育児休暇中にて6ヶ月の息子がいて、4つ年下夫と3人暮らし。 夫は自宅から1時間かけて通勤し、朝6時出勤〜21-23時に帰宅し、平日ワンオペです。休日は土曜日に息子を30分程度あやして、声をかければ離乳食やオムツ交換(一回のみ)をしてくれます。ですが、月2回ペースで金曜夜に友達と深夜遅くまでリモートして翌日に疲れを引きずって眠そうですし、日曜日は自分の時間を過ごしています。友達や家族と会う時は息子のオムツ交換やあやすのを率先したり、外食時など私が抱っこしながらご飯を食べていたら、抱っこを代わると言ってきます。家と外での態度が違います。 8月に総合病院での仕事復帰予定で、このままだと仕事と家事、育児の両立ができず、私の負担が大きいと思って一度話し合いをしました。 土日に夫がやることを決めて、 息子とお風呂、離乳食・家事(洗濯、掃除、食器洗い)を土曜日に一回のみと目標を決めましたが、2週間しか積極的に続きませんでした。私はお願いでは無く、協力を求めていますが、声をかけないと動いてくれません。 共働きの時代でワンオペ育児を経験し、仕事復帰されているお方にどの様に両立し、また協力を得ているのかお聞きしたいです。 両親は田舎で、仕事をしているため頼れません。義母は専業主婦のためフットワークは軽いですが、息子の話をすると「私が子育てしていた時はパパは何もしてくれなかった」と言われて、夫のことを擁護し、時代が違うことも理解しがたいような印象です。
旦那ママナース子ども
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 私も3才の息子と妻の3人暮らし、お互いの実家とも遠く援助はありません。 共働きなので家事も育児も半分ずつにしています。 子供が熱を出しても交代で休みを取りながらなんとかやってます。 仕事で遅くなるのは多少仕方ないかもしれませんが、帰宅後や休日は積極的に家事や育児をやってもらった方がいいと思います。 最初は言わないとしないかもしれませんが、家事も育児も2人でする事が当たり前と思ってもらわないと、仕事復帰された後が大変だと思います。
回答をもっと見る
またまた質問させてください。 以前お家の事で相談させてもらい解決しました。コメントされたかたありがとうございます🙇 そしてまたお家の事での相談なんですが 建てますよとなった時にまた問題が発生しました。 私が建てる土地の前に公道に電線が張ってありそしてその電線が低いため建てるとしたときにクレーンがもしかしたら通らないかもということで特殊なクレーンが必要になるということをハウスメーカーさんから言われました。今さらそんなこと言われても200万.300万追加されても困りますといっても対応してくれません。どうにか費用がかからずに出来る方法やこの会社に相談したがいいよと知っているかたがいたらぜひとも教えてください❗何でもいいので情報がほしいです。
ゆい
その他の科, ママナース, 介護施設
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
鴨ですな、つまり詐欺にあってるということですわ
回答をもっと見る
前残業、後残業について、主人の理解が得られなくて悩んでいます。職場選びのときに、「残業がほとんどなくて子供との時間をしっかり作れる」と言われて入ったものの、蓋を開ければ配属先は入退院も多く、人手不足で残業は当たり前。 残業している時間、主人が子供を見てくれているので感謝しないといけないのですが… 皆さんは、看護師の仕事への理解が薄い家族に対してどのように理解を進められましたか?
家族残業子ども
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
理解されることは無理でしょ、うちはどちもナースやからわかる。嘘つかれて入って職場にお別れするか旦那とるかどちらかしかないやん
回答をもっと見る
旦那や家族の体調不良時は職場に受診させますか? それとも別でかかりつけ医を見つけて受診しますか?
旦那家族
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
あーちゃん
精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院
他のスタッフとか先生に気を遣われちゃうので、別でかかりけ医を見つけて受診させますね! よっぽど職場との関係がよかったらいいですが。。! 逆に他のスタッフの家族の方とか受診に来たらなんか気が張っちゃいます。笑
回答をもっと見る
4月から復帰予定ですが、お子さんがいる方は時短勤務が多いのでしょうか⁇何歳くらいまで時短で働く予定ですか⁇
cana
外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科
ぷりん
外科, 病棟
私はもう時短勤務は卒業しましたが、下の子が3歳になるまで時短で働いてました☺️ 3歳になってから転職しました。
回答をもっと見る
看護師5年目、27歳です。 大学病院脳外科病棟→私立病院リハ病棟→私立病院外来の経歴です。 急性期の経験がほぼなく、今は育休中なのですが今後看護師として大丈夫なのか不安です。 キャリアがほぼ無く出産された方いらっしゃいますか?
