子育て・家庭」のお悩み相談(50ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

1471-1500/1969件
子育て・家庭

国立病院機構で働いている現役看護師です。 先日結婚したのですが子供が欲しいと考えています。 いずれ転職したいと思っているのですが、町のクリニックや美容クリニックなどでも産休育休は取れるものでしょうか? それか国立病院機構で産休育休を取得してからクリニックなどに転職した方がいいと思いますか?

産休育休妊娠

もりなが

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

82021/01/19

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして!コメント失礼致します。 産休は必ず取らなければいけないという法律なので、どんな職場でも基本的には取れます☆ 問題は育休です! 育休も法律上どこでも、とることができますが、職場によっては取らせてくれない職場もあるかもしれません。 一番重要なのは、休暇中に手当出るかどうかです!! 産休中は産休手当が出ますが、育休中の手当は、その職場で1年以上働いている人しか貰えません、、、。 ですので、転職して数ヶ月で妊娠、、、というのは、職場に迷惑がかかるだけではなく、自分も手当を国から貰えず完全な無休状態になってしまいます。 クリニック等でも産休育休は完備されているかと思いますが、転職の時期&子作りの時期は予め考えておいたほうが良いですよ☆

回答をもっと見る

子育て・家庭

発達障害などに関わっている理学療法士です。 母親に心配や不安を聞くと「夫の育児不参加」を訴えられる方が多いです。 今の時代、夫婦共働きで育児も家事も一緒にする夫婦が多いのかと思っていましたが、そうでもないことを最近痛感しています。 皆様の家庭や周りはどうですか?

旦那結婚子ども

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

72021/01/19

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

病棟勤務で現在育児休暇中の5ヶ月の赤ちゃんがいます。夫の職場まで1時間弱、朝は5-6時に起床〜帰宅は21-22時になり平日はワンオペです。週末は赤ちゃんをあやしてくれますが30分ほどで疲れて、スマホばかり触っています。赤ちゃんのお風呂やオムツ替えなども週一してくれたら良い方かなと思っています。家事など分担を提案しましたが、仕事で疲れたと言われて月1、2回しか家事もしてもらえません。今は育休なので私もガマンできますが、仕事復帰したら私に負担がのしかかって来て不安ですね😣時短など考慮するつもりです。 夫に協力してもらいたい面もありますが、自分でやった方が効率良いから諦めてる部分もありますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園は基本親が休みの日は家庭保育です。でも、親も息抜きしたい日あるのでたまにしかない平日休みにリフレッシュをしたいなと思うことがあります。そういう場合、職場を緊急連絡先にしていたらなんと言って自分の携帯か主人にかけてくださいって言いますか???

気分転換保育園

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

62021/01/19

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

コメント失礼します 悩みますよね😓 私の住んでいる某地方都市でも 預ける保育園により、働いているママの休みの日は基本、子供も休み、 大丈夫ですよ、ママがお休みの日でも、子供さんは預かりますよ。って言うところがあります 市立の保育園とかは、母親の勤務表を提出させると聞きました 私は、私立形態乃木坂46お寺さんの経営している保育園に2歳児から預けていましたが そこの経営者の気持ちですかね? そこの先生方は、ママたちのお休みはママたちも身体共に休んでくださいと言っていただきました 子供も親の行動単位で動くと、規則正しい生活リズムが乱れることあるからねって アドバイスいただきました 休みの日はなるべく早め⁇15時〜15時話半にはお迎えに伺うようにして 行っていましたよ 預ける先の保育園なりの方針によるのでしょうね

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園についての質問です。 コロナ禍な為保育園もピリピリしているのは分かるのですが、うちの保育園は37.5度以内で元気で咳もなくても、鼻水が出てたらお迎えの対象の為、電話が職場に来ます、、💦 おかげで今月1日まともに働けたのは3日だけです😭 ただでさえ人手不足なので申し訳なくて💦 仕方ないかもしれませんが、他のところもこのような対応ですか?💦 皆さんの保育園はいかがでしょうか💦

