コロナ禍での医療者差別にあった方いますか? 医療者差別というと大袈裟かもですが もともと潔癖でコロナ予防に敏感だった仲良しのママ友が居たのですか、子ども同士がとても仲良しで夏休みに遊ぼうという話になっていました。 ところが私が看護師に復職し、コロナの検査も行っている病院だと教えてしまってから、すっかり予定が合わなくなりました(笑) 1ヶ月ある夏休みですが、実家に帰省もするし予定が立たないので会えないと言われて、あーそういうことだよなってなりました。 ちょっと寂しいですが、子どもを持つ母として気持ちもわかります。 でもやっぱり寂しい!! 仲良しとはいえコロナ検査のこと言わなければよかったなぁと後悔もしています。 みなさんはそんな経験ないですか?
復職コロナママナース
うみと
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期, 検診・健診
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
皆外では医療従事者ありがとう!と言ってくれますが、実際はそんな方いますよね。 緊急事態宣言時でテレワークや休業・外出自粛の時期に夫婦で仕事に行っている姿を近所の方が見て、とても避けられるようになりましたしなんなら今でも続いています。 子ども自体は避けられていませんが、同じクラスのママ達は避けるので、そんなもんだよなと思っています。 私は特に仲が良くないので平気ですが、仲の良い方にされてしまうのはしんどいですね… 医療従事者の方がしっかりワクチン打ってたり定期的に検査してたり、感染対策も出来ているから安心なのになと思ってたまにひねくれちゃいます😓
回答をもっと見る
こんにちは! 働きながら子育てしている方へ質問です。 私は週5で6時間勤務しているママナースです。 平日の夕飯準備は子ども達を迎えて帰宅後、急いで準備しています。(平日ほぼ毎日ワンオペ) 子ども達に栄養あるものをと思いながらも私が疲れてキツイ時は手抜きしてしまい、申し訳ないと思ったりしています。 いつも同じように働きながら子育てしているママナースはどうこなしながら手抜きしているのかなとかんがえてしまいます。皆さんどのように食事のメニューを考えて準備をこなしていますか⁇また内容も手抜きなどしていますか⁇参考にしたいので教えていただければ嬉しいです!
ママナース子どもストレス
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
やす
ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師
私は帰ると疲れてるし、ご飯を催促されるとイラッとしてしまうので、もっぱら作り置き派です!買い物も平日はできずまとめ買いです。 料理は好きな方なので、週末や朝に準備して帰宅後はチンや炒めるだけ。 根菜を茹でておくとか、炒め野菜をカットしておくなど簡単なことでも余裕のある時にやっておくと精神的に楽です。少しがんばってミートソースやカレー、おでんなどが出来てるとばっちりですよね! あとは、冷凍庫に冷食やご飯やパンがびっしり笑 バランスのよい食事も大切ですが、笑顔で子どもと一緒に食事できればGoodですよー
回答をもっと見る
現在2歳の子どもがいます。転職活動中で常勤で働きたいと思っています。夜勤のとき子どもはどこに預けていますか?
夜勤転職正看護師
うみ
急性期, その他の科, ママナース, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
院内の託児所に預けていました。3歳以降は預けられない託児所だったので、日勤パートに変更しました。 周りは親御さんに頼っていました。
回答をもっと見る
はじめまして。現在、回復期病棟で働かせて頂いています。この度、病院から骨粗鬆症リエゾンチーム発足のため、骨粗鬆症マネージャーの資格取得のお話をいただき、以前から何か資格をと考えていたので、興味のある分野なので是非と資格取得を希望させて頂きました。 ネットで調べてはみたのですが、実際のところどのくらいの難易度で合格率はどのくらいなのでしょうか? また、看護師であると同時に小学生と中学生の母でもあります。家庭と仕事と資格取得というのは可能なレベルな資格なのでしょうか?もちろん、やると決めた以上、家庭や仕事を言い訳にするつもりはありませんが、どのようなものなのか、ご存知の方や実際に受験された方にお話を聞けたらと思い、投稿させて頂きました。よろしくお願い申し上げます。
回復期精神科病院
かっつん
ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
プリン
その他の科, リーダー
こんばんは。 3年前に資格を取得しました。 当時、子供は中学生と高校生でした。子供たちと一緒に勉強してました。 真面目に勉強すれば、ほぼ合格するのではないでしょうか? 学会のレクチャーコースの研修が必修なので、それもしっかりと勉強しましたよ。 試験が東京のみなので、関西から新幹線でいくのが大変でした。 診療報酬の改訂で、今年の学会は盛り上がっていました。 リエゾンマネージャーが増えると嬉しいです。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
現在産休中です。産休育休から復帰する際に、まずは時短勤務から始めてみようと思っています。ですが収入の面でどれくらい下がるのか心配です。実際に正社から時短になって復帰したという方、具体的にどれくらい収入が変わったか教えられる範囲で知りたいです。よろしくお願いします。
復職給料ママナース
ぴぴpi45
美容外科, クリニック
なーさん
時短勤務で1時間半早く帰る勤務で月に6〜8万ひかれ、ボーナスはあたり年2回の1回あたり20万くらい引かれました。年収で100万以上は減りました。
回答をもっと見る
4月から病棟で変則勤務になりました。以前は、家事などやらなかった主人が、帰宅が遅い私に変わって夕食を作ってくれるようになりました。 主人は、特に趣味もなく、休日は家でゆっくり過ごすのが好きで、時々腰痛があるので整骨院通いをしています。その為、マッサージ器を購入しようか悩んでます。 仕事もしてくれ、家事も手伝ってくれる主人に、何かお礼をしたいと思っているのですが、皆さんはどんなお礼をしていますか?
