nurse_yXjxpiksZg
仕事タイプ
訪問看護, 介護施設
職場タイプ
嚥下訓練食やミキサー食等を食べたことはありますか? 私は以前働いていた病院で、嚥下訓練食のゼリー等は食べたことがありますが、実際のご飯やおかずをミキサー、ペーストにしたものは食べたことありません。 働いている施設でも数名居て、介助の際に どんな感触で実際の普通食と比べてどんな味になるのかなと気になります。 (上司に一度経験したいと伝えてありますが まだ未体験です) 食べた経験のある方、教えて頂けたら助かります。
施設正看護師病院
mame
訪問看護, 介護施設
ayu
私は抜歯後1週間、普通食が食べれませんでした。 なので自分でミキサーで砕いたり、興味本位で市販の離乳食を買ったりして食べていたことがあります。 味は不味く感じることはありませんでしたが、やはり食べ応えがなかったので、美味しく食事を楽しむことが出来ませんでした。
回答をもっと見る
デイサービスで働いている方に質問です。 レクやリハビリ、体操以外に利用者さまはどんな事をして過ごされていますか? 私の働いているところは午前中は入浴時間なので、順番待ちの午前中はテーブルで塗り絵やパズルなど個人で出来るものを行っています。 パズルは限りあるので同じものを繰り返し使っている人もいます。なので他にも良いアイデアがあればと思い質問させて頂きました。
デイサービスコミュニケーション
mame
訪問看護, 介護施設
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私が以前働いていたデイサービスは半日型でお風呂+体操がある少しハードなところだったのですが(笑)、空いている時間は編み物や脳トレのドリル?みたいなのをコピーして渡していました。(内容は間違い探しや簡単な計算問題など) あとはmameさんの所と同じで塗り絵もやっていました😊 レパートリーと増やさないと飽きられますよね😅 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
40代半ばで代謝が落ちてきて痩せません。 皆さんはどんなダイエットで成功していますか? ちなみに私は3年前は朝軽め、昼普通、夜お米抜き と筋トレストレッチ毎日5分程度×2回で 8キロダイエットに成功しました。が、2年後に戻ってしまい…今は上記の方法ではビクともしません笑
mame
訪問看護, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まだ成功してませんけど、12時間あけるダイエットしてます。お腹すきます。 あと、週3回は30分ほどの有酸素運動。 そして来週からゆるく4毒抜きしてみます。
回答をもっと見る
子供の自転車は何才頃乗れるようになりましたか?どんな教え方をしましたか?また、キックバイクなど、自転車に乗れるようになるために使用したものなとがあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします🙇
子ども正看護師
mame
訪問看護, 介護施設
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 私自身の経験で恐縮なのですが、お恥ずかしい話ながら私は小学6年まで自転車に乗れませんでした…苦笑 運動神経が人一倍悪かったことと、当時路線バスでも酔ってしまうほどの平衡感覚でして… 田舎で中学は自転車通学必須ということもあり、母と2人で特訓しましたよ💦 母に後ろで支えてもらい運転→少しずつ母が手を離す→手を離す時間を増やす→いつのまにか自分だけで運転…でした。 私のように半ば荒療治みたいな方法ではなく、幼少期に少しでも三輪車とかの乗り物に慣れておくといいのかも知れません。平衡感覚を養う…と言いますか、第二次性徴が始まる前から練習するのがいいのかな…と思います。私の妹や周りの人たちはそれで難なく自転車に乗れていました。 妹より自転車に乗れるようになったのが遅い私です…😂
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しています。 アナログな職場で、字を書くことが多いのですが、書きやすい、疲れない、モチベーションが上がるなど… 皆様オススメのボールペンはありますか?
デイサービスモチベーション正看護師
mame
訪問看護, 介護施設
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
ジェットストリームの使用率は高いと思います! スルスルかけますよ! 3色ペンならキャラクターものも多いので、自分の好きなキャラクターを選んでモチベに繋げられると思います。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務しています。 管理者が介護士なのですが、医療処置含めリハビリに関しても全て管理者の指示がないと動けず、看護師判断で行うと怒られます。 入浴前の浴前のボディチェックも管理者が行いますし、浴後の処置の判断も管理者です。 リハビリも利用者さんの体調などでメニューを減らすなど変更する場合も、リハ前に管理者に報告し許可をもらわないと怒られます。 これって普通ですか?
