子育て・家庭」のお悩み相談(51ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

1501-1530/1968件
子育て・家庭

子育て期は無理をせずパート勤務。子供がある程度成長してから、フルタイムで働き出した方に質問です。 子供が何歳くらいからがっつり働けるようになりましたか?家族形態や子供の特性にもよると思うのですが、参考までに教えてください。

パート子ども転職

ともも

産科・婦人科, ママナース

52020/12/04

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

主人 医師 私 看護師 NP 子どもを産んで3歳まで病棟で時短勤務。 幼稚園の間は病棟で日勤だけ、日祝休み。 小学校入学から中学卒業までは病棟で日勤だけの常勤。高校から夜勤込みのフル常勤。 子どもが幼稚園の間にNP取得しました。 子どもが中学に上がったら日勤だけの常勤に余裕が出ました。有給も余ってきました。 それまで子どもの病気や学校行事やスポーツを習わせて居たので大会の応援など、有給がカツカツだったり、足りなくて欠勤にしてもらったりしてました(;^_^A

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休中の男性看護師です。今の病院は10年ほど勤務しています。 子供(2人目)の出産のため3ヶ月の予定で育休取得しました。コロナ禍の影響で1人目の子供が保育園に行けない状況もあったので、感染拡大してきたのも受け、育休延長を決めました。看護部長(総看護師長)に連絡したところ、「他の人も大変なのは変わらない。ママ一人で2人も3人もみてる人はいる。」「貴方の考え方は特殊。看護師の考えとして、延長を決めたの?」など色々言われて、最終的には「申請されたら受け取るしかないから。」と怒り口調で話は終わりました。病院が大変な状況もわかりますが、家族のことを考えての行動です。 生活のための仕事であって、仕事第一でない考えは、そんなに特殊ですか? 長くなりましたが、色んな意見が聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

育休子ども人間関係

たけまつ

循環器科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院

52020/11/27

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

いいえ、仕事第一ではない考えです。生活するために仕事をしなければなりませんし、生活保護で育った身としては食べるために仕事はしなければならないものです。 給料を貰っている以上、勤務時間中は誠心誠意務めますが、仕事人間になりたいとは思いません。 自分も妻の産前産後で休暇申請したときに課長に文句言われましたが、ちゃんと仕事してきたつもりなので、労働者の権利は主張しても良いだろうと思った事があります。 自分はチキン野郎なので、長期の休暇となると周りの負担や、周りの目を気にしてしまうので控えてしまいますが、男性も気軽に育休が取れる業界になったらいいと思っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠中の退職について 妊娠中、つわりや出血等様々な理由で退職した場合、育児給付金は貰えないですよね? 何か代わりにもらえる手当て金などはあるのでしょうか?

産休手当育休

あみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析, 検診・健診

42020/11/26

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

あみさん初めまして⭐️ 私も妊娠中に退職しました🙂 そのときに事務の方に教えてもらったのですが、 ◎育児給付金は貰えない ◎退職時に傷病手当金など申請しており、継続して主治医が診断書を書いてくれるなら産前6週までは傷病手当金をもらえる の2点です。但し、傷病手当金申請は働けないことを証明するものなのでそれを主治医が退職してからも継続して書いてくれるのかは相談になりますし、まず傷病手当金申請を退職日までしていることが大前提のようですが😢 詳しいことは全国健康保険協会に問い合わせてみるといいかもしれないです♡♡ 分かりにくかったらすみません💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休、育休、時短勤務をしたことある方、している方に質問です。 実際お給料はどれぐらい減りましたか? 手元に残るお金はいくらぐらいになったか教えて欲しいです。マイナスになることもありますか? これから産休に入るのですが、生活できるか不安でたまりません😭💔

