子育て・家庭」のお悩み相談(31ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

901-930/1926件
子育て・家庭

現在妊娠10週の看護師6年目です。精神科病棟に勤めており急性期で不穏な患者さんや暴れる患者さんも多く危険な場面も多い現場です。まだ安定期に入っておらず上司には妊娠の報告をしましたが他スタッフには報告出来ておらず体調的には大変なことが多いです。お子さんがいらっしゃる方はどのタイミングで他スタッフに報告しましたか?また、その報告の仕方はどのような形だったか知りたいです。

不穏妊娠精神科

ほしな

精神科, 病棟, リーダー

102022/05/21

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

私は安定期に入る少し前くらいに師長から他のスタッフに伝えてもらいました。副師長には師長と同じタイミングで報告したのと、同期には伝えました。人によっては報告前に気づいてくれて気を遣ってもらった記憶があります。 精神科という特殊な環境もありますし、ほしなさんが早めに伝えたいのであれば師長に相談してもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

そこそこ大きな病院であれば院内保育があると思うのですが、皆さんは院内保育にしていますか?それでも外部保育園にしましたか?また外部保育園を選んだ方はどうしてですか?よろしければ教えてください!

産休育休子ども

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

62022/05/20

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

こんにちは!私も現在育休中です。 私の職場も病院の敷地内に保育園があります。職場の人は院内保育園に通わせてる方多いです。理由は4月以外の途中入園も融通がきく。安い。といったところでしょうか。あ、でもこれはまこさんの院内保育園も確認した方がいいです! 私は住んでる市の保育園に入れたいと思ってます!理由は職場までが往復2時間かかるので、子どもと一緒の通勤が辛いからです😅あと追々小学校とかのことを考えて、お友達作りのために住んでる市の保育園や幼稚園に通ってる、なんて方もいましたよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

義父に毎年なにをあげたらいいのか困ります。 何あげてますか? 予算も一緒に、教えてほしいです。

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

22022/05/20

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

誕生日ですか? お酒飲むならお酒1択。甘いもの好きなら甘いもの1択ですよw 予算は二千円くらいですかねー

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもが欲しいと思っているのですが、なかなかできません。 看護師は赤ちゃんができにくく流産しやすい傾向にあると聞きました 妊活して約一年。そろそろ赤ちゃん来ないかなと思いつつ仕事してます。 質問でも何でもないのですが、似たような境遇の方いらっしゃったらお話したいです。

子ども

さおり

内科, 病棟

52022/05/19

えまお

その他の科

病棟勤務で夜勤もしてました。 元々生理不順で、妊活開始から2年間妊娠しませんでした。1度流産も経験しました。 引越しの都合で仕事を辞めたらすぐに妊娠しました。偶然なのかもしれませんが、規則正しい生活とストレスが無いことは体にはいいのかもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

体外受精をしながら働いている方に質問です。 受診回数が多く不定期なため、仕事との両立が本当に難しいです。 みなさんは仕事続けながら治療も続けられそうですか?

あみさき

ICU, 一般病院

22022/05/18

りんご🍎

産科・婦人科, 病棟, 助産師

私の先輩は、夜勤専従で働きながら不妊治療をされていました。 そうすることで日中の時間は作れるとのことですが、、なかなか夜勤専従で働くのも大変ですよね🥺 不妊治療ともなると、ホルモンバランスを整えることも大切なので、このやり方でできるかどうかは個人差あると思います😔 かと言って、不妊治療をするのにはお金もかかりますし、仕事を辞めるのも悩みますよね、、😢 解決にはならず、すみません、、 身体と心を大切にして、頑張られてください🥺

回答をもっと見る

子育て・家庭

もう少しで産休に入る妊婦看護師です。まだ手続き途中なのですが、育休取得された方はどれぐらい育休とられましたか?またその間の補助はどの程度でしたか?教えていただけると参考になります。

