両親が50代半ばすぎ同士ですが、離婚することになりました。 戸籍をどうするか?と聞かれたのですが、どちらにもつかず私だけの戸籍にするのがいいか、 母親の戸籍に入った方がいいか悩んでいます。 戸籍の重要性もよくわかっていないんですが、似たような経験ある方がいたら助言ください!!
離婚
yumilk
美容外科, クリニック
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 どちらでも良いなら自分の戸籍を作って良いと思います。 たとえば、母は遠方へ引っ越し、父は地元で暮らす。 母の戸籍に入った場合、戸籍取り寄せが郵送とかで大変だと思います。 今の居住する市町村で新たに自分の戸籍を作れば、取り寄せなど簡単。 ちなみに苗字が違くても同じ戸籍に入れます。
回答をもっと見る
一歳児を育ててます。 現在まで食べ物でアレルギーを起こしたことはなく、蕁麻疹は風邪をひく前後に起こすことがたまにあります。 8月に定期の水痘ワクチン接種(水痘の定期接種は2回目)後より体調が優れず、蕁麻疹、食欲不振、発熱を繰り返しました。 注射から1ヶ月目でやっと食欲が戻り、今は発熱もしてないですが、今でも蕁麻疹は続いてます。主に暑い時におき、背中に膨隆疹があることが多いです。小児科に3回ほど通いましたが、『蕁麻疹は原因不明なことが多い。食物アレルギーを調べても何も出ないことが多いためしなくて良い。服を一枚脱いだり、冷たいタオルで冷やすように。』と言われました。毎回対処はしてるものの治らない蕁麻疹が心配です。蕁麻疹が1ヶ月以上続くのは珍しいことではなく、子供ならよくある話なのでしょうか。
保育園ママナース子ども
トミタ
外科, 一般病院
ニコ
子どもだと蕁麻疹が1ヶ月以上続くことはありますが毎回対症療法だと可哀想になってしまいますよね💦 我が家も蕁麻疹を繰り返してしまった時がありましたが、抗アレルギー薬を2種類処方され、蕁麻疹が消失してからも少しの間は抗アレルギー薬を飲み続け改善した経緯があります。 抗アレルギー薬の処方はしてもらえないですかね😭?
回答をもっと見る
小学2.4年生親です。 皆さんずばり子供にはいつかれ携帯を持たせますか? また持たせるならキッズ用か普通のスマホですか? 子供達が現在学童行ってますが、辞めたいと言ってる のでまだ今すぐには辞めさせるつもりはありませんが もし辞めたら自分は仕事してるし、子供と連絡取れる為に 携帯所持させようと考えていますが皆さんは子供達に いつ頃から携帯持たせてるのか気になって質問しました! またルールとか決めてますか?
ママナース子ども正看護師
ゆん
内科, ママナース, 外来
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
3人子供がいます。 長男が小学生になったと同時にキッズ携帯を持たせて学童に行かせてました。 携帯はいらないと言ってましたが、やはり中学になると周りがほぼ持っていたり塾も22時まであるので、iPhone買って持たせてます。 携帯いじりはしますが、あまりルールはないです。家族で出掛けている時は触らせてはいませんが、ちゃんと試験中や塾の時は触らず頑張っています。 早い子は小5から持っていました。 考え方にもよりますが、小学生のうちはしっかりルール決めておかないと、周りもトラブルになった子が多いです。
回答をもっと見る
3歳と5歳の子育て中です。 習い事の辞め時がわかりません。1年前からスイミングで顔を水につけるのを嫌がり、辞めたいと言うようになりました。もう顔は水につけて泳げているのですが、楽しくないやりたくないと言って辞めたがっています。 辞めたいからといって辞めさせると、できないことがあればすぐ投げ出すような子に育ってしまうような不安があり、だらだら続けています。経済的に余裕もないので、やる気がないのに続けさせる位なら外食費とか交際費に当てたいと思い、葛藤しています。 子供の習い事はどのようなタイミングで辞めていますか?
ママナース子ども
りこ
循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
きょうか
産科・婦人科, クリニック
習い事の辞めどきは迷いますよね。 私も娘が3歳〜5歳まである習い事をさせていました。それは娘が自らやりたがったものではなく私が習わせたくて週1〜2日嫌がる娘を何度も励ましながら連れて行きました。 最終的に目標を達成したのもあり娘と相談した上で退会しました。娘とはその習い事を辞める代わりに今度は何を頑張るのか?2人でよく話し合い娘がやりたいと言っていた他の習い事を開始しました。 私も以前の習い事を辞めさせるか継続させるか凄く迷いましたが今では娘の中で嫌がっていたはずの習い事が「頑張った私!」というポジティブな記憶に変換されていて無駄ではなかったんだなと思いました。 何か目標を決めたら途中で投げ出さずに頑張って続けることで見えてくる世界もあると思います。反面、子供がやりたくないことは幼児ですからスパッと辞めて浮いた分のお金で別の習い事や経験をさせてあげることで母子共に視野を広げるきっかけにもなると思います。 答えはなくてそのご家庭ごとにお母さんとお子さんが納得していれば間違えではないんじゃないかなって思います。お子さんのことを1番理解されているのは頑張っているお母様だと思うので納得のいく答えがでるといいですね!