産休
あゆか
内科, 総合診療科, ママナース, 外来
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
今後どんな看護を続けていきたいかにもよるとは思いますが、急性期以外でも働き場所は沢山ありますし、実績なくても急性期の看護が気になるのであれば研修もあるので、全然大丈夫だと思いますよ!✨✨ 私自身急性期で働きながら子育てしてますが、、残業は当たり前だし、体力も精神的にもしんどいし 急性期で働くとなると勉強も常にしなきゃですが研修行く暇もなく、、 急性期が好きなら頑張れますが、、育児と家事、仕事のバランスを考えると私的には大変で、、転職希望中です😅💦
回答をもっと見る
夫婦で医療系の方いますか?? 夫が別病院のPTですが、今後も同じ職場では働きたくないです😂 きっと向こうもそう思ってるでしょうけど…🤪 家での会話やワードがやはり医療職濃いめになりますよね🙄
PT旦那子ども
もふ
その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師
なおや
救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
病院は別ですが夫婦共に看護師です。家での会話は確かに医療の話が多いですがお互いがお互いの愚痴とか言って話が分かり合える事が多いので良いのでは無いでしょうか? 医療従事者でなければ悩みを言っても分かってもらえない事が多いでしょうから(´×ω×`)
回答をもっと見る
春で看護師6年目です。昨年入籍し、妊活も考えているのですが、病棟に同年代が多いためか、常に妊娠中の先輩や産休育休中の先輩も数名おられます。 授かりものですし、なにがあるかわかりませんが、 みなさんの職場では妊活や妊娠に関わる暗黙のルールなどありますか?
6年目産休育休
あい
整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科
たー
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣
あいさんの人生ですので、あいさんのタイミングでいいと思います。師長さんには、妊活中とか授かり待ちくらいは、話しておいてもいいと思います😊 人のタイミングなんて気にしてたら、 どんどん年取って行きますし、ひとり目2人目3人目プラン、どんどん後ろへズレこんで行ってしまいますよ😊 出産出来るなら、数カ月でも若い方がいいです😁 卵巣も子宮も血管も体力も、出産して終わりではないですから、子育てするのに、若いに越したことはない😄🍀こどもと走りまわりますから😁 晩婚ママナースからのアドバイスです😁
回答をもっと見る
下の子が小学校にあがるまでは時短で勤務できるので9時ー16時で働いてます。車で通勤1時間かかりますが、通勤時間や仕事の内容より何より大変なのは2歳と4歳の息子たちのお世話です。 まだまだ手がかかるのでしてあげないといけない事が多くふたりの喧嘩も激しいし言う事聞かないしとにかくたいへす。下の子が小学校にあがればフルタイムで更に通勤1時間をこなすわけですが、今みたいな子供の状態が続くなら転職しようか悩んでいます。小学校に上がっても子供のお世話(寝かしつけ、お風呂、トイレ)手がかかりますか?それとも楽になりますか?つ
子ども転職
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
雪猫堂
整形外科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
現在小1と年中の息子たちの母親をしています。 実感として小学生でも手がかかります。トイレは1人で行きますがお風呂は低学年ならまだ1人は危険です。寝かしつけはその子によりますが、うちはまだ1人は嫌、弟とは遊んでしまうため大人が1人一緒に寝室に入ってます。宿題などは学童でしょうか? 帰ってからプリントの確認や時間割、必要な持ち物の確認など、親の手が必要な場面はちょくちょくありますので、質問の答えとしては小さい時と違った忙しさがあります、ですね。 あとはどこを時短できるか、協力が得られるかなどで変わってくると思います。
回答をもっと見る
産休手当金についてです。 産前と産後で申請を2回された方いらっしゃいますか?? 会社の事務にも出来るか確認はしようと思いますが、実際にされた方いらっしゃいましたらお話聞かせていただきたいです!