産休育休正看護師

あーにゃ

ICU, 大学病院

32022/05/17

あーちゃん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院

現在、育児休暇中です。 私の病院は子どもが1歳の誕生日で復帰が条件なので、1年復帰し院内託児に預ける予定です。 補助というのはどのような意味かわかりませんが、育休手当をもらってます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

准看護士2年、看護師5年の経験を経て治療の末妊娠。 今年4月、1年の産休育休明けで病棟復帰したものです。現在1時間の時短勤務で働かせて貰っています。ですが正直、既に続けていける気がしません。 1年の間で忘れていることも多く、仕事の抜けやミスも多く、同期や先輩、後輩にも迷惑をかけてばかりだと思うと自分にうんざりします。 子供は今一歳で職場の保育園になれてきたばかりですし、すぐ退職とは考えていません。園の決まりで三歳で退園し他の園に再入園することとなります。そのタイミングで自分も退職して今よりも業務量の少ない職場に転職するか、そもそも育児が落ち着くまで一度離職するかで悩んでいます。 同じように悩まれた事がある方、そうでない方も意見やアドバイスを頂ければと思います。

退職ママナース子ども

ぽんこ

整形外科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 小規模多機能

92022/05/16

あみさき

ICU, 一般病院

私は子供がいないのに差し出がましいですがお返事させていただきます。 育休を取得していた先輩方と話すと、新しい場所でゼロから仕事を覚えるより忙しくても慣れた職場の方が戻り易いと言っていました。また、2人目を考えるのであれば長く勤めている場所の方が融通もききやすいとのことでした。 各施設の風土もあると思いますが、ママさんナースの働き方にはもうどんどん寛容になってきているので、迷惑をかけてると気負いすぎずに周りに頼って良いと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

マイホームの間取りを考え中です。 子供部屋を迷ってます。 大きさ 窓の向き、数 クローゼットアリナシ 兄弟同じ部屋か分けたか 勉強机おける位置を作ったか 窓は覗けないくらい高い位置にしたか 細かいですが 教えてほしいです!

子ども

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

42022/05/16

なーさん

建売の5LDkを11年前に買いました 買った当時は子供がちいさかったので、大きな家を買った気でいました。 今子供が高3、中3ですが、とにかく狭くかんじます。 子供部屋は2階で 12畳が真ん中に壁をつくって区切れるタイプで6畳ずつ、クローゼットが置型で壁内に引っ込んでいないタイプですが、ベット、机と服や物でギリギリのスペースです。 子供部屋はクローゼットが大きめがいいと思います。 また小さい時は一緒の部屋でよかったですが、中学生以上になると、それぞれの生活時間が違ったりして(テスト勉強で遅くまで電気つけるとか友達を呼ぶとか電話する、ゲームするなど)音や光が関わるものは別じゃないと不自由しています。 素敵な家が建つといいですね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

少し長いです🥲 子育て中、育休中は、収入が減りますよね。 我が家の世帯年収は今、650万ほど。 出産前は900万近くありましたが、激減です。 でも旦那さんは、マイホームやら車の購入などなど、ローン組むなら早い方がいいと言います。(我が家は土地と建物で5000万は越えそうです) 子育て中のママナースさん、マイホーム派ですか、賃貸派ですか??また家賃やローンは月々おいくらくらいですか? 出産前の源泉徴収と子育て時短中の源泉徴収では借りられるローン額も変わってくる😵‍💫マイホームは夢だけどこれからの出費を考えると、これからやっていけるのかちょっと不安になります😓

年収旦那育休

はにゃぴ

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

82022/05/15

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

2歳の子を育児中です。うちはもう育休中に旦那だけでローンを組みました。マイホーム派です。月々は55000円程度です。実家の、近くに家を買ったので、実家の援助を受けながら職場で働いています。 子育ての不安やお金のことも不安になりますよね

回答をもっと見る

子育て・家庭

旅行する方も増えてきていますが 看護師の皆さんはどの程度外出や旅行していますか💦? 子供が小さいので出かけたい気持ちも強いですが、まだまだコロナも心配で😥

子ども

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

42022/05/14

machine

内科, 外科, 病棟

県外にはずっと行ってないです。 ワクチン打っても後遺症問題が解決していないので。 行って後悔したくありません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

