不妊治療中で今周期初めて卵胞の育ちが順調で タイミングもバッチリ取れそうなのですが ちょうど着床する時期にコロナワクチン接種の予定が入ってしまいました...。 主治医からは安全性が確立してないから打つのは勧めないと言われました。 でも、妊娠するかもわからないので師長さんにも言い辛く悩んでます。。 不妊治療中の方、コロナワクチン接種どうしましたか?
妊娠
kitty
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院
光宙
外科, その他の科
私も現在不妊治療中で、師長さんにも話しているためコロナワクチンの接種を見送りました。
回答をもっと見る
結婚されている方もしくは同棲している方に質問です。 みなさんは家事の分担をどうしていますか? お互い夜勤をしているのですが向こうは気が向いたら掃除機をかけるだけなのですが、それで自分は家事を半分やっていると威張っております。 確かに掃除は好きではありませんがトイレやお風呂など掃除する場所はたくさんあり、そこには一切手をつけないくせに掃除は自分がしてると言い張ります。皆さんの分担方法を知りたいです。
旦那産婦人科結婚
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ゆうき
離職中
既婚者です。お仕事や家事、毎日お疲れ様です。 生活費の分担はどうされていますか?お互い夜勤もしていて、仕事の負担が同じくらいなら生活費の負担の割合で大まかに決める方が納得しやすい気がします。 参考までに、うちは生活費はほぼ夫持ちなので、家事の9割は私が行っています。家事大変ですが、子供もいないので現状維持です。 喧嘩にならないようにしっかりお話し合い出来るといいですね!
回答をもっと見る
給料が今より高くなると今は辛いな…って思っている家事や育児との両立頑張れるでしょうか⁇
旦那結婚モチベーション
なお
ママナース, 透析
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
あんまり変わりませんでした。大学病院の時は手取りで27万くらい、民間に移動し手取りで40万くらいに上がりましたがモチベーションが上がったのはその時だけでした。 ただし、子供の十分な教育を受けさせてあげれることややりたいことをさせてあげれるといったことはストレスが少ないと思います。 自分がしんどくても子供がよかったら別にいいと思えるようになりましたよ。
回答をもっと見る
看護師のママさんに働き方について相談です。 私は新卒でICUに配属され約2年間勤務しました。 今は育休中で育休明けは院内託児所に子供を預け、外来で1年間勤務することが決まっています。 それ以降は事情があり引っ越す予定なので、転職をしなくてはなりません。 私は勤務経験が少ないですし、ICUでまだまだ学びたかったことが多くあり、かなり心残りです。できれば総合病院の病棟での勤務がしたいのですが、旦那の仕事は勤務時間が長く(夜勤もあり)通勤は片道約1時間ほどかるため、家事・子育ては私がしていかなくてはなりません。そうなると総合病院での勤務は難しいのかなと思います。 クリニックや施設でのパート勤務がいいのでしょうか。ただ、実務経験が少なく役に立たないのでは?とも思います。実際どうなのでしょうか。
パートクリニック子ども
のこ
ICU, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
実務経験に関しては、ICUで2年頑張れたのならぜんぜん通用すると思います。 精神的な強さとか含めて。それに関しては通用はすると思います。 むしろあとでまだまだ経験を積みたかったなって時に後悔が残らないか心配です。
回答をもっと見る
子育て中の夜勤について質問です。夜勤中、誰が子どもを見ていますか?夜勤明けは保育園に預けていますか?
明け保育園子ども
まみ
病棟
ゆま
内科, ママナース
お疲れ様です。 現在育休中ですが、2人目出産前は夜勤をしていました。月に6回程度で、主人が見れる時は主人が仕事の都合がつかない場合には主人の母がおねがか私の両親にお願いしていました。 主人と主人の母が見る場合には明けの日の朝は保育園に送ってもらっていましたが、私の両親は遠方なので実家で見ていてもらい、明けで私が迎えに行く形にしていました。 協力してくれるみんながいるから夜勤が出来ていたんだと改めて思います。
回答をもっと見る
家庭内でも体温計等を消毒する際に、酒精綿の代わりとして、手指消毒用のアルコールをティッシュやコットン等に染み込ませて拭くのは、 看護や衛生的な観点から見て、どう思いますか?
ももくま
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
そもそも家庭で消毒するとゆう事が素晴らしいですね。家庭なら全然手指消毒で拭いて問題ないと思います。
回答をもっと見る
子供の性教育に興味はあります。皆さん、ご家庭などで何かされていますか。書籍も増えましたが、おすすめの本ありますか?
