産後の抜け毛はありましたか?またどれくらいで落ち着きましたか? おでこの両脇が薄くなってしまい、仕事でするような低い位置にお団子をするともはやハゲです😂
産休育休妊娠
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
べーちゃん
整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診
産後抜け毛ありましたー😂😂嫌ですよね。。 私はおでこから頭頂部にかけて抜けてしまい、前髪が作れない状況になりました。。帽子被ったり、ヘアバンドしてごまかしてました。また、一年位経つと生えてくるのですが短いためピンピンに跳ねてそれも嫌でした😂😂完全母乳とかも影響すると思いますが一年位で落ち着きました。。
回答をもっと見る
将来的に子供が欲しいと思っています。半年前から生理がちゃんと来なくて、婦人科受診をしたら、ホルモンの乱れでした、薬で治りやすいとはいわれてのんでいますが、一度内服終了したけどまた採血したら、前と同じになり生理がこなくなり、内服再開してます。不妊体質なのでは?と思っています。 月に6〜7回夜勤してます。夜勤のせいではないと思いますが、生活リズムの乱れや多忙なストレスも関係してるのではと少し思ってます。もし皆様が何かしらの婦人科系疾患や不妊体質だったら夜勤をやめて日勤だけのところで働いたりしますか?または働いたほうがいいと思いますか?今の仕事内容はどちらかと言うと好きではないので転職も視野に入れてます。夜勤しながら妊娠された方のお話とかもあればおねがいします。
妊娠採血子ども
ゆう
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
同じ感じで、 もともと生理がきちんと日数通りに来ていたのに、ある時に生理がすぐに終わったり、あれ?と思い婦人科に行ったらホルモンバランスが乱れてると言われて同じく内服をしましたが、また同じことが何回かありました。 私の場合は、先生からストレスだろうと言われました。夜勤をしているのも要因ではあるだろうけどずっとしているから、どちらかというと仕事の過度のストレスだろうと。 旦那さんと、年齢的にいつ頃に子供が欲しいかやもしも不妊治療になった場合も想定としてはおいておいて、話し合って決めるのはどうでしょうか? 周りの看護師でも不妊治療をしている人や、 友人の家庭でも不妊治療している人がいたので自分も年齢的にも考えないとなと思い話し合うようにしてます。 ある友人の家庭では、友達が夫側でなかなか授からず不妊治療で貯蓄をかなり切り崩し、奥さんも精神的に落ち込んでしまい、気持ちはわかるけどあまりにも支払う金額が高いことや、精神的に落ち込む奥様を支えるの辛さをよそに吐き出せずにつらいと相談されたことがあり、ちゃんと旦那さんの気持ちも大切にしないとなって感じました
回答をもっと見る
育休からの復帰時の菓子折りについて 個人病院で働いていて 来月復帰します 私は元々いた部署に復帰予定で、産休にはいる時に自分の部署だけ菓子折りを持っていきました 復帰日は部長さんとその日に入職される方と一緒に全部署の挨拶回りがあります 菓子折りは復帰部署だけでいいですよね? この病院へは入職してからまだ年数経っておらず、異動経験はありません
部長産休育休
柚
内科, 整形外科, 病棟
lv2323
整形外科, その他の科, 保育園・学校
私は退職の時は全部署へ、移動の時は移動先の部署と居た部署に渡しました。 職場によるとは思いますが、気持ちなので決まりはないと思います。 私ならお世話かけた復帰部署(前いた部署)のみにすると思います。
回答をもっと見る
