子育て・家庭」のお悩み相談(13ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

361-390/1928件
子育て・家庭

子育てしながら看護師のフルタイムでの働き方についてお聞きしたいです。夕食の準備などはどのようにしながらお仕事されていますか? なにか良い対策はありますか?

ママナース子ども正看護師

ゆんめ

外科, 整形外科, 一般病院

42023/09/28

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

前日の夜に、仕込んでおきますね。 夜に子供と寝落ちしてしまった時は、帰りにお惣菜やお弁当を買ってきたり、家にある作り置きやレトルトでなんとかしています。 夕食はかなり手抜きになってしまっていますが、フルタイムで働いているし、しょうがないかなと思っています😅

回答をもっと見る

子育て・家庭

今小学2年生、年長の子供がいます。普段は正社員として働いているので学童に預けていますが、私が平日休みの日は本人希望で歩いて帰るようになりました。時期ではあると思うのですが、周りの仲良い友達が学童に行ってないので辞めたいともいうようになり困っています。学童に行けばそれなりに楽しくやっているみたいですが、みなさんは乗り越えた方法とかありますか?

子ども

maru

内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期

42023/09/27

さぼ

その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校, 助産師

わたしも同じく小学2年生の子どもがいます。最初は楽しそうに学童に通っていましたが、だんだん嫌になってきたようで…。わたしもいつまで通わせるか迷っています。習い事を増やそうかなど考えていますが。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳5ヶ月が朝食を自分で食べてくれず困っています。 仕事もあるので毎日口までご飯を運ぶのが苦痛です。 好物でも朝は絶対に食べてくれません。 同い年くらいのみなさんのお子さんはどうですか?

ママナース子どもストレス

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22023/09/26

きょうか

産科・婦人科, クリニック

うちも3歳の子供がいます。 便秘がちな子なので普段は沢山食べますが日によって朝は全く何も食べない日もあります。 そういう時でもおやつは必ず食べるので駄菓子のヤングドーナツをあげたり、子供の好きなジュースだけ飲ませたりしますね。保育園に通っていますが寝坊して食卓でも白目を剥いて何も食べずに保育園に行く日もありました。 そういう日は夜に栄養豊富な献立にしたりしてあまり食べなかったことにこだわらないようにしています。上の子は年長になりますが小さい頃に食べムラが酷く大変でしたが時が経てばなんでも食べるようになりましたね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

主人の東京→福岡転勤が決まりました。 3歳娘のいるワーママです。 着いていくことは決めましたが、仕事を続けるかとても悩んでいます。 今の会社は小2まで時短が取れる+年次有給休暇に加えて 月次有給休暇があり、 休みの多いので、忙しいですが続けて頑張っています。 とりあえず、会社には無理を言って福岡へ異動可能か確認してもらってますが、 これから妊娠希望であることや戻る際にまた異動希望しなければならないのが とても面倒でいっそ辞めてしまうか迷っています。 ご主人に転勤ある方はどうされてますか?

有給妊娠異動

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22023/09/26

すず

私は転勤の際に退職をしたんですが、あとから妊娠した際に異動希望を出して辞めなければ良かったと思いました。辞めちゃってたので産休育休手当て貰えなかったので。 でも妊娠期間、出産後、仕事のことは考えずにゆっくりと過ごせたので、それはそれで良かったなと思いました。 その後はパートで働いており、面接の時に夫の転勤の可能性があるのでその時には辞めますって伝えました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が小学生になる前にやっておいた方がいいことって、何かありますか? 上の子が来年小学生になるので、先輩ママさんの意見を伺いたいです。回答お願いします!