ママナース子ども
ともも
産科・婦人科, ママナース
hina
内科, クリニック
小4.小2の女の子がいますが。早ければ早いほどいいと聞きました。そして、淡々と話をすると聞き実践してます。 参考にならないかもしれませんが、 我が家は、、まず自分の体を大事する話からしました。たとえ、親でも触らせる事に抵抗があればちゃんと拒んでいいことも伝えました🥲性的被害の始まりの半分以上が小学生という話を知人から聞き、、、衝撃を受けました。 あなたの身体はとても尊い、大事にしようね!と、話してます。 長女に生理の話をしましたが、、、血が苦手で軽くパニックになり、一旦中止してます笑 個々にあった性教育の進め方も模索してます。 私も本を探しているところです🥲
回答をもっと見る
旦那は現在、まん防の出ている地域に転勤しています。 子供もまだ2ヶ月で会いたいのはわかりますが、まん防出てるし感染ると行けないから来ないでほしいと伝えたら「辛い」とひたすらラインでいってきます。 辛いのは重々承知しているものの、自分の欲を満たすためにこちらを危険に合わせるのはどうなのか?と不信感をもち、嫌気が差しています。 どうすれば優しい気持ちで接しられるのでしょうか。
旦那子ども
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
いちか
外科, 急性期, ママナース, 病棟
コロナ病棟で働いていて思うのが、感染者圧倒的に男性が多いです 私の病院だけなのかはわかりませんが、特に今は変異株で若い30〜50代の男の人がたくさん入院してきます 女性も数人いますがほとんどが施設のクラスターで感染した高齢者で、若いにしても大学生の息子にうつされた主婦さんくらいで他は男性 そして男性は大体が会食したりカラオケ行ったりゴルフ行ったりで感染か、職場での感染です 仕事場には女性の職員もいるだろうに男性ばかり入院してくるのはやはり感染対策が女性とは少し意識違うのかな〜と感じたり 何が言いたいかというと、まーこさんの対策は当然のことで、絶対に折れない方がいいということです 先日夫が感染したため濃厚接触となった妻と小さいお子さんがPCR検査受けてましたが、気の毒で仕方ありませんでしたよ
回答をもっと見る
うちの子供(小3)の事で相談です。 子供用に渡していたタブレット(特にフィルターをかけていなかった)で、「女がうんこを漏らす画像」を検索していました…。 子供と空手の練習をするために、タブレットで画像を検索しようとしたら、そんな履歴が出てきて、子供は「ヤバイ」だの「こわい」だの言いながら自分の部屋へ逃げて行き… 衝撃が強すぎて、どうしたらいいのかわかりません。 ひとまずどうにかフィルターをかけるとして、子供にどう接したらいいのか、本当に悩んでます。 私はシングルで子供と二人暮らしなので、余計に距離感が測れず… こんな時、見なかったことにすべきですか?それとも「こういうのは良くないよ」と話し合うべきですか? 本当に…どうしたらいいのか…
子ども
ノロマのカメ子
ママナース, 病棟, 脳神経外科
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
とても難しいですね。 小3という年齢にも検索内容にもびっくりというか、なんというか、、、。 最近、そのくらいの年齢の子とはあまり関わる機会がないため、性に対してどんな感じなのかは分からないんですが、そういったことを検索するってことは友達同士で話しているのかな〜。 私でも衝撃的だったため、カメ子さんはもっと衝撃的なんだろうと思いますが、少しでもプラスの方向に考えるとするならば 性教育をするには話をしやすいきっかけになるのかな〜と。 現時点でどこまでの知識を持っているのか、わかりませんが、正しい知識を身に付けさせるには話をするチャンスかもしれない。
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です! 1歳半の子供がいるのですが、勉強時間はどのように確保していますか?
一般病棟子ども病棟
り
その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
きんちょ
内科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, HCU, ママナース, オペ室
休みの日の昼寝時間や、本気で勉強するときは旦那にその時間子供つれて出て行ってもらうか、託児所にあづけて1人の時間つくります!