病棟
さめみ
リハビリ科, 病棟, 回復期
クッキー
その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能
こんにちわ。良いご主人ですね。 素晴らしいです。 マッサージ器は腰痛持ちでしたら、すごく良いと思います。ウチもソファーとか椅子に置けるサイズのマッサージ器を購入しました。 想像以上に快適です。 電器量販店などに行くとたくさんの種類が今販売されてます。 ご主人様が喜ばれるものが見つかると良いですね!
回答をもっと見る
こんにちは。 職場的になかなか年齢の近い看護師と話すことが少ないので、いつもここにきて色々参考にさせてもらったり、みなさん頑張っておいでるんだな~と励まされています。 子供の年齢や人数、パートナーの状況、サポート体制などなど…みんな状況が違って当たり前と思いつつ、私は私でやれることをやるしかない、比較すべきではないと言い聞かせながやってる毎日です。 40代前半、小3と年長の子供ふたり、介護施設でほぼフルパートをしていますが… 去年はパートながらも感染のリーダーをやったり大変ながらも充実していました。 子供達ふたりは発達グレー、通級と療育の送り迎えや対応で……なんだか疲れてきました。 子供達のことは心配です…私仕事このまま続けていていいのかな…と思うことが多くなってきました。 時間いっぱいいっぱいにほぼ介護業務をして… 17時過ぎまで仕事して、間に合うかどうかハラハラしながらダッシュで迎えに行き…それだけでヘトヘトで…宿題や小学校にあがるためにひらがなや数字を教えたりなんてとてもできず焦りしかありません。 幸い、実家が近くて宿題はじいちゃんに見てもらえているのでなんとかなっていますが…ホントはダメだよな…って。 基本は自分が全部やらないと… 頼れるところがあるのは幸せだし感謝していますが…ホントはダメだよねって。 お迎えの時間が間に合わないから、正社員のお誘いは断りました。 今年度から別の正社員の看護師がやってきました…しかも師長経験者、経験豊富で対応も素敵で尊敬できる方…私もう要らんな~と思うようになってきました。 今まで私はここで何をしてきたんだろうか…と責める毎日…私がしっかりしてないからと。 何を優先すべきか… 全てを完璧なんて無理… だけど、やらないと…… 考えたらどんどん無気力になりすぎて、なにもしたくなくなりました。 やってみたいこと…たくさんあったのに、 毎日やらないといけないことをこなすので精一杯。 このまま、看護師としては成長なく終わってしまうのでしょうか。 努力が足りないんやろうな…基本もないし。 看護師の仕事…大変でも…好きでした。 ついついここに投稿したくなってしまうときがあります… 長々とすみません…でもどなたか読んでくださった方がおいでたらありがとうございます。 それだけで救われます。
退職ママナース子ども
よしぱんだ
介護施設
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
心中お察しします。 私も全く同じことを考えていました。 私はまだ育休中で復帰はしていないのですが、近々復帰予定で、復帰する時は夜勤つきのフル正社員で働く予定です。 30代半ばで夫は夜22時帰宅の完全ワンオペです。 保育園は送迎しやすいように私の職場の近くの保育園にすることにしました。 ただ、フルで働いて、19時頃帰宅してごはん食べさせお風呂に入れて、寝かせて…って、毎日のことをシミュレーションすると、あれ?私の夜ご飯いつ食べる?あれ?ごはんいつ作る?朝5時起き?など、あり得ないスケジュールになってしまい、今から憂鬱です。 世の中の働くママさん、ホントによくやってるなぁって思います。 よしぱんださんは2人のお子さんを立派に育てていて、さらにお仕事までされて、本当にすごいです。尊敬します。 そりゃ、疲れますよ、絶対に。 でも、仕事が好きなら辞めないでほしいです、絶対に。 好きなもの手放したら後悔します。好きなものは続けてください。 頼るものは頼りましょう。 私もよしぱんださんと同じで、全部自分でやらなきゃって抱え込んでしまう性格なので、人に頼るという難しさがよく分かります。 でも、そんな私にうちの母は言います。「全力でやらなくていい。適当がちょうどいい。8割の力でやり抜いて、どうしようもないときはあとの2割を使うのよ。8割でやれない時は周りに頼りなさい。心も体も壊れてしまったら終わりよ」って。 よしぱんださんもお父さんが自然と手を差しのべてくれるなら甘えていいんです。 悪いことではないです。母親失格にもなりません。 頑張ってる人には周りの人が自然と手を差しのべてくれるものですから。 なにもしないで周りに「やってやって」と家事も育児も押し付けるような人であれば残念な人ですが、よしぱんださんはそうじゃない。だから素直に差しのべられた手をつかんでいいと思いますよ。 お互い子育てと仕事の両立、頑張りましょう。