デイサービス正看護師
mame
訪問看護, 介護施設
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
その上の管理者に相談してみては? デイサービスで、判断するのは、看護師です。 医療処置できるのは看護師です。 内服管理、与薬、てきべん、聴診器使用した血圧測定、インスリン注射、デクビ処置使用薬剤、爪切り、鼻腔吸引、腹部の聴診、胸部聴診、あとは、医師への上申、救急車同乗など全てその管理者ができるんですかねw 私は、以前バイト職場のデイサービスで食事中に窒息、昏倒した利用者がいたので、ハイムリッヒやりまして食残嘔吐、意識戻った後に念の為、家族に連絡して救急車呼びましたよ。 介護士が大げさだとかうるさかったけど、胸部CTで誤嚥性肺炎の可能性ありと診断されました。 私は、ご家族に感謝されたし、その後介護士に強く言えるようになりました。
回答をもっと見る
訪問看護師として働いています。 利用者様を増やすにはどうしたらよいのでしょうか。 職場の中で色々検討はしたりしていますが、中々難しいです。 皆さんはどのように増やしているのか教えてください! 宜しくお願い致します。
やりがいコミュニケーション訪問看護
mame
訪問看護, 介護施設
まつ
整形外科, 病棟
訪問看護の営業大変ですよね。お疲れ様です。 やはり?ケアマネのところに行くのがベストですが病院所属のケアマネだと、どうしてもその関連施設の訪問看護を使うので、個人のケアマネがいいと思います。 あとは、病院のケースワーカーがケアマネを選ぶので病院のケースワーカーに営業に行くのもおすすめです
回答をもっと見る
相談です。家族の都合で仕事をやめなければいけないかもしれません。看護師の仕事はなんだかんだ好きなんですが。在宅で看護資格を活かした仕事知っているかたいたら教えて下さい
家族
おこめ
その他の科, クリニック
しゅう
病棟, NICU, GCU
以前サラッと見かけた程度ですが、看護師の経験を活かしたライターの仕事あった気がします。 それなら可能ではないでしょうか?
回答をもっと見る
スタッフ間での意見の食い違いどう対応しますか? それぞれの看護感があり、意見が違うのは当然だと思いますが、それで、陰口を言ったり雰囲気が悪くなったりで困っています🥲
人間関係病院病棟
こあら
内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
もも
病棟, リーダー, 慢性期
話し合いをして、その上で管理者が意見をまとめればいいんじゃないですか?
回答をもっと見る
私は看護師歴6年です。昨年音楽療法士の資格を取得し、現在は高齢者施設で音楽療法を行っています。 音楽療法の経験を積んだ後に、音楽療法の知識を活かした看護を提供していきたいと思っています。 皆さんの中で、看護師(保健師・助産師)以外で取得されている資格はありますか。 またその資格は看護師の経験にどのように活かされていますか。 皆さんの経験を参考にさせていただきたいです。
免許保健師やりがい
ayu
mame
訪問看護, 介護施設
私自身は持っていませんが資格に興味があったのでコメントさせて頂きました。 実際に音楽療法を提供されていて、やはり高齢者の方々には効果ありますか? 他にはどんな場所で提供を考えていらっしゃいますか? 私はハンドセラピーやフットケアなどに興味があり、取りたいと思っています。 高齢者施設や、訪問看護等で活かせたらと思っています。 逆に質問してしまってすみません。
回答をもっと見る
訪問看護で働き約1年半経ちました。 最近受け持ちも多くなり自分一人で判断することが難しいケースも多くあります。 相談したくても相談しずらい雰囲気です。 いざ上司に相談してもはっきりとしたアドバイスはもらえず、結局は中途半端になってしまいます。 ミスも多くなってきてしまい、やりがいを感じることができなくなりました。 残業や休日出勤も多く、精神的にも辛くなってきています。 転職も考えていますが、給料が今よりもかなり下がってしまうので悩んでいます。
中途受け持ち残業
さくら
その他の科, 訪問看護
ゆき
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期
私は訪問看護から訪問看護に転職しました。給料はだいぶ下がりましたが、人間関係も良く、相談しやすい環境で働きがいがあります。 何を重要視するかだと思いますが、私は転職して後悔はしていません! 参考になれば幸いです😊
回答をもっと見る
今日採血をしていて、とりにくいですと言われる方が来られました。水分をとってもらってから腕を下ろすと、水分摂取前より割としっかり血管が張ってきました。しかし、針を刺すと逆血がなく、あったはずの血管がすぅっとなくなっていきました。 このように刺したら血管が消えるような人の原因ってなんだと思いますか?