回答をもっと見る
現在パート勤務ですが、週30時間契約の為 定時(17時20分)まで働く日も多くあります。 その為子供は学童に行っているのですが 2、4年生になり2人とも学童を辞めたいと 言ってきます。 下の子は上の子が辞める時に辞めると言っています。 早く帰れる日は学童を休ませて歩いて帰らせているの ですが、やはり定時までの日はお留守番させるのは まだ心配で学童に行って貰っている状況です。 皆さんのお子様はお留守番させてますか? それとも学童いかれてますか?
ママナース子ども正看護師
ゆん
内科, ママナース, 外来
はる
ママナース
小3、小1、年長の子供がいます。 上の子が2年にあがるまでは学童に行かせてました。2年になり、学童に行きたくないと言うので留守番をさせていましたが、勝手に外で遊んでいたり、家に友達を入れていたりしたので、また学童に行かせました。今は転職し、下校時間には家にいるようにしたので、学童にはほぼ行かず、たまに仕事の都合で遅くなる時に学童に行かせています。 その子によって、留守番できる子とできない子がいると思うので、留守番練習をしてから学童をやめた方が良いと思います。
回答をもっと見る
看護師は不妊症の人が多いと聞きます。 私も現在働きながら(夜勤もしています)不妊治療をしています。 治療をはじめて1年くらいですが未だに授かりません。 同じ悩みを抱えている方はいらっしゃいますか?
妊娠子ども夜勤
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
かのん
循環器科, 離職中
私は不妊症で治療の末授かりました。 どうしても生活が不規則になりがちな職業なので、妊活には向いてないなと思います。 私は結婚後パートに変わったので時間が使えましたが、それでも急に受診の予定が入ることもあり調整が大変でした‥ にっくさんもあまり無理なさらないように、必要であれば仕事を減らすのも一つだと思います。 ストレス溜めないようにしてくださいね✨
回答をもっと見る
現在週30時間契約でパートで外来と訪問診療の 看護師をしています。週30時間契約なので、 毎日の終業時間はバラバラで定時までの日も多く あります。子供が小学生になり空手を習い始めて なんとか送り迎えは出来ているのですが、最近は サッカーも始めたいとのこたで子供がやりたいことは やらせてあげたいと思います。しかし、サッカーの方が 開始時間が早く今の定時までの勤務は厳しくなります。 そこで在宅副業とかを考えているのですが、看護師で 副業されている方はどう言った内容されてますか? どう働くのが自分にとって子供にとって家庭にとって いいのか悩んでます。
ママナース子ども正看護師
ゆん
内科, ママナース, 外来
Fufu^^
整形外科, 病棟
子育てと仕事、お疲れ様です。私はすっかり仕事優先でしたのでゆんさんは素敵なママさんだな〜と思います✨職場と相談して仕事終わる時間調整してもらうことは難しいのでしょうか? 私の今いる病院は、パートさん達はそれぞれ勤務時間バラバラで設定されてます。
回答をもっと見る
現在3歳の子供を育てています。 まだ離婚は成立していませんが、今後シングルになる予定です。 子供が小学生になったら周りの方は時短やパートになっています。 今後時給の高いパート先を探して時間を短縮して働こうかと悩んでいます。 もしくは副業も考えています。 シングルマザーの方はどうされていますか?副業されてる方はいらっしゃいますか? 参考にさせて下さい。
離婚副業パート
みんみんみ
内科, 消化器内科, 訪問看護
ゆん
内科, ママナース, 外来
小学生になったら確かに帰宅時間が早くなるのでパートの方が融通が効くことも多いです。学童を利用すると保育園と同じくらいの長い時間の利用は可能になると思いますが。 シングルマザーになると養育費がどのくらい入るとか計算、今後のお金のことを把握してから行動した方が良いかと思います。
回答をもっと見る
フルタイムで仕事をしながら家族の食事を準備するのが大変です。子どもが大きくなってくると食べる量も増え、おかずのリクエストが来たりもするので…。作り置きおかずで、皆さんのおすすめはありますか?