ママナース子ども正看護師

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/09/25

maru

内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期

小学校2年生になる息子がいます。保育園・幼稚園と違い、授業があるため長時間座る、集中力が必要になると思います。そのため入学前から、勉強でなくても、本を読む・座って塗り絵をしたり日記を書くなど、椅子に座る練習をしていました。タイマーをかけて目標時間を決めることが、子供のなかでも分かりやすかったようで良かったと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

木曜日帰宅し就寝後子供が7.8度熱が出ました。 1週間前から咳、鼻水はありましたが熱はなく様子を見てたところでした。 金曜日朝も下がらなかったため仕事は休みを頂き、小児科受診し、念の為コロナ、インフルの検査しましたが陰性で薬を5日分もらい帰宅しました。 金曜夜中は9.0度まで上がり、頭も痛いと言うため解熱剤使用、土曜朝は7.0度台まで下がりましたが時間が経つにつれてまた上がり就寝前は40度でした。そのまま就寝させて上がりきったのか、今日朝は7.0度台まで下がりました。よかったと思ったのですがまた、体があついなと思い測ったら9.0度台です。 みなさんなら明日朝熱下がってたら保育園連れて行って出勤しますか? 丸一日解熱してから保育園連れて行った方がいいのでしょうが、、、 また、もし熱が出た場合、薬は残ってますがもう一度病院連れて行った方が良いでしょうか? コロナやインフルの検査もう一度した方がいいですかね?

コロナ保育園子ども

りんご

精神科, ママナース, 病棟

42023/09/24

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

明日の朝は熱がなくても、経過から夜になると熱が上がりそうな気もしてしまいます。私だったら、明日一日は様子をみると思います。 また熱が出たら、薬が残っていても木曜日から発熱しているので、また検査もしてもらいたし、他の疾患も心配なので受診します。 こういう場合、どうしたらいいか、悩みますよね…。何度もこのような経験があるので、気持ちがよくわかります。 お子さん、早く元気になるといいですね・゚゚(>_<)゚゚・

回答をもっと見る

子育て・家庭

小学生のお子さんにGPS持たせていますか?来年から小学生になる子供がいて、小学校までは歩いて20分くらいです。 もし迷子になったら…などと考えると心配です。

ママナース子ども

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

62023/09/23

はち

精神科, 病棟, 一般病院

習い事させるまではもたせないようにしています。まずは自分の力で歩いたりまわりの人に聞くことの練習を入学前にしました!あと学校ではそういうものをできるだけ持ってこさせないように言われています。子供同士の盗難やいじめのトラブルにもなるみたいで…。

回答をもっと見る

子育て・家庭

幼稚園に預けて働いている方の話を聞きたいです。現在、1歳児を保育園に預けてフルタイムで働いています。通っている保育園は3歳までの小規模保育園で、3歳以降の保育園は自分で探さないといけません。1歳児以降の保育園激戦区に住んでおり、厳しい状態です。こども園の見学に行きましたが、幼稚園枠なら空いていると返答を貰いました。 皆さんは幼稚園に預け、延長料払いながら、フルタイムで働いているのでしょうか。それとも、パートになりフルタイムを辞めましたか?

保育園ママナース子ども

トミタ

外科, 一般病院

22023/09/23

りこ

循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

夫の転勤で産前に退職し、保育園は激戦区で入れませんでした。状況が違うので参考になるかわかりませんが、、、 満3歳児保育をやっている幼稚園に入園させ、現在は5歳と3歳の子育て中で、預かり保育を利用してパートの時短勤務をしています。 うちの幼稚園は、親参加の行事が多いので休みを取るのが大変なので、パートで良かったと思っています。 夏休み冬休み中の休園日が保育園に比べて多かったりするので、もしフルタイムで続けられる場合は確認されたほうが良いと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ご自身のお子様が看護師を目指すといったら応援しますか?とめますか?正直今の時代で看護師の待遇や仕事内容を考えるとおすすめはしたくないなぁと思います。皆様はどうでしょうか?また子どもの意思とは別になってほしい職業などありますか?

