新しく転職をした病院で、育休・産休はやはり1年程過ぎないといけない暗黙のルールってあるのでしょうか? 今後転職をしたのちの結婚、出産を考えているので参考にしたいです。やはりママさんナースが多い職場を選んだ方が、そのような事柄に理解もあるため得策でしょうか?
人間関係転職正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
自分のところは1年間びっちり働かないで 半年程度で辞める方が多かったです 大学病院なのも理由の一つだと思いますが、、、 定時できちんと帰れてママさんに優しい病院の方が良かったと同僚からは聞きました!
回答をもっと見る
先月、今月と子供が熱を出てしまいました。24時間解熱してないと登園出来ないため、明日は保育園をお休みすることになりました。病棟でコロナになったスタッフや濃厚で休んで人がいないなかで私も休んでしまって、、、しかも、毎月休んでるような状況で協力したいと思いつつも協力出来ずで申し訳ない気持ちでいっぱいです。
保育園子ども病棟
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 ほんと、子供って毎月毎月またなの?ってくらいいろんな病気をもらってきますよね。 上の子が風邪ひくと下の子にもうつるし、自分も看病で休まなきゃいけない。 申し訳ない気持ちになるのもすごくわかります。 でもこればっかりは仕方ないです。 誰しも通る道だと思ってあまり思い詰めずに、出勤した時に仕事を頑張ることで恩返ししていけば良いと思います!
回答をもっと見る
みなさんは異動希望を上司に伝えたことありますか?どのように伝えるべきか悩んでます。条件を伝えるべきか(日曜日祝日も休み希望など)、何科に行きたいです!!と言い切ってもいいのか、、
異動
おん
内科, 病棟
あきんこ
一般病院, 慢性期
異動希望を伝えたことがあります。なぜ、その病棟に行きたいか、条件を合わせて伝えました。 私の場合、急性期にいたのですが、精神疾患が悪化してしまい、休養をとり、病気を理由に、夜勤なしの条件で異動してもらいました。自分の要望をはっきり伝えることが必要だと思います。
回答をもっと見る
第一子を出産し、もう少して1年になります。息子は先天性心疾患があり、月に一回注射(2歳まで)をしています。3.4さい頃に手術を予定しています。子育てのことを考えると土日祝日休みは欲しいですが、通院のことを考えると平日休みも必要だなぁと思います。現在は病棟に在籍しており、土日祝日休みを死守することは難しいです。(休めて日曜日のみ)最終手段としては近くに住む義母に預けることは可能なのですが、、、。色々と考えて、土日祝日休みのオペ室に移動しようかと悩んでます。ママさん看護師の皆さんにご意見頂きたいです!よろしくお願いします。
オペ室一般病棟ママナース
おん
内科, 病棟
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
お子さんの病気があると、仕事しながら通院もあり大変ですよね 正社員で働きたいって言うことでよろしいでしょうか? もし、金銭的に我慢できそうならパートはどうですか? そちらの方が柔軟に対応できると思います オペも緊急オペが入ったりして大変だと聞いたことがあります💦
回答をもっと見る
不思議なことに、私が休みのときに子どもが体調を崩します。シフト制でバラバラなのに… お陰で休みの日は機嫌の悪い娘の看病ばかりでちょっと疲れてしまいました…。 あるあるなのでしょうか
あるあるシフトママナース
ねむ
ママナース, 病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!本当に、ようやく休みーって時に体調崩して看病疲れますよね😓私もなぜかよく被って毎回疲れてしまいます😓息抜きできる時を見つけて手を抜いてくださいね😣
回答をもっと見る
一年の壁とかいいますが、小学校にお子さんが入学するときなどは働き方どうしていましたか?一時的にパートとかにしないと難しいでしょうか?
ママナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
小1の壁ありまよね。 私は元々パートで8時半〜17時で働いてましたが、長女が小1になった時に9時〜16時半にしました。 嘱託で8時半〜17時半 週4で働いていた先輩もお子さんが小1に上がる時に9時〜16時半 週5に変更されていました。。 私は夜はワンオペ、両親も離れていて頼れる人がいないのでパートにして時間も短くしていますが、、、もし周りに頼れる方とかいたら今まで通り働けるのではないかな?と思いますよ!
