看護師歴20年以上 子供が1&3歳と、小さいです 育休明けに何がなんでも夜勤必須といわれ、退職しました。 子育てを機に退職して、看護師とは全く違う職をしたことあるかたいらっしゃいますか? 子育て中だけスーパーのパートで落ち着いたら看護師に戻ったよとか。 住んでるところが田舎すぎて、パートでもフルタイムとかの募集が多く、子育て中は看護師でなくてもいいかなーとか考えてます…… いろんな方のお話聞きたいです。
パート退職子ども
あゆあゆあゆあゆあゆ
ママナース, 慢性期
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
わたしも別の仕事を考えていますが…看護師以上に稼げる仕事がなく。今、パートで手取り17なので、それ以下になりたくないんですよねー。夜勤してません。 お金をそこまで考えなくていいなら、スタバの店員のパートを考えていました。同じ勤務時間で手取りが10以下なので、すぐに却下でした。 参考にならずすみません
回答をもっと見る
経験浅、不妊治療と子育てでブランクあり。3歳と1歳の息子たちが入園したので午前のみパートで復職することになりましたが、勤務開始日が大幅に早まって無性にドキドキしております! 数ヶ月間は義母がフォローに来てくれますが、また看護師務まるだろうかと不安でいっぱいです。子供が体調不良の時はお休みもらわなきゃだし、園行事の時ももちろんお休みもらわなきゃだし、、子育てしながら本当に働けるんだろうか。どれだけわたしの持っている知識と新しい医療に違いがあるんだろうか、人間関係は大丈夫だろうか(人間関係が結構心配です) 離職中も不安で勉強したりしてたけど、復職がこんなに不安なものだなんて想像していませんでした。しばらくは足震わせながら出勤になりそうな気分です。 すみません、どこにも吐き出す場所がなくて、、つぶやきでした😭
ブランク離職復職
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 私も現在1歳のこどもがいて休職中です。不妊治療で授かってて、自然妊娠は望めないと言われてて、とにかく育休中にもう一人を頑張ってるとこです。 近々運良く授かれたら1人目からなら丸々3年以上臨床から離れるので復帰が怖いです。育児してると、どんどん看護師としての知識が薄れていく感覚があります。2人も育てながら勉強してるなんて凄いです。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
保育園に子供預けてる方、年末年始ってどうしてますか? 保育園休みですよね? 旦那さん?ご両親? 実家が遠くて、旦那さんも年末年始休みでない場合もどうしてますか?
旦那保育園子ども
柚
内科, 整形外科, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、そういう時は職場に掛け合ってお休みもらっては?
回答をもっと見る
はじめまして。小学校高学年の女の子を子育て中です。最近子供の将来の職業について思うのですが、子供がまだ将来の夢がしっかりしていない時期に子供から相談を受けたら看護師の仕事を勧めますか?看護師をしていてやりがいもありますが、辛さももちろんあります。皆さんの率直な気持ちを聞かせてもらえたらと思います。
ママナース子ども
ラベンダー
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分の子どもが成りたいと言うと賛成すると思います。 ただ、やりがい、大変さ等々リスクとベネフィットを両方伝えて選択させて、それでも成りたいと言うなら、全力で後押ししますね!