子ども

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

182023/09/21

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

私は応援したいです^^ 子どもが選んだことはできるだけ応援したいと思っています。自分も親を見て、看護師を目指すようになりました!今も親と会った時は、仕事の話しが弾みます。親子で共感し合えるのは同業で良かった店ですね☺︎

回答をもっと見る

子育て・家庭

わたしの子どもが通う保育園は有休は休みなので自宅保育となりますが皆様のところも同じでしょうか?またその際は正直に自宅保育で子どもを見ていますか?子どもといる時間も大切ですが公休は日曜、祝日なので子どもと一緒で、毎日仕事に帰宅後はワンオペなので有休が使えるなら溜まった家事や用事を済ませたく1人時間も欲しいので保育園に預けたい気持ちがあるのですが、やはり良くないことでしょうか。

有給保育園子ども

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22023/09/20

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 うちの子の保育園は時間内8:30〜16:30までは仕事が休みでも預けてOKです。 それ以降の時間も別料金を払えば預かってもらえることになっています。 別の保育園も見学に行きましたがそちらも時間内は親御さんが休みだとしても基本的に連れてきてくださいとのことでした。 保育園でもルールが異なりますよね。 他に通える保育園で時間内は預かりOKなところがあれば今後のために転園も視野にいれるのはいかがでしょうか? 幼稚園なら親御さんの就業関係なく毎日行くものですし一人の時間も欲しいですよね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳の子供がいるのですが、砂場遊びをした手で抱っこをせがまれたりするので、汚れにくくて可能なら洗えるカバンを探しています。色は問わないのですが、ポケットなどの収納があると嬉しいです。 もし、使ってよかった商品やメーカーがあったら、教えていただきたいです!

ママナースクリニック子ども

kta

皮膚科, クリニック

42023/09/20

かのん

循環器科, 離職中

育児お疲れ様です。 砂遊びほんと汚れますよね。 私はその頃はナイロンのリュックを使っていました。すごく軽くて使いやすかったです。 niko andのものを使用していました。 お値段も1万しないので、今だけと割り切ってガシガシ使ってました。 洗濯は、自己責任で汚れた時してましたが、特に気になりませんでした。 夫婦で使えるデザインを選んで使ってました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

夫、小学生の子ども2人と住んでいます。私は、1人の時間を大事にしたいタイプで、ドラマや映画も1人で集中して見たいです。子どもが寝てから録画したドラマなど見ていると、何見てるの?という感じで夫が来ることがすごくストレスです。結婚してから分かりましたが、夫は私とは反対のタイプなので、何がいけないの?という感じのようで、なかなか分かってもらえません。私の気持ちを分かってくださる方はいらっしゃいますか?

旦那ストレス

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

62023/09/19

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

一人がいい時もありました。 その時は三交代制やっていたので自由な時間ありましたが、 子供が小さい頃は諦めました。 子供達が大学に行ってからは一人時間たくさんです。 それまで頑張って。

回答をもっと見る

子育て・家庭

小さい子供がいるママナースさんに質問ですが、美容院はどのくらいの頻度で行きますか? 今年から子供を保育園に預けて仕事を再開したのですが、旦那の休みも少なく、なかなか美容院に行く機会がありません。前髪をそろそろカットしたいなと思うのですが、不器用なので自分で切るのもなんだかなあと思っています。(結局美容院に行く時間がないので、自分で切りますが…) どのくらいの頻度で行くか、前髪くらいだったら自分で切るのか、などの事情を教えていただけると嬉しいです!

保育園ママナース子ども

kta

皮膚科, クリニック

42023/09/18

きょうか

産科・婦人科, クリニック

私はカラーリングをしていないので2.3ヶ月毎に美容室へ行っています。 以前は前髪だけ500円でカットしてくれる美容室があったのでその間は美容室で前髪カットしていましたが辞めてしまったので今後は2ヶ月毎にフルカットで美容室へ通う予定です。 自分で前髪を切っていたら美容師さんに前髪じゃない毛まで切ってると言われて子供達もまだ小さいですが前髪カットも一緒に美容室へ行くようにしていました。 美容室と歯医者は行こうと思う時に限って子供が体調を崩したり幼稚園の行事と重なります。。