回答をもっと見る
ママさんナースは朝、子どもの用意もありバタバタだと思いますが、朝出発のどれぐらい前に起床しますか?子どもより早く起きて用意ですか?私のところはいつも子どもより早く起きようと思っても子どもが早起きで中々同じになっちゃってバタバタしちゃいます😓
ママナース子ども正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こんにちは! わかります! うちも早起きされてバタバタすることあります。 一応出発2時間前には起きて、少し自分の時間を作ってから子どもの準備にという流れを作りたいですが子供が先に起きられると自分の時間がなくなり疲れます(笑)
回答をもっと見る
今日は、体が鉛のように重たくて…寝てました。。 午前中はイライラMAXで、子供のする事なす事にいらいら 常に叱りつけた1日でした。。 こんな休みの日、あります?
子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
子育てとお仕事の両立お疲れ様です。 ママも人間です!疲れていたりすると子供の大きな声に、イライラしてしまいますよね。。。 私も良くあります!! 私は良く生理前にイライラして叱ってしまいます。 いつもはイライラしないのに、、、あっ!生理前だ!ホルモンバランス崩れてるなと気付かされます。笑 イライラする日はワルワルデイにして子供達もテレビ見てOK、お菓子OK、ママは休むにすると、少しですが気が楽になりますよ。
回答をもっと見る
現在精神科訪問看護をしています。 2日前に妊娠検査薬を使い陽性反応があったので、本日産婦人科へ行き確認してもらったところだいたい今6週目だろうということでした。 そこで、今後の仕事についてかなり不安になっています。 精神訪看をしていて、なかなか病院レベルの方が入所しているグループホームにも現在私がメインで訪問している状況です。もし不穏状態に巻き込まれてお腹を蹴られたり殴られたりでもしたら、、と考え別の場所に訪問させていただくことも考えてはいますが、居宅の方も独特な匂いだったり生活環境が不衛生なところもあること、利用者様の自宅でトイレを借りたりましてや気分が悪くなり吐きそうになったらどうしよう、、そもそも車移動もできるのか?しても大丈夫なのか?と色んな心配事が増えてきて辞めるべきなのか迷っています。でも予定より早く妊娠してしまったため金銭面の不安もあります。(彼とは3月にプロポーズされ9月に入籍予定で子どもはできるタイミングでできたら産もうと話していました。プロポーズ以降は時々中には出していましたが中に出した時は私がすぐにトイレで出していた状況です。) 現在はっきりとしたつわりはなく、軽い胃もたれのような感じは続いています。匂いはもともと敏感ではありますが気持ち悪くなって吐くレベルではないです。また胸がとても張るのと眠気も強いです。 同じような経験をされた方や自分だったらこうするかなというアドバイスが有れば教えていただきたいです🥲
訪看妊娠精神科
ぐっち
内科, 新人ナース, 病棟
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こんにちは。お疲れ様です。 そしてご懐妊おめでとうございます! 私も精神科看護師で妊娠を二度経験しています。 確かに不穏の患者さんを相手にするのはすごく怖いです。 私は病棟で夜勤もしていましたが、妊娠を機に外来に異動して、できるだけ身体に負担のかからない仕事をさせてもらっていました。 つわりは今から酷くなります。 訪看となると担当制なのでご自身の体調に何かあった際に困りますよね。 いまが大事な時ですので無理は禁物です。 そこの訪問看護は病院系列とかではないのでしょうか? 病院で働くほうがまだスタッフの人数もいますし、希望に沿った対応してもらえそうな気がします。
回答をもっと見る
4月からクリニックで勤め始めました。そろそろ妊活を考えていますが、私のクリニックでは1年以上雇用期間がなければ育休はもらえないと就業規則に記載してありました。 みなさんの病院やクリニックでも育休取得するためには1年以上の雇用が条件でしょうか? 育休取得希望なら妊活はもう少ししてからが良いですよね(..)
