子育て・家庭」のお悩み相談(12ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

331-360/1928件
子育て・家庭

現在、産休中です。 いつもバタバタと忙しく仕事をしていましたが、今は産休中ということもあり家事や育児以外の時間は子どものスタイやタオルエプロンを手作りして過ごしています。 皆さんは産休中どのように過ごしていますか?オススメの趣味や時間の過ごし方を教えて下さい!

産休モチベーションママナース

みち

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院

52023/10/26

みたらし

内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院

器用なんですね✨ 私はひらすら漫画を読むのと、ネトフリでアニメや韓国ドラマを見てましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

核家族で子供3人を育てながら、今は夜勤なしの時短勤務をしています。夫も朝早く夜遅い仕事なので保育園の送迎もすべて私が行っています。 同じように核家族で子育てをされている方で、周りに援助してくれる身内がいない方は、やはり夜勤はしていないのでしょうか? 夜勤なしの時短勤務は給料もかなり下がってしまい、転職した方がいいのか悩んでいます。皆さんどのような形で働いているのか聞いてみたいです。

家族給料子ども

まつ

外科, 病棟, 外来, 大学病院

42023/10/26

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

核家族で保育園に通う子どもが2人います。周りに援助してくれる身内はいません。夜勤あり、日勤は1時間時短をとって16時までの勤務で働いています。時短でも16時に帰れることはほとんどありませんが… あとは遅番(10時〜21時)の勤務もあります。遅番の日は、旦那にお迎えと寝かしつけまでお願いしています。 夜勤入りの日は、19時過ぎには家を出るので、それまでに旦那に仕事を終えて、帰ってきてもらうようにしています。 夜勤明けの日は、朝の保育園送迎は旦那がやってくれています。 夜勤明けは少し仮眠して、夕方、いつもより早めに迎えに行き、夕食とお風呂などを早めに済ませて、子どもの寝かしつけで、そのまま一緒に寝ています。 収入を少しでも増やしたくて、今の勤務をしていますが、旦那の協力がないとできませんね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

転職を考えています。 現在別居中で、シングルで2人の子育てをしています。 総合病院でフルタイム。三交代で深夜勤月8〜9回。 母に預かってもらえる日に夜勤をしています。 子育て経験者が多く、働きやすさはあります。 ですが、母も同じ看護師でフルタイムで働いており、 負担が大きく、さらに上の子が来年小学生になるため 夜勤がない所への転職を考えています。 また通勤に1時間かかり、少しでも残業があると お迎えが間に合わないため近場で探す予定です。 病棟の仕事は好きなのですが、、 ある程度の収入と時間の融通性を考えると 施設や訪看がいいかな?と思っています。 クリニックは、急なお休みに対応してもらえないかな?というイメージですが、実際どうなんでしょうか? よろしくお願い致します。

施設訪問看護ママナース

ままなーす

内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22023/10/25

mq

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診

まだ転職して3日目ですが精神科の療養病棟で働いています。子どもが小さいので夜勤は免除してもらっています。 急なお休みにも対応していただける環境みたいなので今のところよかったと思います!

回答をもっと見る

子育て・家庭

家を新築しようと思っています。家を建てられた方、ここはこうしておけばよかった!などと思うことがあれば、細かいことでも良いので、教えて下さい。よろしくお願いします。

ママナース正看護師

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

72023/10/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

一階に洗濯物を干せるスペースを作ればよかった パントリーを作ればよかった 土間収納がよかった ベランダは要らなかった 駐車場は砂利ではなく、コンクリで固めればよかった 2階のトイレに手洗い場が欲しかったもしくは、2階に洗面スペース 子供部屋はロフトにすればよかった です!