回答をもっと見る
妊娠前と産後では仕事へのモチベーションが変わりました。 育休復帰すればライフワークバランスを充実させながら、仕事も責任を持ってきちんと行いたいです。 子どものことを考えると妊娠前の働き方は出来ないなと思っています。 しかし仕事と子育てどちらも妥協したくなく、葛藤があります。 ママナースさんはどんなふうに仕事と子育てのバランスを保っていますか?仕事復帰すれば子どもと関わる時間は確保できますか? 私は仕事復帰すれば家事、日々の生活に追われてそうで、子どもと接する時間が無いのではと不安です
育休モチベーションママナース
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
みみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
私も同じような状況です。 妊娠前はいくらでも残業できていましたが、子どもができるとそうもいきません。 仕事復帰したときに実際体験して、妥協できるところを見つけていくしかないような気がします。
回答をもっと見る
妊活中です。 今の職場は超急性期病院で集中治療室勤務です。 今の職場を辞めて、違うところでパート勤務をしようと考えていますが、もし妊娠しても続けられるのはどのようなところでしょうか(クリニックや健診センター、デイサービスなど)? 妊娠しても周りに迷惑かけない程度に仕事を続けたいと考えています。
デイサービス妊娠パート
もりぴー
HCU, 病棟, リーダー, 一般病院
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
むしろクリニックやデイサービスなどは、職員の数にもよるのですが、看護師の人数自体少ないところが多いので、パートでも急に休んだり、抜けると迷惑がかかるかなと思います。 病棟のように看護師の人数がいるところか、入職前面接時に妊活中で、もしかしたら急に休んだりしてご迷惑おかけするかも、と伝えておいて、反応みて決めるのが良いかなと思います。
回答をもっと見る
私は時短勤務で夜勤は今の所していません。 本当はしないといけませんが、上からいつになったら夜勤ができるか強要されても今は無理です!とスルーしてなんとかその場をしのいでいます。時短は、下の子が小学校にあがるまでは使えるはずなのに師長からいつになったら勤務時間伸ばせるの?いつまでこの勤務時間でいくつもり?と時短の更新になると言われ落ち込んでいます… 下の子が小学校にあがるまで夜勤をしていなかった先輩は私以外にもいます。その先輩は無理なものは無理だから割り切ってると上から何を言われてもスルーしています… が、私はメンタルが弱いので上から強く言われると落ちみます。やっぱり夜勤をしろと言われているのにできないで通していたら退職においこまれますかね… 割り切るチカラ私もほしいです!
師長退職夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
いちか
外科, 急性期, ママナース, 病棟
難しい問題ですよね 主さんの病院は日勤常勤は採用しない感じですか? 私の病院は日勤常勤の採用がないため、基本的には必ず皆んな夜勤をしなければなりません 私も子ども3人いて時短ですが夜勤しています 子持ちのシングルマザーのスタッフがいて、師長さんは夜勤入れずにいてあげたいけどうちの病院の規定上できないの と言っていました 夜勤免除にしてあげようとするならそういう診断書が必要と それかパートになるか 他のスタッフの手前特別扱いはできないから と 確かに皆んなが皆んな納得してくれるとは限らないですし、夜勤入らない人がいるとその分他のスタッフに負担がいっちゃうので、、、 もっと色々な働き方ができる世の中に早くなってほしいですよね 同じ子持ちでもパートナーや祖父母の手伝いが望める人と誰もいない人とで大変さ全然違うけど同じ子持ちくくりにされちゃうし 給料は多少変わってでもその人に合わせた働き方ができるのが理想です 私も時短はいつまでするのか言われますが、部長クラスのおばさん達ほどそういう時代錯誤な事言ってくる印象ですよ
回答をもっと見る
旦那がつぶれて帰ってきました。 ラインの返答もめちゃくちゃだし大丈夫か不安に思ってはいましたが途中から記憶がないそうです。 服も汚れていたのですが、旦那がそのまま洗濯機に突っ込んでしまい、洗濯機にあったもの全て洗うはめになりましたが他の服にも匂いがついてしまいました。 吐物の掃除について知りたいです。 私はとりあえず旦那がまだ入っていない別室に逃げていますが、明日にリビングに行くのも怖いです。
旦那産婦人科ストレス
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ひーちゃん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期
酔い潰れて帰ってきたんですね。 大変でしたね😭 他のお洋服にも吐物がついてしまったなら、ザッと大きな汚れだけ手洗いして、あとは洗濯機におまかせしたら大丈夫です。 床にも吐かれたんでしょうか? 生活するリビングだと匂いも気になりますよね😣💦
回答をもっと見る
子供が大きくなると、働き方を変えないといけなくなりました。常勤だと休み希望が3日くらいしか入れられず、子供のイベントや習い事の役割がこなせません。 家庭と子育てと仕事を両立させるのは、子供が生まれてすぐも何かと大変ですが、成長に応じてますます大変になることを実感しました。私らしく働くってどうあるべきか…日々悩んでいます。
離職アルバイトパート
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
しいたけ
どちらがあなたにとって幸せかで判断したらいいんじゃないでしょうか?子どものため、とかにせず、自分の幸せで決めたらいいと思います。
回答をもっと見る
男性看護師で育休とったという方いますか? 給料がない、ボーナスが減らされることなどあるのでしょうか?