回答をもっと見る

子育て・家庭

いずれ旦那家族と同居予定です。予定は未定です。 子どもは小学生と保育園児がいます。 子どもが小学生になるタイミングで病院を退職しました。仕事優先の生活に子どもに申し訳ないと思う気持ちと疲れがとれなくていろいろ無理があると思い退職しました。今は日勤のみ、残業なし、日曜定休のところで働いてます。 もし同居なら台所もお風呂も洗面所も共有になります。洗面所は2台あるので共有しなくて大丈夫です。義理両親とずっと食卓を囲むよりも夜勤したほうが離れる時間できていいのかなと思ったり。夜勤前後はゆっくりしたいけど同居してたらゆっくりくつろげないのかな。 看護師は家族の理解があってこそできると思うので、もし同居となると大変なんでしょうか。同居にいいイメージはないけど、私自身はおばあちゃん子なので両親だけの家庭より祖父母のいる環境のほうが子どもにとっては頼れる大人が増えていいのかなと思います。 私だけが同居に対して拒否反応でてます。 同居して看護師としてなおかつ夜勤してる方、日勤だけの方、いろいろ意見下さい。

旦那家族保育園

みとめ

52023/09/18

tomdis

病棟, 脳神経外科, 一般病院

難しいですね。子育ての観点で見ればしっかりした両親であれば心強いと思います。しかし、気を使うという点ではどうしてもストレスはかかると思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

4歳の娘が下の子と追いかけっこをしていた際に転倒し、舌小帯を切ってしまいました。 まぁまぁ出血して痛がっていましたが、30分経過したくらいから少しずつご飯を食べれるようになりました。 今日は祭日なので小児科が休みなのですが、救急受診したほうが良いでしょうか?

転倒ママナース

たまき

ママナース, 病棟, 外来

12023/09/18

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。焦るし、心配になりますよね。 今止血がなされているようでしたら様子を見ても大丈夫かと思います。再出血にならないよう固いものを食べることや血流が良くなること(お風呂や激しい運動)は控えていただき、明日心配なら小児科受診でよろしいかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんばんは🌛 唐突にプライベートの事ですみません💦 旦那と結婚して1年6ヶ月が経とうとしてます。ほんの1ヶ月前に「好きだけどこのままだと一緒にいられない。世間体とか無視して離婚出来る。」と言われました。その時の喧嘩はほんと些細な事で台風の日に心配してくれない、そこから色々日頃の愚痴を言われ、最終的には上記のことを言われました。私としては「えっ!そんな事でそこまでなる」という感じなのですが。最近は何かある度にビクビクして、声が低くなる度にビクビクして、胃がキリキリする始末です。おそらく旦那は【離婚】を口癖のように言うタイプたと言うことは分かっているのですが。私も旦那と離婚したいとは思ってないのですが、ストレスではあるなと思いまして。このような経験ある方、是非アドバイスお願いします。 すみません。少し愚痴らせていただきました。

離婚旦那結婚

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

12023/09/17
子育て・家庭

子どもが近視になり最近眼鏡をかけ始めました。 眼科のポスターにアトロピン点眼について書いてあり、気になっているのですが、本当に視力は改善するのでしょうか? 眼科の看護師さんやお子様で経験されたママさんのご意見を伺いたいたいです。 よろしくお願いします🥺

子ども

ニコ

42023/09/17

ペペ

ママナース

ニコさんはじめまして 眼科クリニック勤務してます 自費のアトロピン点眼ですよね? 当院でも採用してます  親が近視が強いと子供も近視が強い事が多いので少しでも効果があればと使用される方が多いように思います 効果はあると思いますが近視が治るわけではありません あくまでも近視が進むのをユックリにする近視抑制の為の予防投与です  毎日点眼し、2.3ヵ月毎に受診して、自費の診察料と薬剤代(約¥3500/月)を15才位まで払い続ける労力を親がどう考えるかだと思います

回答をもっと見る

子育て・家庭

友人から聞かれたのですが、妊娠9週で出血し9月15日に産科を受診し、切迫流産と診断されました。 しかし、診断書には9月20〜10月30日の診断書でしたが…なぜ未来の日付で診断書をかかれたのでしょう?