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳半くらいの子供がいるのですが、来月初めて子供を連れて旅行に行こうと思っています。子供を連れてあまり外食に行ったことはないのですが、栄養がしっかり取れるおすすめの外食チェーン店があれば教えてください! チェーン店だと多少子供がグズグズしても周りの音で紛れるし、子供用のお皿やストローなどがあるのでいいかなと思ったのですが、いまいち栄養面で「ここにしたい!」というお店がなかったので知りたいです。

ママナース子どもストレス

kta

皮膚科, クリニック

22023/10/24

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

回転寿司は、サイドメニューが豊富なのでよく行きます。野菜類はサラダや枝豆などでとれますし、茶碗蒸しや麺類などもあるので、子どもも食べやすいです。どうしても野菜は少なくなってしまいますが…

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師をしながらシングルで子育てをしている方に質問です。夜勤は子供がどれぐらい大きくなってから始めましたか?私的には高校生ぐらいになったらいいのかなぁと思いつつ、何かトラブルが起きても嫌なので親元離れるまでやらない方がいいのかと思ったり…。お金もかかるため、24時間託児があるところに転職しようとも考えましたが、結局託児の年齢制限もあるので、どこ行っても同じかと思って質問してみました。

ママナース夜勤転職

monayumi

リハビリ科, 病棟

72023/10/21

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

シングルではないので参考にはならないかもしれませんが…すみません。 私もワンオペで育児をしている者です。 夜に誰の手も借りれない状態なら私は夜勤は無理だと思います。 中学生以上になったらお留守番は可能だと思いますが、親がいないのをいいことに夜そとに出歩いたりなどされそうで私は怖いです。 やはり保護者は成人するまで夜もいたほうがいいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚して一緒に過ごすようになってから、どんどん夫から礼儀というか、「人の嫌な事はしない」といった意識が薄れていっているのを実感します…(わたしに対して)。やめてと言っても怒られるだけで特に変わりません。どうしたら嫌な事はしないで欲しい事、伝わるんでしょう…。

旦那ストレス

めれんげ

精神科, プリセプター, 病棟, 大学病院

22023/10/21

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

私は一緒に過ごしていくうちに、それは言い過ぎじゃない?っていうようなことが増えてきました。 産後、あまり痩せなかったので「ダラダラしてるから太ったんじゃないの?」と言われて、我慢できずにブチギレました😂 普段全く怒らなかったので、マズいと思ったのかそこからは失言が減りました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在30歳代の子育て中ナースです。 私が子供の頃は、女性は結婚したら大半は主婦やパートになり子育てと家事の大半を担っていました。 現在は共働きが促進されています。 保育園問題や小1の壁や学童問題や時短勤務と育休のフォローなど、子育てをする人とその周囲には様々な問題が生じています。 日本は表向きは女性の社会進出を!って言ってますが結局グダグダな気がします。 将来的にはまた平成時代のような日本に戻るような気がします。 みなさんはどう思いますか?

ママナース子どもストレス

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

42023/10/20

あさがお

泌尿器科, プリセプター

男女平等って言葉が浸透し、女性の社会進出が叫ばれ。夫も妻も働くき金銭管理は別々が当たり前の時代です。女性は子育てが本当に大変。なので、産まない選択をする事もある。全てが悪循環ですよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今のクリニックに転職して1年程経ちました。 先生はとても癖ありですが、ナースが良い方達ばかりなのでなんとか続いています。 来春から子供達が年少、年長になるにともない、学研や公文に通わせたいのと、就寝時間を早くするため常勤からパートに変更したいと思っています。 質問なのですが、 扶養内で働く場合、月にいくら位のお給与をもらっていますか?参考にしたいので教えていただけると嬉しいです。

パートママナースクリニック

チロル

その他の科, 保育園・学校

22023/10/20

ごまっこ

内科, 訪問看護

クリニックでパートしてます。 先生がクセあってもスタッフ同士でカバーできるなら仕事していけると思います。 看護師は時給が高いので、扶養内勤務だとあっという間にマックスまで行ってしまうのでそこが注意必要です。 クリニックによっては自分で計算して入らないとダメなとこもあるみたい。 私は扶養ギリギリまで仕事してました。 どれくらいかは多分お調べになったらわかると思いますが、週3日とか午前午後のフルでは入れないと思います。 頑張ってください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

年末年始に出勤しないといけないので、親に子守を頼みました。いつも同居する姉夫婦の子どもたちのお世話や家事をめいいっぱい手伝っているし、私の年に1〜2回しかない子守を引き受けてくれるだろうと思っていましたが断られました。姉にも頼みましたが、姉は年末大掃除をするから無理とこれまた断られました。 そんなに子守を頼まれたら嫌なものでしょうか…