回答をもっと見る
看護師歴は2年目ですが、去年1年間働き結婚をし4月から転職して新たなところで1年目扱いで採用され、働いています。ちなみにオペ室勤務です。 まだ働き始めて3ヶ月経たないですが妊娠しました。育休は取れないのは覚悟なので産もうと思います。 そんな一人前でもないのに妊娠して、と思う方もいらっしゃると思いますがわたしは、看護師として働ける人はわたし以外にもいるけど、お腹の子を育てられるのはわたししかいないし、いずれは子どもを産みたいと思っていたのでタイミングは早いけど産むことを決めました。 それにあたり、報告はいつ頃したらいいかと思い相談しました。透視下での手術に入ることも時々あり、少しムカムカする感じや、異常なほどの眠気、だるさがあります。
妊娠オペ室2年目
りりり
新人ナース, 一般病院, オペ室
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
おめでとうございます。 報告は一刻も早い方が良いです。 ご心配されているように透視下の手術に入る事も出来ませんし、長時間の機械出し手術も切迫になると困るので立ってもらう事が出来ません。 先輩達は、透視下の手術に割り当てちゃったとか、長時間立たせっぱなしにしちゃった、お腹痛くなかったかな?と、赤ちゃんを心配して自分を責めてしまいます。 そして、挙句、何で早く言わないの!ってパターンになります。 これからご迷惑をお掛けします、の一言は忘れずに、出来ないことは出来ないとはっきりと言えるくらいじゃないと、後から自分が辛くなります。
回答をもっと見る
4年目看護師です。4月に転職しました。 試用期間中の6月に妊娠しました。 つわりもひどく今は休暇を頂いている状態です。 職場にこれ以上迷惑をかけないためにも退職した方がいいでしょうか…それとも産休ぎりぎりまで働くべきでしょうか… 上司からはキツく言われたため悩んでいます。
4年目妊娠転職
ぽっきー
内科, 呼吸器科, 病棟
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 めでたいことですし、悩むのもお腹のお子さまにもよくなので旦那様と相談して決めるのもいいかもですよ。 上司の方もびっくりしたのではないですか。
回答をもっと見る
自分の仕事もろくにまだ出来ないのに出産、育休とって復帰してしまった自分。看護師年数は経ってるのに自分の仕事の出きなさに嫌気がする。
外科急性期ストレス
みかん
外科, 急性期, 新人ナース, ママナース
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
分かります。でも、女性として生まれて来たので、産休や育休のブランクは付き物です。私も育休中ですが、復帰するのが怖いです。勉強を1からやり直して行こうと思っています。
回答をもっと見る
母親に言いづらいことってどうすればいいかな? 一緒に住んでるけど、LINEで言っちゃってもいいかな…? ちなみに、アパートのことです…
家族新人
シフォン
消化器内科, 新人ナース
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
アパートのことってどんなことですか? 家族でも言いづらいことありますよね。でも私ならLINEでは言わないです😅 言いにくければLINEでそれとなく、「アパートのことで話があるから帰ったら話聞いてね」みたいなことをとりあえず伝えとくかも🤔
回答をもっと見る
2歳と3歳の子どもがいます。 また看護師に戻りたいと思いますが、なかなか子育てが大変で両立出来るのか不安です。 今年29で焦りもあります。 もう少し子育てして落ち着いてと思いますが、お子さんがいる方どんな感じですか? 色々お聞きしたいです。
子ども
まー
ママナース
あきたろ
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU
周りにフォローしてくれる人がいれば、なんとかなります。 私は実家の母にだいぶ頼っています。頼る人がいないなら。パートなら大丈夫かと思います。まだお子さんも小さいので熱とか出すこと多いと思いますよ。私はお迎えとかも母にお願いしてたので、職場に迷惑かけずにすみましたが、子供達は寂しい時もあったようです。看護師としてのキャリアを考えると良かったと思いますが、母としては正解だったのか正直わかりません。それに完全に母に頼ってますが、それでも結構しんどいときはあります。
回答をもっと見る
初回妊婦健診をいつ、受けるべきか迷ってます。 12週の壁、近くの日に行くか 11週目で行っておくべきか ちなみに今は10週と半分です
産婦人科妊娠病院
おねむ
プリセプター, 一般病院
グリンティー
産科・婦人科, クリニック
予定日は決定されているんですよね?11週くらいで初期健診でいいんじゃないですかね? 私は2人とも11週で初期健診でした!
回答をもっと見る
扶養範囲内で働いていますが、給料の半分くらいは自分の保険やスマホの支払いにきえてしまいます。 パートで扶養範囲内で働いている方は、お給料はどのように使っていますか?