保育園

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

102021/01/17

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分が働いている保育園は以前の所も含めて、全身状態を見て連絡をしていました。 今は38℃以上の発熱があればお迎えをお願いしていますが、平熱から1℃以内であれば多少の風邪症状があってもお迎えはお願いしていません。 やはり、保護者の方も仕事がありますし、子どもは今のところ典型的な症状が出ない事が多く、またガイドラインでもコロナを含めて感染症の可能性があればお迎えをする事になっています。 また、園医とも連携して風邪症状があれば受診等もしているので、子どもの健康を考えつつ、保護者支援も保育園の役割かなと思います❗

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供のチックについてです。 子供に注意してるときやしかっているときにチックのような片目をつぶる動作が本人の意思ではなく行われているように見えます。 両親や主人には怒りすぎたストレスをあたえすぎといわれ、いけないことをしかることに躊躇してしまいます。 チックについてしらべてもいまいち理解できず小児科受診を検討していますが、大袈裟でしょうか?

子どもストレス

のぐりちゃま

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

62021/01/17

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

気になるなら、受診してもいいと思いますよ❗ ストレス反応としての身体症状かと思いますが、受診してお子さんにとって良い方向に行けばいいですね❗ いけない事をした時には注意したりする事も必要ですしね😃

回答をもっと見る

子育て・家庭

夫と話をするたびに責めてるようで話し方工夫してくれと言われました。 今日は家族で動物園にいく予定でした。息子も楽しみにしていました。 コロナで緊急事態宣言もあり、動物園はやめようといわれました。 そこは理解できるのですが、アウトレットに買い物にいこうと言われ、特に買うものがないのになんでいく必要があるのか、動物園がだめでアウトレットがいい理由はなんなのかときくと、なんでそんな責めるんだよ、ここは仕事じゃないんだよ!と。 いつも何かあるといろんなことの理由を聞くなというんです。。。でも、今日みたいなことだと聞きたくなりませんか??

家族

のぐりちゃま

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

152021/01/16

はる

ママナース

わたしの旦那と似てますね。結局、まともな答えは返ってこないし、こっちがイライラしてくるんですよね。 そのうち、話すらしたくなくなる(^_^;) 幸い、わたしの旦那は、子供たちを連れて買い物や遊びに行くのはダメという考えなので、コロナのことを考えれば気が楽ですけどね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠発覚後、仕事を続けましたか? わたしは、正直体を優先したいので辞めてもいいかなと思っています。または、パートに変更する。 クリニックで正社員として働いていますが病院と違って辞めてもキャリアというものがないのでいいかなと感じてしまいます。 みなさんはどうしましたか?また、クリニックで働いていたとしたらどうしますか? また、産休をとるメリットってなんでしょうか?

妊娠クリニック

たぬぽん

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/01/12

なーさん

3人子供がいます。産休を取ると出産手当金という手当て金が雇用保険から出産一時金とは別に貰えました。私は当時年収500万円くらいでしたが手当て金が100万円くらいでした。その他に出産一時金が40万位もらえましたので、出産で働けない分がまかなえました。早めにパートにするとその金額が減ります。私なら出産後お金はたくさんあっても困らないので産休を取って、復帰してやっていけなそうだったらパートや退職を考えます。妊娠で体調不良でなければ頑張ってみると赤ちゃんのものたくさん買えますよ。お大事になさってください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

施設で看護師をされている方に質問です。 妊娠中、夜勤はどうされていましたか? おむつ交換や移乗などの業務など身体に負担がかかる場面が多い中、どう夜勤をしていたかも知りたいです!

妊娠施設夜勤

瑠夏@看護師ブロガー

リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 介護施設, 老健施設

22021/01/11

りか

その他の科, 介護施設, リーダー

妊娠中の施設経験はないのですが、私の働いている施設では、完全に看護と介護が独立しているので、ほぼオムツ交換や移乗はありません。 夜勤でも、そういったことは介護士さんの役割で、看護師は薬や健康管理、救急対応などです。 お役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