ボーナス男性給料
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私は1ヶ月ですがとりました。ボーナスは減らされませんでしたが、上司からの当たりが強くなりました。
回答をもっと見る
妊娠中の夜勤について質問です。私の働いている病棟では、妊婦からの希望があれば夜勤免除になります。大半の人は夜勤免除を希望されますが、妊娠中も夜勤を続けられた方はいらっしゃいますか?その時トラブルはありませんでしたか?
妊娠
さきと
外科, 病棟
ちー
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
救急にいて妊娠しましたが、産休の2〜3週間前まで妊娠前と同じくらいの夜勤回数をこなしていました… 総合病院ですが、診断書がないと夜勤免除になりませんでした。 幸い、体調を崩さず出産に至りましたが1人でストレッチャー押して検査や入院にあげるので周りには心配されましたが(;´Д`A こればかりは人それぞれの体質や体調なので無理せずお仕事してください!
回答をもっと見る
2年前に長男出産、昨年次男を出産し、育休を取って今年の5月から復帰する予定の者です。 元の部署は整形外科病棟で4年間勤務していましたが、復帰後は救急救命センター(ER)に勤務することになりました。 整形外科といえば時々重症な方もいらっしゃいますがほとんど急変もなく、わたし自身亡くなった方をみた経験がありません、、。 知識、技術面での不安と家事育児と両立できるかとても不安です。 看護師歴だけでいえば7年目、正直できないことの方が多いです。 今から勉強しておいた方が良いことや持っておいた方が良いナースグッズ、参考書やERで勤務される方からのアドバイス等お聞きしたいです。 よろしくお願いします。
配属復職整形外科
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
ちびみーる
循環器科, 病棟, 一般病院
私はERで働いてましたが、ICU3年目ナースのノートっていう本はほぼみんな持ってました🌟何年目になっても使えるし、デバイス系のこととかも書いてます! 5年目になった時に私もERに行きましたがその時購入して、読んでみると知らないことも多くて勉強になりますよ🌟 ペンライトとかタイマーとか、もう持ってるかもしれないですけど、使う頻度は整形より多いと思います😊JCS.GCS.RASSもとることが多いので、パッと出てこない時のために何かポケットサイズのものを持ち歩くのもいいと思います! あとは、どんな患者さんが入ってくるか分からないですが、ほぼ全ての疾患が来ると考えると循環器系の復習から始めてみたらいいとおもいます🌸 私の友達も、整形からERに異動になってましたが、整形の知識も役立つみたいですよ!😊 家庭との両立大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
最近子供欲しいと思う。けど、仕事をもう少し頑張りたい。結婚式終わってから子どもを考えていたけど、コロナ禍で見通しが立たないし、、、 ちなみに2年目で、結婚して4ヶ月です。 先輩方のアドバイスいただきたいです。
妊娠2年目一般病棟
みょーん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
kiii
その他の科, 離職中
子供は授かりものですし、今は仕事を頑張りつつ、子供が出来たらとても喜ばしい事だと思います。私は結婚式場の見学に行き出して、すぐに妊娠が発覚して出産後に結婚式をしましたが、子供交えての結婚式も良かったです◎ あとは旦那さんと意見の相違がないか話し合っておくのもいいと思います!
回答をもっと見る
育休復帰されたお方に質問です。 完全母乳で育てていて、一歳の誕生日に仕事復帰予定です。 断乳のタイミングはいつ行うのが良いのでしょうか? ちなみに添い乳や散歩でないと寝ません…
育休ママナース子ども
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
まあまあナース
ママナース, 介護施設
はじめまして! 私も子どもたちを完母で育てましたが5月くらいまでは特に夜添い乳して寝かせてました。 保育園で1日遊んで疲れていつの間にか添い乳なくても寝られるようになりました! 保育園パワーはすごいです!!