産休手当
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
ひな
その他の科, ママナース
双子だったので、産前休暇が長かったので2回にしましたよ 産んでから産前分と産後が終わってから申請しました 診断書のお金が2倍かかりましたが仕方ないかと
回答をもっと見る
先日妊娠していることが発覚 まだ5wで職場には報告してないです。 今は来月からの夜勤をどうするか悩んでます。 今は正社員で月4回程夜勤に入ってます。 妊娠したら夜勤はしたくないですが、 うちの職場は基本給がとてつもなく低く、手取り19万も多分行きません。 夜勤でなんとか賄っているようなもの。 予定より早い妊娠だったので、まだまだ貯金も心もとないです。 そのため、お金も稼ぎたいですが、お腹の子のためにはやっぱり夜勤は辞めたいと 気持ちが揺らいでます。 みなさんならどうしますか?
手取り妊娠夜勤
みな
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
コメント失礼します😊 みなさん・お疲れ様 気持ちお察しします・ 妊娠は嬉しいけどってどこですね! 心配だらけですよね! 夜勤・やりたくない気持ちよくわかります。 こんなコロナ禍の昨今・余計ですね 私も上の娘・下の娘がお腹にいる時 夜勤やりました みなさんは・もし・お子さんが産まれて・育休取ったりする予定ですか? ご主人とよく話し合った方がいいかな、 不安や・やりたくない気持ちなど・ 妊娠していない時よりも・さらに情緒不安とか・体調の面でも悪阻とか で始めたら気持ちキツくなっちゃったりしますもんね😓 何にしても・お金も必要ですし 勤務移動とかさせてもらえたりしますか?
回答をもっと見る
子育てしながら、看護師している方は、仕事の愚痴は誰に話してますか?? 旦那さん?同僚?ママ友?
旦那
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
ぷりん
外科, 病棟
お疲れ様です。 私は自分の母です。自分の母も看護師だったので(^^)ついでに旦那の愚痴も聞いてもらってます!
回答をもっと見る
妊娠初期でつわりがひどいです。 休むとメンバーに迷惑かけるし 頑張って勤務するようにしてますが、 ここ最近は休みがちになってます。 みなさんはどうやり過ごしてますか?
妊娠
ぷー
その他の科, 新人ナース
光
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
メンバーに休んで迷惑かけるとは、考える気持ちもわからないではないですが、妊娠悪阻なら、まず診断書を書いてもらえます。程度がひどいなら無理せず、診断書を職場に出して休んだ方がいいのではないでしょうか。無理すればするほど、身体が辛くなるだけです。赤ちゃんとご自身を優先してくださいね。
回答をもっと見る
今年から妊活をしようと思っています。 妊活をする上で気をつけていたことを知りたいです。 年齢的にも早く妊娠したいなと思っているのでできることはやりたいなと思っています。
産婦人科妊娠一般病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
haam
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
ストレスはホルモンバランスに影響を与えるので、ストレスを溜めない生活を心掛けることてしょうか。睡眠も多めにとり、体調を整え妊娠しやすい体作りを心掛けられたらいいと思います(^o^)
回答をもっと見る
子育てしながら仕事もしている方に質問です。 現在は夜勤をせずにパート日勤で週5日働いていますが、子供がいて夜勤をしている方は、子供が何歳くらいの時から夜勤をしていますか? 入り明けのときはどのように子供を見てますか? 今度の参考にさせてもらえたらと思っています。
明けパート子ども
しょこら
産科・婦人科, ママナース, 病棟, 外来
haam
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
来月からパート→常勤になるため夜勤もする予定てす。子供の年齢は7・5・3歳です。入ら明けは土日にしてもらい、旦那がみる予定です。祖父母のお手伝いも借りるつもりです。
回答をもっと見る
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
看護師8年目で購入しました!
回答をもっと見る
お疲れ様です! 妊娠初期についての質問があります。 現在妊娠7w3dで、7週目の入る前から鮮血の出血が多いです。出血が多い際に初めて検診に行き(7w0d)、心拍確認され子宮内に血が溜まってるとのことで止血剤とホルモン剤が処方されました。まだ出血が続いており、腰やお腹がだるく、たまにチクッとした腹痛もあります。初めての妊娠で不安があり、皆様がどうだったか、私の今の現状について意見を頂きたいです。
妊娠
かん
病棟, 神経内科
雪見だいふく
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師
子宮内に血が溜まっている、止血剤も処方されているということなので、絨毛膜化血腫がある状態だと思われます。現状絨毛膜化血腫が大きくならないこと、赤ちゃんが週数通りに成長してくれることをみていく形になると思います。 妊娠経過は皆さんそれぞれです。 比べられるものではありません。現状とこれからのことは、観てくれている先生に確認した方がいいと思います。大丈夫かどうかなどは実際見ないと分からないので。 出血落ち着くといいですね。
回答をもっと見る
自分の子供が将来看護師になりたいといったら、皆さんならどう思いますか?
