ママナースの方へ質問です!いま病棟で働きながら1歳の子育て中です。いつ...

はな

新人ナース, 慢性期

ママナースの方へ質問です! いま病棟で働きながら1歳の子育て中です。 いつも朝早くに出て、夜遅くに帰って… 帰ってきてもバタバタとご飯、お風呂、あっという間に寝かしつけ。言葉掛けやハグなど愛情表現はしているつもりですが、疲れているとため息が出たり、ふと鏡を見ると、疲れた顔になってる自分がいて… 子どもへしっかり愛情注げているか?ときどき不安になってしまいます。 みなさんが子供との関わりで普段気をつけていることや心の持ちようなどありましたらぜひ教えて下さい!

2020/11/02

11件の回答

回答する

私も子供が1歳のときに仕事復帰、二人目も同様で、現在日勤フルタイムで2歳と4歳の育児をしています。 私も同様に悩んだことがあります。子にもっとスキンシップをしてあげないといけないな、と。やはり忙しいとこちらも精神的に余裕なくなりますのでフとした拍子に急に不安にかられるんですよね。 仕事で忙しいのはどうにもできませんので、抱っこするのもただ抱っこするんじゃなくて「可愛い」とか「好きだよ」とか言いながらギューとしたり、お風呂で髪乾かすときは面白おかしく遊びながら乾かしたり、必然的に触れ合うタイミングを大事にすることにしました。 今の生活でプラスで子供に時間を割くと、もっと時間的余裕がなくなって追い詰めてしまうので、お風呂や歯磨きや必然的に触れ合う時間をサッサと終わらせたりせず、そのときはちゃんと愛情を示そうと思い、うちはそうしてます。 ちなみに今は事情があって常勤ですが、近々パートにして週4勤務にしようと思っています。週に一日休みが増えるだけでかなり色んな負担が減るのでもうすこし子供たちにも余裕もって接することができるかなと考えています

2020/11/02

質問主

ありがとうございます✨!必然的に触れ合う時間を大切にする…確かに、いつもバタバタバタ〜っとしがち…具体的ですぐ実践できる秘訣をありがとうございます😭💞🙏みーみさんの、子供さんに対する愛情がとっても伝わってきました😌💞私もさっそく意識していきたいと思います✨

2020/11/03

大丈夫ですよ。 お母さんが一生懸命に頑張っていると、子供はしっかりと見ていてね。理解するんですよ。今はね。子供さんも小さいからバタバタすると思うんです。 私もそうでしたよ。疲れてましたよねー。 でも、子供の成長が喜びに変わって、仕事に向き合えるのも事実かなぁ。 子供には出来た事を沢山褒めてあげて下さい。いけない事をやった時は、しっかりと向き合って下さい。でも、理解した時はしっかりと褒めてあげて下さい。 うちの子供は男の子2人で高校生ですが。 はっきりと言って、勉強はできません。でも、生きる力は随分とあると思っています。ほぼ仕事でいない私ですが、休みの日も、今日は仕事?と聞いてきて、仕事と言うとそっかあと納得してます。休みの日は今日は何するの?と聞いてきて、買い物に一緒に行く事も。疲れているから、今日はゆっくりするよ。と言うと、そうかぁと。 よく一緒に出かけるので、仲がいいですねとよく言われます。 昨日も、休みなく先週の月曜日からぶっ通しで働いている私で、帰るのは深夜前。ヘトヘトになっていたら、上の子供が夕食を作ってくれてました。ラインで写真送ってきてくれて、みんなの分もあるから、ご飯は大丈夫だよと。 下の子供は最近、バイトを初めました。自分の事は働いてやりたいと。なので、学校に行く時の、交通費とかも自分でやっていきたいと思っているようです。子供達が小中学校の時にシングルになっているのでね。お母さんを助けたいとも思ってくれてます。バイトを初めてみて、立ち仕事に疲れるようです。わからない事は聞くといいよって言ったら、僕すぐに聞くようにしていて。20回位聞いたよーって。昨日も言ってました。仕事って大変だよねとも言ってましたよ。 仕事帰りに買い物をしてくると、玄関まででてくれて、運んでくれて、冷蔵庫に入れる事もしてくれます。ほんと些細な事ですが、優しい子供達に育ってくれてると思います。 いつも、子供には伝えている言葉があります。勉強はできなくてもいいけど、社会性はしっかりと身につけないとね。で、お母さんはいつでも味方だからと。また、お母さん1人で育てている訳ではなくて、関わってくれてる人達、全員で育てているから、感謝するようにと。喜ぶ時には子供より喜んで、悲しい時には寄り添うように、それと、子供が自分で考えた事を私は見守るだけかなぁと思ってますよ。 来年、上の子供は資格を取る為の学校に行きます。それも、自分でなりたいからこの学校に行くと決めてきました。 今、思うとほんと、思春期も随分と色々ありましたよ。子供、2人とも引きこもりもありました。どこまで見守る事が出来るかと内心はとても悩みましたけどね。でも、今やっといい方向に向かっているなぁとも実感している私がいますよ。 子供の育児に正解なんてありません。はなさんの子供さんも、愛情しっかりと伝わると思いますよ。頑張って下さいね。