妊娠

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22023/09/17

きょうか

産科・婦人科, クリニック

医師が記入したのは診断書でしたか? 母性管理カードといって職場などに切迫流産で仕事などを停止にする効力のある書類の場合は患者さん自身が指定した日程で(未来)書くことがあります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

RSウイルスで熱発した際に、1週間以上38.0から39.0の熱を出している乳児がいます。 大体3.4日で熱は落ち着いてくるイメージなのですが、そんなに長引くものなのでしょうか。 尿路感染や、肺炎などの所見もありません。

正看護師病院病棟

mamorimo

総合診療科, 一般病院

22023/09/16

tomdis

病棟, 脳神経外科, 一般病院

長期間の発熱ならば川崎病が考えられます。 発疹やイチゴ舌まで行かなくても唇が赤くなったりなど色々な特徴があるのですが当てはまるでしょうか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在埼玉の割と栄えているところに住んでいます。 旦那が福岡転勤決まりました。 旦那の職場は天神、私は今の会社で転勤できるなら博多駅です。 3歳の娘がいるので、幼稚園の事情なども考えたら住むのは 博多駅10分のところか姪浜駅3分のところで迷っています。 福岡事情詳しい方どちらがおすすめですか?

旦那

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22023/09/16

おこめ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 透析, 検診・健診, 派遣

福岡に住んでいます。 私は博多駅周辺が良いかなと思います。 お子さんも高校進学する時に博多駅の方がJRや地下鉄やバスなどの交通の便が良くて多方面にアクセスしやすいので、私だったら博多駅周辺だと嬉しいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

両親が50代半ばすぎ同士ですが、離婚することになりました。 戸籍をどうするか?と聞かれたのですが、どちらにもつかず私だけの戸籍にするのがいいか、 母親の戸籍に入った方がいいか悩んでいます。 戸籍の重要性もよくわかっていないんですが、似たような経験ある方がいたら助言ください!!

離婚

yumilk

美容外科, クリニック

72023/09/16

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 どちらでも良いなら自分の戸籍を作って良いと思います。 たとえば、母は遠方へ引っ越し、父は地元で暮らす。 母の戸籍に入った場合、戸籍取り寄せが郵送とかで大変だと思います。 今の居住する市町村で新たに自分の戸籍を作れば、取り寄せなど簡単。 ちなみに苗字が違くても同じ戸籍に入れます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

一歳児を育ててます。 現在まで食べ物でアレルギーを起こしたことはなく、蕁麻疹は風邪をひく前後に起こすことがたまにあります。 8月に定期の水痘ワクチン接種(水痘の定期接種は2回目)後より体調が優れず、蕁麻疹、食欲不振、発熱を繰り返しました。 注射から1ヶ月目でやっと食欲が戻り、今は発熱もしてないですが、今でも蕁麻疹は続いてます。主に暑い時におき、背中に膨隆疹があることが多いです。小児科に3回ほど通いましたが、『蕁麻疹は原因不明なことが多い。食物アレルギーを調べても何も出ないことが多いためしなくて良い。服を一枚脱いだり、冷たいタオルで冷やすように。』と言われました。毎回対処はしてるものの治らない蕁麻疹が心配です。蕁麻疹が1ヶ月以上続くのは珍しいことではなく、子供ならよくある話なのでしょうか。

保育園ママナース子ども

トミタ

外科, 一般病院

42023/09/15

ニコ

子どもだと蕁麻疹が1ヶ月以上続くことはありますが毎回対症療法だと可哀想になってしまいますよね💦 我が家も蕁麻疹を繰り返してしまった時がありましたが、抗アレルギー薬を2種類処方され、蕁麻疹が消失してからも少しの間は抗アレルギー薬を飲み続け改善した経緯があります。 抗アレルギー薬の処方はしてもらえないですかね😭?

