子育て・家庭」のお悩み相談(30ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

871-900/1971件
子育て・家庭

現在2歳の子どもがおり、派遣看護師をしています。 正社員に転職して2人目を授かりたいと思っています。転職1年以内の妊娠は産休育休もらえないのでしょうか?

妊娠ママナース子ども

うみ

急性期, その他の科, ママナース, 派遣

62022/08/17

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 そこ悩みますよね、、 育休はもらえないところもあったりします。 事前に聞いておいたほうが良いかもしれません!

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうすぐ4歳になる子がいるんですが、毎月1.2回体調壊して休んでます。先々月は風邪にアデノ、先月は手足口病、今月は風邪。もう、親の管理がいけないのかなって思ってしまいます。どうしてこんなうちの子風邪ひいちゃうんだろうって思ってしまいます。職場は毎日人がいない状況でお休みさせてもらってて申し訳ない気持ちでいっぱいです😢

子ども

くろ

内科, 精神科, ママナース, 病棟

102022/08/15

ぽん

美容外科, クリニック

毎日子育て、仕事お疲れさまです⭐保育園通ってると何かしら貰ってくると思いますし、その子の免疫力とか体質とかいろんなものが関わってくると思いますので、親の責任じゃないと思いますよ★子供とゆっくり過ごせる期間だと思って割り切って過ごしちゃいましょう😄

回答をもっと見る

子育て・家庭

知識不足でお恥ずかしいのですが、教えていただきたいです 心身障害児で、他県の実家に1週間ほど滞在したいという場合、どういった準備が必要とかを訪問看護師さんは相談にのっていただけるものなのでしょうか? 例えば他県でも何かあった時に対応できるよう医師の紹介状的なものは用意した方がいいとか こういう時には救急車を呼んだ方がいいとか

訪問看護

こげぱん

その他の科, 介護施設

32022/08/13

おまめ

その他の科, 訪問看護

訪問看護師してます! 私のステーションでもそう言った事例ありまして、相談員さん(ケアマネ的な存在)と在宅主治医と話し合いました。障害の程度にもよると思いますが、レスピがついていたり酸素使用している場合個別支援計画という災害時に使うその方のためのマニュアル的なものもあるはずですなので(都道府県によって運用が違かったらごめんなさい🙇‍♂️) 医師の診療情報提供書はあった方が安心ではありますね!私が担当でしたら主治医と相談して作成していただきます!

回答をもっと見る

子育て・家庭

急性期病院で時短勤務中です。 2人目出産し育休明け復職したのですが、今までとは異なる科で働いています。知らない疾患・治療法だらけで、日々知識不足を痛感しています。ただ、イヤイヤ期の子どもたちに振り回されたりしてなかなか時間が確保できず、勉強できていません。(要領が悪い、やる気がない、自分に甘い…等、私に原因があるのですが…) 子育て中の他の方々は、どのように勉強時間を確保していますか?アドバイスいただけたら嬉しいです!!

復職子ども勉強

あー

外科, ママナース

52022/08/13

ナス

内科, ママナース, 病棟, 終末期, 検診・健診

あーさん まずはお疲れ様です😊私も2人目出産し育休中なので、自分のことのように拝読しました。 私も1人目のとき、子供が寝てから…と思いながら自分も寝てしまって出来ない日ばっかりでした😣授乳しながら勉強したり、ご飯が適当になってしまったり、もうめちゃくちゃでした。ろくに勉強できるのは休日くらい…朝早くから公園で2時間遊ばせ、ベビーカーで寝かせて勉強、起きたらまた遊ばせて、寝かせたら勉強としてましたが…2人目だと上の子もいるから余計に難しいですよね💦 アドバイスらしいことは出来ませんが、応援しています。お子さんのためにもご自分の体を大事に無理しすぎずに頑張って下さい。

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさん、貯金はいくらくらい毎月貯めてますか?どのくらい貯蓄額がありますか? わたしは、子供が高校生で私立に行き、小6の子もいます。上の子が小学校のときまでは、なんとか貯めれてたのですが、中学に行き、塾にも行き、お金がどんどん出ていき、あまり貯められてません。今後、大学の費用もあり、心配です。貯金で工夫してることとかあれば、教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