育休も残り5ヶ月となりました。 子どもと過ごす時間を含めて有意義に楽しく過ごしたいと考えています。 1、私仕事をしていたらできないこととして、 ①自宅の整理整頓と動線の見直し ②収納家具や大型家具の購入 ③断捨離含めてメルカリ ④投資信託 ⑤ポイ活 2、子どもの成長に繋がること ①保活含めた保育園の赤ちゃんクラスに参加 ②リトミック ③ベビーマッサージ ④ママヨガ ⑤市が運営する赤ちゃん会に参加 ⑥ベビービクス ⑦本の読み聞かせ など、家事、育児をしながら母子共に思い出作りをしています。 毎日充実していて楽しいですが、そろそろネタ切れです。 他に、母親目線、子ども目線でおススメの過ご仕方があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
育休ママナース子ども
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します! 全然回答にならないのですが、 現在臨月で出産を控えている者です。産後参考にさせて頂きたいと思いました!! 子どもと過ごす時間を有意義に過ごせるように私も見習いたいと思います(^^)
回答をもっと見る
お子さんをお持ちの方、おしり拭きは何を使用していますか? 私はコストコオリジナルブランドのBabyWipesがとてもお気に入りです! 病院でご家族が持参してくださったおしりふきが赤ちゃん用だとカバッと使わないと拭ききれないので罪悪感があります…。 できれば成人用で…って思っちゃいませんか?(笑)
子ども
ノアール
内科, 病棟
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
パンパース使ってます。ベビザラスでオムツのパンパース箱買いした時にお尻拭き貰えるキャンペーンでしか買わないので、お尻拭きを買うことがほとんどないです。 家族持参の物が、水99.9%のやつだと安いの分かるのであまり罪悪感なく使っています。
回答をもっと見る
日勤で朝からの時短はしていないママさんに質問です。 朝、何時に子供を起こして 何時に子供にご飯を食べさせていますか? 朝の流れを教えてほしいです! 1歳半頃に保育園に通わせる予定なんですが、その頃の子供ってそもそも朝ごはんを食べるのにどのくらいの時間がかかるんでしょう? 仕事の始業から逆算して考えるとかなり朝早くに起きて、準備をしなくてはいけなくなりそうで😣 みなさんがどのような生活をされているのか教えてください💦
保育園子ども
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
雪
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, ママナース, 病棟, 一般病院
私は5時に起きて、こどもは6時半までに起こします。ごはんは起こして5分〜10分後には食べさせて、7時までに食べ終わります。 そのあと着替えさせて、7時20〜30分に出発してます!
回答をもっと見る
育休から復帰する際 同僚へはどのタイミングで連絡しましたか? 来月の中旬に復帰予定です 個人的に連絡先を知っている同僚(先輩方)には一言報告しておこうかなと思います 個人病院なので、勤務時間などの相談は部長と今週行います 年度代わりなので、異動が発表される頃をきいてその後に報告する方がいいでしょうか? それとも部長と話をした後は 何時でもいいと思いますか? 部署の師長は別部署に異動になっており(院内でひとりしかいない)主任とは連絡先を知りません 管理職の皆さんは事前に異動などの会議で知ると思うので師長主任より 部下?が先に知るってことはないとは思いますが… ちなみに復帰先は元の部署に戻れる予定になっています 皆さんならどのタイミングで先輩方に連絡しますか?
部長育休異動
柚
内科, 整形外科, 病棟
ふみ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, リーダー, オペ室, 助産師
育休明けの時は、部長さん、直属の上司である師長さんにお伝えしたら、タイミングはいつでもいいと思います。 子育てしながら大変ですが、頑張ってください。
回答をもっと見る
ママナースの方へ質問です。 仕事と子育てを両立するためのコツってありますか?