ママナース子ども正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私も教えて欲しいです!! うちはキーマカレーをよく作ります。大量に!笑 夜ご飯にも、お弁当にも、冷凍もできるので、オススメです◎
回答をもっと見る
看護師は夜勤があったり、不規則な生活なのでペットを飼いにくいかなと思いますが、皆さんは何かペットを飼っていますか? ちなみに私は、ウーパールーパーを飼っています。のんびりとした動きに癒やされます。
夜勤
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
yumilk
美容外科, クリニック
猫を飼ってます🐱 お散歩も必要ないし、ご飯も自分で調整して食べれる動物なので手はあまりかからないです。 お家にいる時は一緒に寝たり、時々遊んだり、とっても癒されます。 ウーパールーパーも可愛いでしょうね😊❤︎
回答をもっと見る
オーストラリア語学留学研修経験された方、またはお子さんやお知り合いの方が行ったよーって方いらっしいますか? 私が以前、学生時代に観光でオーストラリアに行ったことがあり、中学生の子どもが興味を持っております。 親としては快く送り出してあげたいのですが、何卒、のんびりした子(不注意で集団指示が入りづらい、人見知りもあり困っても自分から助けてが伝えづらい😅)、かつ、引率の先生が一名のみで息子と一切関わりのない先生だと思うので少し心配しており😭 貴重な経験なので興味があるうちに行かせてあげたい気持ちと葛藤しております…。 身内でも語学研修に行ったものはいるのですが何十年前なので、今は変わってることもあるのかと思い…皆様何か情報がございましたら御教授宜しくお願いいたします🙏
子ども
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ふむふむ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
海外での体験は、言葉や文化、食の違いなど、普段の価値観が変わるような経験になると思います。 中学生の息子さんが自発的に行きたい気持ち、強い願望があるなら、何かを得てこられるように思います。 様々なトラブルに遭遇する機会があるかもしれませんが、それは今後の人生においても同じでないでしょうか。 人見知りな面も、そうは言ってられない境遇におかれて、息子さんの意識も変わるかもしれません。
回答をもっと見る
化学療法を扱う病棟で勤務しています。妊娠検査薬で陽性となりました。受診はこれからです。師長さんにはいつ報告した方が良いでしょうか…?曝露対策しているとはいえ少し心配で…
妊娠病棟
らんげるはんす
急性期, 病棟, 一般病院
小さな子どもを育てながらフルタイムされてる方、一日のスケジュール教えて下さい。 6時起きご飯 7:30出勤 パパが保育園へ送り 17:00就業 18:00お迎え 18:30風呂上がる 19:00ご飯 20:00就寝 毎日時間との戦いで、もう少し子どもとの時間が欲しいと思ってしまいます。
ママナース子ども病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
保育園に通う子どもが2人います。 5時起き夕食の下準備 6時半子ども起こす 7時半子ども送り出勤 18時お迎え 18時半夕食 19時半お風呂上がる 20時半就寝 平日は全く時間の余裕がありません…。
回答をもっと見る
子供の習い事、月にいくらかかってますか? みなさん、いくらくらいかけているのか、気になりました。 回答お願いします!
ママナース子ども
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
子ども1人に対しての金額です。 幼稚園までは7,000円くらい。 小学校に上がってスポーツ⚽️始めて10,000円超え😅 中学になって学習塾も加わり20,000円超え😱 中学の夏休みは塾の夏期講習、模試、塾の合宿、スポーツの合宿、遠征費などで150,000円 塾でお金かかり過ぎて… 中学2年生からは家庭教師(個人依頼)に切り替えました。そしたらめっちゃ安くなり、成績も上がりました✌️
回答をもっと見る
2人目の出産祝いで、嬉しい物って、なんですかね? ちなみに、上の子と性別は違います。ご意見お願いします!
ママナース子ども
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
あさこ
精神科, ママナース, 病棟
おもちゃや絵本は、上の子が居るとたくさんあると思われるので選びにくいですよね。 送り相手さんに直接伺うのが一番いいと思います😀
回答をもっと見る
3人の子どもがおり、現在3人目の育休中です。ちなみに子どもは3歳、2歳、0歳です。 来年の6月に復帰予定なのですが、今後子どもが小学校に上がれば夏休みなど長期休暇が増え、どうやって仕事と両立したらいいのかな…と考えています。今は保育園なので、土日以外は基本預けれますし、体調不良で呼び出しがあってもなんとか帰らせてもらえる状況です。主人も同じ職場の看護師で、土日の休みは交互に取ったり、夜勤が被らないように師長さん同士で相談して勤務を組んでもらっています。夜勤しないと給料は少ないし、時短取らないと(育休前も取っていました)送り迎え間に合わないし、日勤だけの勤務の職場に転職すべきなんでしょうか。お子さんいる方、子どもさんの長期休暇などは仕事どうしてますか?学童に預けたり実家に預けたりしてますか?
