後の最後まで酷かったです。 辞める時に看護部長には言うことにしています。 有給買取もしてくれないのに、どうしたらいいでしょう。
有給部長シフト
ぴ
循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
それは酷ですね。 今から、看護部長にお話なさって良いと思います。 有給消化させるのは、今や雇い主の義務になっています。どちらかというと、病院が不利になることなので、強気に出て良いと思いますよ!
回答をもっと見る
膀胱がん76歳の男性放射線治療で膀胱が萎縮しているため日常生活上、バルン留置を余儀なくされています。4週間ごとのバルン交換で訪問時行っています。3箇所いつもひっかかりがあり、潤滑剤、角度、スピード、ゆっくり回旋させていくことなど、気をつけていますが、交換して1年になりますが、毎回ドキドキです。他に気をつけることありますか?
介護施設訪問看護正看護師
まーみ
内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
膀胱癌の方のBT交換、とても不安ですね。 うちのSTは前立腺肥大など、リスクが高いため、男性BT交換は医師に依頼しています。 訪問医が入っているのでしたら、ご相談されてはいかがでしょうか? えっ??他のSTも、この様な方のBT交換されているのでしょうか??汗 知りませんでした!!
回答をもっと見る
回答をもっと見る