貯金子ども

あきんこ

一般病院, 慢性期

102022/08/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

社会人になってから10万円貯金、3万円親へ渡す分として確保し、生活費のあまりが大体2〜3万円で、ずっと毎月15万円以上の貯金を続けてます。(給与の半分以内での生活をしてます) ボーナスは2/3は必ず貯金へ回してました。 10万円は米ドルに変えたりして個人での資産運用として活用中です。 3万円は3年間親に渡した後(108万円)以降は、米ドルの資産運用の保険代に充ててます。レートで金額が変わるので振り幅はありますが、約3000万円のプールができるよう設定してます。 なので手元にはほとんど円はなく(円安になることがわかってたので)米ドルで資産管理・運用がほとんどですが日本円で現時点で3000万くらいはあると思います。(仮想通貨で増やしたり不労所得作ったりもしました) あとは利率のいい海外の口座使うことです。 資産があればあるほどレベルの高い口座が活用でき、年間利率12%とか夢のような口座があります。日本だけですよ、あんなに低いの笑 ある程度の貯金ができたら、お金でお金を増やす仕組み作りを積極的に行うことが大事です☆ あとはお金についての勉強をすべきです。 銀行への円建て預金ってマイナス金利で円安なので損しかないので。 貯めるというより作る、の方が今の時代は正しいかもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

共働きでマイホーム建てた人いますか? 看護師で旦那さんと共働き、 毎月ローンいくらくらいですか? また正社員かパートかもしりたいです。

ママナース

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

62022/08/11

あきんこ

一般病院, 慢性期

共働きでマイホーム購入しました。敷地100坪あり、お庭もあり、おうちも大きく住みやすく満足しております。両親と二世帯です。旦那は25万、私は27万ほど稼いでました。節約しお金も貯めました。毎月ローンは7万です。繰り上げ返済を2回行い、ローン返済年を減らしてます。ずっと正社員で働いてました。 今は離婚してしまって、私が支払ってますが、なんとかなってます。 マイホーム、楽しみですね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供がいても、日々の晩御飯はある程度手抜きしてますか? 買ってくる日もありますか?

子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

52022/08/10

あー

外科, ママナース

手抜きしてます! 冷凍食品使ったり、特に旦那が夕飯いらない日はお惣菜で済ませたりしてます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

社会人クラブのチームメイトに子供が産まれました。 ちなみにチームメイトは男性です。 スタイや、服をあげようかなと考えています。 何を貰ったら嬉しいとか、使ったとかありますか?

子ども人間関係

どん

病棟, 消化器外科

142022/08/09

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんばんは。出産おめでたいですね!わたしは職場の方にブレンダーをプレゼントしました!離乳食づくり、楽になるようにと思いまして。おもちゃやオムツケーキ、色々ありますよね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護の仕事とは全く関係ないのですが…。 男性にも更年期障害ってあるのでしょうか? 旦那が48歳で、まもなく49歳です。 もともとカッとなりやすいタイプなのですが、ここ2,3年イライラしていることが多くなりました(コロナ禍の影響もあると思いますが)。 そして、今年の夏はこれまでと異なり、エアコンのきいたリビングにいても「暑い、暑い。扇風機もつけて❗」とイライラしながら子どもに指示しています。そこまで暑がりでもなかったのに。 そして、昨日は平気だった一言も、今日はイラッとさせたようでイライラして家族に当たったり、きついことを言ってきたり…ということが度重なります。 逆鱗に触れないようにと、どう返答したらいいのか悩みます。 うちもそんな感じだよ、とか、更年期かも‼️などの経験談などありましたらお聞かせください

家族ママナース子ども

りょーぱん

ママナース, 慢性期

82022/08/05

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

男性の方が大変と言う話も聞きます。一度心療内科受診するといいんですが中々きりだすのが難しいですよね。信頼できる方に相談したらどうでしょう?