子ども
ともも
産科・婦人科, ママナース
なーさん
勧めます! 娘が今高校生ですが、看護師志望です。
回答をもっと見る
食材配達サービスについての質問です。 もうすぐ第2子が産まれることもあり、食材配達サービスを検討中です。 実際に利用されてる方、使ってみての感想等あれば聞かせていただきたいです。
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
ほくほくさん
精神科, その他の科, ママナース, 検診・健診, 看護多機能
もうすぐ産まれるのですね(^_^) 私は、フルで仕事しているので、かれこれ、10年は、ヨシケイという宅配食材サービスをつかっています。全国に展開している、サービスです。肉も魚も新鮮ですよ。しんどい時は、食材が切っているコースもありますし、贅沢したい時のメニューもあります。チン!だけのメニューもあります。本当に、便利です。献立考えるストレスも、軽減されます。 色々忙しくなりますが、手を抜ける所は抜いて下さいね。この文章でしか応援できませんが、母子ともに無事で、出産できますよう祈っています。
回答をもっと見る
妊娠検査薬で検査をしたところ陽性がでたので産婦人科を受診しましたが、妊娠はしているけど胎嚢が見えないと言われました。自分で計算したところ5週は経っています。また来週受診してくださいと言われましたが、もし正常な妊娠じゃなかったら?と、とても不安です。私は昔から生理不順で毎月生理は来るものの、月初めだったり月終わりだったりとバラバラでした。不順でも大丈夫なのでしょうか?
産婦人科妊娠
なるお
整形外科, 外来
雪見だいふく
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師
生理不順だからこそ、今回胎嚢が見えなかったんじゃないでしょうか? だいたい生理28日周期で計算が出されることが多いので、排卵が遅れていると計算上は5週でも、実際は1週間遅れの成長だったりします。
回答をもっと見る
自分の親きようだいが終末期だとしたら、自分勤務先の病院に入院治療させたいと思いますか? 自分だったら、とか、自分が実際体験した、とか、そういう同僚がいた、とか、いろんな方々からの意見を聞きたいです。
終末期病院
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
他部署の上司が親を入院させていました。 たしかその方の奥様はいらっしゃらず上司も独り身で、見舞いや物品は上司がひとりで対応していたので自分の働いている病院だと安心だし通いやすいと思ったのかなと。 仕事前の朝にほぼ毎日来てらっしゃいました。部署は全然違いましたが、給湯室などの勝手もわかっているので知らないあいだに来て、不足した物品類も置いてらっしゃいましたね。 他部署の師長さんだったので、スタッフが挨拶などで気を使うのを配慮してか逆に向こうからは声をかけずに来て帰ってましたね。 自分の病院がその近辺では1番大きかったので、(基本ベッド回転が早いので)もう少し進行して終末期末期には転院なさってましたが。 自分の勤務先への信頼があれば入院させるかな…と自分では思います。 あとは仕事をしていてなかなか行くのが大変だったり状態が悪かったりした際には自分の病院のほうがすぐに行けて良いのかな…とは思います。 自分の部署の場合は、周りに気を遣わせてしまいそうですし自分も気になるのでその場合は別の病院にするかもしれません
回答をもっと見る
ままさんナースさんは質問です。 子供が一歳を過ぎてから状況を見ながら看護師復帰を考えています。 前の職場は退職したのでリスタートなのですが、育児をしながらの夜勤はいつから始めましたか? また、3歳までは子供と一緒に居てあげる時間が大切と言う意見もありますが、夜勤や復帰を早く始めて良かったこと後悔したことがあれば教えていただきたいです。 また、新たに復職する場所としておすすめの場所が在れば教えていただきたいです
復職ママナース子ども
ちえ
ママナース, 離職中
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
お疲れ様です。 復職しても、夜勤は暫く出来ない事を伝えて、受け入れしていただいたほうがいいのではないですか?日勤だけでも、子供は親と離れる不安でストレス抱えますし、ママも、生活リズムが変わったりするとストレスだし、そういうストレスは子供にも伝わりやすいので、無理せず始めて、なれてきたら夜勤を1回入れてみて様子みたほうがいいと思います。 いくら病院に尽くしても、自分の生活や家族への責任は病院はとってくれませんよ。
回答をもっと見る
環境的には里帰り出産をした方がいいと思うのですが、ここで生みたいな…とおもう産院は今住んでいるところにあります。母は、里帰りしなくとも出産に合わせ仕事を調整して1ヶ月程駆けつけてくれると言ってくれましたが、どうしたらいいか決断できません。 先輩ママさん的には、どう思われますか???