総合病院の看護師11年目です。 ふたり目の育休明けから車で1時間かけて通勤をしています。通勤時間もあるので時短勤務をしていますが、毎日毎日1時間かけて出勤してフルタイムの人と同じ業務内容をこなし、自分だけでなく後輩のサポートもしっかりとしています。いつも定時で帰宅して夜勤も免除ではないのにしていないですが日勤は精一杯仕事しています。 まわりにサポートしてくれる人がいないのでたまに弱音を吐きたくて実母に吐き出しても、いつも姉の話にすり替えられて姉は主任だから大変なの。主任だから。と保育士をしている姉が主任になって大変な話ばかりしてきます。そりゃ姉も大変だと思いますが、姉は実家で同居しています。平日は母が晩ごはん担当で保育園の迎えも父なのでいつも仕事を精一杯してお風呂と寝かしつけ、洗濯を干すだけです。朝ごはんは姉が子どもたちのを準備しますが、ほぼほぼ母が家事を代わりにしています。私のしていることの4分の1の家事しかしていない姉を母はいつも大変なんよ〜姉は主任だからといって私のことはいつも気にかけてくれません。 傍から見ても私頑張っていないです?頑張っていると思うのは私だけでしょうか…

保育士後輩明け

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/01/11

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 育児も仕事も頑張っておられるんですね! 私も妻もお互いの実家が遠く、サポートが全くない環境です。妻はフルタイムで働くPTです。 基本的に家事も育児も半分、子供が熱を出しても交代で休むようにしています。 両親は「お互い仕事してるから2人で頑張って当たり前」という方針ですし、こちらも大変さを理解して貰おうとは思っていません。 ママナースさんの文面から、日頃から仕事も育児も頑張られていることが伺えますが、遠く離れたご家族に理解を得ようとするのはなかなか難しいと思います。 お子さんやご主人はママナースさんの頑張りを理解されていると思いますし、それで十分と思った方が気が楽じゃありませんか? もし的外れな回答だったらすいません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事と家事、育児を回すために自分なりに工夫してやってきていますがそれを主人には理解してもらえません。いつも自分ファーストの主人は、専業主婦で育てられたので兼業主婦の苦労なんて知りもしません。 家に帰って晩ごはんづくりが大変なので、作り置きをしてやっていっています。それでも作り置きを作る時間がなかなかなくて子供を寝かしつけた夜中に起きてしています。 たまたま今日は下の子が泣きわめいてしい主人が泣き声で起きてしまいました。そのことで頭に血が昇ってしまい1時間くらい怒り狂い、怒鳴り散らすわせっかく作ったつくりおきのおかずを捨てられました。 ちょっと夜中に子供が泣いて起こされたからって…尋常じゃない怒りでこちらもじゃあいつまとめて家事したらいいの??と怒りたくなります。 あー、、、泣きたい!仕事も忙しいし、辛い!

子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/01/11

もも

内科, 大学病院

ママナースさん、毎日頑張られているのですね。お疲れ様です✨食事を毎食作る苦労だけで大変ですのに、お子様に旦那様まで、本当に大変そうです。私は家事が苦手なので、献立を考えなくてもいいように曜日で固定のメニューにしたり、オイシックスのおかずキットを使っていますよ。ママナースさんにマッチした家事を楽にできるサービスが少しでも支えになるといいですが。。。旦那様のサポートを本当は一番頼りにしたいですよね😂

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在妊娠5ヶ月です。 子育てを経験され育休取得後復帰したママさんにお伺いしたいです! どれくらいで復帰されました? 保育園は妊娠中から予約?してましたか? 初めての妊娠でどうしたらいいか分からず。参考にさせていただきたいです。

育休保育園妊娠

みよん

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

82021/01/08

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

どのくらいで、復帰、うんぬんよりも、4月入園しか、チャンスがないのです。 皆様、妊娠中から、保育園見学に行っています。 私の場合には、近所の公園を片っ端から見学に行き、保育園で遊ばせている保育士の対応を見て、評価していました。 すみませーん、どちらの保育園ですか? とか聞いて採点してましたよ😅 子供に怒鳴る保育士もいたりして、ここは絶対に無し!と思っていました🥵

回答をもっと見る

子育て・家庭

1回目の緊急事態宣言の際保育園に預けるのを控えることはできないか?と言われました。 看護師で仕事に行けなくなるのも難しいですし外にも出ないようにしていて自分なりの対策はしてるつもりでした。 結局区に電話して預けられるようになりました。 保育園の先生方の気持ちも分かりますがまた何か言われるかと思うと今回の緊急事態宣言も不安です(学校は休校にならないとのことですが) 働くママナースさんはコロナ禍で看護師であることで何か不自由なことはありましたか??

