子育て・家庭」のお悩み相談(52ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

1531-1560/1925件
子育て・家庭

産休、育児休暇を取得しつつも、退職された方おられますか?

産休育休一般病棟

ぽん

病棟, 大学病院

22020/08/24

くるみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

私の職場に結構いましたよ。 育休明けに数日働いていましたが、やっぱり難しいということで辞めていきました。 結構いるんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもと一緒の時間は少なく感じます。。みなさんはいかがですか?

1年目

ぱんすけ

小児科, 学生

22020/08/22

おかめ

内科, 外科, 産科・婦人科, クリニック

あたしはクリニックで正社員で働きはじめて2年目になります。仕事から帰るとぐったりするときもあり、小学生の娘の宿題を見る気力が、残ってない時もあります。(帰ると家事も残ってるし)そのときには主人が見てくれてます。まだ、低学年で家に帰って来てあたしが家に居た方のがいいのかな?、と思うことも多々ありますけが、経済的に働かなくてはいけない現実もあり…。日々、自問自答してます…。 子供と話すときには、しっかり目を見て話しを聞いたり、スキンシップをとったりお休みの時には一緒に過ごすように意識しています。 子供達は、一生懸命働いてる姿を見てくれていますよ!子供達が励みで仕事も頑張れているので、ぱんすけさんお互いに頑張りましょうね(^^)。

回答をもっと見る

子育て・家庭

この病院に転職し2年目、妊娠が判明いたしました。望んでいたとはいえ、正直に喜びきれないというか。。。師長に報告するタイミングや、今後の業務の事、周りに迷惑をかけてしまう事など、頭がいっぱいです。こんな弱い母で情けない。みなさん、よろしければ喝を入れてください。。

産休育休2年目

キャラメル好き

精神科, ママナース, 病棟

172020/08/19

もも

整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師

ご懐妊おめでとうございます! 報告するタイミングや周りのことなど気になりますよね。 私は師長へはシフトのことなどもあるので(初期からつわりが酷かったので)妊娠がわかった時点で伝えましたが、他のスタッフへは安定期に入ってから伝えました。みんなに気づかれていたみたいですけど😅 周りにも迷惑をかけることがあるかもしれませんが、仕事なら誰かかわりがいます。ですが、お腹の赤ちゃんを守り育てることができるのはキャラメル好きさんだけです。 無理をせず、ご自身と赤ちゃんを大切にしてくださいね。元気な赤ちゃんが生まれるように祈っております。

回答をもっと見る

子育て・家庭

以前ここに不妊治療のことを投稿しました、体外受精をしてまだ流産リスクはありますが今のところ順調です。 これも相談、愚痴を聞いて下さった皆様のおかげです😌 もう一つ質問させて下さい。職場にも報告しようと思いますが、同じく不妊治療をされてる方がみえます。その方には私から不妊治療をしてることを伝えてます。今回のことを私から報告した方がいいのかどうか、どうやって伝えようか迷ってます。 自分が同じ立場なら、嬉しい反面羨ましくて自分の嫌な面を見てしまいそうです。ですが、何も聞かされず周りの噂で分かってしまうのも「言いにくかったのか…言って欲しかったな」と思うでしょうし。 アドバイスお願いします🙇

おつぼね

内科, 病棟

212020/08/19

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

おめでとうございます👏無理しないでくださいね🤗ゆっくり休んでください(^-^) 報告してあげてもいいと思いますけどね!🌠あたしなら素直に嬉しいけど…🌟

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師歴3年→助産師学校に進学 今年4月から新しい職場で助産師になりました。 昨年結婚し、主人からそろそろ子どもが欲しいと言われて困っています。 私も妊孕性を考えると、あんまり妊娠を先延ばしにしたくはありません。 しかし、今の職場は妊婦さんや子育てママはかなり居づらい環境なのが目に見えています。 先輩の中にも妊活がしたくて転職する人がいるほど…… 就職説明会では、家庭との両立を謳っていたのに、程遠い現実でした。 さらに、分娩係が独り立ちするまで妊娠は御法度という暗黙の了解があります。 3年目の先輩方が分娩係をやっと始めたくらいで、私はまだまだ先です。 どんな意見でも結構です。 ご意見をお聞かせください。