保険パートクリニック
ななん
内科, クリニック
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
そのような働き方をしている人をたくさん知っていますが、みんな保育料やスマホなどに消えてしまうと言ってました。娯楽というよりは生活費ですね。
回答をもっと見る
住民票についてです。 実家と寮と半分ずつ住んでる場合、住民票はどちらにあるべきですか?寮に移した方がいいのでしょうか?
病院
^ ^
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 救急科, 超急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
あやちゃん
その他の科, 訪問看護
今後、寮に引っ越す予定があるなら、半々で生活してても写した方がいいと思います。市民税関係であとから色々大変です😔わたしもそれを経験して大変でした… 退寮も考えているなら、実家のままや新しい転居先に写す方がいいです!
回答をもっと見る
現役の看護学生です。 在学中に自身が発達障害だとわかり、学習面等支障が出てしまうので学校卒業できるか不明な状態です。 障害を理解した上で在学することを決め卒業を目指していますが、 直接会えない距離にいる母親と電話をすると、母親は自身を責めて、ずっと私に謝ってきます。 謝罪をやめさせるため思いつく方法を試しましたが変化なく、 母親は介護職なのである程度患者と家族との関わり方を知ってはいると思うのですが当人となるとパニックになるのかリピート状態に 数ヶ月に1度電話をし 一応、状況報告とし、起こっている症状、生活に支障が出ている事など言っていますが 責め続けるなら報告もやめた方が良いのかと思っています。 一定の期間で母親から連絡が来るためどう接したよいのか悩んでいます。 無視したり、連絡に気づかないと「大丈夫?」とメッセージが入ります。 生活状、時間に余裕なく、正直、謝り続けられるぐらいなら学校の事したいなって思ってます。
家族看護学生人間関係
やすず
その他の科, 学生
moose
内科, 精神科, パパナース, 慢性期
精神科看護師です。 発達障害があっても、大卒や院卒なんて珍しくありません。 発達障害をネガティブに捉えすぎているのでしょうね。 母親の行動を変えるには 母親を安心させてあげるのが一番効果的かも知れません。 具体的には卒業や資格取得でしょう。 日常生活に支障が出ていても、程度によります。 少なくとも、入学できる能力があるのですから そこまでネガティブになる必要はありません。 今、自分ができることをすれば良いのです。
回答をもっと見る
勉強会時の子供の預け先について教えてください。 お子さんがいる方、職場の勉強会が日勤後に行われる場合、お子さんはどうされていますか? 保育園や学童にいつもより遅くまで預けるのか、配偶者の方にお迎えをお願いして先に帰っててもらうのか、はたまた勉強会には参加できないのか、気になります。
保育園ママナース子ども
こぁ
超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院
😣💦💦💦
一般病院, 透析
結婚はしてませんが 私は基本業務外のことは 行ってません。 回りに何て言われようが 残業代がないことは一切してません
回答をもっと見る
急性期病院2年目です。あるきっかけで資格を取り看護師になりました。子供3人を育てるシングルマザーです。生活のためにと資格を取りここまで何とかやってきましたが正直フルで働くのもしんどい。年齢もあり体力的にもキツいし若い子みたいに頭の回転早くはできない。転職も考えながら2年間やってきましたが、看護師から離れたいのも正直ある。責任の重さに務めていける自信もない。同じような思いをされてる方、アドバイスなど宜しくお願いします。
2年目子ども急性期
m.kurumi
急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科
niko
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設