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在どのようなタイプの職場ですか? 急性期、慢性期、施設、総合病院外来、クリニック、老人ホーム、訪問看護などなど 働きやすさやお給料面の満足度も教えていただきたいです。

急性期夜勤正看護師

ねむ

ママナース, 病棟

92022/08/04

あきんこ

一般病院, 慢性期

慢性期で勤めてます。働きやすさは、楽な方だと思います。緊急入院や処置がないので。苦手な方がいて、やりにくさはあります。月7回夜勤で35万円手取りで頂いてます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育士さんから、食後、お昼寝前後に熱が37度以上あったと連日言われます。それ以外は平熱ですし、家でも風邪症状もなく元気いっぱいです。 寝る前も36.3度でした。 コロナで敏感になっているのだと思いますが、食後やお昼寝前後は体温が上がると思いますが… 連日のことなのでなんて保育士さんにお伝えしたらいいでしょう。

保育士コロナ

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12022/08/03
子育て・家庭

2児の母で現在、病院・夜勤なし・時短勤務をしています。あと数年ですが子どもが小学校入学時の働き方を迷っています。 現在の部署は人間関係も良好です。 とても恵まれているのですが、小学校入学後も続けられる自信がありません。子どもが登校時は見送りor一緒のタイミングで出勤したいのですが、そのためには今より更に時短申請をしなければなりません…。 今の部署で今の人間関係のままなら理解してもらえるかと思いますが、数年後だと人間関係も変わるでしょうし、私も異動(夜勤あり)になる可能性があります。 小学校入学時or前に、自宅から近距離の職場に転職、またはパートになる等迷ってます。 お子さんが小学校入学を期に、働き方を変えた方、もしくは変えなかった方、良かった点、苦労した点等教えていただきたいです。

パートママナース子ども

あー

外科, ママナース

52022/08/02

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

小1の壁は死活問題ですよね。小1でももちろん家で1人ではいられませんし、なかなか難しいですね。私のところは妻が時短勤務をしてくれ乗り切っています。旦那さんと一度話をしてみて、どちらが時短勤務とかの変更をするのか考えてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休や育休を有効活用したくて相談です。育休中って、何か単発や派遣でバイトとかされてましたか?また産休育休中に勉強しておいて良かったことなどあれば、教えて頂きたいです☆

ママナース勉強正看護師

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

42022/08/02

あきんこ

一般病院, 慢性期

バイトはしてませんでした。お勉強は、今までのメモをまとめて、あいまいだった知識のところをお勉強してました。 あと、ペン字をやったりして、字がキレイになりました。 子どもとの時間を楽しんで、ママと子どもの集いの場所に行き、ママ友達を作ったりしてました。あと、ベビープールも通いました。意外に、あっと言う間に産休育休が終わってしまいました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもたちは、家で何して過ごしてますか? 外は暑いし、コロナが流行ってるし家にいますが… 飽きるのですぐテレビを観てます。。。そんなもんですか?

コロナ子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42022/07/31

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

公園に連れていって、川遊びや虫取しています💦 正直、コロナになっても仕方ないと思っているので、子供たち優先ですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠中、私は重症妊娠悪阻で2-3日毎に点滴していてかなり体調悪いタイプだったんですが、そんな人でも働きやすい、休みやすい職場はどこでしょうか…? 妊娠中、訪問看護をしていたのですが、担当決まっていたりするのでなかなか休むのも申し訳なく… どこの職場でもとても迷惑かけてしまうと思いますが、今後二人目も考えているのでどこが比較的働きやすいか知りたいです。

復職子ども

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

42022/07/31

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

悪阻つらいですよね。 私も3人目の時に悪阻が酷くなり、点滴をしていました。 2ヶ月程、お仕事も、お休みさせていただきました。 ちょうど外来で働いており、先輩ママさんばかりの職場でしたので、悪阻の理解をしてくださり、快く休ませてくれました。 パートだったってものあるかもしれませんが、やはり迷惑はかける事にはなるので戻る時怖かったですが、皆さん笑顔で迎えて下さって、その後も産休まで何かと気を遣って頂きました。 とてもありがたかったです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

新しく転職をした病院で、育休・産休はやはり1年程過ぎないといけない暗黙のルールってあるのでしょうか? 今後転職をしたのちの結婚、出産を考えているので参考にしたいです。やはりママさんナースが多い職場を選んだ方が、そのような事柄に理解もあるため得策でしょうか?