回答をもっと見る
子育てママ、パパナースの皆さんにおききしたいです。 お子さんの自己肯定感が低いなと感じた時、皆さんはどう対応されていますか。 うちの子は、未来に希望がなく、どうせ勉強しても意味ない、高校、大学は行かない。なんなら中学も行かない。生きていけなければ死ねばいい。親なんてどうでもいい。などと、とにかく夢も希望もない小学生女子がいます。 わたしはいつもどうしてそんなこというの?悲しい。と言ってしまいます。 いろいろ育児書を読んだりすると、自分がまったく子供を肯定していないことに気付きました。 本来はそんな子供に対しても、死にたいとかそう思っちゃうんだね。未来に希望がないんだね。死にたくなっちゃったんだね。などと本人の言っていることをまずは肯定してあげなければならない。 と言っている育児書が多いです。 どんな子でも受け入れるのが親の役割。みたいな。 ですが感情的に、何でそんな悲しいこと言うの?と言ってしまい、そんなことがちょくちょく続いたせいでますます悪循環で、肯定してあげることもできていません。 我が子なのに、肯定出来ないんです。親 としての思いや感情を封印して、ありのままの我が子を認めて受け入れるのがどうしてもできない。 そして、子供が好きなアーティストとか好きな事も、まったく興味なく、お母さん見て!と言っても適当に流してしまう。 私自身、子供に興味を持ってあげていないことにも気付きました。これでは子供も気持ちをシャットダウンしてしまいますよね。 どうしてかな?とふと考えた時に、私の親がこれまた私を肯定しなかったからだと気付きました。 私自身が自己肯定感がとても低いのです。 情けない思いでいっぱいです。 そしてこれを書きながら、わたしは人のせいにしているとも気付きました。ますますダメだ。と思ってしまっています。 でもこうやって、気づくことができたのだから、同じ過ちをしないようにしよう。 そう思うのに、いざ目の前にすると、うまく出来ません。 逃げ出したくて、生きることが辛くなることがあります。 親の関わりが子供を変えるのに、子供との関わり方がもうわかりません。 辛口は、ミジンコメンタルなのでやめて欲しいですが、もし何かアドバイスいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
ママナース子どもストレス
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ちち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
お気持ちとてもよく分かります。 つらいですよね。わたしも、大人になった今でも、子育てをしている今でも、実母から否定され続け、信頼されていません。わたしも、自己肯定感が低いまま大人になりました。そして、我が子だから親である自分がしっかり育てなければ、とプレッシャーを抱えては、自分の思い描く子育てができずに落胆するんですよね。とても分かりますよ。 自分の気持ちを封印したら、壊れちゃいます。まずは、ご自分を大切にして優しくして、たくさん甘えさせてあげることが大事ですよ^^スイーツ食べたり好きなことしたり。そうして笑顔になっていると、子どもも嬉しくて近づきたくなるそうです。 肯定してあげられないのってつらいですよね。育児書通りにできたら、どれだけよいか…理想ですよね。まずは、お子さんが何か否定的なことを言ってきたときに共感の言葉かけが難しかったら、「何かあった?」だけを口癖にしてみたらどうでしょう??その一言だけ、テンプレートのように。答えが返ってこなくてもいいと思います。否定的な言葉を返さなかった自分を褒めましょう^^自分に余裕がないと、共感も肯定もできないので、まずは自分がご機嫌になることをしてあげてくださいね。
回答をもっと見る
企業保健師してる友達によると、 一般企業では8割以上の男性社員が1ヶ月の育休をとっているそうです。 わたしの周りでは1週間でもちょっと陰口言われてる傾向にあるのですが、 みなさんの病院の男性ナースの育休取得具合と期間はどんな感じですか? また周りのスタッフの反応はどうですか?