お疲れ様です。 お一人でお子さん3人子育て+看護学生を経て急性期病院とは凄いガッツでしたね。頭が下がります。 もう2年目とのことですし、辛い自覚があるのであれば、無理して続けなくても良いと思います。 お子さん方にとっても、お母さんが辛い顔をしていては悲しいと思いますし、ましてや倒れたりしては大変です。 私の経験ですが、急性期が合わず鬱や不安障害になり、慢性期、療養なども携わって病棟経験を繋いでいました。 この資格を活かすならば慢性期病棟や施設、ホスピスなども良いと思いますし、 看護師が辛いなら他職へ移られてもいいと思います。 私はまだ活用はしていませんが、看護師が嫌になった時の保険としてケアマネをとりました😅 このサイトを見ていると、つくづく‘経験浅いうちは急性期’という観念に囚われすぎて身体やメンタルを壊す方が多いのだなと感じます。 急性や慢性それぞれの良さがありますし、向き不向きがあって当たり前です。主様が過度な負担なく身を置ける場所が必ずあります。 とにかく無理をして良いことはありませんから、正直に‘ここなら’と思える場へ進んで頂きたいです。 すみません熱くなってしまって😅過去の自分に言い聞かせている気持ちです。
回答をもっと見る
中学生の娘がおります。 1年生なのですが、中学校が始まったばかりで、中学校までの距離が長く、歩いて1時間かかります。 今日から学校が再開になったのですが、 学校につくまでのその間に、お腹が痛くなったらどうしようと泣き始じめ、今日は休みました。 前に登校日もあったのですが、その時もお腹が痛くならないか、ドキドキしたと言っていました。 私も社会不安症と言われたことがあり、外出時に腹痛になるのでは?と悩み、一時期外出できなくなりました。 心療内科に行き、薬を飲みながら、今では頓服で服用すれば大丈夫になりましたが、今でもバスや電車、渋滞が怖く、避けています。 もしかして、娘も同じかと悩んでいます。学生なので、辛い場面が多くあると思う心配です。 12歳だと、心療内科ではだめでしょうか?小児の心療内科でなければ受診できませんか? お詳しい方、教えてください。
ストレス
あゆみーぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析
はるぽ
循環器科, パパナース
大丈夫かと思いますが、 クリニックにしろ病院にしろ、そこの医師に合うか合わないかになると思います… 親御様がよくお話を聞き、無理強いしないことが大切です。。
回答をもっと見る
お子様の登校時間が出勤時間よりも遅いとき。 どのように対策されていますか? うちの子、鍵をかけて出かけてくれない😢
デイサービス復職副業
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
キャラメル好き
精神科, ママナース, 病棟
こんにちは。うちの職場は比較的子育て中のスタッフに優しい所でして、自分の出勤の方が早い早番の日は、子供達の登校時間頃に電話をさせてくれます。家に電話して鍵を閉めてねと話し、鍵は倉庫のボックスに入れておくよう伝えますね。これで大抵いつもクリアできてます。なおぞうさんの所は仕事中電話とか無理そうですか? あまり解決策になってなくてごめんなさい。。
回答をもっと見る
昨日の夕食は何でしたか? コロナのおかげで三食もれなく食事を作ることになり、 ただでさえレパートリーの少ない我が家のメニューが、 さらに乏しくなっています。 作ったハシから食べてしまう人がいるので、作り置きも難しくて😢。 皆様の夕食、是非参考にさせてください! ちなみに我が家の昨日の夕飯は、餃子、サラダ、ご飯、味噌汁。 少し時間に余裕があったので、餃子は自分でつつみました。
保健師准看護師育休
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
たー
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣
素晴らしい食卓じゃないですか😊👍👍👍 うちは、昨日、旦那が休みだったので、旦那作。 業務用スーパーのブタのしょうが焼きに(玉ねぎ、キャベツブレンド)炒め特盛りと、サヤエンドウの卵とじ、ごはんでした😊 私だけ8時間労働後だったので、同じ材料でも😁 ひと(自分じゃない人)に作ってもらうと、美味しいもんですね😄 帰ってすぐごはんが食べれる喜び😁 珍しく、美味しい美味しいと言って、食べました😁
回答をもっと見る
仕事をしていて急に上司から呼び出され「今までのあなたの仕事ぶりからあまり仕事をしてない。給料カットね」と言われました。また、「看護助手か別の部署へ異動ね」とまで、言われました。ちょっとしたミスがあったかもしれないがそんな誰かを傷つけたこともないし大迷惑をかけたことはない。どうやら、何か文句をつけて給料を安くしてやろうという考えのようです。パワハラですね。早く次の再就職探しをしないと子供もいるし。私だけの生活だけではないので。もう、その上司の顔も見たくない。あれだけ昇進したら給料アップね何て言ってたのに非常に悔しいです。子供がいるため、あまりと言うか怒ることもできない。こんな経験のある方はいますか?