新人ナースです。まだまださきのことですが、どれくらいでみなさん結婚出産されてるのか気になります。 やっぱり、遅めの方がいいのかなとおもいますが、自分的には早めに欲しいなとも思うのです。

結婚ママナース新人

tx

内科, 急性期, 新人ナース, 一般病院

122022/05/14

とうふ

大学病院, オペ室

私の看護学生時代の友達は1年目の時に出来ちゃった結婚してました 2年目の時に同期が妊娠発覚して結婚し、現在産休で休んでるので早い人は本当に早いし、それでもしっかり手当ては貰えるのでパートナーと相談して決めると良いと思います!

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休中に第二子を妊娠された方はいますか? 現在育休中ですが第二子を授かりました。 次回の検診で問題なければ職場に報告しようと考えています。第一子の時は直接師長への報告でよかったのですが、育休中なのでそのまま部長に話した方がいいでしょうか? また、報告のタイミングは母子手帳をもらってからにしようかと思いますが、みなさんはどのタイミングで報告しましたか?

部長育休妊娠

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

52022/05/13

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんにちは。 ギリギリ育休中ではなかったですが、育休復帰後1ヶ月ほどで妊娠が発覚しました。 私の場合、職場への報告は心拍が確認取れてからにしようと思っていましたが、妊娠がわかってすぐに腹痛で入院することになり(卵巣出血でした)、妊娠を報告せざるを得えない状況でした。育休中でもまずは直属の上司、師長への報告が良いかと思います。師長をとばして部長への報告は気分を害される師長もいますので。(経験済みです(⌒-⌒; )) やはり報告のタイミングはつわりなどもあるので早めが良いかと思います。心拍の確認が取れたあとが良いと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

母になって15年。毎日3食かかさず用意しますが、お菓子作りは好きですが、料理が好きになれません。 どうしたら料理が好きになれるでしようか?

パート施設ママナース

mayu

その他の科, 老健施設

42022/05/13

chiiiko1

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院

私もまだまだ母になって5年ですが、料理好きになれません(笑) しかし、最近重ね煮や発酵食品にはまりだし、少しずつ好きになってきた気がします! お菓子作り好きなの羨ましいです。お菓子こそ、なかなかやる気になれません(笑)

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちわ 現在育休中です。私は出産が遅く現在37歳で初めての子育て中です。体力もないし里帰りすることにしたのですが実母が何かと口出しが多くストレスです。。。 私も高年齢なこともあり母はもう68歳です。約40年前の子育て方なんてハッキリいって時代おくれでエビデンスなんてありません。。。 例えば不快感がないとおねしょする子になるから布オムツにしろや(もちろん拒否)、母乳育児じゃないと母親の愛情は伝わらない(私は混合です)、1番嫌なのが抱っこグセがつくから抱っこするなって言われるのですが、抱っこグセがたとえ存在したとしても、発達段階として信頼性を深めるとき。 私はめいいっぱい抱っこしてあげたいです。 私もはじめはゆっくりと優しく説明してたのですが、全く聞いてくれませんw私は看護師として最低限の知識はあるんだからほっといて!って最近ではケンカばかり。。。もうどうしたら仲良くできるんでしょうね。。。w

産休育休メンタル

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

42022/05/12

えまお

その他の科

家族といえど、違う人間なので相性などはあるかと思います。 うちの姉もそんな感じで両親とあまり折り合いが合わず別々に住むようになってからお互い適度な距離感が出来てまた仲良くなっていました。 お互い見えない方がうまく行くこともあるのかもしれません😂

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児と仕事の両立の面では、病棟の日勤常勤が働きやすいかなーと思っていたのですが、訪問看護はどうでしょう?育児しながら訪問看護で働いてる方いますか?