ママナース
さ
内科, 循環器科, 急性期, クリニック, 慢性期, 透析
雪見だいふく
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師
コロナ禍なので、病院によって判断が違うことと、少し仕組みがいがうとこもありますが…。 私の職場では退院後、赤ちゃんの体重増加や黄疸によって1-3回ほどベビーチェックに来てもらっています。 なので退院してすぐの里帰りさんには、ベビーチェックをしてくれるところを探して、連絡して許可を得ておくように伝えています。 もしサポートを得られるのなら、自分が安心して身を任せたいと思えるところが良いと思います。 産むのはあなたです。助産師はあくまでお手伝いなのです。
回答をもっと見る
ママナースのご意見をいただきたいです。 今年の春に6年間付き合った彼氏と結婚することを決意しました。相手は公務員で中学の先生です。県外の学校で勤めていらっしゃるので、この機に私も彼がいる県に引っ越しし、転職することを決めました。県外なので二人の家族に頼ることが難しく、これから二人で支え合ってやっていくつもりです。 ところで、私は30歳で、彼は36歳です。今年結婚して来年に子供ができたらいいなと思っています。二人の子供が欲しいなと思っていますが、頼れる家族もおらず、2歳違いの子供の二人をちゃんと育てるか、という心配なところもあります。 ママナースはどのように子育てしていますか。
彼氏家族結婚
まり
内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。ご結婚おめでとうございます! 私自身親が遠方なため、主人と2人で育児と家事を協力しており、主人のおかげで正社員ナースママとして仕事もしながら、子供も2歳差でもうすぐ2人目が産まれます✨ 1番大切なことは、結婚してからも色々なことに対してお互いが我慢しすぎないように、定期的にしっかり話し合うことだと思います❀ お互いが良きパートナーとなればストレスも少なく育児と家事、そして仕事もしやすくなると思うので、頑張って下さいね✨
回答をもっと見る
妊娠しながら仕事を続けてきた人に質問です。妊娠しながらの仕事は大変ですか?また周りの看護師の気遣いなどはありましたか?看護師は早産や流産が多いと聞いており不安です。妊娠中の働き方や体調の変化など聞けたら嬉しいです。
妊娠内科人間関係
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
身体は疲れやすく、メンタル面でも普段何気ないことが重いことに感じて中々にストレスは溜まると思います。 気遣って体交やおむつ交換などの重労働をかわってくれる方もいらっしゃいますが、時には妊娠を妬む人だと当たりが強くなったり…と辛いこともあります。 体調に合わせてシフト調整をしてもらったり、主治医に母性健康管理指導事項連絡カードの記載をして貰えば良いと思います。 安産をお祈りしています!
回答をもっと見る
不妊で、内服と注射を使用してのタイミング法が開始になったのですが、、なかなか妊娠せず。。 療養休暇中のスタッフや妊婦さんが日勤になった分の夜勤は残りのメンバーで回すので、夜勤回数も増えてタイミングが取りづらいです。 (人員が確保できない病院が悪いのであって、夜勤免除の人たちは何も悪くないです。) 妊活のために日勤専従にしてもらった、とか退職した。という方いらっしゃいますか? 周りがどんどん妊娠していって置いていかれる感じがつらいです。
妊娠退職夜勤
ねむい
内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私も不妊で内服と注射とタイミング法を1年以上して妊娠できずでした。夜勤でタイミングを逃した月もあり、夜勤回数は月4回(二交代の場合)以下にして欲しいと相談しました。 不妊治療1年半頃に卵管造影をして半年は妊娠しやすいゴールデン期があることを知り、卵管造影したら2ヶ月後に授かりました😊同じ職場の看護師2人も卵管造影した1ヶ月後には授かったので、もっと早くに卵管造影すれば良かったと思いました。 卵管造影して半年過ぎても難しいようであれば勤務形態を変更しても良いかもしれませんよ😣
回答をもっと見る
夫婦で医療従事者です。どちらかでの病院で新型コロナウイルスのクラスターが発生した際に濃厚接触者でもなく、PCRも陰性なのに保育園から登園を控えるように言われました。。みなさんもそう言った経験ありますか?