パワハラ施設子ども
みこ
その他の科, 介護施設
ままどおる
内科, 病棟
酷いですね。 私にはそのような経験はありませんがパワハラに値する言動だと思います。 環境が許されるのであれば職場を変えることも検討した方が良いのではないでしょうか? そのような言動を取る上司は直りませんよ。
回答をもっと見る
未就園児を一人育てており、現在ICUにて日勤のみフルタイムのパートをしています。 勉強時間を確保したいと思っていますが、仕事から帰るといつも寝かしつけでそのまま寝落ちしてしまい、中々時間が取れずじまいです。 育児中の方は、寝かしつけのあとまた起きて活動しますか? いっそのこと、子供と共に夜早く寝て、朝早く起きて家事や勉強をしようかと思っています。 自身の生活リズムをどう整えていくか悩んでいます。
パートママナース子ども
こぁ
超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院
なつぞら
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析
はじめまして。2歳差2児の子育て中です。勉強時間、調べものは寝かしつけて夜に…とやっていました。 しかし、思うように寝てくれないとイライラして怒ってしまったりしたので、1番に自分が寝てしまい(そうすると子供も寝る)朝起きてやっていました。 どうしても夜する時は、寝かしつけはせず子供が寝落ちするまでは自由に遊ばせて、横目で勉強し、疲れ果てて寝たところをベッドまで運んでいました。 育児との両立、子供との生活、自分との戦い悩みは尽きませんが頑張りましょう、
回答をもっと見る
家庭での妻との会話です。 皆さんどう思いますか? 意見、考えを聞かせて下さい。 子供の学資保険に入っています。コロナの影響で児童手当と一緒に一人につきプラス1万円入るとハガキが来ましたので妻と会話になりました。児童手当は私名義の給料とかが振り込まれる口座に入金されています。 私は振り込まれている児童手当を別にして貯金していると知りませんでした。 なので児童手当を別の口座を作って貯金すれば、学資保険をやめてもいいのではと提案しました。 すると妻が「 子供のお金を削って貯金がどうこう言うのやめて 自分のお小遣い減らして貯金に回せばいいじゃん 私がやってるから口出ししないで 意味わからないから」 と怒り口調で話す 怒らせるようなことを言った、こういった提案をした私が悪いと言われます。だから怒ったんだと言われます。なので私には自分が変な事を言ったんだから謝る必要がある認める必要があると言ってきます。 確かに余計な事に口を出したりしたのかも知れません。ですが私の提案に対してイライラしたり、怒り口調で話したり、自分のお小遣い減らせ等冷たいような言葉や態度はどうなるのですか? 逆に私が冷たいことなどを言うと冷たいこと言ったと怒られ、そう言った冷たいこと言ったりイライラした方が悪い、認めて謝れと言われます。謝る前にそれに対して意見を言うと逆ギレだ何も分かってないと言われ、、結局どんなことどちらの立場でも私が悪いとなり、妻は一切謝らないし認めないし私の話を聞いてくれません。 私も余計なことを言ってしまったり傷つける事を言ってしまったりしてるのかもしれません。ですが、妻は自分が冷たいことを言ったらそう言った事を言わせることをした人が悪い 逆に私が言ってしまったら、冷たいことを言ったほうが悪いと言ってきます。私が意見を言うと逆ギレだと怒ります。 納得できません。長々となってしまいましたが、何でもいいのでたくさんの方の意見や考えを聞かせて欲しいです。 よろしくお願いします!