ママナース
haam
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
カンゴトーク ひよこ
手を抜けるところは手を抜く!時短家電の活用!家は汚くても死なない!ですかね😂笑
回答をもっと見る
子育てをしながら仕事をされている方に質問です。 子育てで気をつけている点はありますか。
haam
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
なほこ
介護施設
フルタイムで仕事をしているため 迎えも遅く、子どもに構う 時間があんまりありません。 帰ってから寝かしつけまでは たくさんのコミュニケーションを 図ります。 積極的に子どもには 今日なにをした?を 聞くようにしてます。
回答をもっと見る
中学生の子どもが二人います。 4月から二人とも塾に行くことになり、お金がかかります。 夜勤がある施設で働こうか迷っています。 夜勤は独身の頃はしていましたが、結婚後はしていません。 40代で体力的にも続くのか心配です。 ママさんで40代から夜勤を始めた方のアドバイスをお願いいたします。
子ども転職正看護師
あいあい
内科, 介護施設
puni78
その他の科, ママナース, 離職中
すみまけん、解答ではなくてもうしわけないのですが…めっっちゃわかりますー!共感のあまりフォローさせていただいちゃいました。 うちはまだこども小さいのですが、夫の収入が高くなく、収入アップもあまり見込めず、今から学費どうしようかと頭が痛いです。やはり夜勤するしかないんでしょうか。なにか副業とかないですかね?
回答をもっと見る
妊娠経験のある方に質問です。 産休まで切迫早産なく過ごすことは出来ましたか?
産休妊娠
ぷぷ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
夜勤をしている方は途中でドクターストップで休みになったりする人も多いです🥺
回答をもっと見る
来年1月に定年を迎えますが、娘の里帰り出産のため出産後自宅で3週間位休んで世話をしたいのですが、皆さんの職場でこのような理由で休んでいた人いますか?4月から有給40日あります。休めないなら退職も考えています。
有給慢性期病院
大阪おかん
病棟, 慢性期
ひらひら
ママナース, 介護施設, リーダー, 保育園・学校, 派遣
お疲れ様です。 母親は看護師ではなく、介護士で、役職ありの夜勤もやっていた常勤です。 私の話になりますが、実家は遠く、子供は幼稚園に通っていたので里帰りすることもできず… 親に話したら、大阪おかんさんと同じようなことを言ってくれました。 どうせあと1年で定年だし、有給使えんかったら辞めて行ってあげるよー と。 職場に話してくれて、結果 ・旦那が休みの土日は、金曜日の深夜に帰って土曜日に夜勤入り。 ・平日は全て有給 という形をとってくれました。 私の場合、 いつ産まれてくるか分からないから予定日から1週間(上2人とも予定日超過のため) 3人目で慣れているということもあり産後は2週間 合計3週間お手伝いしてくれました(><) 59歳の親を片道3時間かけて夜勤入り明け往復してもらうのは申し訳なかったですが、上に2人いる状態で入院生活は出来なかったので、本当に助かりました(><) 私が入院してた期間が長くて(誘発、促進してもなかなか出てこない)、母親1人で幼稚園の送迎、下の子の子守り、家事は相当大変だったと思います…。 本当に感謝で、頭が上がりません。 上の人と話して譲歩しながらお休みが取れること、願っています☺ 娘さん、元気な赤ちゃん産んでください😊
回答をもっと見る
お子さんがいらっしゃって看護師として働いている方に質問です。 病棟、施設、パート、日勤常勤、夜勤ありなど、どのような勤務形態で働かれていますか? 祖父母のサポートなしの場合どのような勤務形態いいのかなと悩んでいます。
保育園パート施設
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
育児休暇中で、8月復職予定。 平日夫の協力は無くワンオペなので、育児時短を考えています。 自分だけじゃ無く赤ちゃんのリズムや慣れた環境の事もあるので、お互い仕事と保育園のリズムが掴めてきてから、フルタイムへ戻そうと思っています。
回答をもっと見る
未就学児のお子様をお持ちの方で、フルタイム勤務の方。小学生に入られた時の働き方、どうされる予定ですか?子供のことを思うとパートがいいのはわかっているのですが💦金銭的なことを考えると、フルタイム希望です😫
パート子ども
カンゴトーク ひよこ
るぱこ
内科, 呼吸器科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, オペ室