ママナース子ども人間関係

ちっち

その他の科, プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー

42021/01/07

はる

ママナース

保育園からは何もいわれたことはないです。 保育園が休みになった時には仕事に行けないと上司に伝えていますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

小学生のワーママさん、小1の壁はありましたか? 来年1年生になるので学童や時短など現在どのように働いているか聞きたいです

保育園クリニックママナース

ちっち

その他の科, プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー

42021/01/06

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

1年生の子供4回目です。 最初の子供の時は、学童に入れても学童で宿題をやってきてくれず、仕事の後に宿題のチェックをするということが1番負担でした。その時は通勤片道1時間、フルタイムでしたので、とにかく時間に追われてました。 今は通勤15分になりましたし、下の子たちは学童で宿題をやってきてくれるので助かってます。1番上の子の時より学童の預かりも長くなっているので、以前よりは預けやすいなと感じてます

回答をもっと見る

子育て・家庭

老健施設 パート(日勤のみ)で働いてますが、ガッツリ当番業務をしています。パートなので、定時に帰りたいのですが17時(定時)で帰れないことも多いです。 今日(1/4)は4連休明けの出勤ですが、夜から母の具合が悪く日付変わったぐらいから血便(?)がでています。量は多くないので、朝イチで病院に行こうかと思っています。しかし、勤務内容を見ると当番の担当をつけてあるので休むのはちょっと躊躇うところです。母の病院には付いていきたいので休みの連絡をしてもいいかと悩んでいます。 あと数時間しかないですが、アドバイスいただけたらとおもいます。 PS→正直6割は休もうと思ってはいます

シフト受け持ち介護施設

卵の殼3つ

精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12021/01/04

mreim

外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, クリニック

現在、クリニックでパートで働いています。 私の母親も一週間前から食欲が落ちてしまい、年末の忙しい時期ではありましたが休みをもらい病院へ連れて行った経緯があります。結果、即入院となったため連れて行って良かったと思っています。 パートなので割り切った所もありましたが…。 仕事では、自分の代わりは何とでもなると思います! どうぞ、お大事になさってください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

夜驚症について教えてください。 5歳の息子が夜驚症っぽく、何度か夜中に突然パニックのように泣き叫び転がり回ることがあります。 調べても特に治療はしなくてよいとあるのですが、その時親としてはどのように対応したらいいのでしょうか? 抱っこしても話しかけてもパニックは治らないですし、その泣き叫ぶ声で下の子まで泣いて起きて悪循環で困っています…

子ども

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

42021/01/03

はる

ママナース

我が子(6歳)も似たようなことがありました。保育園で進級したての時、新しいお遊戯の練習が始まった時、運動会が近くなってきた時、妹が産まれたなどの環境の変化で。 なにか環境の変化はありましたか? 我が子は、長い時は1ヶ月以上続きました。泣きながら走り回ったり、階段を降りたり…。危ない時は声をかけたり、抱きしめたりしてました。一度、トイレを探している行動があって、無理やりトイレに連れて行ったら落ち着いたことがありました。それからは、泣いて起きる度にトイレに連れて行っています。落ち着かない時は、部屋をかえて落ち着くのを待ったりしたこともあります。 見てるこっちまでつらくなりますよね。あー今夜もかぁなんて何度思ったことか…。でも、いつか落ち着くと思います。 アドバイスにならずすみません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

未就学児二人います。休日は誰かにみてもらっていますか?親や親族の助けなく夫も忙しいのです

一般病棟ママナース子ども

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

52021/01/03

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 我が家にも未就学児が2人います。 我が家も夫は土日も仕事に行くことが多く、近くに頼れる親や親族もいない状況です。なので、非常勤で復職し、夜勤なし・土日祝休みの契約にしてもらいました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

フルタイムで夜勤もしながら、不妊治療された方、されている方いらっしゃいますか? この仕事をしていると、〇〇に受診して下さいと急に言われても休めないと思うのですが、どうされていましたか?