子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32023/10/19

sakura

ママナース, 派遣

それは悲しかったですね… お姉さんは大掃除が理由とのことですが、親御さんは理由などなにか言われてましたか? あまり普段から子守をしてないから心配とかですかね…

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもの習い事、フルタイムワーママは送迎が難しいですよね。ファミサポや親の手を借りるなど、色々工夫している方もいますが、私は両親、義両親とも遠方で、ファミサポも気になりつつ利用したことはありません。皆さんが子どもの習い事の為している等あれば、是非教えてください。

ママナース子ども先輩

TOMOKO

その他の科, 保健師

32023/10/17

はち

精神科, 病棟, 一般病院

うちは2年生ですが、学校の部活?に入団させました。学童感覚でそのままいられるのもあって、試しにこれができたら外部の習い事を…と思っています。 あとは、仕事に影響のない時間や曜日に通えるようにしています!

回答をもっと見る

子育て・家庭

夫との生活についてです。わたしは家事もさほど苦ではなくこまめに色々するタイプなのですが、夫は自分のやりたい事(仕事、趣味)が第一で苦手な事(家事、手続き系)はほぼ見向きもしません。 わたしは家事をする事そのものはいいのですが、押し付けられてる感、不平等感が拭えません。何度か伝えた事はあるのですがいまいち響かず…。 よく、妥協点を見つける、折り合いをつけると言いますが、結局のところ片方ないし互いの意見が折れるじゃないですか。それが相手は特に嫌みたいで、「俺が折れないといけないんじゃん!!」みたいに怒り出します…。私の「わたしは折れてやってる、感がむかつく」と言われたり。かといって客観的に見てもわたしの方が折れているのは事実ですし、折れてばかりもしんどいです。 どうしたら気持ちよく妥協点を見つけられるんでしょうかね…。

旦那結婚

めれんげ

精神科, プリセプター, 病棟, 大学病院

32023/10/17

かのん

循環器科, 離職中

私もめれんげさんと同じタイプです。 家事自体は苦痛ではないんですが、当然のような顔をされると腹が立ちます。 独身の頃は仕事でも、気づいた人がやればいいって思っていましたが(看護師はやっぱり気付ける人が多い)夫には通用しませんでした。 なので、役割を決めて手を出さないことと、自分ほどのレベルを求めないことにしています。 やったと言うならば、多少雑でも目をつぶるようにしています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

総合病院の病棟で働いており現在育休中です。 介護育児休業法に基づいて、育休明けは日勤のみの時短で働きたい、せめて夜勤はしばらくお休みさせてほしいと看護部長にお願いしました。 「あなただけ特別扱いはできない」「院内託児所に預けて他の人はやっている」と断られました。 それが無理なら今すぐパートになれと言われました。 産休中にボーナス支給日があり、すぐにパートになるとボーナスもらい損ねるので正社のまま育休に入りましたが、復帰条件にこれまで通り(夜勤あり残業あり)の条件で働くことと言われました(組合規定にはありませんが) これって普通ですか? みなさんの職場ではどう言った状況か知りたいです。 また、組合など然るべき機関に相談した方などいれば参考にしたいです。 よろしくお願い致します。

育休総合病院夜勤

カッタン

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22023/10/17

はち

循環器科, 急性期, 離職中, 消化器外科

私の病院の育休明けの人は時短と夜勤免除で働いていました。ただ院内託児所は日勤帯しか開いていなかったので夜勤が免除?の制度だったのかもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休中の看護師です。育休中に夫の転勤の可能性が出てきました。育休を取ったが復帰せずに退職することはできるのでしょうか?またそのような経験がある方はいらっしゃいますか??