育休子ども病院
gomnm373
内科, クリニック
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
雇用保険の関連もあるので、産休に入るタイミングが雇用から一年以上あれば基本的には産休、育休手当に関してはもらえるようになっています。 なので、今から妊活しても大丈夫だと思います。 ただ、試用期間などがどうなってるかとかはそれぞれだと思うので、確認等は必要かと思います。
回答をもっと見る
悪阻中… 皆さんの仕事の乗り越え方教えてください。 おすすめの食べ物や飲み物など… 今までも悪阻は経験していましたが、今回は超初期から悪阻がひどく、夏場ということもあり、食べ物や匂いがつらいです… 心拍確認もまだできていないので、仕事場の人には妊娠をまだ伝えていません。 仕事中は極力普段通りに過ごせるようにしたいので、空腹の合間に食べれるものやおすすめの物があれば教えて頂きたいです。
妊娠病院病棟
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です! わたしは仕事の合間にこっそりおにぎりとか食べてました!心拍確認出来てからがいいとは思いますが、悪阻でしんどい場合は身近な先輩にだけ伝えておくなどするといいかもです。
回答をもっと見る
フルタイム夜勤ありで育休復帰します😂(夫も不規則勤務です) 一歳になりたての子、3歳児がいます!仕事と家庭が両立できるか今から不安です💦 毎日を乗り切る工夫やコツがあれば教えてください!!
育休ママナース子ども
おもち
その他の科, ママナース
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 私も似たような境遇ですのでついついコメントしてしまいました! いま1歳半と3歳の子供がいて、4月から仕事復帰して約3ヶ月経ったところです。 正直、子供1人の時よりもしんどい毎日です。 私は日勤だけの正社員ですが、子供の体調不良で早退、休みも増えますし色々気を遣います。 夜勤するのなればますます大変なことかと思います。 そんな中での1人の時間はすごく大切だと思います。 たまには美容院にいったり、映画を観たり、時間の許す限り気分転換をしています。 あとは仕事よりも家族を優先!を念頭に毎日目まぐるしい日々を送っています。 お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
子供が熱中症になってしまったと思い、休日に受診させてPCRは必要ないと言われましたが、依頼したら結果陽性。子供は大ショック。かと言って、熱発している子供に一人で過ごしなさいとも言えず、医療従事者として自分も感染する訳にはいかず。
子ども
ake
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 まさかまさかの結果でとてもショックなことかと思います。 濃厚接触者に当たると思うので、とりあえずは保健所指示のもとで自宅療養になるのでしょうか? まずは家族さんを優先してくださいね。 お大事にされてください。
回答をもっと見る
帰宅後ってバタバタですよね。 毎日ご飯作ってるとメニューが思いつかないことも… そこでみなさんの時短おすすめ夕飯メニューを教えてほしいです😘 ちなみに私は甘辛く煮たお肉をうどんに乗せて市販のうどんつゆをぶっかけた、簡単肉うどんにはまっています❣️
すずこ
外科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 一般病院, 回復期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!私のところは玉子丼の具を作って置いて、帰ったらご飯の上に乗せるだけとかにしています!帰ってから、本当に時間との戦いですよね😣
回答をもっと見る
心が折れそうです。 子供が熱出すと時間やスタッフの変更しなきゃいけなくて本当に申し訳なくて苦しいです。 ただでさえ経験も少なくて、迷惑かけてるなと思うことも多いのに。これからも色々悩むことありますよね。はぁ、頑張れ!!負けるな自分!!😭
子ども
あんこ
その他の科, 訪問看護
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
全くもって気にしなくていいです!! 私は結婚もしてないし、子どももいませんが、本当に気にしたことないです。電話かかってきて、申し訳なく帰って行かれてますが😅私も何かの理由で休むこともあるかもしれないし。むしろ働くママは大変だなーと尊敬してます!!
回答をもっと見る
ママさんナースで夜勤をされている方、お子さんは夜勤時どうされていますか? 今日中のみ働いていますが、夜勤があると平日休みがあっていいな、と思い事もあり、、。 16時から夜勤入りだと夫にも頼めず諦めている状態です。
ママナース子ども夜勤
ちず
内科, 小児科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校
すずこ
外科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 一般病院, 回復期
旦那さんは何時に帰宅されるんですか? お迎えに行ける時間帯まで預かってくれる保育園、学童、一時保育などあればいいのですが…
回答をもっと見る
来年に小学校受験予定の年中の息子がいます。 中学校の受験も考えているため、勉強のサポートのために今年度か来年度(就学時)で転職or一旦退職を考えております。 専業主婦になるのは心もとないが、息子が帰宅したときにはいつも家にいられるようにしたい。しかし夏休みや冬休みといった長期休暇もあるなかそんな都合の良い職場はなかなから見つからず。 看護師以外のアルバイトなども考えています。 中学受験をしっかりサポートしながら少し稼ぐという都合の良い働き方はないのでしょうか…
アルバイト退職勉強
すずこ
外科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 一般病院, 回復期
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
はじめまして! 少し稼ぐにはいらないかも知れませんが、クラウドソーシングなど在宅で出来るお仕事もありますよ。 在住であればお子さんが学校行っている間のみ仕事して、帰ってきたら一緒に受験勉強がんばる!! みたいな感じも無理せず出来るのかなど。 中学受験、大変かと思いますが、息子さんと一緒に頑張って下さい!