男性育休
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
yuichaaaaan
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私の病院も男性看護師多いです。ただ育休をとっている人は見たことありません😣育休を取りやすい世の中になってほしいですね😵
回答をもっと見る
こんにちわ。日々の仕事お疲れ様です。 我が家には中学1年生、小学校5年生の子供が居るのですが、毎日毎日ゲーム三昧で言うことも聞きません。 同じ用な年齢のいる方はお家でコントロールできていますか? もし出来ているならどのような工夫をしているか聞きたいです。 ※ちなみに我が家では、宿題とお手伝いでゲーム時間を買えるよう、ポイント発行制にしてます(笑)
子ども
お試しアカウント1
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院, SCU
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
お仕事お疲れ様です。 私は子どもがまだ小さいのですが、自分が子どもの頃の話なのですが… ゲームが出来るテレビとハードはリビングにあり、持ち出しは禁止だったので自室や外でゲームは出来なかったです。 お陰でゲーム中はずっとリビングにいるので自然と親や兄弟と会話してたり、たまにですが一緒にやったりしていました。思春期でもゲームしたいので自室よりリビングにいることが多かったですが、やっぱり家族ウザ…となっている時は部屋に篭るので自ずとゲームにのめり込まなかったです。 お手伝いや勉強は家に住んでいるならやって当たり前とやらなかったらご飯を食べさせてもらえなかったので、ポイント制は羨ましいです。
回答をもっと見る
子どもに食物アレルギーがあり、日々の食事に悩んでいます。 元々少食で、離乳食はほとんど食べず1歳になってやっと少しずつ食べ始めた…という感じです。 SNSなどでアレルギー対応の小児食レシピを探したり、色々試していますがアレルギー対応のレシピはあまり美味しくないのか、あまり食べません。 アレルギー対応のおすすめのレシピ本などあれば、教えて頂きたいです!
ママナース子ども
ことら
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 アレルギーのお食事は中々大変ですよね😣 アレルギー対応のレシピを検索するサイトなどはどおでしょうか?パッとその時に色々レシピを調べることが出来て便利です☺️
回答をもっと見る
この3連休、どこにもでかける予定もなく子どもたちは朝からテレビを観ていました。さすがに1日観させるのは…と思い、雨が降ってない時間帯はお外で遊びましたが、雨が降ってるときは家で映画を観たりして過ごしました。 子供は5歳と4歳ですが、家の中だと常に喧嘩ばっかりです。上の子は一人で遊ぶことができますが、下の子はすぐに遊びに飽きてテレビ見るーとなります。休みの日は、ずっと親がついて遊び相手になってあげてますか? この3連休、映画観させすぎてダメな母だなあと反省していますが、皆さん3連休こどもとどんなふうに過ごされました?
子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
連休お疲れ様でした。 コロナ禍でどこも連れて行けないのでずっと自宅で過ごしてますが、もう流石に大人でも飽きてきましたよね。うちの子は5歳でも一緒に遊ばないとダメな子で、こうなると親はしんどいですよね。 映画もいいですよー全然ダメじゃない!私も子どもとポケモンやドラえもん見て泣いてます。 Amazonの配達に入ってる大きな紙にみんなで道路書いたりしてるうちに、勝手に遊んでくれる時があるのでその間は横になって見守ってます。本当疲れますよね… 私は今日子どもとカービィのゲームして遊びました!!お互い無理せずいきましょう!