産休育休給料

りりり

新人ナース, 一般病院, オペ室

32020/11/23

みーみ

病棟, 脳神経外科

産休、育休、時短、それぞれ経験してきました。 そしてそれらに関してはご自身で計算できますよ。 まず産休ですが、基本的に産休にはいった日から産休終わるまでの間は給与がでない企業が多いです。たまに良心的なところだとでますが、職場に確認してみてください。もし産休の間給与がでない場合、その間は「出産手当金」という形で月の給与のおおよそ2/3の額が貰えます。 例えば普段の給与の総額が24万ほどだとしたら、その2/3なので16万ほどが支払われます。 ただ、良心的な職場で産休中も給与が支払われる場合は、その出産手当金が貰えないことが多いです。ダブルで貰えるということはないということですね。 育休は育児休業給付金という形でお金がもらえます。育休をどれどだけの期間とるかによって値段が多少かわるのですが、育児休業給付金は給与の約6〜7割前後(最初の半年はやや高めで半年すぎるとやや下がります)がもらえます。 貰えるタイミングは2ヶ月分のものが2ヶ月ごとにもらます。毎月ではありません。 時短に関しては職場に聞いてみましょう。時給換算して、一時間分の時給が単純にカットされるだけなので計算しやすいかと思います。 これら以外にも出産にまつわるお金は調べておいたほうがよいと思います。知らずに損することもあるかもしれせん。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠発覚後の職場の対応についてなのですが 現在第二子妊娠中で来月産休に入ります。 私は元々外来勤務で夜勤もなく、カレンダー通りの休みになるので比較的妊婦にはありがたい環境かな、お思っています。 幸い、切迫兆候もないのですが最近度々お腹が張り仕事中休憩をしたり早退することがあり他のスタッフに申し訳なく思っています。 病棟で夜勤もされているような方の場合は妊娠中はどのように職場に相談し、配慮していただいているのでしょうか? 看護師は流産早産しやすいと聞いたことがあるので気になりました。

産休夜勤病棟

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

22020/11/23

はる

ママナース

外来にいた時は、他スタッフの気遣いもあり、お腹が張っている時には座りなさいと言っていただき、断りをいれた上で座っていました😁座らせてもらった時には電話の近くに座り、電話番をしてました。 病棟にいた時は、張り止めで手が震えるので、点滴や注射は変わってもらったり、お腹が張ったらすぐな近くの椅子に座ってました。お腹が張ると歩き方が変になるから、他スタッフからすぐに気付かれ、笑いながらですが「いいから座りなさい❗」と言われました。お腹が張るかどうかは個人差があるし、体調の変化がある時にはそのつど他スタッフに伝え、ありがとう&すみませんも言えば大丈夫だと思います☺

回答をもっと見る

子育て・家庭

二人目を出産し、現在育休中で、近々復帰予定の者です。 一人目の時もそうだったのですが、1歳になって早々託児所に預けながら働くことに、親として罪悪感を抱いており、周囲からも「もう少し子供が大きくなってから働けばいいのでは?」と言われることもあり、その思いが強くなってしまい、しんどくなってしまうのですが、皆さんは復帰する前どのような思いを抱いていましたか?

産休育休ママナース

N.SHIORI

ママナース, 一般病院, オペ室

42020/11/23

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

わーい、やっと戻れるぅって思ってました(笑) もちろん周りからは同じようなことを言われました。何度も言われるので、罪悪感を感じたし、ほんとに仕事に戻っていいのかなって悩みました。 子供が好きじゃないとかそういう訳では無いのですが、仕事をしている自分が好き。仕事してないと自分じゃなくなるって思いました。子供も大切だけど、自分を見失わず、自分らしくいる方が子供にとっていいんだ。仕事に戻らなかったことでの罪悪感も生まれるとか、子供が大きくなってからって、どれくらい大きくなったら納得するの?って思い、割り切りました。 職場に戻るたびに、やっぱり戻ってよかったのかなって自問自答してましたけど。今となっては、ママ仕事辞めていいかな?なんて子供に聞こうもんなら、「ダメ!外食行けなくなるから」と言われる始末。たくましく育ちました(笑)

回答をもっと見る

子育て・家庭

悩んでいます。 私は今年転職を2回しています。今はクリニック勤務です。クリニックは人間関係がいいので働きやすいですが、勤務時間が長いのが悩みところです。 お姑さんが子どもを帰るまで見てくれると話してくれたのでお言葉に甘えてクリニックで働きだしたんですが、、、 働きだしてお姑さんの機嫌が明らかに悪くなってます💦 やっぱりお姑さんに預けて働くのは難しいのか?と悩んでいます。

クリニック子ども人間関係

ぷりん

外科, 病棟

32020/11/22

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

私も育休明けはお姑さんを頼る予定です。同じくお姑さんの方から預かりたいと声をかけていただいています。 それなのに働き出してから機嫌が悪くなるなんて困りますね💦 私は病院勤務なので保育園に預けて残業しそうなときにお迎えをお願いする予定でした。 お姑さんの家事や趣味の時間を確保しつつ、孫との時間も少し保ちつつなスタイルを考えています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