育休退職正看護師

Rie

呼吸器科, 病棟

22023/10/16
子育て・家庭

1歳半の子育てしているのですが、産休と夫の転勤が被ったため退職し、現在専業主婦主婦をしています。 そろそろ仕事を始めたいのですが、家事、仕事、子育てをうまくできる気がしません… フルタイム看護師で子育てをしている方のタイムスケジュールが知りたいです。 勤務先(病院、クリニック、施設など)や旦那さんとの分担なども教えていただけると嬉しいです。

子ども正看護師

sakura

ママナース, 派遣

72023/10/15

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして。5歳と3歳の子どもがいて、急性期の総合病院で交代勤務をしています。日勤の場合は 私は5時半起床、自分の準備と夕飯の下ごしらえ 子どもは6時半起床、7時半着で保育園に送ります 18時夫か私が保育園迎え 18時半自宅着、19時夕食、19時半お風呂、20時半〜21時寝室へ 22時頃から洗濯、翌日の夕飯準備、保育園準備、0時までには就寝 こんな感じですね。 寝かしつけで寝落ちして、夜中に起きて残った家事をして、朝方に仮眠するというパターンも多く、正直なかなかキツイです。 旦那は料理以外の家事はできるので、家事はできる時に、できる方がやっています。 復帰した頃は、毎日ヘトヘトでしたが、徐々に家事の手の抜き方をつかんできて、仕事にも慣れてきたので、少しは楽になりました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳の子供がいますが、去年はインフルワクチンを打ちませんでした。今年は打とうと思っているのですが、皆さんはお子さんのワクチンをどのくらいの時期に打とうと思っていますか? 可能なら今月末に…と考えていたのですが、クリニックの予定と合わず、来月以降になりそうです。

ワクチンママナース子ども

kta

皮膚科, クリニック

32023/10/14

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

子供3人とも先週1回目打ちました。 インフルエンザ、流行っているので早めに打ちました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

新築された方!ハウスメーカーを選ぶ決め手を教えて下さい。色々ありすぎて迷っています。

ママナース子ども正看護師

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

32023/10/14

cocoa

救急科, 一般病院

私は快適に過ごせる、ランニングコストが少ないハウスメーカーにしました😊 これからどんどん物価が上がっていくと思うのでコスパ重視でした。 あとは、ハウスメーカーの営業さんとの相性で選びました。 憧れのハウスメーカーのところにしようとしましたが、営業マンの押し売りなど相性が合わなくて断念しました。 家を建てるのに何回も合う営業マンさんなので不快に思わない、何でも聞ける人がいいと思い、そのハウスメーカーさんを、選びました。 相性は大切ですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

マイホームを購入するのが夢ですが、大きい買い物なので、なかなか踏ん切りがつきません。色々と悩みますよね??みなさんはどう決心したか、教えていただきたいです。

モチベーションママナースメンタル

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/10/13

mq

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診

旦那とお金の話しをしっかりとして建てられそうな平家を建てました😀

回答をもっと見る

子育て・家庭

夜勤もしている看護師さんへ聞きます。 お弁当作ってますか? ご結婚されてる方は旦那さんのお弁当毎日作ってますか? 私は夕食の残りを入れるっていうことができなくて 別でおかずを作りたいタイプで 作るのに疲労困憊で毎日作れず気が向いた時というか 元気で時間に余裕がある時にしか作ってません💦 皆さんどんなお弁当作ってますか?

旦那結婚

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

82023/10/12

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。 基本毎日お弁当作っています。 夕食もそんな大したものは作らないので、大体朝全部作ると言った感じです。 でも、手作りだけだと負担が大きいので、1〜2品は冷食を入れています。毎日毎日だと大変なので、月に1〜2回ぐらいは「コンビニで買って!!」と言いたいです…

回答をもっと見る

子育て・家庭

家を新築された方で、もっとこうした方がよかったなぁと思うことがあったら教えて欲しいです。 リアルな声を、今後の参考にさせていただきたいです。回答よろしくお願いします。

結婚ママナース子ども

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/10/12

shu-3

パパナース, リーダー, オペ室

和室はいらなかったかなと思います。 それか和室を小上がりにすればよかったかなと後悔しています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

夜勤をしていて交代勤務制の中で 妊娠出産経験された方 妊娠しやすくするために気をつけたこととかあったりしますか? 不妊治療で妊娠された方の話など教えてほしいです。 周りにこんな人いたよとかでも。