産休旦那産婦人科

みみ

産科・婦人科, 病棟

42020/08/18

とっし-

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

自分の人生だから職場環境に人生左右されたくないから妊活していいと思います。 転職もありかと。

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事と子育ての両立に関する質問です。 私はまだ子を設けてはいませんが、周囲から催促されている状況です。しかし、私は今の職場から離れる事になるのが嫌でずっと子作りを後回しにしてきました。しかし、夫の年齢も上がり、私自身も歳を重ね、時期的にはそろそろかなというところです。 仕事が好きで妊娠を迷った経験のある方、その後どれくらいで仕事に戻られたか、両立の大変さや両立も可能であった経験など、先輩方にお窺いできたらと思います。よろしくお願いします。

産休育休やりがい

nooooooooshan

精神科, クリニック

92020/08/14

ぱっつん

ママナース, オペ室

今の職場に対して離れたくない気持ち少し分かります!今私は2歳の子どもがいます。 私も離れるのが嫌だったので子どもが9ヶ月の時に産休から1年も経たずして職場復帰しました。正直言って、両立はとても大変です。幸いにも我が家は旦那が協力してくれているのでなんとか出来ている状況です。おそらく、今想像しているよりも大変になるので家族の協力が得られないと難しいかと思います。 今一度、旦那さんと今後の家族計画を含めてお話されてはどうでしょうか? 大した解答も出来ずすいません。少しでも参考にして頂けたら幸いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は現在、自宅から遠方の職場に勤めています。通勤は片道1時間半。初めこそ電車で通っていましたが、満員電車に耐えられず現在は車通勤。 しかし、車通勤も眠気に負けそうになったり、通勤代も月10万程にかさみ、出来れば電車通勤に戻したいと思っています。 電車通勤を継続するコツや楽しむコツ、朝早く起きるコツなどありましたら教えて欲しいです。

クリニックストレス

nooooooooshan

精神科, クリニック

42020/08/13

くー

その他の科, 派遣

通勤代に10万は辛いですね。 通勤中に好きな音楽聴くのはどうですか?自分の世界に浸っていれば意外と周りのこと気にならないかもです。あと、長時間立っていなければならないなら、ヒールは履かない、など。どうせ着替えますしね(笑) あと、立ちながら寝てしまうのもありかもです。私は手すりにしっかり掴まってたまにやってました(笑) 早起きは早く寝たり、起きたらストレッチするなどすると良いかもですね。ネットでいろんな方法知れるので調べて試してみるのも良いかもです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

諸事情でフル勤務、夜勤も今後する予定です。 1歳半の子どもがいます。 まだ、入って間もないため18~19時頃まで残業してます。 迎えも少し遅れていってます。 なんだか、このまま遅くのお迎えで子どもと接する時間も短くなるなぁっと このままだと子どもになんかの影響もあるのではと考えています。 そこでフルで残業もしてるママさんナースの方、お子さんはお母さんが遅くても平気で慣れてきてますか?

一般病棟子ども夜勤

しちみん

ママナース, 慢性期

72020/08/12

みーみ

病棟, 脳神経外科

極端な話、子は置かれた環境を当たり前と思いその環境に慣れて育っていきます。私自身そういう環境で育ちました。親は夜遅く帰ってくるので小学生のころ学童の後でも1人で過ごしていた記憶があります。それ以前の記憶はあまりなくて、、、たぶん子供ながらに「自分にとっては普通の生活」を送っていたと感じていたためにあまり記憶がないのだと思います。 たぶん、辛いのはお母さんだと思います。やはり罪悪感だとか会える時間が削れる寂しさってものすごいありますよね。 私自身今4歳と2歳の子持ちですが日勤フルタイムで残業そこそこあります。仕事後はルーチンの流れ作業を毎日行い、子供とゆっくりする時間がほとんどなくてたまに心が沈みます。 夜勤をしたとしても子供は慣れていきますが大人はしんどいですね。 その寂しさはやはり仕事をがっつり行っている以上拭いきれませんが、子供のことは心配なさらず。最初は夜鳴きとか出てしまうかもしれませんが、慣れていきます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