保険手当プリセプター
ナースマン
プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
憶測ですけど…。そんなに怒るってやましいことがあるのかなぁと思ってしまいました。 生活費とかきついときに児童手当に手を出してるとか…。 変なこと言ってすみません。 我が家ではその程度なら怒ることないので…(笑) ちなみに、子供には学資保険プラス児童手当で貯蓄してますが大学まで行かせるとなると足りないなぁと思ってます。
回答をもっと見る
育休後の働き方について 育休後は、子供を保育園に預けて復職します その際に、パートで復帰するか、正社員のままか悩んでいます 扶養内で働く気はないので、パートであれば週4日以上働くと思います 元々、残業の殆どない病院で、日勤常勤で働いており、定時まで働いても保育園のお迎えはおそらくいけれます また、夫の方が私な提示よりも早く終わる日が週に3.4日はありますので、最悪お迎えは夫に頼むのもありだと思います しかし小学生になれば、学童を利用することになるのですが、土曜日の学童となると朝送っていけば始業ギリギリになる点がネックです 正社員でもなんとかなるとは思います しかしそこまで無理?をする必要があるのか、とも思います 正社員でなければ、リーダー業務はできません 機能別なので、リーダー業務がないと、検温と点滴とフリーしかなく、やりがいがあまりありません パートになっても、生活はできます 時間の余裕があり、子供との時間も取れると思います しかし、週4日以上働くのであれば、正社員の方が良いのではないかとも思います 皆さんはどう思いますか?
復職明け育休
柚
内科, 整形外科, 病棟
じゅんマミー
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期
すごく難しい選択ですね...💦 私はパートになる余裕がなかったので産後も正職員として働いて5年が経ちますが、もしパートになることが出来ていたらパートになっていたかもしれません。やはり、働きながらの子育てにかかる労力は身体的にも精神的にも想像以上でしたし、もっと余裕を持って子育てがしたいと思ったことが何度もありました。 ですが、子育てメインになってしまうとやはり自分が満たされないというところもあるため、それは仕事のやり甲斐というところが自分を満たしてくれているとも感じています。 子供が親を必要としてくれる時間はあまり長くないと思います。なので、小さいうちは子育てをメインに考えてパートを選択し、やってみてやはり何か物足りなかったり、気持ちにも余裕があれば正社員に戻ってもいいのではないかなと思います😊
回答をもっと見る
体外受精した方おられますか? シフト制、夜勤もある看護師の仕事で 体外受精うまくできましたか? 休み上手く取れるのか不安です。 希望は5日まで。 上司に相談しないとむりですかね、、、
妊娠子ども
えだまめ
内科, 外科, 病棟
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
私も不妊治療を考えていました。でもこの仕事だと、病院からこの日に来て下さいと言われても休めないし、上司に話すのもためらいがあり、結局諦めてしまいました。 今も諦めた事を後悔する時が多々あります。 体外受精で赤ちゃんを望むなら、やはり上司には話して調整してもらえる方が良い様に思います。 回答になってなくてすいません。 赤ちゃん授かるとと良いですね🤗
回答をもっと見る
春から育休復帰。 夫とは何度も話し合って時短勤務をいただかずにフルタイムでの復帰となりました。 そして私の勤める病院は三次救急の病院。17時定時でも、19時頃まで残業するのが常です。 時短勤務ではないので私も残業することはありますが、18時頃で切り上げるようにがんばっていました。 しかし、ここ最近はコロナウイルスの指定病院になってしまったこともあり、人員がそちらにとられ19時半くらいになることが数日ありました。 私としては仕事も家庭も頑張りたいのでここで残業を拒否したくないと言う思いと、正直帰りたいとは言いにくい雰囲気にもあります。でも私自身は残業が苦というわけではありません。 ですが、夫は保育園のお迎えをしたり子供を1人で2時間くらいみることに負担を感じているのか…母親像を大切にしたいのか… 私が帰りが遅いことに対していい顔をしません。最近ではあからさまにテンション低く私が帰っても不機嫌です。 仕事で疲れて、帰ってまで不機嫌な夫に疲れて復帰したてでしんどくて。 こどもは大好きだけど、今の病院で仕事も続けたい。母親としてどうあるべきか最近迷ってます。
三次救急育休保育園
ちびまま
小児科, 病棟
あむ
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
十分に話し合って下さい! 夫の考えがわからないまま憶測だけで考えても疲れますし、せっかく夫婦なんですから、お互い話し合って どんな父になりたいか、どんな母になりたいか、どんな家庭にしたいか、お金、将来、子育てのこと。何でも話し合うべきだと思います!憶測だけでは何も始まりませんよ!