2020/11/03

返信ありがとうございます。 保育園の時は、朝1番に連れて行って迎えは1番最後なんてしょっちゅうで、帰ってからご飯、お風呂、寝かしつけ、ほんとバタバタでしたよ。で、寝かしつけていると、先に寝る事もありました😊 私の育児に対しての一つはね。ただいまぁと帰るとおかえり❣️ご飯作っておいたよ。だったんです。少し、それが叶っているかなあと。 子供に手がかかって忙しいのも、中学校までなのかなぁと思います。チビッコギャングの時、思春期の時なんてね。ほんと、まぁ。凄かったなぁと今になって思います。喧嘩もしましたけど、もう大きくなって、力が及ばないから、もうしませんけどね😅高校生になっても我が家の子供はよく話をしてくれる方だと思うんですけど、ママ友の中には子供が話してくれないから、全然わからないとも言います。毎日、あのね。あのねと話をしてくれる事。しっかりと聞いてあげて下さいね。また、子供の興味がある事は、一緒に勉強するかなぁ。ゲームの事なんかもね。もう、ついていけないんだけど、これはどうなん?とか子供に聞いてると、教えてくれるんですよ。そういう時間を少しでも持つとね。わざわざ部屋にきて話してくれますよ。オンラインでゲームしている時も、子供の部屋に入ると一緒に話題に入って、おちゃらけてます😅楽しいお母さんだよねー。って、よく言われますかね。今を一生懸命、子育てしていると、そういう時間が将来くると思いますよ。 時にはというか、気を抜く時はしっかりと気を抜いて。子供と向き合っていきましょうね。

2020/11/03

回答をもっと見る


「ママナース」のお悩み相談

子育て・家庭

働き方について質問です。 私は今年から有料老人ホームで正社員で働いています。 子どもは高学年の男の子です。スポーツの習い事をしていますが努力の甲斐あって夏から選手に選ばれ試合も出させてもらえるようになりました。 試合や練習試合は土日に行われますが、わたしの職場は希望休2日まで、有給もありますが看護師3人で回すため1人1回が限度です。 習い事のほか学校や地区の役員関係もありますし、父と母の病院(高齢ですし足も悪いです)の送迎もあります。 父母の病院は父の病気が見つかり、回数も増えたため兄弟で分担して行っています。 そちらで休みを取るとどうしても習い事まで休みが取れず、先月と今月は参加があまりできませんでした。 子どもから、「試合にもっと出たい。練習も出たい。」と言われ派遣やパートでお休みが融通効くところがあるらしく検討しようかと思っています。 主人は今年の夏に怪我をしてから、勤務形態が変更になりあてになりません。 似たような経験がある方、アドバイスいただけたらと思います。