病棟勤務に疲れました。 今妊娠中で、もうすぐ7カ月に突入します。 今の病棟管理者に色々とやられ…退職も考えましたが、とりあえず産休入るまでは頑張るつもりです。 育休明けは同じ病院に復帰する予定ですが、外来勤務を希望しようと考えてます。 病院の外来勤務はママさんナースも多く、病棟とは違い雰囲気が良さそうです。 小さいお子さんいながら外来勤務されている方いますか??やはり、病棟より身体的にも負担が少なく育児に専念できるのでしょうか? 何でもいいので助言などいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

産休明け育休

さーみ

病棟, 一般病院, 慢性期

42020/08/09

はる

ママナース

保育園児3人います。外来、病棟を経てデイサービスに異動になりました。私の場合は、デイサービスに異動してから、パートにしました。どの部署にいても、急な休みに対応してもらえました。 結局は、部署がどうのこうのというより、休みやすいかどうかかなと思います。 ちなみに、外来は月曜日から金曜日の勤務でしたが、保育園の行事が平日ばかりだったこともあり、休みを貰わなければならず、さらには子の体調不良で休みを貰い…私は働きづらかったです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護の事以外で相談させてください。 6ヶ月児の育児をしていて、睡眠がおろそかになり困っています。少し前までは授乳、夜泣きの対応等妻に任せていました。妻の体調不良をきっかけに寝かしつけや、休みの日の前や夜勤前の日の夜泣き対応をするようになりました。出来るだけ早めに寝たり通勤途中で寝たり睡眠確保していますが中々休まりません。途中で起こされるというのがこんなに苦痛とは気づきませんでした…。 子育てされている方はどう乗り越えていっていますか?慣れていくものなんでしょうか?

夜勤

reo

精神科, 病棟

82020/08/08

ともも

産科・婦人科, ママナース

私も夜泣きに泣かされた口です。 最後まで慣れませんでした。 reoさんは夜勤もしながら、奥さんのサポートもされて立派です。 夜泣きは子育ての永遠のテーマなように感じます。 いろんな家庭で皆さん苦戦されていることでしょう。 私はもう子供が育ち、辛かった日も懐かしさでいっぱいですが、よく頑張ったといまだに思い出しては自分を褒めています。 子育ては大人が多ければ多いほど楽になると思います。 1人に負担がかかるのは余裕のなさを生みます。 近くに頼れる祖父母、姉妹はいらっしゃらないですか? 昼間、奥様が頼れる祖父母や行政、福祉、民間のサービス。なにかあれば、それらに頼られてはいかがでしょうか? 奥様の体調が回復し余裕が戻れば、reoさんの負担も軽減するかなと思いました。 奥様の身体も大変ですが、ハードなお仕事をされているreoさんもどうぞ身体をご自愛下さいませ。 これは試したことはないので参考までにしていただきたいのですが 奇跡のおくるみ「スワドルアップ」 という商品があります。 レビューをみたり、インスタの紹介みたり、あと自分の実体験から、これは使えるのではと思うものです。 どうぞご参考までに

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園ですが母親が出勤でも父親が休みの場合は預けられませんか? 父親の中には子供の面倒を見たこと無いような人もいると思いますがそのような場合、どうしているのですか?? そろそろ土曜に出勤をしなければいけませんが、土曜保育を利用するなら利用の理由を保育園に出さなければなりません。就労証明書は必要ないですが… そういう場合、夫婦ともども仕事にして預けますか?

保育園子ども

ばらばら

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

62020/08/04

ここあ

超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 大学病院, オペ室, 保育園・学校

就労証明書は会社が記載するので事実と異なった記載はできないかと、、、

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナの影響で在宅勤務になった夫。仕事が忙しいからなかなか家から出れないことは分かる。 私は訪問看護に転職して、電動だけど自転車で走り回ってる。まだ慣れないし、暑いし、疲れて帰るのは当然ですよね? 夫は仕事の合間に洗濯はしてくれてます。とても有り難いです。今日仕事帰りに、洗濯洗剤がなくなったから買ってきてと連絡がありました。スーパーに寄って買い物して、もう家の前。でもそこで連絡がきたから薬局へ戻りました。結局欲しい洗剤は売り切れていて購入できずでしたが。 帰宅してから、主食はそうめんでも茹でればいい?と聞いたら、以前テレビで紹介されてたレシピで作れば簡単だよねと一言…。え💧買いに行かないと食材がないんですけどって話で…。副菜はしっかりお肉なのに…そうめんて茹でて麺つゆで食べるのじゃダメ??と思って、私はいらないわーと言ってしまったら、じゃあ何も作らなくていいよ‼︎もういいよ‼︎ご飯は別な‼︎とキレられました…面倒くさい…。 結局洗剤を求めて他の薬局に行きがてら、またスーパーに行きました。料理は苦手です。頑張って作ってるのに色々言われます😭 私は主婦が出来ません…どうしたらいいのでしょうか。