病棟で勤務する看護師さんは切迫早産や流産が多い気がして、自分が妊娠する立場になったらと思うと少し心配です

妊娠病棟

ぽてこ

内科, リハビリ科, 病棟, 保健師, リーダー, 回復期

12020/11/19

ミッフィ

総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

こんにちは。本当ぽてこさんと同じ思いで私も妊娠後の体調管理が心配ですし、ましてや妊娠できるのかという不安もあります。 私が以前働いていた病棟でも、なかなか妊娠できない人が多く、妊娠しても切迫だったりつわりがひどくて長期休暇を取る人もいました。本当、妊娠、出産、子育てまでされてるママさんナース尊敬です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

病児保育の利用の仕方  近所に病児保育をしているところがあり 近くに親類もおらず 旦那も仕事を休むのは難しいので 復帰後のことを考えて 登録だけしておこうと思っています 感染症なども預かってくれるようですが、 子供が感染症なら 親も出勤出来ないことありますよね🤔 感染症でなかったとして いつも 利用するのか? それとも 病棟が忙しい日(予定入院がある オペ日 元々人が少ないなど)の時に自己判断で預けるのか 上の人から出来たら来てほしいと頼まれた時だけ 預けるのか 正直使い方が分かりません 皆さんはどのように利用していますか?

子ども

内科, 整形外科, 病棟

22020/11/18

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

私自身は利用したことがありませんが、先輩ナースは使っていました。 正直病棟の風習によると思います。 お子さんの年齢にもよると思いますが、基本的に発熱当日は親も休みます。病院に連れて行ったりしないといけませんし、当日申し込みをしていないところもあるからです。 大抵は翌日も休んだりして保育園に復帰できるようになれば出勤、もしまだ微熱が続くのであれば3日目から病児保育を使っていました。 また先輩のお子さんは喘息もあり、軽い発作の時も使っていたみたいです。 その時の師長はあまり育児に理解がなく、3日以上病欠を許してくれない人でしたが、私の今の師長は小児科出身なこともあってか『子供が体調が悪い時に1番甘えたいのはお母さん。看護師の代わりはいるけどお母さんの代わりはできないんだから、仕事が…なんて心配しなくていいから!』と率先して休ませてくれていますので、病児保育を使っていません。 とはいえ、これはコロナの前の話であってまた昨今事情が変わってきていますし…まずは師長さんに病児保育を利用すべきかどうかを一度相談されてみてはどうでしょうか? あまり的確な答えでなくて申し訳ないですが、お役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休復帰後の仕事について教えて頂きたいです。 元の部署に戻れましたか? 病棟、外来、オペ室など、育休明けはどこの部署が働きやすいですか? もしくはクリニックとか小さい病院に転職した方が良いですか?美容系は子育てしながらだと(帰りが遅かったり土日出勤やったりするため)難しいですか? 皆さんの色々な意見が聞きたいのでよろしくお願いします!

育休ママナース子ども

 こつぶ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

32020/11/17

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

妊娠中から外来勤務をしていて、一人目の復帰は元の部署でした。 二人目の復帰も部署は違うけど外来勤務です。 うちの病院の場合は、希望を聞いてくれるけど復帰のときのタイミングもあるみたいです。 外来で時短を取っているので、通勤に1時間かかりますが、私は働けています。 こつぶさんはどんな働き方をしたいと思ってますか?? 私も何度も転職を考えたのですが…クリニックや小さい病院は元々の看護師の人数が少ないので急なお休みは困るかなと思ったり。親御さんが近くにいたり、旦那さんのサポートがあるかにものりますかね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

病棟で働いている妊婦さんはよく切迫になってる印象です。 今は日勤だけですが、私も妊活するにあたって妊娠したからやめるということは非常識になってしまいますか?子宮が弱く、妊娠しにくい体質なので、妊娠したら、私はすぐにやめようと思っています。

妊娠病棟

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

22020/11/15

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

私は不妊治療を2年行い、この夏に赤ちゃんを出産しました。 春まで夜勤4回、産休前までは夜勤1回しましたが、妊娠8ヶ月目までは何とか大丈夫でした。 同時に同じ職場に妊婦さんは3人いましたが、A子さんはつわりで2ヶ月入院して日勤のみ、B子さんは妊娠5ヶ月まで夜勤してそれ以降日勤のみ。C子さんのお母様は切迫体質だそうでしたが、タイミングや卵管造影など行い授かり、日勤しかしてませんでしたが切迫早産疑いで2回入院してます。 全員妊娠中のトラブルはありましたが今年4人とも同級生の赤ちゃんを産んでいます。 看護師はストレスフルで重介助も多いからお腹に負担をかけてしまいます。妊婦さんを気遣ってくれる職場環境(移動や入浴介助は免除やリーダー業務メインなど)であれば働きながらも大丈夫かと思います。 くまたんさんの体質もありますから、授かった赤ちゃんのことを優先に働くことは非常識では無いと思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休中、育休中に在宅ワークなどの副業をされていた方はおられますか? 手当は貰えますが、やはり実際に収入が減るとなると家系的にも痛いなぁと、、、 産休中、育休中にしていたお勧めの趣味やお仕事などがあれば教えて欲しいです!また、もっとこれしとけば良かったなぁと思うこともあれば是非コメント下さい!