回答をもっと見る

子育て・家庭

小学2.4年生親です。 皆さんずばり子供にはいつかれ携帯を持たせますか? また持たせるならキッズ用か普通のスマホですか? 子供達が現在学童行ってますが、辞めたいと言ってる のでまだ今すぐには辞めさせるつもりはありませんが もし辞めたら自分は仕事してるし、子供と連絡取れる為に 携帯所持させようと考えていますが皆さんは子供達に いつ頃から携帯持たせてるのか気になって質問しました! またルールとか決めてますか?

ママナース子ども正看護師

ゆん

内科, ママナース, 外来

32023/09/14

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

3人子供がいます。 長男が小学生になったと同時にキッズ携帯を持たせて学童に行かせてました。 携帯はいらないと言ってましたが、やはり中学になると周りがほぼ持っていたり塾も22時まであるので、iPhone買って持たせてます。 携帯いじりはしますが、あまりルールはないです。家族で出掛けている時は触らせてはいませんが、ちゃんと試験中や塾の時は触らず頑張っています。 早い子は小5から持っていました。 考え方にもよりますが、小学生のうちはしっかりルール決めておかないと、周りもトラブルになった子が多いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳と5歳の子育て中です。 習い事の辞め時がわかりません。1年前からスイミングで顔を水につけるのを嫌がり、辞めたいと言うようになりました。もう顔は水につけて泳げているのですが、楽しくないやりたくないと言って辞めたがっています。 辞めたいからといって辞めさせると、できないことがあればすぐ投げ出すような子に育ってしまうような不安があり、だらだら続けています。経済的に余裕もないので、やる気がないのに続けさせる位なら外食費とか交際費に当てたいと思い、葛藤しています。 子供の習い事はどのようなタイミングで辞めていますか?

ママナース子ども

りこ

循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

12023/09/14

きょうか

産科・婦人科, クリニック

習い事の辞めどきは迷いますよね。 私も娘が3歳〜5歳まである習い事をさせていました。それは娘が自らやりたがったものではなく私が習わせたくて週1〜2日嫌がる娘を何度も励ましながら連れて行きました。 最終的に目標を達成したのもあり娘と相談した上で退会しました。娘とはその習い事を辞める代わりに今度は何を頑張るのか?2人でよく話し合い娘がやりたいと言っていた他の習い事を開始しました。 私も以前の習い事を辞めさせるか継続させるか凄く迷いましたが今では娘の中で嫌がっていたはずの習い事が「頑張った私!」というポジティブな記憶に変換されていて無駄ではなかったんだなと思いました。 何か目標を決めたら途中で投げ出さずに頑張って続けることで見えてくる世界もあると思います。反面、子供がやりたくないことは幼児ですからスパッと辞めて浮いた分のお金で別の習い事や経験をさせてあげることで母子共に視野を広げるきっかけにもなると思います。 答えはなくてそのご家庭ごとにお母さんとお子さんが納得していれば間違えではないんじゃないかなって思います。お子さんのことを1番理解されているのは頑張っているお母様だと思うので納得のいく答えがでるといいですね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在パート勤務ですが、週30時間契約の為 定時(17時20分)まで働く日も多くあります。 その為子供は学童に行っているのですが 2、4年生になり2人とも学童を辞めたいと 言ってきます。 下の子は上の子が辞める時に辞めると言っています。 早く帰れる日は学童を休ませて歩いて帰らせているの ですが、やはり定時までの日はお留守番させるのは まだ心配で学童に行って貰っている状況です。 皆さんのお子様はお留守番させてますか? それとも学童いかれてますか?

ママナース子ども正看護師

ゆん

内科, ママナース, 外来

32023/09/13

はる

ママナース

小3、小1、年長の子供がいます。 上の子が2年にあがるまでは学童に行かせてました。2年になり、学童に行きたくないと言うので留守番をさせていましたが、勝手に外で遊んでいたり、家に友達を入れていたりしたので、また学童に行かせました。今は転職し、下校時間には家にいるようにしたので、学童にはほぼ行かず、たまに仕事の都合で遅くなる時に学童に行かせています。 その子によって、留守番できる子とできない子がいると思うので、留守番練習をしてから学童をやめた方が良いと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師は不妊症の人が多いと聞きます。 私も現在働きながら(夜勤もしています)不妊治療をしています。 治療をはじめて1年くらいですが未だに授かりません。 同じ悩みを抱えている方はいらっしゃいますか?