急性期夜勤

moko

循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

42021/01/03

ともママ

看護多機能

治療の内容によるかと思いますが、私は夜勤しながらIVF-ETしましたよ。 2人目の時は育児で常日勤だったので休みまで長くてかえって調整難しかったです。 担当医に相談したら何とかしてくれると思いますよ。 ホルモンの調整で日にちはなんとでもなるはずです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

先輩ママナースさん、教えて欲しいです。 長文で失礼します。 2年前に第一子を出産し、そのまま育休延長して第二子を出産しました。今年の春に復帰予定です。その際、パートで復帰したいと思っているのですが、 1、その旨を直属の上司に相談するのか、看護部長に相談するのか 2、自分が働いている病院ではパートでも月3回は夜勤希望すると出来るのですが、子供いながらの夜勤は大変でしょうか?あまり、子供が小さいうちに夜勤する人はあまりいなかったので。 3、パートで復帰する際、皆さんは夫の扶養にはいっていますか?夜勤とかしようと思うと金額超えてしまうのかなと思っていて、、、。 ちなみに私が勤めている先は総合病院です。

育休ママナース

うーさん

その他の科, ママナース

102021/01/03

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 一般病院

同じく2人のママナースです。うちの場合育休中は看護部付けだったので全て担当の副部長さんに相談していました。旦那や家族の協力があれば夜勤はなんとかなります。むしろ超勤しまくり日勤よりはいいかもです。常勤時短復帰なので扶養については分かりませんが...

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護とは関係ありませんが、お正月のイライラ。 旦那は交友関係が多く、今まで旦那の友達という人の子供にお年玉を渡してきました。うちは子供を持つのが遅く、新年の挨拶もこちらから出向いてお年玉渡してたのに、お返しにお年玉を持ってきてくれるとかどの家族も一切そんなことしてくれた事はないです。逆に、渡してるのにお返ししてこない家族もいました。子供の年齢が低い分、お返しされても額は低いです。今までもらってたから、お返ししようとか普通は思いませんか?ちなみに、今年だけの問題ではないのでコロナは全く関係ありません。 今まで渡したお年玉が無駄に思えて仕方ないです😰皆様、いい気持ちの切り替え方教えて頂けますか😰

旦那子どもストレス

おつぼね

内科, 病棟

192021/01/02

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

これからは渡さないのが1番🤗他人に渡しても特はない気がします。あたしも親戚よりは近くに居てくれる仕事メンバーとご飯行ったりしてます🤭見返りを求めないのが1番ですが… あたしは特には見返り求めてないですが仕事メンバーだと返ってきます( ´ー`) 親戚でも揉めます!!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供のことを手助けしてもらいたくて主人の実家から近いところに家を建てました。でも、いざ近くへ住むと義父母の嫌なところがどうしても目に付き必要最低限関わるのをやめました。今は夫婦だけで家事も育児、仕事をやりくりしています。 しかし、ふたりが小学校に上がって私もフルタイムになれば義父母に子供の世話を頼まないといけません。学童がなかなか入れないので 今なにも助けてもらってないのに小学校にあがったら助けを求めたら義父母も嫌がるでしょうか?

子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/01/02

ふくちゃん

内科, 呼吸器科, 病棟, クリニック, 老健施設, 脳神経外科, NICU

関係性がよっぽど悪くない限り普通に手伝ってくれるんじゃないでしょうか^ ^ あとは「お母さん帰ってくるまでおじいちゃんおばあちゃん家に行ってもいい?」とか、子どもから言ってもらったりするのも快く良いお返事がいただけそうですよね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

旦那さんが育休取られた方はいらっしゃいますか?? 2人目妊娠中ですが、実家が遠く、コロナの影響もあるので今回は両親に頼らず出産予定です。 1週間は確実にお休み貰えるのですが、主人の職場は育休自体とった男性職員はいないらしく、どのくらいの期間申請出来るかも現時点では分からないそうです。 もしご主人等取られた方いましたら、どれくらいの期間取られましたか?

男性旦那育休

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

122020/12/28

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

うちは陣痛の日から2週間でした!