産休手当副業

 こつぶ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

42020/11/14

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

夏に1人目を出産し育休中です。2ヶ月に1回しか手当が入りませんし、家事や子育ても2、3ヶ月すれば少し余裕が出てきました。 私はフリマアプリやクラウドワークスアプリ、CODEや楽天パシャなどでコツコツポイ活しています。 副業と言っていいほど稼げませんが時間の有効活用にはなるかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

先輩看護師のみなさん教えてください。 一歳半の子供がいます。2歳差で産みたい希望があるため、7月までに妊活してうまくいけば2年目の終わりに産休に入るのが理想です。 ですが、子持ちで一年目として入社して、周りの先輩たちはすごく良くしてくれます。こんなに気遣われながら色々と教えてもらってるのにすぐに産休に入るべきか悩んでます。 師長、副師長はそれは家族の問題だから病棟のことは考えなくても自分たちのペースでいいよと言ってくれているのですが、他の先輩から見たらせっかく徐々に慣れてきたのにって思いますよね。 教えてもらってやっと力になるかなぁ?ってときに産休って、、、 義家族や旦那に話してもう少し2人目は後にしようか、、、、 経験者の方優しい方アドバイスお願いします。

産休妊娠ママナース

ゆーまま

外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院

62020/11/11

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

看護師の先輩として言うならば、せっかくいろいろ学んできて、これからグッと伸びてくる時期なのにもったいないな…という思いはあります。現場に出て1〜3年目で本当に成長しますから。 ただ、同じ子供を持つ者として、2歳差で産みたい気持ち、とても分かります! それから、周りのスタッフや上司の方に本当に恵まれた環境でお仕事されてるのだなと思いました(^^) ご自身のお気持ちはどうなのでしょう…? これからも看護師として働き続けたいのか、家庭を優先していきたいのか。 看護師としてもっと成長してバリバリやりたい!って思うのであれば、もう少し2人目は待ってもいいかもしれませんね。 どちらの選択をしても間違ってるなんてことは絶対にないはず! どちらを選んだにせよ、あなたがハッピー看護師ライフ送れますように!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在妊娠6ヵ月です。 病棟勤務なのですが、夜勤も入っていて いつまで入っても大丈夫なのかな〜と最近心配になります。(お腹の子には影響がないかなど) 妊娠・出産経験された方の経験談をたくさん聞きたいです。 夜勤はいつまで入っていましたか? その時体調は大丈夫でしたか? 育休は丸々1年間とりましたか?

育休妊娠ママナース

 こつぶ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

32020/11/10

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

子供4人のお母さんナースです。 夜勤はわたしは、産休入る3週間くらい前まで入ってました回数は減らしてましたけど。 これはあくまで私のことなので、これにならう必要はありません。看護師の妊娠は、夜勤などの不規則勤務、仕事上のストレス、立ち仕事、多忙など流早産のリスクが高い妊娠だと個人的に思っています。産休入る直前まで夜勤をやっていた人はある一定数いると思いますが、大事なのはストレスや不規則な生活を避けることが安全な妊娠を継続できる可能性が高いと思います。自分が夜勤をやっていても大丈夫と思えればやればいいと思いますが、これからお腹が張ってきたりすることも多くなります。その時、夜勤では人も少なく休んだりできないのが現状ではないでしょうか?夜勤前に調子が悪くなっても夜勤をすぐにかわれるスタッフがいないなどのリスクを回避するためには夜勤はやめてもいいと思います。 もちろん、夜勤やらずに業務も削減してもらったのに流早産をしてしまうこともあります。なるべく、流早産をしないですむような働き方を是非してもらいたいです。 長くなってすいません

回答をもっと見る

子育て・家庭

旦那が精神疾患を持っていることは知ってたけど、 特に触れることなく暮らしてました。 さっき 「俺、適応障害なんよねー」との言葉にあー、そうか。。。。と納得する分、 これからどう対応するべきか悩んでます。 自分もうつ病もちなので、 落ち込んだり、イライラしたり。。。。 お酒に逃げてばかり 旦那の発言、行動にイライラして自分の中のゆとりが持てない(泣)