上の子は次二年生、下の子は3歳です。 18時までの残業少なめのクリニックで働きながら上は学童、下は保育園に行ってます。 健診とか残業なしの17時までとか探すとありますよ! やってみて難しそうならパートにすれば良いし。 うちの区がやってる学童は無料。土曜日ありです。 調べてみてください。
回答をもっと見る
2人目の育休からあけて4月からまた業務に戻ります。 私の周りでは結構3人のママが多くて、まだ下の子が1歳になったばかりで3人目を考えるのも早いんですが、やはり我が子は可愛いし赤ちゃんが可愛いので3人目をどうするのか悩み始めました。 主人は2人でも大変だし、教育費のとこがあるから2人でいいんじゃないかって意見です。 3人目考えた方、諦めた方、3人以上のママになられた方お話伺いたいです^ - ^
育休妊娠ママナース
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
haam
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
3人の子供がいます。 私は子供は3人欲しいと思っており、3人産みました。そして3人でよかった!と心から思っています。 私はいくら大変でも3人の子育てをする覚悟ができていました。3人欲しいなら旦那さまと話し合ってみてはどうでしょうか。 後になって後悔しないように。
回答をもっと見る
看護師の仕事って不規則ですが、子供がいるママナースは子供と仕事の両立させてますか? 例えば、子供がいたら仕事に行くのに必ず預け先がないと出られないじゃないですか… 旦那さんが土曜休みでも必ずしも旦那さんが子供の面倒を見てくれる良心的な人じゃない人っています?そういうときは…実家に頼ってますか?実家も旦那も頼りにならない場合、土曜保育使いますか?
旦那ママナース子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は土曜日は必ず勤務だったので、土曜保育使っていましたよ。 保育園の方針にもよりますが、家庭の事情を伝えておいたり、緊急時の連絡先を伝えておいたり、他の休みの日に家庭保育にすれば、園側も預かりやすいと思いますよ❗
回答をもっと見る
看護師歴10年のママナースです。 最近常勤で病棟復帰しました。 久々の常勤のため入職前から、生活リズムや夫との家事分担、子供への対応について準備していました。 就職して2週間弱ですが、私の病棟や病院の体制への愚痴が多く、日々の業務の振り返りで時間を取られることに夫が心配しています。 慣れない環境、振り返りや勉強の時間を邪魔されて、私も子供に対して感情的に怒ったりすることも多くなってきました。子供もここ数日ちょっとしたことで泣いたり癇癪までは行きませんが、少し様子が変わってきて保育園を休みたいとよく言っています。 あまりにも愚痴が多く、子供に対しても怒るぐらいなら最悪退職したら?常勤向いてないのかもね、と夫が言っていました。転職するたびに、前の病院と比べての愚痴を言うことも知っていたけど今回は子供に辛くあたっているのが気になったようです。 言われるまで気付かず、子供のことを疎かにしていたことにショックを受けました。正直、就職した病院は契約内容は問題なかったのですが、人員不足で病棟の半数は応援看護師、第二新卒の職員が多く、不信感もあり長く働ける職場ではないと思っていました。これ以上続けていける気がしません。上長には部長を含めての面談を申し出ています。 早期退職について、就職してからの子供へのケアなどお聴きしたいです。
入職退職辞めたい
アキ
内科, ママナース
ムーさん
その他の科, 離職中
まだ2週間なのでもう少し慣れたら働きやすくなるかも。と思いますが、子供に当たったりしていたら、何のための仕事なのかってなりますよね。 どうしても働かなくてはいけない、そこしか働くところがない、のであれば頑張る必要ありますが、幸い看護師はある程度仕事を選ぶことが出来ます。 精神的に安定して働く方がいいですよね。 辞めるのであれば早めに辞める方が教える側に迷惑がかからないと思います。 人員不足の中指導したのにってなりますもんね。 私も去年3ヶ月で辞めたところがあります。次の面接の時になぜ辞めたのか絶対に聞かれるので応えれるようになっといた方がいいですよ。 あと、3ヶ月で辞めた私が言うのもなんですが、働きだして、前の病院と比べるのは良くないと思います。
回答をもっと見る
2人の子持ちナースです。現在、大学病院で育児短時間勤務にて、週4日(週24時間)の勤務です。夜勤はしていません。子育て世代のナースの皆さんはどういった勤務体制で働かれていますか?夜勤をされている方は夜勤中、子供の面倒はどうされていますか?