回答をもっと見る

子育て・家庭

【ママさんナースに質問です!子どもとどれくらい遊んでいますか?】 保健師10年目のayanoと申します。 ママさんナースに質問です!仕事のあと、こどもたちとどれくらい遊べていますか?帰宅後は毎日ドタバタで、宿題をみたりご飯を食べさせたりするだけで精一杯。なかなか向き合って遊ぶことができません。 みなさんどうやって時間を捻出しているのでしょうか…コツなどありましたら教えてほしいです!

保育園妊娠ママナース

ayano

その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診

42020/12/24

くみくみ

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

小学生と保育園の子どもがいます! 私は全くといっていいほど遊べてません(-_-;) いまは主人が主夫をしているため夜勤アリのフルタイムなので事情は違いますが… 1年前までは、主夫は殆ど家におらず、私は日勤のみのフルタイムで働いていました。 朝は7時から保育園に預け、19時~20時に帰宅。すぐに朝作っておいた夕飯を食べさせて、その間に上の子の宿題丸つけ。お風呂に入り21時寝かしつけです。 私も皆さんがどうしてるのか知りたいですー!

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師夫婦で、自分が産休中に旦那さんが育休取られた方おられますか?

産休旦那育休

えび

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/12/23

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

同じ病院で取られた方いましたよ! 育休という名目だけど、旦那さんはしっかり有休でしたね。最初の1ヶ月は育休(有休)、翌月は夜勤なしでの勤務、翌々月から通常(夜勤込み)の勤務でした。 私の夫も医師ですが2週間ほどですが育休とりましたよ。勤務もしばらく当直なしとかでしてもらいました。 やはり病院によって取れたり取れなかったり…ですが、去年あたりからの働き方改革?で男性の育休の認知や職場の協力も広まってきているみたいです(^-^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

以前妊娠について相談にのっていただいた者です。その節はありがとうございました。順調に経過し、もうじき産休に入るところです。また相談なのですが、産休入る前に病棟のスタッフにお世話になったお礼の品を渡そうと思うのですが、菓子折りを皆さんでという形にするか、1人ひとりに小さいものでも包んで渡すの形がいいか、どちらが良いと思いますか?

妊娠ママナース正看護師

キャラメル好き

精神科, ママナース, 病棟

72020/12/18

くみくみ

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

ご懐妊と、間もなく産休おめでとうございます☆ 病棟のスタッフは何名ですか? 私は一人目の妊娠の際は、たくさんお世話になったので一人ずつにプチギフト&手紙を送りました。 二人目の妊娠のときは、上の子もいて時間がなかったのもありますが少しお高めのお菓子詰め合わせをどーん!とお渡ししました。 どちらでも問題ないと思いますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在結婚し、妊娠希望があります。 復職予定で産休に入りたいと考えておりますが、産休、育休中にもしも退職せざるを得ない状況になった場合、退職は出来るのでしょうか。 産休、育休中に退職をされた方はどのような理由で退職されたのか伺いたいです。

復職病棟

えり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/12/17

ワーママめがね

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

退職できますよ(*^^*) 私の友人は育休中にそのまま退職しました。 理由は子供の乳離れが難しいから…という理由でした。 …が、やはり病院側からの印象はよくありません。帰ってくるつもりで準備していますからね。ただ、事情もあると思うので、よく考えて決められたらいいと思います☆

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年の6月に出産し、現在育休中です。来年の4月に時短復帰予定です。 第二子をいつごろにするか悩んでいます。早めに欲しいとは思っていますが、復帰すぐの妊娠は周りによく思われないだろうと思いまして...復帰一年後に妊活が妥当でしょうか?復帰してすぐに妊娠した方はおられますか?周りはどのような反応でしたか?