回答をもっと見る
フルタイムで働いてるいるのですが、年長の子供に習い事をさせたいと思っています。 平日は帰宅時間が遅く、土日はお出かけしたいのでいつ通えるのか、、。 みなさんはお子さんに習い事させていますか? どのような習い事でしょうか?
ママナース子ども
ちず
内科, 小児科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
子育てしながらのフルタイムお疲れ様です! 年中、年長になると何か習い事させたくなりますよね。 私はパートですが、週4.5日働いて土日休みにしていました。 最初は土曜の午前中に入れました。午前中だと午後からお出掛け出来ますし、日曜日も休みなので少し遅くなっても問題ないかなと!! それからもう一つ習い事を増やしたのですが、 平日1日を半日にして、夕方連れて行ってました! 日勤常勤•時短で働いているママもどこか平日を半日か休みにして習い事いかせていましたよ!その方は土曜日仕事してましたが、、、。 働きながら、習い事させるの大変ですよね💦 頑張って下さい!!
回答をもっと見る
私は現在、夜勤ありの常勤で病棟勤務をしています。 旦那も看護師ではありませんが夜勤のある仕事をしているため、お互いの仕事に理解はあります。 家事の役割分担の割合は女性が多くなるケースが多いと良く聞きますが、 我が家もそのような感じになっています。 ギリギリ許容範囲ではありますし、全然家事をしてくれないわけではないですが、 今後子供ができたら変わってくれるのだろうか?という不安も密かにあります。 皆さんのご家庭はどのような感じですか?
妊娠結婚ママナース
kurara02xx
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 うちは子供が生まれる前から家事はあまり手伝うほうではありませんでした。 こちらが言ったことだけしてくれるという感じですので、たくさんの洗濯物も頼まなければ永遠にそのままになっています^^; 子供が生まれてからも育児は積極的にしていますが、家事は変わらずですかね。 子供が生まれると自分のタイミングで家事もできなくなりますし、フルタイム勤務するのであれば旦那さんの協力が必要不可欠だと思います。 今のうちに話し合ってみても良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
こんにちは。 先日14歳の息子がテニスでサーブを打った時から肩が痛いと言っており昨日旦那の母が個人の整形外科につれていったのですが「レントゲンで肩の骨に大きな穴が開いている。生まれつきなのか、複雑骨折してるかわからないが、骨折ならば手術が必要。ご両親にしか話せないので1週間後にご両親と来てください」と説明されたそうです。姑は医療関係者ではなく、そのまま帰ってたのですが、私としては穴って何!?そんなことある?レントゲンで黒く写ったってこと??しかも、骨折や手術やと言ってて両親にしか話せないとか言ってる割に1週間後でいいの??と疑惑が払拭できません。レントゲンでわからないならCT撮ってもらえる病院に連れて行きたいのですが姑が1週間様子見てって言われてるんだから待ってたら良い、途中で違う病院に行ったら体裁が悪いなどと言ってます。 今日その個人病院には連絡して詳細を聞こうとは思っています。 先天的に肩の骨(どの骨かはわかりません)に穴が開いているなんて症例や穴の中で複雑骨折しているというような症例を経験したことがある方いらっしゃいますか?もしかして上腕骨近位の骨変異って、骨肉腫??って考えてしまったり不安でなりません。少ない情報ですが何が思い当たることが有れば教えていただきたいです。長文失礼致しました。
整形外科子ども
あい
訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
るんるん
整形外科, クリニック
整形外科のクリニックで働いてます。 肩の骨に穴って聞いたことは無いですね 多分、祖母からの又聞きだと尾ひれがついて余計に混乱すると思ったから両親連れてきてくださいと伝えたんだと思います (今の状況でも充分混乱されてますよね?ちゃんと説明しても祖母さんがあいさんに語弊のある説明をして余計に混乱させてしまうと思い曖昧な表現で簡潔に伝えたのかと思います) 1週間と言ったのも今日の明日に来いと言っても予定が立てれないからしばらく猶予をもった言い方をしたのかと思われます
回答をもっと見る
病棟の託児所に預けてる方。 託児所はどうですか?信頼できる場所ですか? 病院内なのでずっと室内保育ですか? 毎月いくらくらいしますか?