うつ旦那

たか嫁

急性期, 学生

22020/11/08

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 ご自身に無理のない範囲での対応が大切かなと思います。全てを理解して合わせてあげることは難しいです。 なので、お互い妥協も必要。助けて欲しいこと、サポートしたいことをお互いに無理せず言葉にする。でも、助けてあげられない、力になれない時だってある。そういう時もある、自分でなんとかしなきゃいけない時もある、それをお互いにわかっておく。 不調な時、調子悪いんだよねって自然に言っていいと思うんです。お互いに。でも、それを言われてもどうにかしなきゃいけないわけじゃなくて、 そっか、調子悪いんだね、無理しないで、なんか出来ることある? ってお互いに声かけさえ出来ればそれだけで支え合いなんじゃないかなと思います。 お酒に逃げるのも、時には必要なのかもしれないですし、旦那さんなりに負担をかけたくないと思ってるかもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師として働きながら妊娠出産子育てを経験された方いましたら、大変だった点、後悔した点、アドバイスなどなどお聞きしたいです。現在看護師2年目で妊活中です。

妊娠2年目ママナース

おつぽよ

整形外科, 病棟

42020/11/08

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

現在妊娠8ヶ月です。 病院にもよると思いますが私は未だに月に5回は夜勤入れられてます。笑 力仕事は変わってくれるからありがたいけど忙しい時とかは申し訳ないなーと思う日々ですね。ただ後悔はないです!

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分のことなら仕方ないと思えど、子供の発熱などで休みが続くのが本当に辛くて仕方ない。 もちろん子供が第一なので子供を邪険に扱うことはしませんし仕方のないことですが、入職して半年未満なので有給がなく2日休むだけで3万近く減給されます。 しかもうちは2歳差でもう一人いて、前職場のときは次の子にうつってまる一週間いけないこともありました。 もうそんな月の給与明細は目を通したくありません。 あまりに休む場合は旦那にヘルプだしますがほとんど協力はないですし、この時期繁忙期なのできっと無理といわれます。(フルタイムの共働きなので私ばかり給与カットされたら不公平に感じますし世話してるの私だけだしカットされた分の半額くれやとも言いそうになりますが) こういった自分以外の思わぬことで休むことになり多額の減給があったりしてイライラする場合、どう発散したらいいのでしょうか。

旦那入職ママナース

みーみ

病棟, 脳神経外科

32020/11/05

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

子供が第一、仕方ないと言われてますが、結局最後まで質問文を読んだ感想は、自分の事以外で欠勤になって給料が減るのが嫌なんだなって感想です。 まずはお給料を自分のお金と思う事を辞めてみては?? 自分のお金が自分の事以外の休みで減るのが嫌なんですよね? じゃぁそもそもの思考を変えた方がいいです。 ご主人のお給料はご主人が管理されてるのでしょうか?? うちは今現在、主人の実家に同居中なので、お互いにお互いの給料は管理していますが、子供が生まれてから自分の給料は家族のためのお金だと思ってます。 主人も家族の出費に関しては何も言わないので、同じ考えなんだと思います。 うちは2学年差の年子ですが、去年の11月、12月子供達の体調不良からの入院に引き続き、私の体調不良で2ヶ月で1ヶ月分も出勤できませんでした。 まだ幼い子達を育てるにあたって、ままある事だと思いますよ。 柔軟に考え方を変えて、感じるストレスを省きましょう。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3年目の育休中看護師です。 以前は緩和ケア、総合内科の病棟に勤務していました。 コロナがどうなるか分かりませんが、来年育休明けの予定です。 病棟に戻ることもできますが、緊急入院が多く、介護度が高い患者さんが多く、急変も多々あり定時で帰れるか?育児と両立できるか?ということに不安を感じています。 普通の外来勤務も良いのですが、同じようなママさんナースで人員は足りているみたいです。 今後転職も考えてるのでスキルとして有利なオペ室、ER、透析、ICUを考えていますが、新たな方向でいちから勉強しながら育児は可能でしょうか? 一番魅力を感じているのはオペ室なのですが、内科勤務だったためオペ出しも過去に2回ほどしかしておらず、とても不安です。

育休手術室オペ室

lily

内科, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院

32020/11/04

⭐️ゆりやーん⭐️

ママナース, 一般病院, オペ室

こんばんは。 現在子供3人いる、オペ室ナースです。 現在、時短で勤務させて頂いています🙇‍♀️ 私は、新卒の時からオペ室でした。 オペ室ナースもママナースが多い職場になります。 オペ室は手術の流れ、機械の名前など多く覚えることがありますが、育児しながら十分働ける場所ではあると思います。 手術室ではオンコール体制が多いと思います。場所によっては当直のところも。 24時間拘束されます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースの方へ質問です! いま病棟で働きながら1歳の子育て中です。 いつも朝早くに出て、夜遅くに帰って… 帰ってきてもバタバタとご飯、お風呂、あっという間に寝かしつけ。言葉掛けやハグなど愛情表現はしているつもりですが、疲れているとため息が出たり、ふと鏡を見ると、疲れた顔になってる自分がいて… 子どもへしっかり愛情注げているか?ときどき不安になってしまいます。 みなさんが子供との関わりで普段気をつけていることや心の持ちようなどありましたらぜひ教えて下さい!