妊娠ママナース子ども

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

62023/10/11

かのん

循環器科, 離職中

私自身不妊治療で授かり出産しました。 ただ、結婚後は通院を見据えてクリニックで働きました。(持病があったため) 不妊治療しながら夜勤をやっていた友人もいましたが、結構早退や遅刻をしたり夜勤交代をして治療を進めていました。 不妊治療だとこの日に来てくださいって急に言われることもあるので、その辺りを師長さんなどに理解してもらって調整してもらわないとつらいみたいですよね。。 治療の段階で周りにいうのも少し抵抗がありますしね。。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育て経験ある方教えて下さい。 子どもはいつ頃から嫌がらずに歯磨きするようんkなりますか? また、仕上げ磨きは何歳ごろまでされていましたか。 よろしくお願いします。

子ども

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

42023/10/10

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。今6歳半の息子がいます。 うる覚えで申し訳無いですが、確か3歳ぐらいにはもう嫌がらずに歯磨きをしていたと思います。6歳になり、自分で歯磨きが大まかには出来るようになりましたが、仕上げ磨きはまだ必要です。永久歯になっていくので、私たち親も心配なので、自分でしっかり出来るようになるまでは仕上げ磨きは必要かな、と思います…

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が来年から小学生になります。 私は週4日クリニックでパート勤務しています。そのうち週2日だけ朝から18:30までの勤務であとの2日は午前中のみの勤務です。 小学校の学童ですが二日間は下校時に家にいないことを考えて入れようと考えていますが費用が月額8000円で学童だけのPTAなどの役員もあり小学3年生まで在籍する場合は必ず役員をやらなければいけないそうです。 小学校には学童とは別で年間1000円で自治体の「夕焼けチャイム」が鳴る時間まで学校内で遊ぶ場所を提供してくれる場所もあります(長期休みの間も利用可) 学童に入れるつもりでいましたが値段がくもんと同じ費用なので遊び場提供の方に在籍して終わった後にくもんに移動、そこで待っていてもらってお迎えに行く方がいいのかと迷っています。 子供が自宅で過ごす時間が不安というより玄関ドアを開けた瞬間などに何か被害に遭わないかなどが不安です。 登校班はありますが家の近所に子供がいないためうちの子は単独で通う予定です。 家は小学校から子供の足で歩いて15分程度、人通りの多い場所に面しています。

ママナースクリニック子ども

きょうか

産科・婦人科, クリニック

82023/10/08

はち

精神科, 病棟, 一般病院

うちの子は入学当初は学童に行きましたが、学校附属の学童がなかったので一度帰宅してから徒歩10分程度の学童に通っていました。結局一度は帰ってくるし、留守番は必要になるからという理由で、年長の時から鍵を持たせ、留守番の練習をしました。 1年生の途中で転校してからは、学校附属の学童でしたがあまり好みではなかったようで通うのをやめ、今では終わったら自宅に帰ってきて、そこから部活に行くか家庭学習するかしています。 遅くても17時頃には帰っていたので留守番の時間は3時間弱だったので参考にならないかもしれませんが、自宅での過ごし方と約束を守れるように決め事に慣れさせておけば留守番は問題ないかなと思います! 習い事は、行く時間に目覚まし時計をセットして、鳴ったら自分で行って、帰りに迎えにいっています!

回答をもっと見る

子育て・家庭

福岡転勤でどこに住むか迷っています。 数年後には関東に戻る予定です。 娘は幼稚園の満3歳児クラスです。(年少の一つ下の学年) 姪浜・薬院・竹下で迷っています。 姪浜→転勤族多い。ショッピングモール多数あり・検討中の園が園庭狭い 薬院→他と比べて街が騒がしいから子育て世代にはどうなのかと思っている。雙葉の幼稚園があるので、教育的にはよさそうかなと思っている 竹下→駅前に何もなさすぎて、便利なところに住んでいたので辛くなりそう。ショッピングモール近くにある。今通ってる園と同じの温水プール付きの園ある この3つならどこがおすすめか福岡住んでる方に伺いたいです! その他にもおすすめな街があったらぜひ教えてください!