大学病院総合病院子ども
moko
整形外科, 大学病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ほぼほぼ裏では煙たがられてますよね
回答をもっと見る
4月から病院勤務になるママナースです。 日によって残業が1時間程度あるとのことですが、保育園の予定お迎え時間を過ぎてしまいそうなときはどうしていますか? 保育園に電話して延長するか、旦那さんなど違う家族に迎えに行ってもらっていますか?
保育園残業ママナース
なお
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は予め延長保育の申請をしておいて、残業していました。 元々分かっている残業なら、予め延長保育等を使う方が、保育園としては有難いですね! もちろん、協力してもらえる人がいれば、その人に迎えに行ってもらえればベストですが😅
回答をもっと見る
転職に伴い保育活動をしようと思うんですが、どちらが良いかアドバイスください。 転職先には託児所があり、そこから幼稚園バスの送迎ができるようになってます。 ①自宅近くの幼稚園にして、託児所まで送迎してもらう。 ②自宅近くの保育園に入れる。 ③職場近くの保育園に入れる。 意見よろしくお願いします。
保育園ママナース
かな
その他の科, ママナース, 介護施設
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私の場合は子供が小学生になった時に友だちが多い方がいいかなーと思い、自宅近くの保育園に入れました❀
回答をもっと見る
妊娠前に受けることのできる「ブライダルチェック」をご存知ですか? 性感染症有無や胎児に影響がおよびやすい風疹抗体価などを調べる検査です。 受けようと思われますか?受けようとは思わないですか?理由も含めて教えてください。
産婦人科妊娠ママナース
ともも
産科・婦人科, ママナース
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
受けるに越したことはないですが、保険適応外なのでなかなか難しいのかなと思います。 あとは産婦人科と違って、ブライダルチェックの検査項目も病院によって違うので 医療知識が全くない人へまで浸透させるのは難しいのかなと思います。 看護師などは検査の必要性や項目についての知識が少しはあるので…。 私も以前は入籍したらすぐ受けようと思っていました。
回答をもっと見る
不妊治療を経て、ようやく産休を迎えられました😄 これも、このアプリで悩みや愚痴を聞いて下さった皆さん、職場の同僚のおかげです😌 この場をかりて、お礼を言わせて下さい。ありがとうございました😌
産休
おつぼね
内科, 病棟
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
おめでとうございます! 私も不妊治療で授かって、誘導分娩のために今日から入院予定です(^^) これからが大変になってくると思いますが、お互い頑張りましょう!!
回答をもっと見る
看護師しながら不妊治療、もしくは里親養子縁組されてる方と共有しあいたいです! 愚痴でも情報でも大丈夫です。
復職准看護師育休
minto
離職中
Mii
内科, 呼吸器科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック
当時は看護職ではありませんでしたが、不妊治療経験者であり、私自身が養子で育った者です。 まず、不妊治療はタイミングから人工授精まで行いました^_^ 結局は不妊治療をおやすみ中に授かりましたが、タイミングでも数回医院に通う事になります。 人工授精でも排卵目掛けて何度か通院。職場の協力は不可欠となります。 より高度な医療になれば通院はより頻度となります。 採卵時期など、予定通り行えない事もあるかと思います。 先ずは職場でご相談されてみてはいかがでしょうか? 里親、養子に関しては、乳児院にボランティアなどに行かれる方もおられるようです^_^ 先ずは児童相談所への相談、そこから面談など話が進んでいきます。 無理をなさらず、ゆったりと、お大事になさって下さい^_^
回答をもっと見る
子育てをしながら働いている方に質問です! 皆さん状況は違うと思いますが、仕事と家庭の両立で1番大変だなと思ったことはなんですか? もしそのことに解決策があったらそれも合わせて教えて頂きたいです!
