自転車に乗れるようになるには⁈

mame

訪問看護, 介護施設

子供の自転車は何才頃乗れるようになりましたか?どんな教え方をしましたか?また、キックバイクなど、自転車に乗れるようになるために使用したものなとがあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします🙇

2025/08/27

5件の回答

回答する

はじめまして。 私自身の経験で恐縮なのですが、お恥ずかしい話ながら私は小学6年まで自転車に乗れませんでした…苦笑 運動神経が人一倍悪かったことと、当時路線バスでも酔ってしまうほどの平衡感覚でして… 田舎で中学は自転車通学必須ということもあり、母と2人で特訓しましたよ💦 母に後ろで支えてもらい運転→少しずつ母が手を離す→手を離す時間を増やす→いつのまにか自分だけで運転…でした。 私のように半ば荒療治みたいな方法ではなく、幼少期に少しでも三輪車とかの乗り物に慣れておくといいのかも知れません。平衡感覚を養う…と言いますか、第二次性徴が始まる前から練習するのがいいのかな…と思います。私の妹や周りの人たちはそれで難なく自転車に乗れていました。 妹より自転車に乗れるようになったのが遅い私です…😂

2025/08/27

回答をもっと見る


「子ども」のお悩み相談

新人看護師

看護師一年目です。 子育てとの両立の難しさに悩んでます。 17時退社のできる職場への転職を考えてます。 来年あたりに経験年数少なくても外来で雇ってもらえることはありますか? また、外来は夜勤があるのですか? 求人で夜勤と書いてあったので。 まだ業界の仕組みがわからないことが多いため教えてください。

外来クリニック子ども

まめ

新人ナース, 神経内科

52025/09/11

さな

内科, クリニック

病院によっては月一回か二回救急外来=夜勤が当番制でありましたね。多分そういう意味だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師一年目 業務の忙しさや上司との相性、子育ての両立に難しさを感じ、退職したいことを師長へ伝えました。しかし、あまり真面目に受け取ってもらえなかった感じがあり、冗談混じりで、まだ他には出せない。他の病院の方が厳しいし、もう少しここで学んでからの方がいいとの言われ、退職できませんでした。 後に産休に入る先輩と今月で退職する先輩がいました。 どうしたら退職出来ますか? 家庭と両立するために、近所のクリニックもしくは病院で勤務したいです。 退職できる方法はありますか?

ママナース子ども人間関係

まめ

新人ナース, 神経内科

42025/09/29

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

退職届を出してください。 (受け取ってない、と言われたら内容証明郵便で送ります。) 勤務最終日までに有給があるなら、消化したいと意向を伝えます。 それでも反論して話聞いてくれなかったりするようでしたら、録音とっておいて労基に報告してください。 極論言うと、退職届に書いた退職日以降は行かなくていいです!

回答をもっと見る

お金・給料

私は現在地域包括ケア病棟でパート看護師として働いています。平日8時から15時まで週4日勤務です。時給は1700円でまずまず満足ですがパートのみなさん手取りはどのくらいありますか?

パート子ども病棟

はるごん

内科, ママナース

82025/08/09

べにこ

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 私は訪看で平日10時16時の週4勤務です。手取り時給換算すると1600円です。もう少し欲しいなーとは思いますが、子供の体調不良などなど色々融通きかせてもらえてるので満足な職場です。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

総合病院で3年働いたのち、初めての転職で入職した二次救急の病院では3週間で独り立ちと言われ、このスピード感は普通なのか気になって質問しました。 というのも前職場は新卒が多く、手技やオペなどのイベントは3回指導下で実施、3回目に自立か評価をすると言った形でチェックリストもありました。たまに中途の方も入職していましたが、6年くらいの経験がある方でもチェックリストに沿って何がどこまでできるか軽く確認したり、日勤は半年くらいはフォローがついてました(フォローは2、3人の受け持ち)。 もちろん人手不足もあり中途は即戦力を求められているかと思います。しかしカルテやシステムも違い日々の業務も完全に覚えてないのに、その3週間のフォローがついている間に入院受けやオペなどのイベントも覚えるように言われ、自分の力不足を実感しました😥 皆さんの経験した転職後の独り立ち期間について聞かせてください!

転職病院病棟

しずか

内科, 病棟, 神経内科

52025/11/13

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

病院によると思いますが、 私が働いてたところは、 イベントや手技系は1回見学したらそのまま自立で評価とかはなし、日勤フォローは最初の数回のみでその後は他の人と同じ人数受け持ち、2週目から夜勤に入る、みたいなスピード感でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

将来どのような働き方をしていきたいか、選択肢を増やしたいと思っています! 看護師・保健師以外の資格をとり、その資格を活かして看護師として働いておられる方はいますか? ホスピスでのアロマセラピストなど聞いたことがあり、気になりました🌸

保健師

みーこ

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院, 終末期

02025/11/13
看護・お仕事

看護師、助産師、保健師さんの方で 他にも何か資格をとった方いますか? 私は看護師としては現在休み期間なのですが、 何かスキルを身につけたり資格取りたいな、と思っています。 気になっているのは、話し方とか伝え方とか そう言ったコミュニケーションについて特化した分野を学びたいと思っています(患者さんにも還元できるかなって思って) 医療系の資格とは別に、こんなスキルを持っています!と言う方どのくらいいらっしゃいますか?♪ 参考までに教えてください(^^)

勉強

mame

内科, プリセプター, 外来

22025/11/13

ゆきごん

産科・婦人科, 離職中

こんにちは! 私も育児中でもうそろそろ復帰を考えているのですが、医療系以外の資格でFP3級をとりました。大して就活で役には立たないかもしれませんが…。でもFPを勉強したことで、家計管理が効率的にできるようになったり、介護保険などの福祉、生命保険、相続などの知識があると、患者さんの生活も理解しやすくなると思います。あとはいつか看護師資格を活かして医療ライターやデザイナーの仕事ができるように今勉強しています。 友人は保育士をユーキャンで取っていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あるあるだと思う👍時々あるな~🤔ないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

444票・2025/11/20

怖くないです😊怖いです…💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

461票・2025/11/19

緊張します💦緊張はしませんよ~😊新人の頃はしてたかな🤔申し送りがありません🙅その他(コメントで教えてください)

529票・2025/11/18

受ける予定です🙋受けない予定です🙅もう受けました💉その他(コメントで教えてください)

551票・2025/11/17