ママナース子ども病棟

はな

新人ナース, 慢性期

112020/11/02

みーみ

病棟, 脳神経外科

私も子供が1歳のときに仕事復帰、二人目も同様で、現在日勤フルタイムで2歳と4歳の育児をしています。 私も同様に悩んだことがあります。子にもっとスキンシップをしてあげないといけないな、と。やはり忙しいとこちらも精神的に余裕なくなりますのでフとした拍子に急に不安にかられるんですよね。 仕事で忙しいのはどうにもできませんので、抱っこするのもただ抱っこするんじゃなくて「可愛い」とか「好きだよ」とか言いながらギューとしたり、お風呂で髪乾かすときは面白おかしく遊びながら乾かしたり、必然的に触れ合うタイミングを大事にすることにしました。 今の生活でプラスで子供に時間を割くと、もっと時間的余裕がなくなって追い詰めてしまうので、お風呂や歯磨きや必然的に触れ合う時間をサッサと終わらせたりせず、そのときはちゃんと愛情を示そうと思い、うちはそうしてます。 ちなみに今は事情があって常勤ですが、近々パートにして週4勤務にしようと思っています。週に一日休みが増えるだけでかなり色んな負担が減るのでもうすこし子供たちにも余裕もって接することができるかなと考えています

回答をもっと見る

子育て・家庭

ふと疑問に思ったことお聞きします!! 今のところに転職してもう1年になります。 そろそろ、妊活しようかなと思うのですが、 以前相談したとおり、違う分野に転職したいなと思っています。(なるべく早めに) 産休手当てを貰うために1年頑張って働きましたが、もし産休明けてすぐ退職するとなれば、産休手当は返金しなければいけないのでしょうか? 同じ病棟に妊婦さんがいないので、わかりません泣 子供が小さい頃はなるべくそばにいてあげたいなと思い、病棟勤務から身を引こうと思っています。

産休手当明け

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

22020/10/31

はな

新人ナース, 慢性期

産休手当は返金しなくて良いと聞いたことがあります!自分ではなくて、産休明けで退職された方からきいた話にはなりますが💦手当をもらっている間は、復職したい旨を病院へ伝えていたけれど、産後の肥立ちが悪く、保育園も入れなくて結局産休育休明けにやむなく退職されたそうです。保育園のこともあったし、特にトラブルなく退職したそうですよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

病気休業について質問です。 現在、妊娠しているのですが、体調が優れず、休みをもらっています。 これまでは有休を使用して休みを取っていたのですが、有休の残数も少なくなってきています。 有休がなくなれば欠勤扱いとなり、お給料などに関わってくるとのことでした。 お腹の子のことを考えると、給料やボーナスが減るのはなんとも思わないのですが、欠勤扱いとなるよりは、診断書を提出し、病気休業にしてもらった方がいいのかな?と悩んでおります。初めてのことで、どうするのがいいのか分かりません。 これまでの有休では、理由が分かっているため、診断書は必要ないと言われたため、出していません。 これまでに病気休業を取られた方などいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

産休休職育休

かりんとう

内科, 病棟

22020/10/30

マリン

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期

体調は大丈夫ですか? 働いておられる職場によって休みの取り方が違うのかもしれませんが、診断書が出ると傷病休暇になると思うので、それが一番良いと思います。 診断書については受診されている病院の担当医に、休暇の種類等については事務局などに相談されるとよいと思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら新人期を乗り切った方、いらっしゃいますか? 工夫したことや体験談等教えて下さい! 今年の春入職し、病棟勤務(日勤のみ)しています。仕事の日は保育園に預けています。主人は協力的ですが、近くに頼れる家族もおらず、勉強時間の確保が課題になっています。 子どもと一緒に寝て、朝早く起きて勉強したりはしていますが、途中夜泣きがあったり、休みの日も家事や育児で一日が終わってしまう日も多々あり、全然追いつかず…焦っています😣💦 仕事と家庭の両立、頑張りたい! 回答お待ちしています🙏🙇よろしくお願いします!

