夜勤専従看護師が妊娠したら、夜勤免除で日勤になるのか?

Shiroa8700

その他の科, 介護施設, 派遣

私は現在、介護施設で夜勤専従の派遣看護師として 働いています。また、彼氏と同棲していて 将来子どもが欲しいと考えています。 そこで質問なのですが、一般的に妊娠したら 夜勤免除になる事が多いと思いますが、派遣で 夜勤専従の場合、日勤に変更になるのでしょうか? 個人的に日勤はあまりしたくありません…。 日勤をせずに早めに産休に入る事はできますか? 契約更新をとめたら無職になりますよね…。 契約更新をとめるしかないのでしょうか?

2023/11/18

5件の回答

回答する

夜勤は基本的に強制的にやめさせるものではないです。体調を見ながら夜勤をしているひともいます。 なので自分が希望しないなら日勤になることはありませんよ。

2023/11/18

質問主

回答ありがとうございます。夜勤を続ける人もいるのですね。夜勤をすると流産のリスクが高まるようなので考えものですね。

2023/11/19

回答をもっと見る


「夜勤専従」のお悩み相談

キャリア・転職

宗教的な上層部にメンタル的にきて、転職しようと考えています。 小児科希望で派遣か夜勤専従で働きたいと思っています。経験者の方、メリットデメリット教えていただきたいです!

夜勤専従派遣退職

カンゴトークびぎなー

小児科, 病棟, 外来, 一般病院

12024/10/06

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

夜勤専従で働きました。 月半分くらいの出勤で30万ほどの手取りがあり、日勤業務の生活援助(清拭やリハビリ補助など)が苦手だったため自分に向いているのではないか、と思い働きました。 メリットとしては午後からの出勤なので、朝が弱い私としてはしっかり寝て起きてから時間が確保できるのがありがたかったです。先にも述べた通り清拭などが苦手だったため、よほどのことがなければそれに関わることがなかったのも大きいです。食事介助はありましたが。 デメリットは完全夜型人間にならざるを得ないことでしょうか。慣れれば夜勤明けでもうまく時間が使えるのかもですが、基本夕方出勤朝帰宅なのでボロボロの体を引きずってベッドに入ったら本日終了、なんてことザラ。月半分は休日とはいえ、当然の夜勤入り付きの休日ですから私は全然体が休まらなかったのを覚えています。 あと、地味ですが患者さん把握が間に合わないところでしょうか。入院当日オペなどで、私が出勤した時には既に退院済みの患者さんのサマリーとか勝手に割り振られていましたので、「え?誰やねん?」状態でした。まあこれは病院によって様々でしょうが。 日勤も夜勤もしながら、も、当然体力的に厳しいですが、夜勤専従もなかなかにハードな勤務だなと感じました。

回答をもっと見る

お金・給料

正社員として働いていますが、将来に向けて収入アップをしたいと考えています 実際に正社員として働きながら、夜勤専従のバイト等されている方はいらっしゃいますか??

夜勤専従副業アルバイト

れかたん

小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

42024/04/30

SakiF

呼吸器科, 離職中

私ではないですが、友人が病院の正社員をしながら夜勤専従をしていました。 施設の看護師ですが、病院の夜勤明けから入っていました。かなり体力がないとできないなと側から見てて思いました。

回答をもっと見る

愚痴

明けを「休みじゃん!休日多くていいなー」っていうやつ腹立つ 普通に入りも明けも8時間ずつ働いとるわ あと20時→5時の勤務で「俺も夜勤してるから辛さ分かるー しかも連日だよ」って自分の方が辛いアピールしてくるやつも腹立つ たったそんくらいの勤務時間でしかもほぼ計画通りに進む仕事で分かった気になるなマウント取ろうとするな こっちは前残業してどう動いたら無駄がないか時間を短縮できるかって計画立てても不穏の対応とか急変とかで計画通りに進められる日の方が少ないわ お前らの働き方で起きて次寝るまで20時間近くかかることないだろ この状態で日勤と夜勤を織り交ぜられる方が夜専より辛いわ 同じくらいの時間で夜勤する人が言うなら「元気だな〜笑」ってなるけど笑 みなさんお疲れさまです。

夜勤専従不穏急変

そら

訪問看護, 慢性期

12024/03/28

もも

病棟, リーダー, 慢性期

なんの意見もでないくらい激しく分かる!!

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

施設内訪問看護は楽しいですか❓

施設訪問看護人間関係

みー

リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

12025/02/04

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

みーさんこんにちは。 去年の夏まで施設内訪問看護で働いていました。 その訪問の会社にもよるのかもしれませんが、私が働いていたところは必要ないものの訪問も入れて居て、お金儲け主義だったような感じだったので、あまり楽しいとは思いませんでした。必要ない訪問も入っていた気がします。移動の時間がない分、キツキツに訪問が入っていました。普通の訪問看護を経験したことがないので、わかりませんが、普通の訪問よりは、施設内に、誰かがいるので、相談できたりはいいのかもしれませんが訪問というよりも、その施設に働いている看護師みたいな気分でした。私の経験で参考にはならないと思いますがもう施設内の訪問はいいかなという感じでした、入居している方の状態にもよって、訪問の様子は変わると思いますが、私が訪問している方は寝たきりだったりしている人が多く、ほとんどオムツ交換、褥瘡の処置、体交という感じでした。施設の人と協力して援助できればいいですが、施設と協力体制もなく施設側も体交をあまりしていなかったので、いくら頑張っても処置をしても褥瘡もなかなか良くならず、あまりやりがいを感じませんでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

眼科クリニックで、働いています。日帰りの手術があるため、採血、点滴の業務があるのですが、乳癌術後の患者さんが来ることがあります。 患者さんがどちらの手で採血や点滴、血圧測定をすればよいかを把握している場合は、迷わずにすむのですが、曖昧な場合、困ってしまうことがあります。 手術にあたり、かかりつけ医へ情報提供は受けるのですが、乳癌に関しての記載がない場合もあります。 両胸の手術をしていても、リンパ節郭清術を行っていなければ、どちらの手でも大丈夫ですか? リンパ節郭清術は両側することは、ないのでしょうか?今までリンパ節郭清術を両側された患者さんに出会ったことはないのですが、もしそういった患者さんがいた場合は、下肢でのルート確保、血圧測定に限定されるのでしょうか?

採血点滴クリニック

よっしー

その他の科, クリニック

02025/02/04
看護・お仕事

イレウス管を挿入した患者様がメラサキュームを使用し持続吸引時を始めました。水封室に蒸留水を入れていますが、蒸留水を入れなくてはいけない理由が分かりません。 胸腔ドレーンであれば、胸腔内は陰圧のため陰圧に保つ必要がある、呼吸性移動の評価だったりと理由が分かりますが、イレウス管の場合はなぜ必要なのでしょうか?

急性期病棟

たまご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

02025/02/04

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

459票・2025/02/11

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

538票・2025/02/10

鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

561票・2025/02/09

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

615票・2025/02/08
©2022 MEDLEY, INC.