人間関係転職正看護師

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

92022/07/31

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

自分のところは1年間びっちり働かないで 半年程度で辞める方が多かったです 大学病院なのも理由の一つだと思いますが、、、 定時できちんと帰れてママさんに優しい病院の方が良かったと同僚からは聞きました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

先月、今月と子供が熱を出てしまいました。24時間解熱してないと登園出来ないため、明日は保育園をお休みすることになりました。病棟でコロナになったスタッフや濃厚で休んで人がいないなかで私も休んでしまって、、、しかも、毎月休んでるような状況で協力したいと思いつつも協力出来ずで申し訳ない気持ちでいっぱいです。

保育園子ども病棟

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

112022/07/28

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様です。 ほんと、子供って毎月毎月またなの?ってくらいいろんな病気をもらってきますよね。 上の子が風邪ひくと下の子にもうつるし、自分も看病で休まなきゃいけない。 申し訳ない気持ちになるのもすごくわかります。 でもこればっかりは仕方ないです。 誰しも通る道だと思ってあまり思い詰めずに、出勤した時に仕事を頑張ることで恩返ししていけば良いと思います!

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさんは異動希望を上司に伝えたことありますか?どのように伝えるべきか悩んでます。条件を伝えるべきか(日曜日祝日も休み希望など)、何科に行きたいです!!と言い切ってもいいのか、、

異動

おん

内科, 病棟

52022/07/26

あきんこ

一般病院, 慢性期

異動希望を伝えたことがあります。なぜ、その病棟に行きたいか、条件を合わせて伝えました。 私の場合、急性期にいたのですが、精神疾患が悪化してしまい、休養をとり、病気を理由に、夜勤なしの条件で異動してもらいました。自分の要望をはっきり伝えることが必要だと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

第一子を出産し、もう少して1年になります。息子は先天性心疾患があり、月に一回注射(2歳まで)をしています。3.4さい頃に手術を予定しています。子育てのことを考えると土日祝日休みは欲しいですが、通院のことを考えると平日休みも必要だなぁと思います。現在は病棟に在籍しており、土日祝日休みを死守することは難しいです。(休めて日曜日のみ)最終手段としては近くに住む義母に預けることは可能なのですが、、、。色々と考えて、土日祝日休みのオペ室に移動しようかと悩んでます。ママさん看護師の皆さんにご意見頂きたいです!よろしくお願いします。

オペ室一般病棟ママナース

おん

内科, 病棟

132022/07/25

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

お子さんの病気があると、仕事しながら通院もあり大変ですよね 正社員で働きたいって言うことでよろしいでしょうか? もし、金銭的に我慢できそうならパートはどうですか? そちらの方が柔軟に対応できると思います オペも緊急オペが入ったりして大変だと聞いたことがあります💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

不思議なことに、私が休みのときに子どもが体調を崩します。シフト制でバラバラなのに… お陰で休みの日は機嫌の悪い娘の看病ばかりでちょっと疲れてしまいました…。 あるあるなのでしょうか

あるあるシフトママナース

ねむ

ママナース, 病棟

32022/07/25

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です!本当に、ようやく休みーって時に体調崩して看病疲れますよね😓私もなぜかよく被って毎回疲れてしまいます😓息抜きできる時を見つけて手を抜いてくださいね😣

回答をもっと見る

子育て・家庭

一年の壁とかいいますが、小学校にお子さんが入学するときなどは働き方どうしていましたか?一時的にパートとかにしないと難しいでしょうか?