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

42023/10/07

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

薬院で雙葉に入園が良いですがカトリック教徒ですか?宗教が違うと大変です、西南もカトリック教徒の方が多いですよ、雙葉に入るともれなく英検が必修になります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

旦那は年収800万くらいあるのですが、 一切貯金がありません。 月の家賃は家賃は10万、生活費は10万もらってますが、 あとは旦那が管理しています。 旅行行く時にお金を出してもらったりはしていますが、 携帯代等の固定費抜いても手元に200万くらいは残るのではと計算しています。 なお、外食代は基本的に生活費か私が自腹です。 なにかやましいことに使っているのでしょうか……

年収貯金旦那

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

72023/10/05

ゆん

内科, ママナース, 外来

ずばり直接本人に問いただしてみるのはダメなんですか? こちらの計算では、、て話てみるのはダメですか?モヤモヤするなら聞いた方が良いと思います!

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんばんは! タイトル通り、朝どんなもの食べさせてますか? 我が家はおにぎりか納豆ご飯、バナナを食べてることが多いです。 よければ教えてください(^^)

みたらし

内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院

82023/10/05

きー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科

アンパンマンのパンが多いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

新しい家を建てますが、玄関までの道が2つの方が使い勝手がいいと思いました。 でも、風水的には入口を2つ作るのは良くないそうです。 私は気にしすぎでしょうか? 皆さんならどうしますか?

cocoa

救急科, 一般病院

22023/10/04

きょうか

産科・婦人科, クリニック

私も家を建てる際に夫が風水を気にして迷っていることがありました。 私自身は占いや風水は気にしませんが風水で言われていることに実は根拠があったりすることもあるのでその場合は検討するかもしれません。 私は風水よりも住みやすさや過ごしやすさを1番に置いて外構の事例なども見て担当者の意見もかなり参考にしました。2つ道を作るとなぜ風水的に良くないのでしょうか??

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースの方へ質問です🙋‍♀️ 先日ジュニアNISA終わりましたね。 私は駆け込んだら書類不備で終わりました😇 つみたてNISAや新NISAでやっていこうかと何となく考えています。 お子さんの教育資金などどんなものを用意されていますか?

ママナース子ども

GUMI

ママナース

22023/10/02

きょうか

産科・婦人科, クリニック

うちは学資保険を短期の払込で行っています。あと数年で満期払込が完了するので次は学資以外の教育資金の運用を検討していきたいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

私が用事で夫に3歳の子供を預けていました 外出前、夫はウトウトしていて、子供はテレビを見てました。 40分程で自宅に戻ると子供が勝手に家から出てきていて、玄関前に立ってました。 パパは寝てて、ママのことを待ってた。とのことです こんな事はじめてで気が動転してしまって、子供をひたすら抱きしめて、何も怪我や事故が無かったことに安堵しました。 子供には繰り返し1人で外に出てはいけないことを言い聞かせました 夫はその間ぼーっとその光景を見ていました その後も夫からは何の反省もなく、私と目が合った時にただ一言。 「ママが◯◯(子供)にしっかり言ったのに、俺からも言う必要はないやろ」 いや、そういう事じゃないよね。とブチ切れそうになりましたが、もう呆れてしまって何も言いませんでした。 次からは旦那には預けず、できるだけ私が一緒に出かけようと思ってます 夫にどう言うのが正解だったんでしょうか 私が間違ってたんでしょうか

ママナース子どもストレス

みたらし

内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院

72023/10/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

怒っても同じなので、インシデントと一緒で原因と対策を話し合ったらいいと思います。 私も彼と何かすれ違いがあれば必ずこんな感じで振り返りと対策あげてます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育て中に転職された方は、1番下のお子さんがいくつぐらいでされましたか? 子どもが小さい間は体調不良でお迎えなどの連絡入ることが多々あるので、子どもが大きくなったらとは思いますが、ではいつがいいのだろうと考えてます。 また、夜勤に復帰されたのはいつかも教えていただきたいです。

ママナース子ども転職

nyanchuuu

内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来

22023/09/30

fandogh

私は初の復帰で、時短勤務です。 私もいつから時間伸ばすのか色々考えてます。 小学校になるまで?でも年少でも正社員の人もいるし、家庭の都合にもよりますよね。

回答をもっと見る

12

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

486票・2025/02/18

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/02/17

そりゃあ、あります🤬今のところないです👼よくわかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

559票・2025/02/16

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

607票・2025/02/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.