訪問看護転職

だんご

訪問看護

182020/08/03

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

すごくむかつきますね! 仕事もしながら料理してるのに! 洗濯より圧倒的に料理の方が大変ですし、文句言うなら食べるなって私ならいいそうです。 簡単なレシピならお前が作れよ!って怒りますね。 お素麺茹でるだけで立派に主婦をされてると思いますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら働いている方に質問です。子供の体調不良などで急なお休みを取らなければいけない際に、師長から、「午後からだけでも来られない?」等やや渋られたような対応を取られて困っています。年に2.3度程度でそこまで頻繁にというわけでもないのですが、1日休まなければいけないことを再度伝えてお休みもらいましたが、いたたまれない気持ちになりました。 皆さんはお休みいただく際どのように伝えていますか?

師長

まい

介護施設, 保健師, リーダー

32020/08/03

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

こんにちは、私の職場はとても寛容です。急な休みも文句言わずくれます。スタッフもお互い様と声をかけてくれます。私は2ヶ月に一回は急な休み取っちゃいます。他のスタッフが急に休んでも、仕方ないよ、皆んな頑張ろうと声かけ合ってます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休中。 子どもはよく寝てくれるため、そんなに育児に困ることもなく楽しんで過ごせているとおもっています。 贅沢な悩みかもしれないんですが、暇な時間の過ごし方をどーしたものかと。 お昼寝中の2時間程度、夜20時くらいに子どもが寝てから夫が帰ってくるまで、 あと半年くらいの育休の隙間時間の有意義な過ごし方のアドバイスがいただきたいです。

育休子ども

りく

外科, 小児科, 病棟, 学生, リーダー

52020/07/28

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ 私はひたすら趣味の世界に没頭してましたよ!好きなアーティストのDVDを見たり、長年出来なかったドラマの一気見や写真の整理等。 コロナではなかったので昼間子連れで出かけてデパートでちょっといいデザート類を買ってきて独り占めして食べるとか…笑 今は2人目の育休で、旦那も在宅ワークで家にいるのと、保育園終わりは上の子もいるので隙間に英会話をやってます^ - ^

回答をもっと見る

子育て・家庭

突然すいません。育休の延長しているのですが1回目支払いがあって次の2ヶ月後の際も再度書類提出をしましたか??病院によって違いますか?ネットで調べてもわからなくて。

産休育休給料

ゆきてぃ

外科, 整形外科, 一般病院

22020/07/27

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんばんは、2回目以降も育休をまだ取得中ですという書類にサインと押印をする書類の提出が必要かと思います。病院が対象者分をハロワからもらい各対象者に送付し送り返すという方法をうちの病院ではとっています。 時期は病院の書類の提出のタイミングに合わせてになるのですが、多いのは2ヶ月に1回の支払いだと思うのでその頃かと。 育児休業給付金は病院ではなくハロワが支払うので統一されているはずです^ - ^

回答をもっと見る

子育て・家庭

病院から奨学金を借りているので4年間同じ病院で働く予定です。その後、彼の所へ転職しする予定です。 また、2年働いて半額返す方法もあるのですが、実際は2年で転職となると半人前のまま次の病院へ行くことになりますよね、、、? 看護師の結婚出産のタイミングがわからないです。

奨学金結婚看護学生

おにぎり

学生

22020/07/26

ぱっつん

ママナース, オペ室

私も奨学金を借りています。今も返済中です😂笑 どこの県の病院を受けるかによってもそこの評価は変わってくるかもしれません。私の同期は転職時の面接で3年働いてから転職したのですが、質問へ回答した面接官からの返答としてたった3年であなたは何を勉強出来たんですか?あなたはここの病院に来て何が出来るんですか?そんな期間で何も得れるわけないと思いますよって言われたそうです。 2年経ってから病院見学や転職者の方からお話を聞きながら考えるのも一つの判断材料がもしれないです🙆‍♀️

回答をもっと見る

子育て・家庭

20-24歳まで大学病院で働いて、結婚を機に退職。 子どもが今年4歳と2歳がいます。 興味のある科は色々ありますが、子育てしながら働いている方どんなところで働いていますか? あと訪問看護は29歳未経験でも大丈夫でしょうか?