訪問看護ママナース病棟

おん

内科, 病棟

12022/05/12
子育て・家庭

現在育休中です。 皆さんは育休中どのように過ごされていましたか? 育休に入る前は勉強しようって思ってましたが なかなか赤ちゃんいながら難しいなーと痛感しています。。。

育休妊娠勉強

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

52022/05/11

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

ご出産おめでとうございます。 私も昨年11月に育休から復帰したばかりです。 育休中に勉強や在宅ワークなど何かしたいなと思っていましたが、復帰した今となっては、正直もっと子どもとゆーーーっくりしとけばよかったな…と後悔しています。 あの頃には2度と戻れないからですね💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近、副業について考えています。せどりか、ブログか、いろいろ頭には浮かびます。副業やっている方でなにから始めていますか?

副業

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

22022/05/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

お金の勉強から始めました。 そのうち金融業始め、不労所得得ながら、資産管理・運用してます。 お金のことを知れば知るほど、稼ぎ方は広がりますよ♪

回答をもっと見る

子育て・家庭

もう少ししたら子どもが生まれます。仕事しながら子どもを育てるには何か工夫が必要かと思います。なにか工夫していることはありますか?御教授お願いします🙇‍♀️

子ども

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

32022/05/10

chiiiko1

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院

こどもさんおめでとうございます🌼 便利な家電を使うのは時短にもなるしよかったです!食洗機、ロボット掃除機、コードレス掃除機、ドラム型洗濯機など…また買い物も配達式のものにすると、少し足りないものだけ買いにいく形でかなり楽です。妊婦さんのときから使えるもの、送料が無料になるものもあるので試してみてください😉

回答をもっと見る

子育て・家庭

職場の通勤時間が1時間過ぎるぐらいなのですが、子供の送り迎えも入れると片道2時間かかります。それがだいぶ負担で、子育て中のママさんは通勤時間どのぐらいですか?

子ども

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

62022/05/10

りん

病棟, 訪問看護, 慢性期, 終末期

送迎含め車で30分ぐらいです(*´︶`*)

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさん何歳で妊娠・出産されましたか? 現在6年目で今年から新しい病院に勤めます。 育休関係もあるので1・2年は働きたいのですが… 年齢的にも早く欲しいと考えてます。

6年目育休妊娠

まろ

病棟, 一般病院

32022/05/09

スヌーピー

内科, クリニック

27歳で妊娠、28歳で出産しました。 私は30歳までには出産できたらいいなと思っていたのですが、転職したばかりで妊娠がわかった感じでした🥲 職場の理解もあり、今はお休みを頂いていて一歳になる頃に復帰予定にしています!

回答をもっと見る

子育て・家庭

もともと、子供にテレビをずっと見せるのに抵抗があり、休みな日は基本外遊びをしていますが… GWはどこも人が多いのと、気温が暑くて外遊びができず…必然的に家で過ごす時間が増えました。下の子は本当にテレビが好きで、何かと見たがります。これでおしまいよ!といってもなかなか止められず… テレビを見続けることにストレスがたまります。ついつい大きな声もしてしまいます。 主人は、そんなにストレスなら、すきなようにさせたらいいのにーっていいますが😂休みの日にテレビばっかり見させてたら罪悪感があります。なのでついついおしまい!!!と声を荒げてしまいますが… 1日家でテレビを見ていてもある程度はめをつむるべきでしょうか?

子どもストレス

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22022/05/08

mayu

その他の科, 老健施設

ママナースさん、毎日お仕事・育児・家事お疲れさまです。 長い休日や雨の日の過ごし方悩みますよね。 普段、基本外遊びをされているなら、今日は思いっきりテレビを見る日!があってもいいかなと思ったり。 そんな私も、ゲームをする息子にイライラしてますが、、(ちゃんとルールは守ってくれてるのに私自身のイライラが止まらない。。) 私は子供が小さい時は見るテレビを決めていたり、レゴやトランプやボードゲームをしたり、 でもその子によって好きな遊びも違いますよね。 ママがイライラしないのが一番なのかもしれませんね。 (私は毎日イライラしているので、偉そうなことは言えません(-_-;)