施設ママナース子ども

U &S

その他の科, ママナース, 介護施設

12024/12/18

のりP

その他の科, 訪問看護

こんにちは♪ 私は2人の子育てがとっくに終了したおばちゃんナースです。 何を優先するか、選択できる状況であれば 「1番自分がやりたいこと」だと思います。 例えば、最優先が収入で、それがなければ習い事どころか生活も危うい、となれば、答えは決まっています。 経済状況を第一に優先です。 今困ってないけど、先のことを考えると、という状況でお仕事されているのであれば、 思い切ってご自身が1番大事にしたいことを、優先するといいと思います。 お子さんが優先なら思いっきりお子さんを応援すれば良いと思います。 お金が、両親が、と言ってるうちに子どもさんは成長しちゃいます。 ご主人ともきちんと相談してみましょうね。

回答をもっと見る

新人看護師

来年の春から看護師一年目になります。 現在35歳7歳と3歳の母です。 領域実習する中で3人目が欲しくなりました。 こればかりは授かり物なので、いつ妊娠できるかはわかりませんが、入社何年目で妊娠しても大丈夫でしょうか? 授かれたら高齢出産でも産みたいと考えてますが、産休に入るのはやはり職場に迷惑がかかることは承知しています。 もし、妊娠できるとしたら何年目が望ましいのでしょう?

産休育休妊娠

まめ

学生

52024/11/07

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちの総合病院ではだいたい3年目以降が多いですかね。1年目の時はやめたほうがいいと思います。院内の教育ラダーを受けられなくなるので、そうなると1から受けることになったりもするので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

40代のシングルマザーです。今年中学になる娘が1人います。 3年ほど前に長く勤めた職場を退職してから、なかなか良い職場に巡り会えず、転職を繰り返しています。 半年前から勤めている今の職場も、宗教的、パワハラ的な部分がある病院で病棟の雰囲気も自分に全く合わず、この先長く勤められないので退職予定です。 以前勤めていた職場に出戻りしたく面接をうけたのですが、受け入れてもらえず、シングルマザーでありサポートが手薄であることを遠回しに非難され、悲しくなりこちらから断りました。 娘はてんかんの病気持ちで通院中、中学になるタイミングで一度仕事を離れ、娘の生活が慣れるまでそばにいてあげようかと考えています。 今夜勤もフル、実家に預けていますが、頼りにしていた実母も2年前に亡くなり、いまは父に預けていますが正直中学にもなると父しかいない実家に泊まりに行ってくれるかも不安です。今朝の出勤も早く娘に負担をかけてしまっています。 ここ2年間でコロナ関係で母含む家族3人失い、さらにシングルマザーで子供の世話、娘の病気、父も1人になり、、色々重なり心身ともに大変でしたが、転職しながらも生活のため休まず働いていました。 お金の心配はあるのですが、ここで少し休んで、焦らずに次の職場を探そうかなと思っています。夜勤ももう辞めようかとも思っています。 相談相手がいなく、ここで相談させて下さい。 同じような境遇、経験のある方いましたらアドバイスお願いします。

ママナース転職病棟

YU

整形外科, ママナース, 病棟

12025/01/06

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

子育て中のママナースの方、子供の体調不良で最高どれくらい休んだことがありますか? 現在2歳の子供の子育て中ですが、一度風邪をひくと1週間はグズグズで保育園に行ける状態ではありません。 4月から入園ですが、初めは風邪も貰うだろうし、、とか色々と考えると仕事も休んでばかりになるだろうなぁと覚悟はしています。 休んだ時の職場の雰囲気や対応なども一緒に教えて頂けると助かります😣