大学病院結婚退職

まー

ママナース

22020/07/25

ぴよ

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能

子供が小さいうちは病院がいいと思いますよ。 訪問看護は未経験でも大丈夫ですが、ピンポイントで1人に1人が振り分けられるので、休まれるとキツイです。行った先の職場にもよるのでしょうが、思っているより休みにくいと思います。病院は、言い方悪いけど変わりがどうにでもなりますので…。 私も子供が小さい時は託児のある病院でした。 訪問看護も行きましたが、冬なんかは子持ちの方が年中お休みするので大変でした…。参考になれば。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもについてです。 出産で産み分けした方おられますか? 産み分け方法や成功したか教えてほしいです。 現在2歳と0歳の男の子がいてます。 どうしても女の子がほしいのですがあの悪阻と陣痛を耐えてまた男の子なのであれば2人のままで出産は希望しません。 女の子ならば頑張りたいのですが、産み分けして成功するのか知りたいです。

妊娠ママナース子ども

m &kmama

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/07/24

むーさっちゃん

呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

ナースなので理解されているいと思いますが… 現状で認められているものの中に確実なものはありません。 特に女の子を希望する場合は男の子を希望するよりも成功率が低いようです。 技術的には受精卵の染色体検査で男女確実にわかりますが倫理的に認められていません。 女の子を望む気持ちはわかる気もしますが、産み分けに挑戦するなら女の子ならラッキーくらいで男の子でも受け入れられる気持ちがないと難しいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休中に副業してた方いますか? 2人目の育休中ですがら直前が時短勤務であったので育休手当がかなり少なく生活がカツカツです。 家にいながらお小遣い程度の収入がほしいのですがなにかおすすめありますか?

手当副業育休

m &kmama

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/07/22

usako

その他の科, 訪問看護

初めまして(^-^) 私も今一人目産休中ですが、雇用関係上、育休はもらえない状況ですのでかなりカツカツです(^^; 私はアンケートモニター等、空き時間で出来る仕事を毎日コツコツやっています。 お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休に入ると同時に辞めた方いますか?育児に専念したいので(本音)、という理由は通ると思いますか?何を言ってもなかなか辞めさせてくれない病院なので、なんと言おうか悩んでいます。参考までに、病棟勤務とクリニック、どちらが育児しながらはたらきやすいですか?知りたいです。

産休一般病棟退職

おねむ

プリセプター, 一般病院

132020/07/17

なお

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

おはようございます。 私は入ると同時ではないですが、育休中に辞めました。 夫の転勤で越さなければならず通勤が出来なくなったからです。 ですが、ちゃんと理由を言っても「それは違反よね」「何としてでも通って」と言われ半年間粘ってやっと辞められました… 復帰する前提で休みにはいるので私に非があるのですが、本気で辞めたければ自分の気持ちを押し通すしかないと思います。 それかどうしても通えない理由を見つけるか… 私は病棟と老健でしか働いたことないですが、病棟もクリニックもその施設の考え方とかママナースが在籍しているかで全然違うみたいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2人目の妊活時期と転職について。 4月から妊活しようと思ってましたがコロナの影響で延期。未知のウイルスで妊活再開目処もたたず。今、通勤1時間で1人子育てしながらの仕事でさえしんどいので、妊活に不安があり転職をずっと考えていました。しかし、転職のタイミングを逃してしまい、現在プリセプターや係のリーダーもしてるので辞められずにいます。 キャリアも考えて続けてきましたが、今は仕事より家庭を優先したい気持ちもあるため、もう少し近場で転職したいと思っています。ローンもあるので仕事を辞める選択や扶養内パート勤務は考えていません。また産休育休をとって復帰して働きたいです。 そうなると妊活再開目処のたたない今、先に転職するのも一つかなと思えてきました。職場には迷惑かけるけど…。 妊活と転職に悩まれた方、どっちを優先に考えましたか?

