ママナースの方へ質問です!いま病棟で働きながら1歳の子育て中です。いつ...

はな

新人ナース, 慢性期

ママナースの方へ質問です! いま病棟で働きながら1歳の子育て中です。 いつも朝早くに出て、夜遅くに帰って… 帰ってきてもバタバタとご飯、お風呂、あっという間に寝かしつけ。言葉掛けやハグなど愛情表現はしているつもりですが、疲れているとため息が出たり、ふと鏡を見ると、疲れた顔になってる自分がいて… 子どもへしっかり愛情注げているか?ときどき不安になってしまいます。 みなさんが子供との関わりで普段気をつけていることや心の持ちようなどありましたらぜひ教えて下さい!

2020/11/02

11件の回答

回答する

私も子供が1歳のときに仕事復帰、二人目も同様で、現在日勤フルタイムで2歳と4歳の育児をしています。 私も同様に悩んだことがあります。子にもっとスキンシップをしてあげないといけないな、と。やはり忙しいとこちらも精神的に余裕なくなりますのでフとした拍子に急に不安にかられるんですよね。 仕事で忙しいのはどうにもできませんので、抱っこするのもただ抱っこするんじゃなくて「可愛い」とか「好きだよ」とか言いながらギューとしたり、お風呂で髪乾かすときは面白おかしく遊びながら乾かしたり、必然的に触れ合うタイミングを大事にすることにしました。 今の生活でプラスで子供に時間を割くと、もっと時間的余裕がなくなって追い詰めてしまうので、お風呂や歯磨きや必然的に触れ合う時間をサッサと終わらせたりせず、そのときはちゃんと愛情を示そうと思い、うちはそうしてます。 ちなみに今は事情があって常勤ですが、近々パートにして週4勤務にしようと思っています。週に一日休みが増えるだけでかなり色んな負担が減るのでもうすこし子供たちにも余裕もって接することができるかなと考えています

2020/11/02

質問主

ありがとうございます✨!必然的に触れ合う時間を大切にする…確かに、いつもバタバタバタ〜っとしがち…具体的ですぐ実践できる秘訣をありがとうございます😭💞🙏みーみさんの、子供さんに対する愛情がとっても伝わってきました😌💞私もさっそく意識していきたいと思います✨

2020/11/03

大丈夫ですよ。 お母さんが一生懸命に頑張っていると、子供はしっかりと見ていてね。理解するんですよ。今はね。子供さんも小さいからバタバタすると思うんです。 私もそうでしたよ。疲れてましたよねー。 でも、子供の成長が喜びに変わって、仕事に向き合えるのも事実かなぁ。 子供には出来た事を沢山褒めてあげて下さい。いけない事をやった時は、しっかりと向き合って下さい。でも、理解した時はしっかりと褒めてあげて下さい。 うちの子供は男の子2人で高校生ですが。 はっきりと言って、勉強はできません。でも、生きる力は随分とあると思っています。ほぼ仕事でいない私ですが、休みの日も、今日は仕事?と聞いてきて、仕事と言うとそっかあと納得してます。休みの日は今日は何するの?と聞いてきて、買い物に一緒に行く事も。疲れているから、今日はゆっくりするよ。と言うと、そうかぁと。 よく一緒に出かけるので、仲がいいですねとよく言われます。 昨日も、休みなく先週の月曜日からぶっ通しで働いている私で、帰るのは深夜前。ヘトヘトになっていたら、上の子供が夕食を作ってくれてました。ラインで写真送ってきてくれて、みんなの分もあるから、ご飯は大丈夫だよと。 下の子供は最近、バイトを初めました。自分の事は働いてやりたいと。なので、学校に行く時の、交通費とかも自分でやっていきたいと思っているようです。子供達が小中学校の時にシングルになっているのでね。お母さんを助けたいとも思ってくれてます。バイトを初めてみて、立ち仕事に疲れるようです。わからない事は聞くといいよって言ったら、僕すぐに聞くようにしていて。20回位聞いたよーって。昨日も言ってました。仕事って大変だよねとも言ってましたよ。 仕事帰りに買い物をしてくると、玄関まででてくれて、運んでくれて、冷蔵庫に入れる事もしてくれます。ほんと些細な事ですが、優しい子供達に育ってくれてると思います。 いつも、子供には伝えている言葉があります。勉強はできなくてもいいけど、社会性はしっかりと身につけないとね。で、お母さんはいつでも味方だからと。また、お母さん1人で育てている訳ではなくて、関わってくれてる人達、全員で育てているから、感謝するようにと。喜ぶ時には子供より喜んで、悲しい時には寄り添うように、それと、子供が自分で考えた事を私は見守るだけかなぁと思ってますよ。 来年、上の子供は資格を取る為の学校に行きます。それも、自分でなりたいからこの学校に行くと決めてきました。 今、思うとほんと、思春期も随分と色々ありましたよ。子供、2人とも引きこもりもありました。どこまで見守る事が出来るかと内心はとても悩みましたけどね。でも、今やっといい方向に向かっているなぁとも実感している私がいますよ。 子供の育児に正解なんてありません。はなさんの子供さんも、愛情しっかりと伝わると思いますよ。頑張って下さいね。