回答をもっと見る
勤務希望は、一月に4日だけ自分の休み希望をいれても良いルールになっています。日、祝は勤務不可にしていますが、土曜は保育園が空いているので勤務ができないことはありませんが…保育園は土曜に預けるときのルールが厳しいのでなるべく土曜に休み希望をいれて土日は仕事を休むようにしています。 それなのに、私が毎月土曜休み希望を入れていることで師長から嫌味を言われるばかりします。全く土曜に働かないことはありません。平日に振り休をほしいときに土曜勤務にして仕事に出ています。他の人も、自分の好きなように勤務希望を入れひどい人は夜勤希望も入れています。それなのになぜ私が規定通り4日休み希望を入れていることで非難されなければならないのでしょうか?
保育園師長夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 お母さんをしながら、勤務するって本当に大変ですよね。不規則な勤務だったら余計大変ですね。非難される部署だったら、異動をさせてもらうか、退職することも考えた方がよさそうですね。
回答をもっと見る
出産祝いの内祝いについての質問です。 医者や師長から出産祝いもらった方いますか? どんなものをお返ししましたか💦⁇
医者師長
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
kiii
その他の科, 離職中
私も医師や師長からお祝いを頂いた事がありますが、お返し困りますよね。悩みに悩んで、有名ショップのスイーツや出汁パックセットにしました!
回答をもっと見る
総合病院だったら、未就学児の子供がいたら夜勤を強制的に命じることはできません?? 師長から時短の申請を継続で提出したら、いつから夜勤ができるのか?夜勤をそろそろしてもらわないと困る!あなたはシングルマザー??と厳しく言われました。 でも、通勤に車で1時間片道でかかりますし、まだ子どもふたり未就学児です。まだまだ夜勤はできないです。そういうとき、師長の言うことはスルーしてます?それとも次の更新のときに夜勤再開を申し出ますか??
師長総合病院子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
病院の規定はどうなってますか?? 病院により夜勤免除期間が違います。 私の勤務先は小学校上がるまで夜勤免除ですが、友人のとこは1歳だったり、3歳だったりします。 夜勤に入れない場合はパートに切り替えたりの手続きが必要になるかと思います。
回答をもっと見る
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 子どもがいたら介護施設とか訪問看護など日勤で定時に帰れるところになってしまいます。 本当は病院がいいんですけど、悩むところです😅
回答をもっと見る
長文失礼致します 不妊治療しながら病棟勤務されたことある方または不妊治療のために病棟勤務をやめた方に聞きたいです 今月結婚したのですが、元々私は無排卵・無月経で学生の頃からホルモン剤を内服し生理を起こさせる…という治療を行なっています。結婚後は早めに妊娠希望あり、婦人科の主治医からも不妊治療は必須になるよと言われています。 最初は今の病棟にいながら不妊治療も行うことを考えいたのですが、私がいる病棟は子持ちの方もいるため夜勤を多めにできる人が少なく、私含め同期3人くらいは月に5〜6回は夜勤に入らないといけない状況です… 不妊治療となると夜勤は外してもらうかせめて今の半分以下の回数に減らして欲しいのですが病棟の状況的に厳しそう… 夜勤のある状況で不妊治療をされた方・夜勤を外された方・思い切って退職された方、いろんな方がいると思います…皆様どのように不妊治療を乗り越えてきたのか教えてください!
離職回復期4年目
n
病棟, リーダー, 一般病院
まのゆ
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院
現在不妊治療中、二交代の病棟で夜勤を月7回程度行いながら、人工授精を4回行いました。 体のことを考えると夜勤が無い方が良いと思いますが、夜勤が多い方が昼間の時間の融通が効くので、私はむしろ夜勤を多めにしてもらっています。しかしまだ結果は出ずです。何度も心折れてますが、職場の人たちには治療をしていることを話したら気にかけてくれるようになり、少しですが心が軽くなりました。今後、体外受精となると通院回数も増えるので、働き方を相談しないといけないなと思っているところです。 自分と同じような状況の方がいて少し救われました。
回答をもっと見る
今年看護師4年目で緩和ケア病に異動します。 結婚して3年目の27になります。 異動が無ければそろそろ妊活したいなと思っていたところです。 緩和ケアはあんまり経験できないし、せめて2年くらいは働きたいと思っていますが年齢的にもそろそろ一人目が欲しいです。 女の人って仕事と結婚など考えると色々難しいなと感じます。 子供は欲しいと思ってもすぐできない可能性もあるのでなお難しいです。 みなさんの人生設計と仕事の関係を知りたいです。
4年目異動子ども
ゆー
その他の科, 病棟
yuka
外科, 病棟, 一般病院
私は看護師11年してますが、3月で退職予定です。 職場が合わないから辞めるのですが、看護師としての仕事は好きで、本当は働きたいです。 でも結婚2年目で、妊活してるので、新しい職場に入って間もないうちに子供が出来たら迷惑だなと思い就職しません。 すぐ子供できるとも限りませんが、、。難しいですね。子供が出来て2.3年したら働きたいと思ってます!