子ども勉強新人

はな

新人ナース, 慢性期

62020/10/29

ジャスミン

その他の科, 訪問看護

こんにちは 私も20年前同じ立場でしたよ。ただ私の実家が近くにおり、全面的なサポートが受けられました。ただその時には旦那と離婚し、経済的にも自立が必要だったので、夜勤もしておりました。 私の場合は3交代制にしてもらい、なるべく早く帰宅できる様に仕事のコツなどを先輩達に伝授してもらい、職場メンバーにかなり助けてもらいました。時には保育園が次の日お休みで有れば、看護部長さんとも相談し、休憩室に寝かせてもらったりなど結構夜勤をしている方が当時は都合良かったです。 でも、今の状況では、仕事体制など結構昔と違うので20年前とは同じように行かないなとも働いていて思いますね。 病棟ではなく外来や検診室、透析室などの移動は考えても良いんじゃないかとも思いますね! あとは病棟スタッフ、管理者にきちんと自分の状況を話し理解してくれる仲間を増やす事は大切だと思います。周りはみんなナースなので大丈夫ですよ👌 すみません、昔ぼ話しですが参考になりましたでしょうか? はなさんの頑張りをみんな見てますよ♫ 元気なナースが必要な昨今ですので、無理しないでくださいね♪

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の歯の矯正について 8歳の娘の前歯が2本やや前に出ていて 歯医者さんから、前歯が4本生え揃ったら 矯正した方が良いと言われました。 自費診療になるので、どの位かかるのか ドキドキ…。 お子様の歯の矯正をされた方いらっしゃい ますか…? どの位の費用がかかりますか…?

ママナース子ども

take

その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期

32020/10/26

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

うちの子供はまだ2歳なのでやってませんが、姪っ子が一昨年から歯列矯正していますが、昔ながらのワイヤーではなくマウスピースのやつで装置だけで45万って言ってました。でもそれ以外にもしばらく診察だったり、顎の成長に合わせてメンテナンスしたりにちょこちょこお金がかかり、治療自体も長いと6.7年位かけてまた器具を調整するらしくさらにお金がかかるそうで、相場は100万弱って言っていてビックリしたのを覚えています。それでも納得できなければさらに費用がかさむそうで… 自費診療なのでクリニックにもよりけりだそうですが、決して安いものではないですし、姉は数カ所見積もり?を出してもらったと言ってたので、比較してみても良いのかもしれないですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠中の体重について質問です。 (看護とは関係がない質問です。すみません。) 現在、妊娠3ヶ月で、つわり真っ只中です。 毎朝、夕に体重測定をしているのですが、 仕事から帰ってきて測定すると、朝と比べて1〜2キロ増加しています。翌朝は、体重が戻っていたり戻っていなかったり…。 つわりがあるため、妊娠前に比べ、食事はかなり減っているのですが、 このように増減されたことのある方はいらっしゃいますか? 食べている量に比べ、増減が激しいので、気になっています。

妊娠

かりんとう

内科, 病棟

42020/10/26

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

浮腫みやすかったり便秘ぎみだったりしませんか? 私も今9ヶ月なのですが、妊娠3ヶ月くらいのときから、1日で1キロぐらいの増減はあります😫 そして検診の前に限ってふえる…笑 ベースの体重がそんなに変わらないのであれば、そんなに気にしなくてもいいのではないでしょうか? つわりはとってもお辛いとおもいますが、お体を大事にしてください!

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休明け間もないです 子供がいながら仕事することに大変さを感じています 夜勤もやっていますが、次の日日勤の日に、夜中に子供が泣いたりして、睡眠不足で出勤する日もまちまちあり、しんどいです 皆さんはどのように乗り切りましたか? 旦那さんとは、どのように協力して乗り越えていきましたか? 是非教えてください

産休旦那ママナース

マンボウ

内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22020/10/25

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

明け、日勤の勤務があるんですね。それは大変。 夜勤明けの日の昼間に、2時間か3時間でいいので、私が1人になれる時間を作ってもらってました。旦那だったり、両親だったりに預けてましたね。休みの日も疲れが溜まってしんどいなぁって言う時も数時間お願いしてました。 その代わりに、起きてる時に効率よく色々やらないと間に合わなくなるのですが。

回答をもっと見る

子育て・家庭

助産師なのですが、自分の病院で出産する人って凄いなと思います。 同僚には絶対見られたくない笑 自分の病院で産んだよ、って人いますか?