2020/11/03

返信ありがとうございます。 保育園の時は、朝1番に連れて行って迎えは1番最後なんてしょっちゅうで、帰ってからご飯、お風呂、寝かしつけ、ほんとバタバタでしたよ。で、寝かしつけていると、先に寝る事もありました😊 私の育児に対しての一つはね。ただいまぁと帰るとおかえり❣️ご飯作っておいたよ。だったんです。少し、それが叶っているかなあと。 子供に手がかかって忙しいのも、中学校までなのかなぁと思います。チビッコギャングの時、思春期の時なんてね。ほんと、まぁ。凄かったなぁと今になって思います。喧嘩もしましたけど、もう大きくなって、力が及ばないから、もうしませんけどね😅高校生になっても我が家の子供はよく話をしてくれる方だと思うんですけど、ママ友の中には子供が話してくれないから、全然わからないとも言います。毎日、あのね。あのねと話をしてくれる事。しっかりと聞いてあげて下さいね。また、子供の興味がある事は、一緒に勉強するかなぁ。ゲームの事なんかもね。もう、ついていけないんだけど、これはどうなん?とか子供に聞いてると、教えてくれるんですよ。そういう時間を少しでも持つとね。わざわざ部屋にきて話してくれますよ。オンラインでゲームしている時も、子供の部屋に入ると一緒に話題に入って、おちゃらけてます😅楽しいお母さんだよねー。って、よく言われますかね。今を一生懸命、子育てしていると、そういう時間が将来くると思いますよ。 時にはというか、気を抜く時はしっかりと気を抜いて。子供と向き合っていきましょうね。

2020/11/03

回答をもっと見る


「ママナース」のお悩み相談

キャリア・転職

病棟で働いていて月4回くらい夜勤しています。 休みはまずまず多く満足ですが収入面に不安があって副業を考えていますが、看護師しながら副業されてる方いますか? 差し支えなければ副業内容を教えて頂きたいです!

副業ママナース夜勤

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

42025/04/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

副業というか、投資してます

回答をもっと見る

お金・給料

私の勤めるクリニックは基本給は191,000円 私は看護師約10年目です。 あいだに子ども2人の産休育休で休職時期もありました。 現在のクリニックに勤務して、3年目になります。 常勤フルタイムの週5勤務です。 クリニックは、訪問診療をメインに外来診療もしているところです。 こんなもんなんですかね?😅