回答をもっと見る
総合病院で働いていますが、今後退職予定です。 ママさんナースに質問ですが、子供が小さいときは、総合病院の病棟、外来、クリニック、介護施設など、どこで働くのがベストだと思いますか? 夜勤はやりたくありません。
介護施設外来総合病院
yuka
外科, 病棟, 一般病院
puni78
その他の科, ママナース, 離職中
私は不妊治療のため、夜勤のある総合病院は辞め、しばらくは単発バイトなどで暮らしてました。その後企業の保健師になり、今は未就学児ふたりに恵まれ仕事を続けています。仕事内容は物足りないですが、時短とれるし子育てにはいいかなと思っています。
回答をもっと見る
ママナースに質問です。私は小学生の子供が2人いるのですが、今後どのように働けばよいか悩んでいます。旦那はシフト制24時間勤務、実母はフルタイム勤務のため習い事の送り迎えをお願いするのは難しいです。小学生の子供がいるママナースはどんな働き方をしていますか?また夜勤をする場合はどうしていますか?
シフトママナース子ども
kikko40
整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
こんにちは。 私も小学生二人います。その上にも二人います。 基本、平日は日勤で夜勤は旦那が土日休みだったので、金曜日か土曜日。祝日の前などに組んでもらうようにしていました。平日に保護者会や学校の行事が入るので、旦那がいる土日に働いて、平日に休むというスタイルをとっていました。今は、管理者となり日勤だけなので、学童に預けてます。 習い事は、自分一人で通えないなら習わせないと子供に伝え、スイミングもバスに1人で乗って行かせていました。
回答をもっと見る
産後の抜け毛はありましたか?またどれくらいで落ち着きましたか? おでこの両脇が薄くなってしまい、仕事でするような低い位置にお団子をするともはやハゲです😂
産休育休妊娠
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
べーちゃん
整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診
産後抜け毛ありましたー😂😂嫌ですよね。。 私はおでこから頭頂部にかけて抜けてしまい、前髪が作れない状況になりました。。帽子被ったり、ヘアバンドしてごまかしてました。また、一年位経つと生えてくるのですが短いためピンピンに跳ねてそれも嫌でした😂😂完全母乳とかも影響すると思いますが一年位で落ち着きました。。
回答をもっと見る
将来的に子供が欲しいと思っています。半年前から生理がちゃんと来なくて、婦人科受診をしたら、ホルモンの乱れでした、薬で治りやすいとはいわれてのんでいますが、一度内服終了したけどまた採血したら、前と同じになり生理がこなくなり、内服再開してます。不妊体質なのでは?と思っています。 月に6〜7回夜勤してます。夜勤のせいではないと思いますが、生活リズムの乱れや多忙なストレスも関係してるのではと少し思ってます。もし皆様が何かしらの婦人科系疾患や不妊体質だったら夜勤をやめて日勤だけのところで働いたりしますか?または働いたほうがいいと思いますか?今の仕事内容はどちらかと言うと好きではないので転職も視野に入れてます。夜勤しながら妊娠された方のお話とかもあればおねがいします。
妊娠採血子ども
ゆう
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
同じ感じで、 もともと生理がきちんと日数通りに来ていたのに、ある時に生理がすぐに終わったり、あれ?と思い婦人科に行ったらホルモンバランスが乱れてると言われて同じく内服をしましたが、また同じことが何回かありました。 私の場合は、先生からストレスだろうと言われました。夜勤をしているのも要因ではあるだろうけどずっとしているから、どちらかというと仕事の過度のストレスだろうと。 旦那さんと、年齢的にいつ頃に子供が欲しいかやもしも不妊治療になった場合も想定としてはおいておいて、話し合って決めるのはどうでしょうか? 周りの看護師でも不妊治療をしている人や、 友人の家庭でも不妊治療している人がいたので自分も年齢的にも考えないとなと思い話し合うようにしてます。 ある友人の家庭では、友達が夫側でなかなか授からず不妊治療で貯蓄をかなり切り崩し、奥さんも精神的に落ち込んでしまい、気持ちはわかるけどあまりにも支払う金額が高いことや、精神的に落ち込む奥様を支えるの辛さをよそに吐き出せずにつらいと相談されたことがあり、ちゃんと旦那さんの気持ちも大切にしないとなって感じました
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)