産休育休プリセプター

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

32020/07/13

みーみ

病棟, 脳神経外科

全然パターンは違いますが、私は前もって子供ができることを考えて入職し(託児所つきのところ)のちに2人の子供を育てながら仕事していましたが旦那の転勤で今の職場に入職。 第一条件として近場であることを優先にして決めました。やはり子供がいるとプライベートの時間もとらないとやっていけません(;_;)子供にも負担かかりますが母親自身が1番負担かかっていたらいつかダウンします。 実は今入職したところは近場であるも残業や業務のハードさがひどく(入職前はそんな情報はなく)専門的な病院なので家帰っても勉強しないといけない状況で、入職して1か月たった今、もう転職を考えています。 自身の責任を考えたら思いとどまってしまいますしさくら餅さんもプリやリーダーの関係もあって余計に辞めにくい気持ちもすごくわかります。 ですが今いる子供と今後予定する子供と自分のことを天秤にかけたら、今の職場にしがみつく意味はあまりないかもしれません。 ますます妊活にすすめれないだけでなく、今の生活さえ続けるのが困難になってくるかもしれません。 ただ、看護師は転職するには困りませんが次に働きたい先の状況が自分の理想に近いものかどうかはしっかり確認したほうがいいです。 特に子持ちでしたら近いだけでなくプライベートにも時間をさけれる職場であるほうが絶対良いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

小さいお子さんがいらっしゃる方、お子さんの就寝時間は何時ですか? うちは小一で20時30分に寝かせるのがやっとです。 朝は6時起床です。 本当はもっと睡眠時間を確保してあげたいと思うのですが、帰宅してからバタバタであっという間に寝る時間になってしまいます…😢

デイサービス訪看保育園

おにぎり

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック

82020/07/12

新人ナース

新人ナース

1歳で20時半に布団に入り21時に寝てます。保育園で三時間お昼寝してるのでそれくらいでいいかなって思います、、、

回答をもっと見る

子育て・家庭

転職して直ぐ辞めた方いらっしゃいますか? よかったら理由を聞かせて下さい。 家庭との両立が思った以上にキツくて、以前のようにパートで働いていた方が精神的にも身体的にも余裕があった…。 子供達にストレスかかっているようで、それが一番申し訳なく感じてます。

パート子ども転職

グリンティー

産科・婦人科, クリニック

82020/07/10

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

状況は全然違いますが、転職して3日で辞めました。 環境が合わず早々にいじめ?にあいました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

一歳の子供がいます。 保育園に預けて五月から日勤のみで元々いた部署にフル復帰しましたが、今後の働き方について迷っています。病院は回復期病院でそこまで忙しくはありません。 まだ仕事復帰して二ヶ月ですが、仕事と育児と家事の両立がしんどく全部中途半端な感じになっています。 子どもは大きく体調崩す事なく通所してますが、母の自分が体力や免疫力の低下か体調を崩しやすくてその度に辞めたいと感じ精神的にも参ってます。 育休後も頑張ろうと思ってましたが、頼りにしていた方々が辞めていたり、復帰後すぐに新人指導にあてられたりと(日勤ばかりのシフトなので仕方ない部分もありますが)、出産前の時と同じ戦力を求められている、強いられている感じがプレッシャーで辛いです。 産後のブランクも強く感じるし、体調崩してる時は特に頭も働かず身体もついていかず。。 まだ自分にはフルで働くには精神的にも体力的にも早いのかなーと感じます。もっと子どもと一緒にいたいので、退職もしくは扶養内のパートくらいの働き方が丁度良いのかなと思っています。(時短もありますが、普通に部屋がついて自分では余裕持って仕事ができないという事と経済的な面で時短は考えてませんでした) ただ上司にどのように切り出したら良いのかと悶々としているため、同じような方とかおられましたら、どのように切り出したか教えて頂きたいです。 ちなみに上司から復帰してから調子を聞かれたことはありません。 復帰してすぐにこんな調子じゃ甘いですかね。せめて半年くらいと思っていましたが、想像以上に両立が大変でした。 ご意見頂けれたら幸いです。

