看護師5年目、27歳です。大学病院脳外科病棟→私立病院リハ病棟→私立病...

あゆか

内科, 総合診療科, ママナース, 外来

看護師5年目、27歳です。 大学病院脳外科病棟→私立病院リハ病棟→私立病院外来の経歴です。 急性期の経験がほぼなく、今は育休中なのですが今後看護師として大丈夫なのか不安です。 キャリアがほぼ無く出産された方いらっしゃいますか?

2021/02/14

4件の回答

回答する

今後どんな看護を続けていきたいかにもよるとは思いますが、急性期以外でも働き場所は沢山ありますし、実績なくても急性期の看護が気になるのであれば研修もあるので、全然大丈夫だと思いますよ!✨✨ 私自身急性期で働きながら子育てしてますが、、残業は当たり前だし、体力も精神的にもしんどいし 急性期で働くとなると勉強も常にしなきゃですが研修行く暇もなく、、 急性期が好きなら頑張れますが、、育児と家事、仕事のバランスを考えると私的には大変で、、転職希望中です😅💦

2021/02/15

質問主

回答ありがとうございます😊 やはり急性期は大変ですね💦 救急対応などが自信を持ってできたら看護師としてかっこいいなと憧れがあります。ただ、家事と育児をしつつとなるとどうなのかなと、自分のキャパオーバーになって倒れてしまいそうな気がします😥 ◯◯科の看護師としての経験が浅いので自分の強みも無いことを悲しく思います。 妊娠出産を通して、産婦人科や小児科に興味は出てきました。 育休中なので転職は考えられませんが、落ち着いたらもう一度考えてみようかなと思います😀

2021/02/16

回答をもっと見る


「産休」のお悩み相談

子育て・家庭

師長がなぜ私に冷たくあたったのか分かった。 夜勤やらないっと言ったのが面白くなかったようだ。 そして、保育園の時間が6時までだから、残業は6時までしかできなかったから、私に強くあたっていたらしい。 他のスタッフに聞いた話。そのスタッフは50代で未婚子どもなしなので、私につっかかるように夜勤なし、残業が6時までしかできないことを師長がぼやいていたことを話していた。私達に皺寄せがくることや時短にしてほしいなどど言われた。子育てしてない人に言われたくない。 だから、他のスタッフは私に辛くあたっていたのかと感じた。師長はありもしない家庭の事情も話していたようだ。 納得した。私が上司に世間話しをしてもスルーされていたのはそれが原因らしい。産休前は仲良かった先輩方も私をスルー。 女の世界は怖い。

産休保育園残業

cocoa

救急科, 一般病院

72024/09/04

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 女の世界というより職場自体のコンプライアンスが令和とは思えないですね‥ まず、残業自体受けて当たり前と言う考え方から上司には改めてほしいです。 また、たった1人が保育園に通うお子さんがいて夜勤ができないくらいで他スタッフに皺寄せがいくような人数配置も上司のせいですよね。 産休、育休もそうですが社会人として当たり前の権利なので、気にしないのが1番ですよ。そのうち価値観の違う外国人ナースとか働くようになったら日本の常識なんて通用しないのに‥ 仕事のことは忘れてお子さんと美味しいおやつでも食べてリフレッシュしてください〜!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職してから皆さんは何年後頃に妊娠をされましたか? 春から転職をしたのですが、早く妊娠をして早く子育てしたいという思いがあります。ただ入って1年目は非常識かな?、2年目は年数的に係やプリセプターなどがつくかもしれないな?などと考えてるとあっという間に3年が経ってしまいそうです…笑 理想としては2年目の前半あたりに妊娠→後半から産休みたいな感じだといいなとか思ってるのですが、皆さんはどうされてましたか?復職についてもお話お伺いたいです。

産休復職プリセプター

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

22024/04/17

はむたん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

私は転職して3年目になろうとした頃に妊娠しました。 新婚で転職して、最初からこっそり妊活していましたが妊娠せず、 転職して1年くらいになる頃から不妊治療に通っていました。 体外受精まで進んだので、勤務調整の関係で、師長にも言いましたが、応援してもらえました! ちなみに、転職半年で委員会とプリセプターと看護研究が付きました(笑) 体外受精していたときも、看護研究の最中だったので、 「途中で妊娠したらどーなるんですか?」と師長に聞きましたが、「やれるところまでやってくれたら、代わりをつけるよー」と軽い返答でしたw(結局、看護研究終わるまでに妊娠せずでした😅) 私は苦戦したので、結果的に3年目になってしまいましたが、 同僚には、転職1年足らずで妊娠した方もたくさんいますよ! 転職3ヶ月で妊娠の方もいました。 ちなみに、もともとは夜勤有りの常勤で、 産休育休を経て、生後10ヶ月で復帰、 時短の日勤常勤で勤務しています! 復帰してから5年目になりました!