産休復職育休
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
自分の時間の確保が1番大変でした。 冷凍の作り置き、常備菜を休みの日にめっちゃ作ってました。 あと、両家のじじ、ばばをフル活用。 ウチは私の実家も近所だったし、主人の実家も車で1時間程度のとこだったので、土日はじじ、ばばとお出かけさせたりしてました(笑) じじ、ばばも喜んで、子どもも親に監視されず好き勝手を許してもらえるから。好きな物を好きな時に食べて、好きな物買ってもらえて、わがまま放題出来ますし。散々お金と時間を使わせて、帰りにはお小遣いまでいただける。じじ、ばばも親に気を使わずに好きに孫と遊べる。 win-winでした(≧∇≦)/ 自分は家事に集中でき、美容院にも行けるし、ちょっとお昼寝して少しだけでも頭リセットしたり。 自分の研鑽の時間も取れます(≧◡≦)
回答をもっと見る
人手不足の為急な休みなど取りにくかったりすると思いますが、病児保育を利用されている方はどのくらいいらっしゃいますか?? 私自身はまだ利用したことがなく、うちの病院では利用してるママさん方はほとんどいないため気になりました。
病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
かんちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
前働いていた病院では利用していました。 急性期の病院で人手不足の上、新人がなかなか育たず、1人休むとしわ寄せがすごく休みづらい状況でした😢 病児保育もいつでも空きがあるわけでもなく、無理な時もあり、病棟に連絡するとそれは冷たい態度の師長がため息をついて電話にでます😂 病児保育が空いていても利用開始時間が勤務時間に間に合わず遅刻していくのでそれもどうかと思いますが、師長的には来てくれるだけマシみたいでありがとうとは言ってくれてました。 他のスタッフからは休んでいいのにと優しい声かけをもらいましたし、実際病児保育利用してまで出勤していたのは私くらいでした😅 職場を変えたら、子育てママさんが多いところで病児保育は今の所利用しなくても休みをもらっています☺️ 文句を言う人もおらず、翌日出勤すると子供の体調を心配してくださる優しいかたばかりです✨
回答をもっと見る
育休復帰後に時短をとられているお方に質問です。 時短の出勤前後は残業されていますか?されていたらどのくらい残業していて、業務内容なども教えて欲しいです。
保育園ママナース子ども
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
yamachi
総合診療科, 一般病院
私は経験はありませんが、周りのスタッフにたくさん時短取られている方いますよ! しかし、やはり15-30分は残業しているように思います。 わたしは、なるだけ声をかけるようにしていますが、やはり患者受け持ちとなるとなかなか定時で帰れていない現状は目にします。。。 うちでは、部屋もち担当もしますし、経験年数によってはリーダーもしていますね。 人がいれば、フリー業務のみで可能だと思いますが、このご時世看護師数は少ないのでなかなか難しいかと思われます。 また、病院そこそこでやり方も違うかと思いますね。 何のための時短勤務なのか…早く帰らせてあげたらいいのにと思ったりもします。 難しい所ですね💦💦
回答をもっと見る
出産を控えているものです。 お子さんをおもちの方に教えていただきたいです。 皆さんお子さんの児童手当の振込先は夫の口座か自身の口座どちらにされていますか? 自治体では一般的に所得の高い方とのことてすが、夫も自分も所得額(年収、ボーナス含め)はほぼ同じです。通帳管理は普段から別々です。児童手当は子供のために全額貯金予定です。児童手当について夫から引き落としなど手間がかからないよう私の口座でと申し出がありました。 皆さんどのようにされているのか、参考にさせていただきたく思います。 よろしくお願いします。
年収貯金ボーナス
ぽんこ
整形外科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
私の口座にしてます。 申請する時に、申請に来た人の口座か子供の口座を書いた方がすぐに申請が通ると言われました。
回答をもっと見る
義父の介護についてです。パーキンソン病を煩っており要介護3か4低度のADLです。(認定変更中) 義実家とは来るまで1時間半程度の距離で、コロナ前は年に4.5回会い付かず離れずで関係は良好です。 義弟が近くに住んでいるため週1程度手伝いにいってくれているのですが、長男である夫は転職のタイミングと重なってしまったことや下の子どもが3ヶ月な上にコロナのこともあり、義母は遠慮しているようで電話で相談に乗ったりする程度です。 看護師としての知識も生かせるし、物理的な介護だけではなく相談に乗ったりケアマネさんとの調整などもできるかなとおもったのですが、頼まれてない以上しゃしゃりでるのもなと思う反面、遠慮しているのかなとも思います。 看護師という仕事をしていて親族の介護に携わったことのある方はどの程度の介入をされましたか?