回答をもっと見る
質問失礼します! そろそろマイホームを、、と考えています。 マイホームを建てた方、どこにこだわりましたか? 導線やリビングの広さなど、どんなことでも構いません。 コロナ患者などの対応もしたりしていますので、玄関すぐの手洗い場は欲しいかなと思っておりますが、その他でもしこんなところがあると便利だよ!とか、ここは工夫したよ!などの情報がございましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
コロナ
まころん
整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 回復期
鈴
救急科
私は通勤時間です。 家族との時間も含めて、時間より大切なものはないと考えました。 よって、何よりも「場所」にこだわりました。
回答をもっと見る
私大+一人暮らししていたこともあり、 フルで貰った奨学金がまだ数百万単位でのこっています。 毎月頑張って返していますが… 同世代に比べて圧倒的に貯金がないので焦って夜勤バイトをはじめました。 iDeCoやNISAもやったほうがいいと言われましたが元手金はほとんどないですがやったほうがいいですかね。次のボーナス40万突っ込めばいいのかな…
貯金奨学金ボーナス
焼き鳥の下剋上
病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院
あざらし
ママナース, 訪問看護, 慢性期
投稿を見ていて、まずはお金の勉強を本やYouTubeでした方がいいと思います。 iDeCoやNISAをやっても、損をすることもあると思いますし。 ボーナスを突っ込むなら、まずは奨学金を先に返済してもいいかもしれません。どれだけ低金利でも多く返済することになりますし。
回答をもっと見る
病児保育が空いていない場合、みなさんどうされていますか?パパが家で仕事をしているのですが、仕事をしながら子供のお世話は大変そうです。近くの病児保育が1つしかないため、近くのエリアの人達が集まってしまい、預けることがなかなかできません。コメントよろしくお願いします。
子ども
あざらし
ママナース, 訪問看護, 慢性期
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
こんにちは! 私はパパが急な出張とかあるので休めない事も考慮してパートになりました。 なので子供達が熱がでたら私が休んでいます。 祖父母も県外に住んでおり頼めなく、病児保育も近くになく、、、 そして何より子供達が熱を出している時は私が一緒に居てあげたと思っているので休ませてもらっています。 長女は月1発熱をしていて、しまいには川崎病になり入院しました。 2歳の長男は喘息持ちです。 まだ外来にいる時に、先輩ママナース(50代)から「お互い様なんだから大丈夫だよ。小学生に上がる頃には熱も少なくなるよ!今だけ!そばにいてあげな」 と言って頂きありがたかったです。 川崎病になった長女もいつの間にか熱を出さなくなり毎日元気に登校してます! 今は休む度に申し訳ないと思ってしまいますよね💦💦 忙しいのも分かっているので、、、 心苦しいですが、お休みもらってきちんと出勤出来た時は人一倍働くようにしています! ちゃんとした回答になっていなくてすみません💦💦
回答をもっと見る
こんにちは。 現在1児の母をしています。常勤看護師として働いておりますが、恥ずかしながら料理と掃除が苦手で、なかなか家事が回りません😂 夫は不定休なので、私が仕事で夫が休みの日は家事の全般を任せてしまっている状況です。 かなりありがたいのですが、もう少し自分でも効率良く育児家事が行えるようになりたいと思っています。 そこで、仕事の日の1日の流れを教えていただけないでしょうか。 ぜひ参考にさせてください🙇♀️
一般病棟訪問看護クリニック
まころん
整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 回復期
だやまん
外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室
育児お疲れ様です。 前提としては無理に頑張りすぎないことが大切だと思います。旦那さんにやってもらえることはやってもらわない、お互いが協力していくことが大切だと思っています。 その中で1日のスケジュールですが、朝5時過ぎに起きて子どものお弁当作り、6時くらいから子どもを起こして身支度を整える。7時過ぎに送り出して自分も出勤。18時くらいに帰ってきてそこから夕飯作り、19時夕食、20時お風呂、21時〜22時に寝る。という感じです。 家の掃除は休みの日にまとめてやってます。 洗濯が溜まったらお風呂の後にやって寝るのが遅くなる、という感じですね。
回答をもっと見る
もっと収入を得たいと思って、いろいろチャレンジしています。子どももまだ小さく、仕事もしているので、なかなか稼げる副業が見つけられません。副業をされている方で、オススメの副業がありましたら、教えて頂きたいです。 ちなみに、今はクラウドワークスで案件をこなしながら、実績を作っています。また、長期的に見てのブログやインスタ投稿もやっています。
副業子ども
あざらし
ママナース, 訪問看護, 慢性期
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!メインの仕事しながらすごいですね!わたしはクラウドワークスで、出会ったクライアント様と契約していまはライターを副業としてやっています!お互い頑張りましょうね!