ブランク育休パート

あーやん

内科, リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院, 回復期

42020/07/07

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

おつかれさまです。 家庭と仕事の両立って思っていたより大変ですよね。 復帰してから上司に声かけてもらえないのは少し辛いですね… 声かけないのはかけたら弱音はかれて辞めたいと言われるかもと予防線をはってるのか…と勘ぐってしまいました(笑) 私自身今は時短勤務なのですが、それでも両立出来てないです…(T_T) フルならまずは時短勤務にしてもらって、それでも無理なら辞めるという選択肢もあるかもしれません。 ただ、私自身がそうなのですが、子持ちの転職活動を考えるとなかなか踏み切れないのが本音です。 それなら環境的に慣れてる職場でできる範囲で働くのも今の時期はいいのかな、と思ってとどまってます。 収入をとるか、時間を取るか。 何を大切にしたいかですよね…

回答をもっと見る

子育て・家庭

転職して約2週間。 私の余裕ない感じが子供達にも伝わり、ストレスがかかっているのか、もうすぐ4歳になる上の子のお漏らし、わがまま。もうすぐ2歳になる下の子の癇癪が酷い…。 私のイライラで旦那に当たり散らし、旦那も怒り出す💦 悪循環でしかない。。。 このまま仕事を続ける意味があるのか?

旦那子ども転職

グリンティー

産科・婦人科, クリニック

62020/07/06

*Ryina*

救急科, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 大学病院, SCU, 看護多機能

私もそうでした。 転職して間もないころ、自分に余裕がないピリピリ感が周りに出てしまい悪循環になってました そう気づいた時、一つ一つの行動の前に深呼吸して、余裕がなくても一拍おいていくとスムーズに進んでいきました ひとまず落ち着いて行動したらどうでしょう? 参考にならないかもしれませんが、子供は敏感なのでオンオフを区切って焦らずに行動してみてください

回答をもっと見る

子育て・家庭

パート勤務の方は、どのような働き方をしてますか? 家庭との両立のためにパートを選択されてる方も多いと思いますが、土日祝休みとか、短時間勤務とか、何か取り決めはありますか?

パート一般病棟ママナース

ゆーこ

内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/07/06

なつぞら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣

子ども優先でということでパート勤務にしています。土日祝休みで、子供の行事も休み希望を出し、体調不良による突然の休みはできるだけ迷惑にならないように夫と協力し合っていますが、早退や遅刻での出勤もあります。 職場の協力がありがたいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠3ヶ月です。2,3日前からつわりで吐き気があり水分、食事がままならない状態です。ケトン体はマイナスなのですが点滴をしてもらっています。 吐くのは怖くて吐いていないのですが、勤務するのは難しいなと思っています。主治医にも診断書は書くよ。と言ってもらっています。 実際休むとなったら吐き気程度のつわりで休むのか?と思われてしまうのではないかと心配です。 休む方はどれぐらいのつわりで休んでいるのでしょうか⁇

オペ室1年目

りりり

新人ナース, 一般病院, オペ室

42020/07/04

ちい

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

主治医が診断書を書くといっているのなら素直に甘えてもいいのではないでしょうか??というか、妊婦のつわり、その他の症状は同じ妊婦でも辛さは違うので甘えではないですね。赤ちゃんを守れるのはあなただけです。 同期がつわりで二ヶ月くらい休んで、症状が落ち着いて復帰、元気になって働いて産休に入りました。とやかくいう人はいませんでしたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

セカンドキャリアとして看護師になる者です。 新卒の方とは5個くらい年齢が違います。 3年くらい経ったら子供が欲しいと考えて、夫とも話し合っています。 3年後でギリギリ、高齢出産にならずに産めますが、果たし来年の春入職して3年で育休に入るのは看護師の仕事として煙たがられるのではないかと考えてます。 高齢出産になってしまいますが、5年くらい働いてから子どもを作るかでライフプランに悩んでいます。 やはり、入職3年目で子どもを産むのは煙たがられたり、転職を余儀なくされるでしょうか? 経験者の方や周りに同じような方がいらっしゃった方のお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