ママナース子ども正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

42025/03/17

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

現在クリニックのパートで働いてます。急性期病棟で働いてる時最高土日含んで10日は休みました。原因は上の子当時6歳の子のヒトメタニューモウィルスが原因でした。下の子1歳も同じのにかかりました。すぐ病院に行き、インフルコロナが陰性でした。なんの感染か私も知りたいし、病院側も何度も連絡がきてました。5日目まで熱が下がらないので、別の病院に電話して当時幼稚園で流行ってたヒトメタの検査ができるか確認して、5日目に検査しにいき結果がわかりました。毎日病院には電話報告をしてました。幸い私は勤続10年目の看護師だったため、有休がたくさんあり、有休を使用しました。ヒトメタとわかった師長は、朝礼でヒトメタが流行っているとみんなに報告し、感染には気をつけて対応するようにわざわざプリントまで作ってくれてました。 とてもいい職場でいい雰囲気の場所だったので、快く休み明けも働けました。でも2人育児だと年に何回も風邪引くため、申し訳なく感じてしまい、私はお兄ちゃんが小学生になるのをきっかけにパートのクリニックに転職しましたよ。今ではパートなので、風邪引く日がちょうど休みだったりして、気持ちが落ち着いてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今小児科クリニックで働いてて、待ち合いや診察中などに吐いてしまう子が多いんです。 私の性格、焦ってしまうと何も考えれず、嘔吐やととりあえず袋!ってなって効率が悪いんです。 もしくは、やばいやばいとなって1人でじっとあたふたしてしまってるんです。焦った時の対策としてこうなったら、こうするとか考えるんですが、いざその時が来ると何もできないんです。 つまり臨機応変に対応ができない、頭の中で整理ができない、効率が悪いんです。 皆さんは焦った時どうしてますか? または、アドバイスあれば教えて欲しいです。

クリニック子ども

^_^

新人ナース, クリニック

22025/03/17

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

焦ると子供にも感情が移ってしまうので、まずは ーーーーーーー お母さん(お父さん)大丈夫ですからね。 (子供に)しんどかったねぇー、もう大丈夫だからね!辛かった、辛かったー 全部出たかな??? しんどいの先生診てもらおうね。 【って言いながらレベル確認】 ーーーーーーー と、一旦話かけて周囲に応援要請します。クリニックだと手が空いてる人で児の対応、親の対応、周囲の対応で分担できるように日頃から、応援時に何をして欲しいか?どう対応したらいいのか?を話し合ってたらいいと思います。 急変時にも適応できますので、オススメですよ^^ 看護師は児や親の対応、受付は物品持ってくる、周囲の誘導、(急変時メモ係)とか。 まず児や親に言葉をかけることで自分も落ち着いて対応することができるようになったので、自分も相手も落ち着くように、声掛けしてあげればどうですか? 嘔吐だけならまだ良いんですが、意識消失してぐったりしていた場合は一気に急変対応に切り替わりますので、日頃から役割分担は重要かと^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

DNARについて教えてください。 こちらは医者から説明を受け、正式な文書にサインすることで成立するのでしょうか。 看護師と患者や家族との会話で、そうゆう流れになってS情報などとして記録することでも成立しますか。

医者家族記録

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

62025/03/17

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

急性期病棟で働いてる時、DNARだった患者様には医師からの説明と家族または本人の同意書にサインしてもらって、カルテにスキャンして入れてました。しかし、夜間などの緊急入院時は、口頭で看護師が確認し、カルテにS情報を記入、さらにわかるように患者メモにも残してました。あとで、日勤ナースがご家族、本人の同意書作成をしてました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

通常通り送別会あります🍺皆の前で挨拶、見送りだけです🌸花束や寄せ書き等を渡します💐少数で送別会をします😊何もしません😎その他(コメントで教えてください)

358票・2025/03/25

チョコ🍫チョコ以外のお菓子🍬日用品アクセサリー💍お返しはもらってない🙅そもそもチョコをあげていないその他(コメントで教えてください)

500票・2025/03/24

受け持ちサマリなどの記録日々の看護業務委員会、係の活動新人指導プライベート時間には追われていないその他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/03/23

引継ぎノートを使っている引継ぎする勤務形態を決めている表などを作成している電子カルテなどの看護メモで共有LINEなどを利用している特に決まりはありませんその他(コメントで教えて下さい)

559票・2025/03/22
©2022 MEDLEY, INC.