病院病棟
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
朝直前まで一緒にいれて終わったらすぐ迎えに行けるし、体調不良で呼び出しがあった時もすぐ迎えに行けるし便利です。私のところは病棟から保育園が遠目に見えるので仕事中観察して癒されています☺️ 料金は保育料とご飯代合わせて35000前後ですよ。民間に預けると倍近くするので、金額的にも助かっています!
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です!産休育休明け、子供がどのくらいの時期からオンコールや夜勤を再開しましたか🤔?? 職場や家庭状況によっても違うと思いますが、参考にしたいです^^
産休明け育休
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!私は2人目の育休明けの3ヶ月後ですが、まだまだ勇気がなく、日勤のみです。いつか夜勤も月1だけでもしたいとは思いますが中々夜に家を空けるのきびしいです😓
回答をもっと見る
産休、育休は実際どれくらい取れるのでしょうか?どう取るのがいいのでしょうか?
産休育休
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
くまこ
ママナース, 外来, 透析
お疲れ様です。産前産後休暇は働くことを国で制限しています。産後8週間過ぎたら育児休業に入ります。育児休業に入ってからはその人自身でどのくらい休みを取るのか決められます。 市の保育園や幼稚園に入れる方でしたら4月入園に合わせて復帰する人もいますし、院内保育園だったらその方のタイミングで復帰されてますよ。
回答をもっと見る
よく聞かれるので、ママナースさん教えてください。 育休明け、院内保育所を使用しましたか? それとも公私立の保育園を使用しましたか? それぞれ保育料やメリット、デメリットはあると思います。 院内保育所は病院によって差はあると思いますが、実際に使用された方のご意見をお伺いしたいです。
復職育休保育園
こはな
内科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 検診・健診, 助産師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!私は院内保育園ないところなので、公立の保育園ですが、私的にはとても通いやすかってです。体調不良時や、保育イヤイヤでも多少なら誤魔化すことができたりで気が楽でした。院内保育園なら、よほどの体調不良じゃないと働かないといけないとか聞きますが、院内保育園に関しては送り迎えは楽そうですが、あまり分からないです。
回答をもっと見る
私の住んでいる市で料金している病児保育は、利用者が2.3人と制限されていていつも満員です。 みなさんの利用している病児保育は利用したい時に利用できる環境ですか?
ママナース
ゆい
その他の科, 保育園・学校
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ゆいさん 家事、育児に仕事と忙しいですね。 私の子どもたちが育ったころは病児保育という発想など行政にはなく、女性が働くことにもまだまだ厳しい目が向けられていました。 保育園にいて、複数の子が百日咳になったことがあり、我が子も罹患しました。 社会福祉法人の保育園でした。罹患時の両親が集まり話し合い、保育園に一番近い家の両親が自宅を解放してくださり、そこに罹患児の親が毎日輪番制で保育に行きました。 昼食と午睡の寝かしつけは園が協力してくださり、園長自らが昼食を仕切り、寝かしつけをしてくださいました。 苦労したものです。 そんな親たちの声が誠司を動かして病児保育が制度化されました。 しかし、都道府県、市町村により実施形態や利用実態はかなり違うようです。 制度の解説は https://www.jt-tsushin.jp/article/casestudy_byojihoiku/ 私がすむ埼玉県では https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/158565/byouji.pdf ママ友や実家の協力などあらゆるヘルプを活用して乗り切る必要がありますね。
回答をもっと見る
お子さんを院内保育園に通わせてる方、小学校に上がるまで院内保育園に通わせていましたか? 途中で幼稚園や保育園に変えられましたか? 勤務先の院内保育園はお勉強やトイトレ、運動などしっかりやってくれているのですがどうも同い年の子が少ないのでこのまま院内保育園でいいのか悩んでいます。。