保育園病院
ニコラス
外科, 精神科, 整形外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
クラスターではなかったですが、陽性者の方が入院してたので、 私自身が陰性であることを証明しない限り登園出来なかったです💦
回答をもっと見る
三才の子供がいて、そろそろ次の子かなぁなんて考えつつ、家ほしいなぁともおもいつつなんですけど、兄弟でおこさんいらっしゃる方、お子さん何歳差ですか??
子ども
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
さっこ
内科, 外来
私は22歳.21歳、9歳.2歳の子供がいます。参考にならないかもしれませんが。
回答をもっと見る
3歳の子どもがいて介護施設でパートで働いています。最近新築を建てる話を旦那と進めている最中です。 新築を建てるにつれてもっと私もパートではなく正社員で働けと旦那から言われます。 ちなみに私は新築を建てる前からお互い地元も一緒なのに違う県で建てるのは嫌だと言ってきました。子どもいるし周りには親戚すらいない頼れるのは旦那だけしかいません。なのに地元に帰ると仕事がないからといい現在住んでる県に建てるんです。旦那のご両親は長男だし地元に帰ってきて老後をみてほしいと言っていたのですが地元に帰ったところで仕事もないしまだ私達は元気だからそちらで建ててもいいよ。と言われました。なんなんですかね?手助けしないけど老後俺たちを診るの当然てされてるのに腹が立つのは私嶽でしょうか? また旦那も旦那で新築建てるんだからもっと働けよでも家事、育児は一切やらないし俺の趣味の時間はくれよ。節約しろよと言われました。 なんか色々と矛盾してて文句を言ったのですが今度打ち合わせでえ?お前も一緒に来るの?家いらないっていった奴が?来ても意味なくない?て言われました。 これって私がバカなだけでしょうか。 ちなみに土地代の頭金は旦那の貯金ではなく私が今まで働いていた貯金で払ってます。 私の親にこのことを伝えたらまず家を買うことに反対。もし買うのであれば地元に帰ってきて建てなさい。と言ってました。旦那もそのことは分かっています。 どうしたらいいのかさっぱり分かりません。 私は地元に帰ろうかなと考えてはいるんですが娘がパパとママと三人で仲良く暮らしたいとはっきりというので我慢をしないとなのか…。 正直うつになりそうです。
貯金うつ男性
ゆい
その他の科, ママナース, 介護施設
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
ゆいさんは間違っていないですよ!! ご両親の言っていることもごもっともとおもいます。 わたしも新築をたてるにあたって旦那とすごくもめました。私も同い年の子供がおり病院で働いています。 私自身は家の残り物のおかず、旦那は毎日昼は外食。美容院だ、たばこだとおこづかいでたりないところは追加でお金をわたしていました。 私たちは意見が合わないのと大きい買い物であるため、お互いの実家に行き話をしました。私の両親が今の状態(お金にそこまで余裕がなかったので)今はやめといたほうがいいと話してくれたのと、旦那に家計簿や自分の生活ルーティーンを見せて説明し、常勤になることで家事などがうまくできないとおもう。実家に帰ることも考えたが別居子供にとって考えるとよくないもおもうこと説明しました。今考えれば執念という感じですかね。。笑 生活ルーティーンの紙まで作成したので。。。笑 旦那さんに今のお気持ちを伝えたうえでどうするかの話し合いですかね… うつうつしますよね!うまく言い方向にいくといいのですが。。
回答をもっと見る
義父が膵臓癌のステージⅣと診断されました。病院に行くたびに想定より進行が早いと言われているそうです。余命1年だそうです 危ないでしょうか?? また、mFOLFIRINOXというレジメンの化学療法を始めたそうですが、副作用出やすいですか??
病院
かげろう
内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
PKの方今までたくさん受け持ちしましたが、やはり進行早く、余命も短い印象です。 オペしても再発したりと、、 ご存知だとは思いますが、トラムセットとかで鎮痛不可になってくるともう麻薬だったり、最終的には入院して24時間持続投与とかになりますしね。 ケモなので個人差ありますが、病棟で見てきた方は食欲不振、倦怠感とかはあるものの大きい副作用には幸い出会いませんでした。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)