回答をもっと見る
休みの日は、買い物行くか携帯いじって1日が終わる系の人間です笑 プライベートをもっと充実させたいです! 看護師が続けやすい趣味ってなんでしょう? 仕事終わりでも出来るような趣味って皆さんお持ちですか?
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
あきんこ
一般病院, 慢性期
私も買い物行くのは楽しみです。あとは、整体に行くのにはまってます。保険が効くので、お安く気持ちよいです。 そして、月1でエステに通ってたんですが、スタッフに憧れ、エステの勉強したりしてるのが、看護とはまた違い美容部門で楽しいです。 ヨガにも通ってたときは、リフレッシュになりましたょ! 趣味があり、充実したいですよね!
回答をもっと見る
最近このままの仕事でいいのか?と毎日悩んでいます。 正社員で働かないといけないがこどもとの時間が作れない。。今しかないのに( ̄^ ̄) 私は看護師歴11年目? 転職を経て、以前計6年、認可保育園で正社員勤務した経験があります。 横浜市はエキスパート研修を受けていると基本給に手当がつきます。他に看護師の資格手当もあり手取り30万くらいありました。保育園求人は給与が安い印象で、辞めてからそこはかなりよかったのだと実感しました。 今は訪問入浴にいてやりがいはもちろんあります。スタッフもとても良い方が多いです。自宅からも近いです。しかし、時間で帰れずお迎えに行けない、こどもがいると年末年始、祝日休みがいいのでその希望に添う正社員は保育園か、病児センターしかないのかな?という希望があり先程、3社に登録しました。 本当は求人サイトは使わず自力で見つけたかった(以前同期がサイト経由で入社し旦那の転勤で半年で辞める際、「あなたに何百万も払ったのに辞めるなんて」と事務長が怒っていたのをみて。。求人サイトは病院から紹介料を貰うので、なるべく自力にしていました)のでが、、、話を聞いて案件いいのがあれば。と思います! この保育園は辞めた方がいい!と情報があれば教えてください!保育士と看護師ってどこも対立したり、保育士さんって中には意地悪な方もいましたので!笑 なかなか看護師の伝えたい清潔不潔すら理解してもらえませんね。。 逆におすすめしたい保育園、こども関係の仕事や、求人していますよ!などもあれば教えてください!! 訪問看護も気になりましたが、オンコールはこどもいては早急に出動できないなと思い諦めています。 コロナもあり、子供が発熱するとコロナではないと証明できないと仕事にも行けず休むことが多くて困っています。。 子育てしながら働くママさんナースが少しでもいい職場で、良い条件で働ける世の中になることを願っています!
退職辞めたい子ども
じんせー迷い
その他の科, ママナース, 終末期
ゆんゆん
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 回復期
じんせー迷いさん初めまして。 私も転職活動中で紹介会社をいくつか使用して情報だけ取る感じで使用してました。 訪問看護にも興味ある様子でしたので調べた中で抵抗が無ければですが、精神科の訪問看護はオンコールがないところがあります。残業もゼロではないですがほぼないようです。また勤務によっては土日祝休みの働き方ができる訪問看護もあるそうですので、紹介会社さんに聞いてみても良いのかもしれません。
回答をもっと見る
来年度の復職に向けて、求職活動中です。 保育園に預けることを考えているのですが、パート勤務で続けていく予定で、保育園の状況によっては幼稚園の入園も考えています。 幼稚園に預けながら働いているママナースさんいらっしゃいましたら、どのような職場・勤務形態で働かれているのか…や何歳児クラスから幼稚園に入園されたかなど教えていただきたいです!
復職保育園パート
ことら
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
こんにちは。 私はこども園に入れています。2号認定ですが、、、。 今は幼稚園もこども園(1号認定)でも、働いているママさんが多くなってきている印象です。 結構延長で保育してくれる所が増えてきた様に思います! 私のこども園では1号認定さんは8時半から17時まで預けられるので皆さん17時までにお迎えに行ける時間帯で働いてらっしゃいますよ! こども園だと働いていたら新2号に園長がしてくれたりします。 入園させたい幼稚園などを調べてみるといいかもしれませんね! 私の後輩は幼稚園に入れて、9時ー13時の週4で働いている方もいます!