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が来年幼稚園に入るのに伴って、就職活動をしようと考えています。 どのようなところで働いているのか、どんなシフトで働いているのか、長期休暇のときはどうしているのか教えて頂きたいです。

ママナース子ども

えまお

その他の科

42022/05/08

chiiiko1

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院

私は幼稚園ママではなく保育園ママですが、同僚に幼稚園ママもいてます。 民間の総合病院でパートで1日4時間フリー業務、週3回ほどです。GWや夏休み、冬休み、春休みなどの長期休暇もお休み頂けています。フリー業務なので受け持ちしておらず、私が出勤したら受け持ちナースの保清を手伝ったりしています。クリニックやデイサービスとも迷いましたが、急な休みも含め総合病院にしました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

デイサービスに勤務して3年になります。 病棟や外来と違いやることはほぼ決まっています。 しかし、ここ最近ナースが一日全部を受け持つようになりました。入浴前のトイレ誘導オムツ交換食事介助など、記録は昼休みに行い午後はまたトイレ誘導オムツ交換の日々です。介護員もいるのにこの体制に納得いかなくて。私は毎日勤務ではないのですが、何のためのナースなのか考えてしまいます。元々はもう一人のナースが働かないことがきっかけでこうなりました。仕事へのモチベーションも下がります。子育てしながらなので転職も考えてしまいます。デイサービスのナースてこんなものなのでしょうか?長文失礼しました。

デイサービス介護モチベーション

もんちゃん

その他の科, 介護施設

22022/05/08

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。 今は結構看護師も介護業務に入る施設 多いみたいですね。 うちの施設もデイがありますが、 トイレ誘導など介護業務もしています。 逆に急変時動いてくれないので困りますが… フロアでもナースリーダーの日以外は トイレ介護やオシメ交換、入浴介助に レクや居室掃除などもしています。 なんで看護師が介護業務をしないと いけないのか!と 辞めていかれる職員もいます。 看護業務のみしている施設も もちろんありますし、その施設の やり方などにもよると思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

一緒に住んでいるパートナー(恋人・夫婦)がいる方に質問です。 私は総合病院勤務、シフト制、ロングや夜勤もあり。 彼氏はサラリーマン、平日出勤の土日祝休みです。 将来のことも考えており、今後同棲する予定なのですが、仕事によって生活リズムが違うため、家事の分担に不安を感じています。 自分はこうしてるよ!などアドバイス頂けると嬉しいです。

彼氏総合病院夜勤

ぼーちゃん

新人ナース, 一般病院

42022/05/06

じょぜ

内科, 精神科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 慢性期, 透析

バリバリ夜勤していた時代に今の旦那と同棲を始め結婚した者です。 まず同棲を始めるにあたり私は堂々と「やれることはやるけど完璧は期待するな」と宣言しました。 旦那も私の仕事内容はよく理解してくれていたようで、そこから家事分担についての話し合いをしました。 例えば、旦那は洗濯に関する家事だけはどうしても苦手すぎる、その代わり掃除は好きという事だったので私はとりあえず洗濯はするという取り決めにしました。ちょうど私が掃除苦手すぎたので助かりました。 炊事は共働きということもあったので全力で無理しない方向になりました。疲れをおして料理をしてみたのも最初だけで、さっさとコンビニ行くようになりました。 出来ない事を最初から出来ないって言っておいてよかったー、と3ヶ月目くらいに胸を撫で下ろしたのを覚えています。 パートナーさんがどのようなスタンスの方なのか、お互いどんな生活を送りたいのかのビジョンが明確であれば、自ずと具体策が上がってくると思います。 最後にもう一回!出来ないことは出来ないって言いましょう!!(うっせ)

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうすぐ4歳になる次男のいやいやが凄まじくて気が滅入りそうです… とにかく、朝から晩まで思い通りにいかないといやいやが出て泣き叫びます… 家にいると、すぐテレビ見るーおやつ食べるーといい 思い通りにいかないとわんわん大泣きします。家にいるとずっとそんな調子で疲れます。

男性

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32022/05/05

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

こんばんは。読むんだだけで私は気が遠くなりそうです😱 子育てに仕事と家事と両立ってだけでもおかしくなりそうなのに… どなたか一緒にママナースさんの辛さを共有したり分け合ったりできる身近な人がいるといいのですが😣 先輩ママさんにこんな言葉が合っているのかわかりませんが、どうか時期が過ぎるまでご無事でいてください!