妊娠子ども夜勤

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

142023/09/11

かのん

循環器科, 離職中

私は不妊症で治療の末授かりました。 どうしても生活が不規則になりがちな職業なので、妊活には向いてないなと思います。 私は結婚後パートに変わったので時間が使えましたが、それでも急に受診の予定が入ることもあり調整が大変でした‥ にっくさんもあまり無理なさらないように、必要であれば仕事を減らすのも一つだと思います。 ストレス溜めないようにしてくださいね✨

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在週30時間契約でパートで外来と訪問診療の 看護師をしています。週30時間契約なので、 毎日の終業時間はバラバラで定時までの日も多く あります。子供が小学生になり空手を習い始めて なんとか送り迎えは出来ているのですが、最近は サッカーも始めたいとのこたで子供がやりたいことは やらせてあげたいと思います。しかし、サッカーの方が 開始時間が早く今の定時までの勤務は厳しくなります。 そこで在宅副業とかを考えているのですが、看護師で 副業されている方はどう言った内容されてますか? どう働くのが自分にとって子供にとって家庭にとって いいのか悩んでます。

ママナース子ども正看護師

ゆん

内科, ママナース, 外来

32023/09/11

Fufu^^

整形外科, 病棟

子育てと仕事、お疲れ様です。私はすっかり仕事優先でしたのでゆんさんは素敵なママさんだな〜と思います✨職場と相談して仕事終わる時間調整してもらうことは難しいのでしょうか? 私の今いる病院は、パートさん達はそれぞれ勤務時間バラバラで設定されてます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在3歳の子供を育てています。 まだ離婚は成立していませんが、今後シングルになる予定です。 子供が小学生になったら周りの方は時短やパートになっています。 今後時給の高いパート先を探して時間を短縮して働こうかと悩んでいます。 もしくは副業も考えています。 シングルマザーの方はどうされていますか?副業されてる方はいらっしゃいますか? 参考にさせて下さい。

離婚副業パート

みんみんみ

内科, 消化器内科, 訪問看護

52023/09/11

ゆん

内科, ママナース, 外来

小学生になったら確かに帰宅時間が早くなるのでパートの方が融通が効くことも多いです。学童を利用すると保育園と同じくらいの長い時間の利用は可能になると思いますが。 シングルマザーになると養育費がどのくらい入るとか計算、今後のお金のことを把握してから行動した方が良いかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

フルタイムで仕事をしながら家族の食事を準備するのが大変です。子どもが大きくなってくると食べる量も増え、おかずのリクエストが来たりもするので…。作り置きおかずで、皆さんのおすすめはありますか?

ママナース子ども正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

42023/09/10

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

私も教えて欲しいです!! うちはキーマカレーをよく作ります。大量に!笑 夜ご飯にも、お弁当にも、冷凍もできるので、オススメです◎

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師は夜勤があったり、不規則な生活なのでペットを飼いにくいかなと思いますが、皆さんは何かペットを飼っていますか? ちなみに私は、ウーパールーパーを飼っています。のんびりとした動きに癒やされます。

夜勤

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

42023/09/10

yumilk

美容外科, クリニック

猫を飼ってます🐱 お散歩も必要ないし、ご飯も自分で調整して食べれる動物なので手はあまりかからないです。 お家にいる時は一緒に寝たり、時々遊んだり、とっても癒されます。 ウーパールーパーも可愛いでしょうね😊❤︎

回答をもっと見る

13

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

478票・2025/02/18

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/02/17

そりゃあ、あります🤬今のところないです👼よくわかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

558票・2025/02/16

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

606票・2025/02/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.