ママナース

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

22022/07/25

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

小1の壁ありまよね。 私は元々パートで8時半〜17時で働いてましたが、長女が小1になった時に9時〜16時半にしました。 嘱託で8時半〜17時半 週4で働いていた先輩もお子さんが小1に上がる時に9時〜16時半 週5に変更されていました。。 私は夜はワンオペ、両親も離れていて頼れる人がいないのでパートにして時間も短くしていますが、、、もし周りに頼れる方とかいたら今まで通り働けるのではないかな?と思いますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんナースは朝、子どもの用意もありバタバタだと思いますが、朝出発のどれぐらい前に起床しますか?子どもより早く起きて用意ですか?私のところはいつも子どもより早く起きようと思っても子どもが早起きで中々同じになっちゃってバタバタしちゃいます😓

ママナース子ども正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

42022/07/25

まあまあナース

ママナース, 介護施設

こんにちは! わかります! うちも早起きされてバタバタすることあります。 一応出発2時間前には起きて、少し自分の時間を作ってから子どもの準備にという流れを作りたいですが子供が先に起きられると自分の時間がなくなり疲れます(笑)

回答をもっと見る

子育て・家庭

今日は、体が鉛のように重たくて…寝てました。。 午前中はイライラMAXで、子供のする事なす事にいらいら 常に叱りつけた1日でした。。 こんな休みの日、あります?

子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22022/07/24

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

子育てとお仕事の両立お疲れ様です。 ママも人間です!疲れていたりすると子供の大きな声に、イライラしてしまいますよね。。。 私も良くあります!! 私は良く生理前にイライラして叱ってしまいます。 いつもはイライラしないのに、、、あっ!生理前だ!ホルモンバランス崩れてるなと気付かされます。笑 イライラする日はワルワルデイにして子供達もテレビ見てOK、お菓子OK、ママは休むにすると、少しですが気が楽になりますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在精神科訪問看護をしています。 2日前に妊娠検査薬を使い陽性反応があったので、本日産婦人科へ行き確認してもらったところだいたい今6週目だろうということでした。 そこで、今後の仕事についてかなり不安になっています。 精神訪看をしていて、なかなか病院レベルの方が入所しているグループホームにも現在私がメインで訪問している状況です。もし不穏状態に巻き込まれてお腹を蹴られたり殴られたりでもしたら、、と考え別の場所に訪問させていただくことも考えてはいますが、居宅の方も独特な匂いだったり生活環境が不衛生なところもあること、利用者様の自宅でトイレを借りたりましてや気分が悪くなり吐きそうになったらどうしよう、、そもそも車移動もできるのか?しても大丈夫なのか?と色んな心配事が増えてきて辞めるべきなのか迷っています。でも予定より早く妊娠してしまったため金銭面の不安もあります。(彼とは3月にプロポーズされ9月に入籍予定で子どもはできるタイミングでできたら産もうと話していました。プロポーズ以降は時々中には出していましたが中に出した時は私がすぐにトイレで出していた状況です。) 現在はっきりとしたつわりはなく、軽い胃もたれのような感じは続いています。匂いはもともと敏感ではありますが気持ち悪くなって吐くレベルではないです。また胸がとても張るのと眠気も強いです。 同じような経験をされた方や自分だったらこうするかなというアドバイスが有れば教えていただきたいです🥲

訪看妊娠精神科

ぐっち

内科, 新人ナース, 病棟

42022/07/23

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんにちは。お疲れ様です。 そしてご懐妊おめでとうございます! 私も精神科看護師で妊娠を二度経験しています。 確かに不穏の患者さんを相手にするのはすごく怖いです。 私は病棟で夜勤もしていましたが、妊娠を機に外来に異動して、できるだけ身体に負担のかからない仕事をさせてもらっていました。 つわりは今から酷くなります。 訪看となると担当制なのでご自身の体調に何かあった際に困りますよね。 いまが大事な時ですので無理は禁物です。 そこの訪問看護は病院系列とかではないのでしょうか? 病院で働くほうがまだスタッフの人数もいますし、希望に沿った対応してもらえそうな気がします。  

回答をもっと見る

子育て・家庭

4月からクリニックで勤め始めました。そろそろ妊活を考えていますが、私のクリニックでは1年以上雇用期間がなければ育休はもらえないと就業規則に記載してありました。 みなさんの病院やクリニックでも育休取得するためには1年以上の雇用が条件でしょうか? 育休取得希望なら妊活はもう少ししてからが良いですよね(..)