給料訪問看護ママナース

あたや

小児科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析

92023/06/04

みっきー

内科, 病棟

はじめまして。 お給料に関しては地域格差がすごいと思います。 私は病棟勤務ですが、まず基本給が17万〜です💦 昇給も微々たるもので、本気で転職考えています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育て中のためクリニックでパート勤務しています。 時給2000円 社会保険加入できず扶養外で国民健康保険加入 福利厚生なし 週2日半日 週3日18:30まで働いています。 ※土曜日も働いています 仕事内容は採血・点滴・婦人科診察介助・各種説明と楽な仕事内容だと思います。 看護師が3人いますが1人は院長夫人のため奥様と勤務の日は奥様は時折、採血をする程度で看護師1人で全ての業務をこなしています。私ともう1人の看護師で交代で午後勤務をしています。 院長は1人ですが日によって気分のムラが強く3ヶ月〜半年毎に看護師どちらかに比重をおいて怒ることがあります。先日、私が採血を失敗してしまって医師に代わってもらったのですがその時に「技術不足!できないならさっさと俺と代われ」と怒鳴られて、翌日の出勤の際にも昨日の採血ミスについて再度怒鳴られました。   また血管の見えにくい患者に対して温タオルで温めて水分摂取を促していたことを「意味ないからやめろ!全て自分の技術不足だから」と怒られたため今後、温タオル等で工夫をすることは禁止されました。 単発の派遣バイトで採血に行くことがありますが、他の医院で採血を失敗したことはないので私の採血技術として極端にできないということはないと思います。 医師に代われと怒鳴られましたが代わってもらうとあからさまにイライラし始めたり怒り始めるので怖くなってしまい私もすぐに言い出せません。 もう1人の看護師も同じ状況で採血を代わってもらったことがあり今回、看護師2人並ばされて採血について怒られました。 今まで大学病院とクリニックで働いてきましたがここまで医師に直接怒られたのが初めてで困惑しており最近はストレスで胃痛が治りません。 正直もう行くのが辛い状態ですがもう1人の看護師が頑張っているのでお互いで支え合い働いている状態です。 クリニック勤務の方は過度な脱水や肥満の患者がきた場合の採血はどうされていますか? また何か工夫をしていますか? このままこのクリニックで働く必要があるのが悩んでいます。条件だけを客観的にみて意見が欲しいです。 現在3人育児中のため連日のフルタイム勤務は厳しい状況です。  またクリニックが家から徒歩数分で院長ご夫妻のお子さんとうちの子が同級生ということもあり、こちらも強気に出られない背景があります。

ママナースメンタルストレス

イワキ

産科・婦人科, クリニック

62025/02/05

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

きょうかさん毎日お疲れ様です。 子育て中だと働きかた悩みますよね。院長の子供が同級生って嫌ですね。 でも、胃痛が続いているとの事で体調大丈夫ですか? ストレスが続くと鬱になったりもあるので、私なら辞めてしまうかな…と思いますが、同級生というのがひっかかりますね。 そこまで怒鳴られるなら、医師にお前がすべて自分でやれといってやりたいです。なんなら夫婦ふたりでやればいいじゃんといってやりたい… 時給は良いと思いますが、ストレス溜めて体調くずすくらいなら、もっと気楽に働けるところに転職を私ならします。 身体お大事にしてください。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

職歴、転職についてです。 身バレしたくないので若干のフェイク入れてます。 また長文になります。 4年目看護師なのですが、3年間内視鏡室で働き今年の4月に転職をしました。 転職先は人間関係がとても良好なのですが、事務的・対応が後手なところに不満を感じており退職をしようか迷っています。 特に下記の3点において不満を感じています。 ・現職場の面接を受けた際病棟希望で面接をしたのですが、内視鏡室欠員が出ているからしばらく内視鏡室で働かないかと提案され、承諾し7月まで内視鏡室の方で働いていました。 7月に看護部長と面談し移動出来ないか相談した所8月から病棟で(相談してから一週間以内に)勤務することができました。 ↓ 個人的には相談して一週間以内に移動出来るのであれば4月から病棟勤務できたのでは?と思います。 また、4月から働いていた方が新卒などの方もいらっしゃるので相談や質問等し易く、学びやすいタイミングを逃してしまったような気がします。 ・事務の適当さについて 入社前と入社後の話が違う ↓ 事務の方に入社前はバイク通勤OKと言われていたのですが、来年から駐輪場を減らすため2㎞圏外の人はバスか徒歩で来るように言われました。その病院は緩やかな坂の上にあり徒歩だと夏は汗だくになりそうなので、バイク通勤から良いのであればと思って就職しました。したのですがこれだと「良い」と思っていた点が一つ消えます。 また、転職後の手続きについて事務長に質問しても「分かりません」としか言われず…。(ネットで調べたらすぐに手続き方法が出てきました。厳しい事を言いますが事務手続き等するのが仕事なのに解らなくていいのか?とは思います…) また、私が聞いた時は「事務の方では出来ない」と発言していたのに、私と同じ条件の方が同じ事を出来るか聞いたら「出来る」と言っていたりと、多々不安な点がありその事務が給与関連の処理をしていると考えるととても不安です…。 ・給与の変更についてです。 再来年度から口座振込からデジタル給与払いに変更 ↓ デジタル給与払いになると病院にクレカの番号等を伝えないといけないという点が不安です。口座振込のままでも良いとの事なのですが、デジタル給与払いに同意すると年間で2万円給与の差が発生します。(デジタル給与払いに賛同した方のみ2万プラスされるそうです)。 また事務が事務なのでクレカの番号等流失するのではないかという不安が若干あります。 以上の点から転職を考えているのですが、私の職歴等と退職に至るまでの理由を考えたら転職はしても大丈夫でしょうか?それともしない方がいいのでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございます。 良ければご回答よろしくお願いします。