回答をもっと見る
現在育休中です。先輩ママさんたち、保活っていつ頃から始めましたか??訪問看護ステーション勤務なので院内託児所などはないです。
育休訪問看護ママナース
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
お疲れ様です! 妻と保活してますが4月生まれの子どもが2か月頃になったら保育センターなどに行って話を聞きに行きました! 今月の15日に申し込み用紙をもらいに行きます!
回答をもっと見る
いまの職場は独身時代からが働いており、5年ほど経つので人間関係も比較的良好で過ごしやすいとは感じています。 ただ急性期病棟で残業がほぼ毎日あり、人手不足も深刻化しています。 子供が小さいこともあるので定時で帰れるように希望を出しましたが、スタッフ不足の急性期病棟に回されてしまいました…。 頼れる人は旦那しかおらず、旦那の協力でなんとかやれていますが、毎晩遅く帰るので正直子供がかわいそうで、自分自身も家庭を優先したく転職を考えています。 転職となると一から人間関係を作らなきゃいけないし、子供の体調不良で休むこともあるからそれを理解してもらえるのか不安だし、小さな子供がいる私を受け入れてくれる職場はあるのか不安だらけです。 同じように小さい子供がいながら転職された方いますか? 転職する上で気をつけることがあれば教えてください。
残業ママナース人間関係
たまき
ママナース, 病棟, 外来
まりまり
耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中
経済的に問題ないのであれば、転職をおすすめします。 お子さんに申し訳ないと思っているほど関わりが少ないなら、子供は「ママは大変なんだ」とだんだん大人びて甘えることが減っていきます。 しかも定時で帰りたいと希望したのに忙しい科に異動ということは、今の職場は子育てするあなたを理解してくれてません。 保育園に行く子供は本当によく風邪ひきます。 ママさんが沢山働く職場もあるので、探してみては?
回答をもっと見る
看護師の皆様。親の介護が必要になった時に介護休暇が取れる体制ですか?介護休暇は言われているものの、実際に取るとなると何か弊害があるのかどうか、、 ご経験のある方おしえてください。
介護
mm
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ぽっころ
内科, 一般病院
親の介護は多くの方が考えた経験があると思います。私の病棟でもそういう職員の方はいらっしゃいましたが、介護休暇ではなく退職を選ばれました。詳細は教えてもらえませんでしたが、元々は介護休暇を希望していたようです。 病院全体としては【とって良い】と通達していても、まだまだ周りの目やスタッフの人員に無理があり円満に取得することは難しいなという印象です。
回答をもっと見る
育休二年で復帰か三年とるかで迷ってます。第一子のときは一年半で復帰しました。来年復帰したら慌ただしくて子供との時間も少なくなりますし、夫があまり協力的ではないので、第一子のときよりかなりきつくなると思います。 あと三年とると仕事も忘れて復帰できるかも心配で。。復帰しなきゃならないのはわかってますが。 三年とって復帰できた方みえますか?
育休ママナース子ども
かん
内科, 病棟
まりまり
耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中
かんさん、初めまして。 私は出産をキッカケに病棟を退職し、5年後にクリニックに復帰しました。 かなり緊張しましたが意外と手技は忘れておらず、すぐに慣れました。 ただ知識的には忘れていることが多かったです。 しかし子供は小学生になるとだんだん親の手から離れていき、少し寂しさもあります。 私的に5〜6歳までが1番可愛い時期でした。 育休3年とって良かった、となるか、2年で復帰して良かったとなるか、かんさんが悩んで決めたならどちらもアリだと思います。
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です。現在産休育休中なのですが、職場復帰をするか悩んでいます🤔育休明け復帰せず、そのまま退職された方いますか??
産休育休退職
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
mママ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
育休後そのまま退職しました。引越しで遠くなってしまったので。
回答をもっと見る
就職してから1年以内に妊娠した人いますか? 妊娠中どうしましたか? 仕事続けましたか? またどのタイミングで報告しましたか?
妊娠
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私は2年目で妊婦になった者ですが、 身体面をみながら仕事はつづけるつもりです。 師長さんへの報告は、心拍確認できてから。 その後2週間後くらいに体調不良で休んだので、その後にメンバーに報告しましたよ。
回答をもっと見る
子育て中や妊活中の方に質問です。 急性期が好きなのですが、病棟で働くとなると、夜勤や残業があり、家庭との両立が困難になるのではないかと不安で、転職先が決められません。 両立のコツはありますか?