採血
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
mame
訪問看護, 介護施設
こんにちは。 血管が逃げてしまうことでしょうか。 元々の体質などもあるようですが、あとは加齢で血管が硬くなってしまっている場合、筋肉が減って皮下脂肪が増えて血管が動きやすくなることなどが原因ではないでしょうか。 対策としては太めの真っ直ぐな血管を選んで軽く引っ張って血管を安定させてスッと刺すことかなぁ…と思います。 とはいえ中々難しい方もいらっしゃいますよね…
回答をもっと見る
mame
訪問看護, 介護施設
こんにちは。 成人用ルートだと 20滴=1mL で計算します。 1分間に 5mL → 5mL × 20滴/mL = 100滴/分 10秒間は 100滴 ÷ 6 = 約16〜17滴 10秒間で16〜17滴 となります( ᴗ̤ .̮ ᴗ̤人)
回答をもっと見る
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
昨日は昨日、今日は今日と割り切ることですかね。なかなか難しいですよね。 1番は時間が解決してくれることが多いですね。 失敗したら自分を責めてしまいがちですが、あまり責めすぎないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
現在病棟ナースですが、体力の限界を感じています。 オムツ交換、トイレ介助なしの職場はありますか? 夜勤あり、または日勤のみで手取り25万あったら嬉しいのですがなかなか難しいでしょうか。
手取り夜勤転職
まーらーたん
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
美容に転職した人たちは夜勤なしで夜勤込みくらいのお給料もらってますよね。ただ最近は美容医療だとなかなか経営が難しいところも多いようですが、、、 わたしはユニットも経験していますが、床上安静の人が多いとゆう意味では介助度は低かったです。
回答をもっと見る
いま看護師キャリア10年以上になり、育休中です。ゆくゆくは臨床ではなく看護師の資格を活かして何か別の仕事ができればと思っております。(訪問看護やデイサービスではなく) なにか看護の資格を活かせるこんな仕事があるよ、やってみたことあるよという方いらっしゃいましたら教えてください。
育休転職
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
きい
救急科, ICU, 大学病院
知り合いに、医療機器メーカーや、携帯会社でPHS販売などをしている方がいます😌 看護師経験があれば、一般企業への転職などもしやすいかもしれません
回答をもっと見る
みなさんは、看護師になって変わったことは何ですか? 私は、 ①性格が悪くなった。 ②合理性に重きを置く。 ③嗅覚 ④リアリストになった。 ⑤患者さんから離れると、死んだ魚の目になる です。
やりがいモチベーション人間関係
HARU
内科, その他の科, 老健施設
えくせ
内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟
家族や知り合いからの健康相談が増えた。 家族が体調崩した時「なんかあったらコール押して」と言ってしまった。 プールに行った時、腹部の張りとかを見てしまう。 ゲーセンで「プリ」と聞いた時、一瞬でプリセプターを連想した。 ナースのコスプレに対する嫌悪感増大した、とかですかね。
回答をもっと見る
お盆時期に単発バイトに行ったのですが、隣県から来ている人などもいてビックリしました。 単発バイトアプリの通知で観光に行った先でちょっと隙間バイトなんて謳ってたりするので、そういうことなのかな?本当にそんな働き者がいるのか?!なんて思ったり…。 自分は車で一時間強くらいの距離で、それでも遠い方だと思っていたのですが、他のみなさんはどうなのかな~と思い、雑談がてら聞かせてください🎵
アルバイト
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
mame
訪問看護, 介護施設
以前移送の単発バイトで他県に行った事があります。 同じ単発バイトの募集で北海道や沖縄など遠方への移送時の付き添いや、中には海外への移送なんてものもありました。 時間の関係で泊まりだったりすると少しくらいは観光することも出来るかも? 色々な働き方がありますね〜
回答をもっと見る
病棟勤務から離れ、5月から介護施設で勤務を始めました。 子育て中ということもあり、日勤のみです。 収入が低くなっていて、副業を考え始めました。看護師をしながら副業されている方おられますか? どういう副業をされているのか教えていただきたいです!
副業介護施設子ども
mimi
介護施設
mame
訪問看護, 介護施設
子供が小さい時は掛け持ちしていました。病棟の日勤と、 デイサービスで働いたり、単発の自費看護のお仕事をしていました。 自費看護も短時間のものを受けるようにして調整していました。 なかなか良い経験になりましたよ。
回答をもっと見る
夕方 眠くなる、頭が重くなる、目が霞む。 帰ってご飯も食べずに3時間ほど寝て その後食事をとり、風呂に入りまた普通に眠れる。 半年以上この状態です。 なんの病気でしょうか?
夜勤人間関係ストレス
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
こんにちわ。 半年も体調不良で悩まれているとのこと大変ですね。 私の体験での話になりますが、私もはじめはめまい、耳鳴りから始まり、耳鼻科、脳外科では問題なく、年齢的に更年期症状では、と婦人科に通っていました。 しか、それから半年後のある日、突然夜中に血圧が200/130を越え、夜中に救急車を呼びました。 結局色々調べた結果、ついた病名は不安障害でした。(最近になってもらった診断書はうつ病に病名が変わってましたΣ(゚Д゚)) それから1年、休職を経て復職。内服治療を受けながら働いています。 タグに人間関係やストレスがついていたので、お仕事で色々悩まれていませんか? 器質的な問題がなくても、私のように劇的な発症をする場合もあります。 パンクする前に、一度カウンセリングを受けることもオススメですよ。
回答をもっと見る
整形外科クリニックで働いています。 近隣にここ数年で3か所新しい整形外科クリニックが開院し、院長は患者不足になると不安を感じています。 自分が通うとなったらどんなクリニックを選びたいと思いますか?サービスや設備の面で教えてもらえると参考になります!
整形外科クリニック
えりんぎ
整形外科, ママナース, クリニック
りんご
内科, 病棟, リーダー
•できるだけ待ち時間が少ない予約制 •先生が話しやすい •看護師が威圧的ではない •snsなどで病院や先生の雰囲気がわかると、若者は特に通いやすくなる気がします。 整形はどこも混んでるイメージなので、待ち時間が少しでも少ない所を選びたいな!とは思います。 答えになってなかったらすみません!
回答をもっと見る