回答をもっと見る
コロナな日々お疲れ様です。 シングル子あり、実家同居です。 私が勤務する病院ではコロナ感染患者がきます。(私がいる科にはきません。) 同居の母は、私の自宅でのマスク着用、買い物に極力出ない、子供たちとマスクなしで話さない、一緒に寝ない、冷蔵庫は手指消毒してから、など色々言います。 自分では気をつけているつもりでも、母にとっては不足なのです。 正直、安らげる場がなく辛い日々です。 ご家族がいる方、どうしてますか? 是非教えてください。
家族子ども人間関係
ミンミン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
うちの家族はそこまで敏感にはなっていないので、家族にそのような態度をされてしまうのは辛いですね。 おかあさまはミンミンさんと同じことをしているのでしょうか?家でのマスク着用、買い物に出ない、冷蔵庫の前の手指消毒など... 同じ家にいる以上、ミンミンさん1人がやっても意味はあまりないと思いますが。 私自身が気にしてるよアピールをするために、100円ショップでキーホルダーとミニボトルを買ってきて、個人持ちのアルコールボトルを持たせるようにはしてみました。 答えになってないですね😅すいません
回答をもっと見る
子どもの喘息や気管支炎の違いがわかりません。 1歳7ヶ月 男の子です。 1ヶ月に1回は熱が出ます。 モンテルカストの内服は鼻水や咳が出ているときに飲ませると直ぐに良くなっていました。 今は内服拒否 フルタイド吸入、ツロブテロールは眠れないくらいの時に使用してとDr.に言われました。 まだ気管支炎か喘息かはっきり分からないのでこういう指示なのかわからないですが、前回気管支炎の時に薬剤師から薬についてDr.ともう一度聞いてみて下さいと言われました。 その理由がわからず、モヤモヤしています。 昨日までツロブテロール 現在の症状 今日朝方、喘鳴様と咳
薬剤子ども
まー
ママナース
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
この先生の説明がわかりやすいのでご参照ください。 https://www.chiba.med.or.jp/general/millennium/pdf/millennium56_13.pdf うちの子も3歳まで喘息と気管支炎肺炎を繰り返して、何度も入退院しました。 気管支炎のときは入院で抗生剤治療を行なっていました。 普段喘息のときは、うちの子はモンテルカストを眠前1日1回飲んでいました。あとはよく風邪のときに処方されるような痰切れをよくする作用やアレルギー症状を抑えるような薬を毎食後内服していました。 寝れないときに吸入やツロブテを使ってと言われているということは診察時、胸部聴診でそこまでの狭窄音などはなかったということではないでしょうか? でもお子さんが辛そうにしてると心配になりますよね。 次回診察時にモヤモヤしていることは、しっかり先生に聞いた方が親も安心できますよ!先生も忙しそうにしてて聞きにくい時もあると思うので、私は質問したいことをメモして行きました。 早く良くなるといいですね。お大事に。
回答をもっと見る
シングルマザーで、准看護師を目指そうか考えている者です。シングルマザーで准看護師になられた方に質問なのですが、専門学校に入るにあたって、市からの援助などをしてもらった金額を抜きに、入学金など全て払っていくらぐらいの自己負担になりましたか? また、皆さんの自己負担額、市からどれくらい支援して貰えたかなど参考にお聞きしたいです。
准看護師専門学校看護学校
るる
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
参考になるか分かりませんが。准看から看護師になるため通信制に入学た時の話です。 市からの職業訓練費の支給以外に、社協から資格取得から5年該当市で業務に従事したら返済がいらないという給付金をいただきました。そこで入学金、教科書代など領収書を付けて受給したので自己負担はなかったです。 卒業後も仕事に必要な物を購入して、同じ社協から受給しました。