育休子ども病院

gomnm373

内科, クリニック

32022/07/22

むすび

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

雇用保険の関連もあるので、産休に入るタイミングが雇用から一年以上あれば基本的には産休、育休手当に関してはもらえるようになっています。 なので、今から妊活しても大丈夫だと思います。 ただ、試用期間などがどうなってるかとかはそれぞれだと思うので、確認等は必要かと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

悪阻中… 皆さんの仕事の乗り越え方教えてください。 おすすめの食べ物や飲み物など… 今までも悪阻は経験していましたが、今回は超初期から悪阻がひどく、夏場ということもあり、食べ物や匂いがつらいです… 心拍確認もまだできていないので、仕事場の人には妊娠をまだ伝えていません。 仕事中は極力普段通りに過ごせるようにしたいので、空腹の合間に食べれるものやおすすめの物があれば教えて頂きたいです。

妊娠病院病棟

むすび

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

62022/07/19

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です! わたしは仕事の合間にこっそりおにぎりとか食べてました!心拍確認出来てからがいいとは思いますが、悪阻でしんどい場合は身近な先輩にだけ伝えておくなどするといいかもです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

フルタイム夜勤ありで育休復帰します😂(夫も不規則勤務です) 一歳になりたての子、3歳児がいます!仕事と家庭が両立できるか今から不安です💦 毎日を乗り切る工夫やコツがあれば教えてください!!

育休ママナース子ども

おもち

その他の科, ママナース

22022/07/18

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様です。 私も似たような境遇ですのでついついコメントしてしまいました! いま1歳半と3歳の子供がいて、4月から仕事復帰して約3ヶ月経ったところです。 正直、子供1人の時よりもしんどい毎日です。 私は日勤だけの正社員ですが、子供の体調不良で早退、休みも増えますし色々気を遣います。 夜勤するのなればますます大変なことかと思います。 そんな中での1人の時間はすごく大切だと思います。 たまには美容院にいったり、映画を観たり、時間の許す限り気分転換をしています。 あとは仕事よりも家族を優先!を念頭に毎日目まぐるしい日々を送っています。 お互い頑張りましょうね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が熱中症になってしまったと思い、休日に受診させてPCRは必要ないと言われましたが、依頼したら結果陽性。子供は大ショック。かと言って、熱発している子供に一人で過ごしなさいとも言えず、医療従事者として自分も感染する訳にはいかず。

子ども

ake

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

22022/07/18

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様です。 まさかまさかの結果でとてもショックなことかと思います。 濃厚接触者に当たると思うので、とりあえずは保健所指示のもとで自宅療養になるのでしょうか? まずは家族さんを優先してくださいね。 お大事にされてください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

帰宅後ってバタバタですよね。 毎日ご飯作ってるとメニューが思いつかないことも… そこでみなさんの時短おすすめ夕飯メニューを教えてほしいです😘 ちなみに私は甘辛く煮たお肉をうどんに乗せて市販のうどんつゆをぶっかけた、簡単肉うどんにはまっています❣️

すずこ

外科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 一般病院, 回復期

42022/07/18

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です!私のところは玉子丼の具を作って置いて、帰ったらご飯の上に乗せるだけとかにしています!帰ってから、本当に時間との戦いですよね😣

回答をもっと見る

子育て・家庭

心が折れそうです。 子供が熱出すと時間やスタッフの変更しなきゃいけなくて本当に申し訳なくて苦しいです。 ただでさえ経験も少なくて、迷惑かけてるなと思うことも多いのに。これからも色々悩むことありますよね。はぁ、頑張れ!!負けるな自分!!😭

子ども

あんこ

その他の科, 訪問看護

22022/07/17

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

全くもって気にしなくていいです!! 私は結婚もしてないし、子どももいませんが、本当に気にしたことないです。電話かかってきて、申し訳なく帰って行かれてますが😅私も何かの理由で休むこともあるかもしれないし。むしろ働くママは大変だなーと尊敬してます!!

回答をもっと見る

30

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

436票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

481票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

543票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

555票・2025/05/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.