育休妊娠

ほほ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 大学病院, 透析, 保育園・学校

72020/12/14

たろう

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

復帰すぐに妊娠したスタッフがいましたが、周りも特に何も思うことなく素直におめでと〜!って感じでしたよ(^^) 私自身も結婚したときに1人2人ぽんぽん産んで早く戻っておいで!って言われました(^^) ご主人とお話している家族計画を優先していいと思いますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナ禍での復職についてお伺いします。 2歳と2ヶ月の子どもがいます。 上の子の出産の際に勤めていた美容クリニックを退職してからは専業主婦をしています。 都内在住で、ふたりめの出産から今現在に至るまで上の子を認証保育園に通わせています。 子どもも毎日楽しそうに通園していて、このまま通わせたいと思いがありますが、元々の保育料が高く、働かないと区からの補助が貰えない為4月からの復職を考えています。 ですが、家族をコロナリスクに晒してまで、わざわざこのタイミングで復職しなくても良いのでは…との思いもあり、葛藤しています。 ゆくゆくは復職しようと考えていましたが、今のところ家計が苦しいという事は無く、すぐに稼がないといけない状況ではありません。 4月ではまだまだ終息の目処も立っていないように思います。せめて下の子が1歳になるまで様子を見たいという想いもあります。 駄文で申し訳ありません。 皆さまでしたらどうされますか? ぜひお考えをお聞かせください。

復職保育園子ども

ルンルン

消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中

22020/12/13

たろう

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

我が家は保育園に預けてはいないけれど3歳と1歳の子がいて似た状況です。 旦那的にも今この状況で働かなくてもいいんじゃないかと言われているし私もそう思う気持ちもあります。 感染者の多い地域なので我が家はもう少し働かずに様子を見る予定です。 私だったら一度保育園を退園して落ち着くまで様子見るかもしれません。。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんナースに質問です。私は今都内に住んでいます。産休中ですが、保育園を調べると0歳児しかあいていません。みなさんはどれくらいから復帰しましたか? 現在は子供がら8ヶ月たつくらいを目処に考えています。 病院についている保育園は一時的に使える程度とのことです。 みなさんの暖かい返答をお待ちしております。

産休保育園

くろみつ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

42020/12/11

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

私は経済的な理由から、2ヶ月で復帰しました。年度途中でした。 とりあえず保育ママとか、預けられるところにお願いして、4月入園に応募していた人もいました。 今は育休が普及して、1歳以降の枠が狭いようですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

夜勤の前、とてもドキドキします。夜勤前に心臓がバクバクして、ハッと起きる感じです。本当に夜勤が苦痛です。1人で患者さんを見るから、本当に不安です。もうすぐ2年目です。怖いです。

2年目夜勤

mms

新人ナース

22020/12/10

1人で患者さんを見なければならないと、 何かあった時にどのように対応すれば良いのか、自分で対応しきれるのか、 患者さんがどの状態になったら、応援を呼ぶべきなのか。 その判断が自分にできるかどうか、不安になった事があります。 私はたくさん、勉強しました。患者さん一人一人の関連図を作成し、状況別に対策を考え、先輩看護師に指導をもらいました。 また、医師にこの先気をつけなければならないことは何か、聞いた事があります。 これはとても大変な作業でしたが、繰り返していくうちに、関連図を作成しなくても、すぐに動ける様になりました。 こうなったら、こうすればいい。というものが手元にあるので、夜勤前は安心してグッスリ眠れる様になりました。 mmsさんが不安にならずに夜勤ができる様に応援しています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

12月1日(火)「セブンルール」(毎週火曜夜11:00-11:30、フジテレビ系)は、東京・府中市にある榊原記念病院の小児外来で、心臓疾患の子どもと親たちを支える看護師・村田詩子さんに迫る。 同病院は、心臓病治療では全国トップクラスとして知られる。小児外来を訪れる患者には、先天性の心臓疾患を抱え、常に酸素ボンベをつないでいなければならない子どもたちも多い。看護師歴20年の村田さんは、そこで看護責任者を任されており、長い闘病生活を余儀なくされている子どもに寄り添い、支え続けている。 このTVをたまたま観たのですが、ただただ凄いな~と。 「合コンさしすせそ」という言葉で永遠にこどもは喋ってくれるとのことで、息子に試したら無視されました😩 さ➡️さすが し➡️しらなかった す➡️すごい せ➡️センスがいい(かっこいい) そ➡️そうなんだ

外来子ども病院

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

42020/12/07

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

そうなんですね。 「合コンさしすせそ」なるものがあるなんて、知らなかったです。 そして、それを子供に使っている看護師のセンスがさすが小児科看護師って感じですごいです。 こんな感じですか!? こどもに使ってみます!

回答をもっと見る

50

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

179票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

460票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

501票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.