病院

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

22020/10/22

つー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

はじめまして。私は以前勤めていた病院が、産科がめちゃくちゃ人気のところだったのですが、何人もの同僚がそこで出産されてましたね🤔 ちなみに私は子どもはいませんが、もし出産するならくろひーさんと同じく絶対よその病院にします!笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんナースや託児所で働かれている方に質問です。 夜間保育や託児所で自分が夜勤の時にお泊まりまでさせた経験はありますか? 子供だけで3歳と0歳の子供ですが、自分が夜勤の時はお泊まりもした方がいればどれくらいで慣れたか、夜間保育はどんな感じか教えていただきたいです! 近くに祖父母もいないので子供達だけを預けたりしたことがないので、そのことでまた赤ちゃん返りみたくなったりしないのかなぁと不安になりまして… よろしくお願いいたします。

保育園ママナース子ども

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

42020/10/21

あや

内科, 外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 保健師, リーダー, 消化器外科

子どもが年子で2人います。下が0歳、上が1歳の時から夜勤で職場の保育園でお泊りさせていました。両実家共遠方のため頼らず、夫も毎晩日付変わるまで仕事のため。 夕方に連れて行き、夕飯食べさせてもらってそのまま就寝(家でお風呂に入ってから行きました)、朝は朝ごはん食べて遊んでるうちに、私が夜勤明けでお迎え、という感じです。 下の子は夜間断乳が間に合わず、夜勤に突入してしまったので、初回の夜勤はヒヤヒヤしましたが、母親がいなくても眠い時は寝るようで、その日からあっさり卒乳できました。 夜間は保育士さん2人体制で交代で不寝番をされていたみたいです。寝る前の読み聞かせなどもしてくれて、本当に感謝です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

すみません。完全に愚痴です。 小児科クリニックで働いているのですが、 皮膚の診察で軟膏の塗り方がややこしい患者が たくさんいます。 多種類の軟膏塗布の指示があり、 この軟膏はどこどこに何日に1回とか。 きちんとしているお母さんはちゃんとメモを取っていますが大半のお母さんはふんふんと聞いているのみ。 で、案の定塗り方を覚えれていない。 先生の指示もあり、私はメモを取って渡すのですが、それが当たり前になり完全にこっち任せ。 自分の子どもの事なんだから覚えれないなら自分がきっちりメモを取ればいいと思いませんか? メモ必須の職業柄かメモ取ればいいのにって凄い思ってしまいます。

クリニック子ども

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

82020/10/21

病院託児所の保育士(娘は看護学生)

保育園・学校

「薬の塗り方の順番があり必ず守っていただかないといけないので、メモをとっていただけますか?」と前置きして、筆記用具を持っていないと言われたら筆記用具を渡されては? メモや付箋も病院にあるものはお金かかってるでしょうから、時間がある時に要らない書類とかチラシとかあればメモの大きさに切っておき、クリップなどで止めてて。

回答をもっと見る

子育て・家庭

外来看護師です。救急車対応もしています。 妊娠が分かり、いつスタッフに伝えようか考え中です。今胎嚢が分かったばかりです。 外来スタッフは主任等役職のついた人はいません。 なので明日にでも報告しようか考えています。 上司には心音確認後でも大丈夫かな?と考え中です。 前回7wで流産歴があるので 悩んでます。

整形外科外来妊娠

あお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 外来, 保育園・学校, 検診・健診

52020/10/20

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

はじめまして 早めに伝えておいたほうが何かあったときの対応が早いと思うので、上司に一番に私は報告しました。5wくらいでした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

一歳半の子供がいます。 院内保育に預けてフルタイムで勤務。 帰ってきたら夕食の支度、お風呂に入れる、寝かしつけるの流れです。 子供と遊んであげる時間が全くありません。 このままで育児大丈夫なのか!?と不安になります。 子育てしながら働くママさんの意見いただきたいです。

子ども

ちゃやぴん

循環器科, 一般病院, オペ室

22020/10/19

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

私も来月2歳になる子がいてフルタイム勤務、院内保育利用してます‼︎ 私も家帰ったらご飯食べさせて風呂入れてすぐ寝ちゃいます💦休みの日も自分が疲れて思う存分遊べてません😣旦那さんがお休みの日にお出かけしたりはしてます。 中々難しいですよね。保育園でたくさん遊んで疲れてると思うから私はあまり不安に思わないようにしてます。 パートから常勤になってママ!ママ!と言う回数が増えたような気がしました。寂しいのかなーと思いぎゅーをしたりお風呂出来るまで少しだけ遊んだりしてます。

回答をもっと見る

51

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

380票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

483票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

571票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.