4年目給料転職

しろ

一般病院, オペ室

32025/08/28

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はじめましてこんにちは。 第二新卒5年目になります。社会人経験の方が長いです。 まず一つ目、内視鏡室経験があり内視鏡室を提案され承諾した。その後病棟への移動を希望しすぐに対応された→すごく良い病院かと思います。内視鏡室に行くことを承諾したのですよね?病院としても新卒ではないからある程度即戦力として期待して採用したと思います。 入社前に聞いたことと入社直後で様々な事が違うのであればわかるのですが、来年再来年のことは仕方ないのではないでしょうか?特に給料の振り込みは手数料等病院の都合ではどうにもならないことです。口座振込の選択肢もあるのですからそれを選択してはどうでしょうか。損するわけではないようですし。 転職後の手続きに関しては前の病院の処理や本人の立場によって違うことと最近はプライバシーの問題もあるのでなんとも言えないのですが…過去、誰しもが知る大規模な病院機構の総合病院に勤めてましたが、給料計算は違うは源泉徴収票の所得控除も間違えており数万損して確定申告やり直すとかザラにありましたよ。 自分のことは自分で調べて身を守る必要があると思います。事務員は 指定された手続きをするのが仕事ですから。 質問にお答えいたします。4年目、歴3年あれば就職先はあるかと思います。しかしどんな理由であれ短期離職を繰り返すと人気の職場では採用されづらいと思います。しかも病棟経験は浅いのですよね?理解ある看護部長さん、良好な人間関係、希望通りの配置…私なら絶対やめません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

血培採取について質問です。血培採取し、分注する際、今は針刺し事故やコンタミを考慮し、針を変えないことになっていると思いますが、合っていますか?人によってやり方が異なるため不安になってしまい。。皆さんはどうしてますか??

正看護師病院病棟

ナカムラテン

急性期, 病棟

22025/08/28

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

あってると思います。 私の勤めてた病院2カ所とも針を変えずに分注していました。 病院によって清潔操作の程度も違ったり血培手順違うので困りますよね。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

NICUに興味があり病院見学行ってきました。勤務体制を聞くと夜勤、夜勤、明け、休みが多いのか基本なのか聞きました。 年間休日は123日程度、プラス有給25日あります。 有給は全部使い切るのは難しいそうですが、、、 夜勤が連続してるところは辞めておいた方がいいでしょうか。 ご経験のある方教えて頂きたいです。

NICU夜勤正看護師

モアイ

新人ナース, 大学病院, オペ室

22025/08/28

R1

外科, プリセプター

正直、夜勤がキツイところとそうでないところによって、その勤務表がキツいかどうかは結構変わってきます。ただ年間休日120日以上は素晴らしいと思います。そんな病院はなかなかありません。良い病院に巡り合えることを願ってます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

94票・2025/09/05

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない患者よりもバテテいる時があるその他(コメントで教えて下さい)

450票・2025/09/04

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

510票・2025/09/03

よくある時々ある全然ないその他(コメントで教えてください)

531票・2025/09/02