保育園一般病棟ママナース
くまこ
ママナース, 外来, 透析
ryanta
循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科
自分も最初の2年ほど院内保育園に預けていました。近いし職場との連携も出来るので便利ではありましたが… やはり人数も少なく、日によっては2〜3人の時もありました。 もっとたくさんの同年代の友達と触れ合ってほしいし、その中で色んな行事させたいという思いから、年中さんに上がるタイミングで市の保育園に替えました。 職場からも遠くなって多少不便にはなりましたが、子供も色んな子と触れ合うことで楽しそうでした。
回答をもっと見る
何に1番悩んでいますか? そしてどうしたら解決されるとおもいますか? わたしは1人時間が持てないことが悩みで、パートなども考えていますが、給料下がるので悩みどころです。
給料ママナースストレス
かおり
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院
くまこ
ママナース, 外来, 透析
フルタイムで働くとどうしても幼稚園のお迎えが遅くなってしまい子供から「遅かったね…」と言われるのが辛かったですね。 近くに両親がいるので旦那と両親と私で早くお迎えに行ける人がお迎えに行くことで少しでも早くお迎えができるように工夫していました。 パートも考えましたが私も同じく給料が下がるのが嫌だったのでパートは諦めました( ; ; )
回答をもっと見る
仕事の時皆さんお弁当持参していますか? 家のことしてたらあっという間に寝ないといけないし、仕事から疲れてそのまま寝てしまうこともあるし、皆さんは家庭と仕事どのように両立していますか?基本主人が帰ってくるのは夜21時以後だしほぼ毎日1人で子ども見てるし兄弟いるお母さんとかのお話聞けると嬉しいです!
子ども
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
正社員ですか? 正社員ですと、両立は厳しいかと思います。 パートでもギリ両立できてる状態です。
回答をもっと見る
祖母が骨折で入院中です。今日リハビリ目的で、他院へ転院しました。 主治医の説明で、急変時の蘇生希望を確認をされました。家族も同席しました。 私から祖母にも思いを確認しようと思うのですが、皆さんなら身内にはどうやって聞きますか? 祖母は91歳、認知症はあるものの、骨折前は自分の事は出来てました。すぐに忘れることも多々ありますが、ある程度の理解はあります、皆さんのご意見をお聞かせください。
急性期転職正看護師
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
akaakatenten
その他の科, 訪問看護
「高齢なので、もしかしたら急に命に関わるほど具合が悪くなることもあるかもしれないけど、そんなときはどうしたい? 心臓が止まってしまったら心臓マッサージしてもらう? 呼吸ができなくなったら口から管入れて機械つけてもらう? 食べられなくなったらお腹に穴開けて流動食入れてもらう? おばあさんはどうしたい?」 こんな感じで私なら聞くと思います。
回答をもっと見る
現在急性期病棟に勤務しています。20代後半、看護師歴8年目です。 結婚し子育てするにあたって、夜勤のない日勤のみの勤務へ転職したいと考えています。 ちょうど美容皮膚科・美容クリニックに興味があり、いろいろ調べていますが、 勤務終了時間が遅い、日祝休みが難しいなどの理由で育児との両立は難しいと目にします。 それに、子育て世代ではなく若い方が勤務しているイメージもあります。(勝手なイメージです。) もし美容領域で働いている方がいましたら、年齢層がどうか、子育てとの両立は可能なのか、 教えていただけたら助かります。
皮膚科結婚ママナース
kurara02xx
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
以前働いていた美容クリニックでは、看護師、事務ともに子持ちさんがいました。 30-40代のスタッフはいますが、みなさん皮膚に透明感があり若々しく見えました。病院で働く同世代とは比べものにならないレベルでしたw 延長保育や、土日に空いてる保育園もあるし問題ないと思います。残業がない分、時間調整はしやすそうに感じました。 大手だと早番遅番などあるみたいなので、シフトの融通が効くと良いですね。
回答をもっと見る
・鬼役に豆まきします👹・食事に豆料理が出てきます🍚・飾りつけをするくらいかな😊・意識したことないです🤔・何もないです!・その他(コメントで教えてください)