回答をもっと見る

子育て・家庭

GWどこにも遠出していません。 買い物にでかけたり、公園にも行ってみたりしましたが、、 外は暑すぎて息苦しくて公園遊びできませんでした。 必然的に家にいる時間が長くなり、テレビを見る時間が長くなります。 どこの家もそんなもんですか? まだテレビゲームはさせていませんが、とにかく録画している番組をエンドレスで見ます! ずっとテレビを見るのにいらいらしてつい子供を叱りつけてしまいます。

子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42022/05/05

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

こんにちは。我が家も全く一緒です🤣 こんな今も録画のアンパンマン観てます、、笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんがいる方に質問です。 お子さんの保険は何個または、いくらくらいかけていますか? 今はまだ小さいですが、やんちゃな男の子2人なので今後怪我も多いだろうなーと心配になっています😅

怪我保険男性

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

72022/05/04

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

こんばんは! 2人子どもがいますが1つずつ月1000円くらいのをかけてます。 子ども医療があるので少しのものは受診代等かからないですけどね。お守りと思って一応かけてます!

回答をもっと見る

子育て・家庭

猫ちゃんのお迎えを検討しています。 夫婦共働き、私は夜勤ありで夫はテレワークです。 1LDKですが狭いでしょうか? またお世話する時間は取れるでしょうか? 猫ちゃん飼っている方の意見を聞いてみたいです🐱🐱🐱

病院

おもち

内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

22022/05/03

hj

内科, 派遣

私は猫を一匹飼っています。 自宅は一軒家ですが、1LDKでも問題ないかと思います。猫は高いところに登ったり、外を眺めることが好きなようです。家にキャットタワーを設置したり、日向ぼっこができるような環境を整えてあげることで、のびのびと生活できると思います。あとは猫の狩り本能を満たすためにも、毎日しっかり遊んであげることも大切です。 他には、猫は基本的に自立していますので、食事やトイレのお世話がしっかりできれば大丈夫だと思います。仕事中は寂しい思いをさせてるのではとつらい気持ちになることもありますが、ご主人が自宅におられて、協力的であれば安心なのではないでしょうか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

年少の子供がいます。 週1お弁当の日がありますが、ネタが尽きました…。 平日はフルタイムで働いてるので、キャラ弁とかは無理なんですが… 皆さんはどんなものをおかずにいれてますかー? ハンバーグ、スパゲティ以外でお願いします🙇‍♀️

子ども

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

42022/05/03

hj

内科, 派遣

毎日のお弁当作り大変ですよね。 私は前日の夕飯を多めに作っておき、それをお弁当のおかずに入れることが多いです。あとは唐揚げを多めに作り、冷凍保存しておいたものを入れたりもします。他は卵焼きやウインナーが多いですかね。 参考になればいいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

0〜3歳児くらいまでの小さい子の子育てしながら、夜勤をしてるママナースさんどれくらいいらっしゃますか?うちの病院は、夜勤必須です・・乳飲み子抱えて夜勤なんてできるか‼️と思うのですが。普通なのかな。

ママナース夜勤病院

はにゃぴ

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

62022/05/02

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

こんばんは(^^) 私の職場も夜勤必須です。私は現在育休中ですが、夜勤できる環境を作って復帰してね。と言われました笑 は!?ですよね😇 どうしたら回避できるか復帰前から悶々と考えております。 知り合いは夜勤免除されてる様ですが、師長が神の様な人だと言っていました。 やはり上司によるんでしょうか...

回答をもっと見る

31

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

440票・2025/02/11

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

537票・2025/02/10

鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

561票・2025/02/09

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

615票・2025/02/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.