回答をもっと見る

愚痴

妊娠30週の妊婦ナースです。産休ギリギリ、最後の勤務が夜勤でした。(2交代制の16時間勤務) 2人入院がきて、わたしはコロナ陽性(検査結果でピークアウトしている可能性があり、感染病棟の入院ではありませんでした)の患者さんをとってほしいと言われ、処理と対応を行っていました。この時点で、コロナ陽性じゃない入院対応の仕事も選択できるのに私がコロナ患者さん対応しなきゃいけないんだとリーダーの采配に不思議に思ってしまいました。 主治医の指示で、8時(日勤業務始まる前)にMRIの指示が出て、放射線科から患者さんをおろしてほしいと連絡が来ました。その電話をとったのが、リーダーで1番奥の部屋で食介をしていた私のところに「おろしてって連絡あった」とだけ言いに来ました。夜勤で15時間近く働いた後で、移乗するのもしんどい、ストレッチャーに患者さんが乗っていなくても押すのもしんどいのに、手伝ってくれず、やっと声をかけて移乗を手伝ってくれました。移送もついてきてくれるのかと思いきや、「1人でいけるよね?」と言われ、もう呆れて「じゃあいいです」としか言葉が出てこなかったです。言い返せない自分が悔しかった。こんなにも我慢しないといけないのかと、辛かったです。 産休に入れた嬉しさがあるのにイライラが勝ってしまい、モヤモヤして苦しいです。こんな時みなさんならどう対処しますか。

産休リーダー妊娠

限界ナース

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟

12024/02/15

ままま

その他の科, ママナース, リーダー, 一般病院, 看護多機能

お腹が大きいのに激務お疲れ様でした。 私は1人産んでいますが産休に入った時、仕事のことを考えてはモヤモヤしていたことがあります。 もうね、色々忘れてください! どうせそうゆう人はそんなところでまだどろどろになって働いているんだから限界ナースさんはゆっくり権利として休んでください!! 元気な赤ちゃん産んでくださいね!!

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

4年目の後輩にどこまで伝えていいか分かりません… 4年目で新入職した看護師なのですが、今までクリニックや病棟を転々としてきた方です。そのためか、患者さんをアセスメントするという力がもう少し…という感じがします。(内服変更になったのに効果を確認しないなど…) ただとても自分はできる看護師という自負はあるようで、どのように伝えたらいいのか分からず困っています。

後輩アセスメント正看護師

niwa

内科, 訪問看護

02025/01/15
お金・給料

質問お願いします。 急性期経験無い40代、3年目くらいの看護師です 稼ぎたいと思ってます。 具体的に、私でも稼げる方法おしえて頂きたいです。 例えば、どこかの科の夜勤専従とか、訪看➕訪問入浴とか。 お願いします

正看護師

32025/01/15

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

精神科の夜専は、精神科手当(10000ちょっとくらい)➕夜勤手当になるので少しだけ高いかもしれないです。 聞いた話ですが,訪問看護だと直帰が可能なところもあり、お給料も病棟より少し高めです。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。38℃以上の発熱があって、約束指示でアセトやアセリオなど使える場合についてです。悪寒がする際は解熱剤使わない方がいいですか?日勤帯で悪寒ずっと続いていたので、クーリング・解熱剤使用せずに経過観察してました。夜勤の看護師に解熱剤使わなかったの?と聞かれ、寒気する時に使うとセットポイントが高くなくから上がりきってからの方が良いかと思った事伝えたら、曖昧な返事されました。先輩方はどうしていますか?

新人病院病棟

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12025/01/15

ゆりこ

循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期

コメント失礼します。 悪寒がする際はまだ熱が上がるから、上がり切ってから〜〜と考えるのは自然ですよねえ。 状況によると思いますが、患者さんがよほどきつそうで、解熱剤を希望するのであれば、使用しますかね。一日中悪寒が続いていれば食事も取れない、きついで体力なくなって、もっと免疫力低下しそうです。そうならない為に1度解熱剤で落ち着かせて、しっかり食事を取ってもらったりするのもひとつの手かな、と。 先輩看護師さんも、まあ間違ってはないけど、、という感じだったのではないでしょうか?(*'へ'*)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

410票・2025/01/22

手を洗った後は必ず塗る気が付いたら塗る程度寝る前やお風呂上りのみ全く塗っていないその他(コメントで教えてください)

503票・2025/01/21

辛かったことはありません😊結構つらかったです😢異動などの経験がありません!その他(コメントで教えてください)

501票・2025/01/20

そもそも、そんな時間はない💦興味ないです😊話してる方が多いです🙋ゲームしてます🎮その他(コメントで教えてください)

554票・2025/01/19
©2022 MEDLEY, INC.