回答をもっと見る
8ヶ月前に出産した女性が下記の症状があったら何が考えられるか分かる方いらっしゃったら教えて下さい。コロナで病院の予約もなかなか取れないようで。 ・性行為中も後も子宮の奥が痛い。 性行為後はお尻?うんちが出てくる管?が痛くなる。 ・痛みは最初は数分したら治っていたけど、今は次の日まで少し痛む ・生理の血がでない、2日で終わる ・匂いは変わらない けどほぼ血の独特な臭い匂いはしない。 ・血はピンク色 ・頻度は月に1度か月に2回目 ・吐き気はない
病院
帆乃伽
新人ナース, 学生
ゆずいちご
その他の科, ママナース, 介護施設, 看護多機能
私も同じような症状がある時がありました!! 私の場合はあとでわかったことですが卵巣濃縮と子宮筋腫がありました。 この時期、病院にも行けず心配だけが募りますね。 大事に至らないことをお祈りいたします。
回答をもっと見る
子育てしながら夜勤をしている方にお聞きしたいです。 今2才0才の子供がいます。 のちのちは夜勤もしないとお給料上がらないなと思いながらも、夜母親がいないのってどおなのかなと思っています。 旦那が放射線技師なので、そこまで残業や夜勤などもおおくないですし、子供もすんなり夜は寝てくれたりします。 夜勤は何歳くらいからはじめましたか? フルに働き始めたのはどのくらいですか?
旦那ママナース子ども
ゆう
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ママナース, 外来, 大学病院
新人ナース
新人ナース
一歳の子供を持つシングルマザーです。 私は生後2ヶ月になってすぐからフルタイムで働いてます! 新卒なので夜勤は一年目の冬から始めました。今2年目で、やっと夜勤独り立ちしました! 私はシングルなので、近くに住んでる両親に夜勤の時は見てもらってます。 夜に母親がいなくても、旦那さんや祖父母がいればいいと思います。私は😞遊びで家を開けているわけではないので、仕方ないです
回答をもっと見る
子どもなしの既婚です。ぶっちゃけ、子育ては看護師の仕事よりも断然ラクな気がします。家の中の問題だし他人をみてるワケでなく、自分の子どもことですし。仕事のほうが、赤の他人を四六時中みては、責任押し付けられ、神経使って働いてるので、よっぽど子育てしてたほうがマシだと思ってしまいます。看護師でバリバリ働いてるのと、子育てしてるのって、どっちが楽しいですか?どっちが体ラクですか?
子どもストレス病院
サブウェイ
循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科
あや
内科, 外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 保健師, リーダー, 消化器外科
私は仕事の方が楽です。 仕事はしんどくても、急変続きでも終わりがある。子育ては終わりがない。 仕事でいくら疲れて帰ってきて、すぐに倒れ込みたくても、子どものお迎え行って帰ったら座らずに夕飯作って食べさせて、宿題させて、お風呂入れて寝かせつけて…そこからやっと自分の時間。朝は早く起きて子どもたちのお弁当作りも待ってます。その繰り返しです。夜勤の入りや明けで子どもの行事をこなしたり。仕事のように、助けを求めることもできません。(夫単身赴任、両親共にいません) ただどっちが楽しいかと聞かれると、どっちも楽しいしどっちもしんどいかな。比べられることじゃありません。
回答をもっと見る
・鬼役に豆まきします👹・食事に豆料理が出てきます🍚・飾りつけをするくらいかな😊・意識したことないです🤔・何もないです!・その他(コメントで教えてください)
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)