ママナース急性期転職
リトルピッグ
その他の科, 派遣
ひかるまことあすか
内科, 小児科, 一般病院
初めまして。私はひとり親で子育てしています。病棟ではなく一般病院ですが、正社員で雇って頂き、子どものことで休むことがあっても、周りの皆さんの支えがあり何とか仕事を続けることが出来ています。また、私の友人も急性期の夜勤がある病院で働いていますが、就職面接の時に事情を話して、夜勤や残業は無し、休日出勤もほとんど無しの条件で理解してもらい働いています。病院によっては、今の事情を説明して理解した上で働かせてもらうことが出来るかもしれません。まずは、色々な所に面接に行って話をしてみたらいかがでしょうか?頭の中でモヤモヤ悩んでいても、実際に面接に行くと案外、上手く行くかもしれないですよ。子どもさんの為にも、頑張ってるお母さんの後ろ姿を見せてあげて下さいね。
回答をもっと見る
現在は単発の派遣のみでしか働いていませんが、来年4月あたりから正社員で働こうか考えています。 小学生2人、幼稚園生1人、0歳児1人の4人の子どもの子育てをしながらとなります。 仕事と家庭の両立のアドバイスをいただきたいです。
ママナース子ども正看護師
さーや
その他の科, 離職中, 派遣
ロングコーワ
ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診
子どもは2人、フルタイムで働いてます。 4人もお子さんいらっしゃるのは本当凄いです!毎日ご苦労様です。 私は2人しかおりませんが、、常に手を抜くです!ご飯もできないな疲れたなって時は惣菜を。あとは、洗濯や掃除は家電です。洗濯機は新調し、お掃除ロボットも購入。これだけで、だいぶストレスフリーでした。(既にやってたらすみません)朝の子どものおねしょも洗濯機が全て解決するので全く怒らなくなりました😊 お金はかかりましたが、その価値はありました。仕事と家庭の両立してる完璧主婦なんてこの世にいないと思ってます笑 絶対どっかで手を抜かないとガタがきます!! なので、無理せず笑っていられる環境を作れるのがベストだと思います😊
回答をもっと見る
保険は何に加入されてますか?毎月、おいくらくらい払ってますか?追加で保険に入ったらよいか迷ってます。今は、生命保険、医療保険、がん保険で13000円毎月支払ってます。老後の貯蓄型保険に入るか迷ってます。
貯蓄保険正看護師
あきんこ
一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
すごい!わたしの倍以上払ってますね! 現代の入院は、基本短いので入院に1日一万は無駄との考えで辞め、医療保険も、高額療養費で賄えるから最低にしました。がんは多いので、がんと診断されたら一括でまとめた額をいただけるものと、仕事休んだとき収入減るのがこわいので、それだけ加入しました。 生命保険も最低です。こればかりは子供がかわいそうかなとか思ってます。余裕あれば上げてあげようかな。遺産で揉めるのかわいそうかな?とか思っちゃって。あと、親のお金な頼るな!って気持ちもあり。笑
回答をもっと見る
子育てしながら看護の仕事してる方。 (正社員の方) 子供に我慢させてしまってるなと思う時ありますか? 仕事の時は子供はおばあちゃんとかに預けてる感じですか? 正社員と子育ての両立してる方の生活を知りたいです。
子ども
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。私は子供2人の4人家族で、祖父母とは別宅で同じ市内に住んでいます。1人目出産後は時短で働いてましたが、2人目からはフルで働いています。一応夜勤や長日勤は制限をつけていますが、祖父母の協力をもらいつつ、なんとか生活している毎日です。子供には幼い頃から我慢させ、夜勤へ行く時は泣きつかれ辛い経験をさせてきましたが、大きくなるにつれて当たり前になってきたのか、泣く事は減りました。でもコロナ禍で医療者の立場上他の人よりは旅行や外出を制限しているので、可哀想だなと思います。隙間時間に作り置き料理をしたり、休みの日は子どもとゆっくり過ごしたりして時間を作っていますよ!でも子どもとの時間を大切にしたいならフルで働くより、幼い間はパート勤務や時短勤務など時間に余裕がある勤務体制の方がいいと思います!参考になるか分かりませんが、私の経験談です。
回答をもっと見る
・鬼役に豆まきします👹・食事に豆料理が出てきます🍚・飾りつけをするくらいかな😊・意識したことないです🤔・何もないです!・その他(コメントで教えてください)