旦那
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
えまんゆ
その他の科, 訪問看護
わたしの場合、祖母でしたが遺産目当てかと言われました。 でも、ケアマネつけてデイサービスまで通う事が出来たので良かったです。
回答をもっと見る
独身のフルタイムの人たちからしたら、時短を使って夜勤もしていないママナースは迷惑でしょうか?? 家から職場まで車で1時間くらいかかります。 そのため下の子が小学校にあがるまでは時短を使って仕事と育児を両立させてます。ほとんどは8時半-16時半が多い中、私は9時-16時勤務です。それでも仕事の内容はフルタイムで働く人と何ら変わりなく転入も入院も何でもこなしてやってます。それでもやっぱり時短で勤務していることでまわりに迷惑をかけているなと思うことがあるのに、来年度からプリセプターをしてほしいと師長から言われました。上からの話なので了承しましたが、やっぱり私がいない時間はパートナーに負担がかかるので年間パートナーを決めるとき誰一人私となりたいと言ってくれる人がいませんでした。やっぱり時短だとフルタイムの人たちからしたら迷惑でしょうか。
プリセプター師長パート
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
えまんゆ
その他の科, 訪問看護
仕方ないなと思いつつ、残りの仕事をやらなきゃいけないので大変なのは事実。 私も育休中ですが明けたら同じような感じです。神経図太く仕事するしかないかなと思ってます。
回答をもっと見る
6ヶ月の息子をワンオペで育てています。 旦那さんが仕事で心身共に疲労しているのが伝わって来ています。疲労しているときは旦那さんの発言がたびたび主語が自分になっていて、旦那さんが赤ちゃん返りしているのかなとも思ってきました。 こんなときはどう接したら良いのか、分かりません。ただただ私も疲れてしまいます。 皆さんはどんな対応されていますか?
育休保育園子ども
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ご主人は仕事のどんなことがつらいんでしょうか? 時間的なものなのかノルマなどへの焦りなのか、人間関係なのか。 ゆちみさんも小さなお子さんを育てながらご主人の心配までして本当に大変ですよね。 ご主人の話しをしっかりきいて大変だね、あなたががんばってくれてるから育児に専念できるよ、ありがとうと嘘でもいってあげてみてはいかがでしょうか? もし会社自体がブラックなのであれば、収入面で心配もありますが、鬱などを発症してしまったら一時的な収入源ではすまない可能性もありますので、転職を検討してみるのもいいかもしれませんね。 そして本当にはしなくても、転職してもいいよとご主人に伝えるだけでも、仕事や父になったプレッシャーから解放されるかもしれません。 本当に辛いことが重なってしまい大変かとおもいますが、ゆちみさん自身が抱え込みすぎないようにしてくださいね。 状況が好転することを願っています。
回答をもっと見る
・何らかのインシデント😢・患者の内服について💊・物品の場所や管理について🤔・人員調整のための電話☎・看護研究について📝・かかってきたことないです🙅・その他(コメントで教えて下さい)
・ユニクロなどの専門店・ダンヒルなどの高級ブランド・セレクトショップ・スーパーマーケット・ネット通販・古着屋・決めていません・その他(コメントで教えてください)