育休3年目入職

ねむ

その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 老健施設

112020/06/27

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、現在2人目の育休を取得しています。 3年で一人前とされている風潮ですよね。そもそも妊娠は授かり物ですし、プラン通りにというのも難しい点ではありますから一概にはいえませんがまる3年経過してから、つまり4年目の年であれば転職後も働く場所は選べるかと思います。妊娠については旦那さんと家族計画を優先してはいいのではないかと思います。まだまだ女性メインの社会ですから、妊娠出産はそれほど珍しいことではありませんし、それで煙たがれるというのはよっぽど普段の仕事ぶりに問題があったり人間関係が築けないブラックな職場の場合かと思います。 私は新卒から6年目に1人目を、復帰後1年経たずに2人目を出産しましたが協力的な職場でしたよ^ - ^ ただ、さすがに2人を育てながらフルタイムでICU勤務はつらいのと家を購入し遠くなってしまったので、近々転職します。 心配であれば目標管理の時などに、師長さんに相談してみてはいかがでしょうか? 看護師は同じ場所でずっと働き続ける人が少ないように思います。でもそれだけライフスタイルによって選択肢があるということですから、あまり深く考えず赤ちゃんを待っていても良いのではないかと思いますよ(^^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

5年目の男性看護師です。近々彼女と同棲を考えています。看護師の年収+彼女の年収300万くらいで生活するとして、どれくらいの家賃なら無理なく生活できますかね、、だれか同棲経験のある看護師さんいたら教えてください。

年収

せいちゃん

内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

32020/06/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

家賃は月収の3割までくらいが理想ですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近主人にイライラしてしまって、パニックを起こしてしまいそうです。(精神科にずっと通院してます) 理由は二つあって、一つは子供が出来ない事です。私の年齢と身体の事から、婦人科の先生から妊娠を希望すらなら治療が必要と言われました。今年45歳になります、主人とは1年前に再婚しました。でもこの年齢で子供を授かっても、子供が二十歳の時に65歳、もし障害のある子供で、私達が先に亡くなった時の事などを考え、また金銭的な事もあり治療はやめました。でもどうしても、なんで私だけと思ってしまいます。主人が原因な訳ではないのに、主人にイライラするのは間違っているとは思うのですが。二つ目は主人の収入が少ない事です。もちろん結婚する時に収入がいくらか聞いていましたし、私も働く事を前提に考え、二人で働けば貯金も出来ると思い結婚しました。でも私の体調が結婚してから悪く、働けない状態で結婚前の貯金を崩してる状態です。私は小さい頃からお金で苦労をしていたので、昔の様な思いはしたくなく、何とかして働きたいのですが出来ずにいます。主人は真面目に働いてくれていますし、浮気やギャンブルをする訳でもなく、無駄遣いをしている訳でもないので、主人を責めるのは間違っているとは分かっているのですが、どうしてももう少し収入があればと思ってしまい。結局の原因は二つ共私にあるのですが。少し距離をおいた方が良いのかと、最近思っていますが、どうしたら良いか分からず。支離滅裂ですいません。

貯金妊娠結婚

moko

循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

62020/06/27

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

現実的に考えましょう。 まず、お子様の事ですが、選択肢はあります。 養子という手段もあるのではないでしょうか? 授かる事にこだわりを捨てて、どうしたいのかご夫婦で考えてみて下さい。 次にご主人の収入面ですが、納得されてご結婚されているので、そこで、イライラするのは違うのかな?と思います。 世の中、上を見ればキリがないですし、下を見てもキリがないです。 特に看護師と言う職業柄、上のほうを見やすいと思います。 旦那さんに尊敬の念を抱けなければ破綻しまいます。 判断材料は決して金銭面だけではないです。 大変失礼ですが、再婚してくれただけでも素晴らしい旦那様だと思います。 手放すのは簡単です。 でも、その後が大変かもしれません。 相手がいつまでも自分を待ってくれているとは限りません。

回答をもっと見る

52

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

358票・2025/02/10

鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

509票・2025/02/09

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

583票・2025/02/08

飴やガムを食べる座らず立って記録をする少し仮眠をする刺激物を摂取する会話をしながら記録をする眠くなりませんその他(コメントで教えてください)

577票・2025/02/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.