育休子ども転職
ありさ
内科, 外科, 病棟, 外来
mamorimo
総合診療科, 一般病院
夏休みなどは学童が開いていますので、長期連休は子供は学童に通っています。 保育園の時も終わりの時間が変わらないのでお迎えは時短で対応になるんですかね? 私の場合は17時上がりの仕事場へ転職し、間に合うようなスタイルに変えました。
回答をもっと見る
もうすぐ自分の誕生日です。毎日仕事と家庭に追われているので、自分に何かご褒美を…と考えていますが、特に思い浮かびません。笑 何かおすすめありますか??
ご褒美モチベーションママナース
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
so
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来
ブランドのバックや少し高い化粧品を買ったり、ご家族と美味しいものを食べたり、温泉に行くなどはどうでしょうか? 早いかもですがお誕生日おめでとうございます
回答をもっと見る
子供ができなくて辛い、、、夫婦で頑張っているのですが、 できなくて月日ばかりご経ってしまいます。 みなさんは妊活してますか? 同じような方がいたら、アドバイスいただきたいです。
産休育休妊娠
ほわん
小児科, 病棟, 大学病院
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
こんにちは、初めまして。 もう30後半になってしまいましたが、妊活継続しています。 ゴールの見えない戦いという感じです(*_*) 食べ物や運動も頑張ってはいますが、私は不妊専門のクリニックに通うことが一番安心します。やれることはやっている!という気持ちからなんだと思いますが。
回答をもっと見る
働きやすさをとるか、給料をとるか。 3人の子持ちのママナースです。常勤で働いています。 急性期病院で働いています。看護師の出入りが激しく日々忙しい毎日です。 近隣の病院の中でもお給料が高く設備が整っている今の病院に3年前に転職してきました。 ただ、日勤夜勤問わず緊急入院がおおく、また手術件数も多いため、とにかく患者の入れ替わりが激しく、最近は休日も寝て過ごしてしまいます。 シングルマザーなので、私が家事をやらないわけにもいかないのですが、最近は家事もままならないくらい疲れています。慢性期の病院に転職したいなと思ってぃますが、き今の病院はお給料がいいので、やめたらまた後悔するんじゃないかと思って躊躇しています。 異動も考えましたが、慢性期病棟がないので、異動しても忙しさは変わりません。 子供のいるママさんナースさん、 働きやすさを取りますか? お給料をとりますか?
給料ストレス正看護師
ふーたくん
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
ぴかぶー
その他の科, ママナース, 離職中
こんにちは。 毎日子育てとお仕事お疲れ様です。 お子さんの年齢にもよりますが、私だったら子どもが小さいうちはまだそこまでお金もかからないので、働きやすさや休みやすさを取ります! うちの子たちほんとよく風邪を引くので、とにかくすぐに休めるとこ重視です! 子どもが中学生くらいになれば、子ども自身も忙しくなるし、多少食事とかも楽になると思うので、その時ガッツリ稼ごうと思っています。
回答をもっと見る
現在、妊娠中で来月末から産休に入ります。 もともと育休後も働く予定でしたが、すごく良くしてくださった上司が辞めてから職場の雰囲気が変わりました。 妊娠中の私のことをすごい気にかけてくれ、しんどいときは休んでも大丈夫なようにしてくれていました。 その方が辞められてからは、仕事中走り回ったり重いもの持ったりと忙しさの方が上回り、他の方も声かけてくれますが、せざるを得ない状況です。 そのせいか体調も崩しやすくなり、休みがちになると休んだことに対して上から色々と言われてしまい、なんだか戻ってくるのも嫌だなぁと思ってしまいます。 2人目以降のことを考えると続けた方がいいことはわかるのですが、ちょっと働きづらいなぁって思ってしまいます… なので育休だけもらってそのまま退職がよぎるのですが、みなさんならどうされますか?
産休育休転職
きゃさ
小児科, 産科・婦人科, クリニック, 外来
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 妊娠おめでとうございます。 私は育休もらったあとに同じ部署に戻りました。 一年しか経ってないのに、スタッフは変わっていて雰囲気も変わっていました。 きゃささんが戻る頃には雰囲気は変わってるかもしれません。 小さな子どもを抱えての転職活動は大変ですし、職場復帰せずに退職すると保育園に預けることも難しくなりそうです。 まずは育休中に現場から離れてみて、戻るころに師長などに相談でも遅くないと思います。
回答をもっと見る
妊娠中 病棟勤務の方で妊娠中の方、もしくは妊娠を経験された方 いつまで働きましたか?また、業務内容はなんでしたか?患者さんのケアや移乗などできないことも増えると思います…リーダーがまだできない私は何をしたらいいのか…
妊娠ママナースメンタル
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
産休まで働きました。 フリー業務だったり、受け持ち少なめにしてトランスのいらない人を回ったり…相談しながら決めて行きました。
回答をもっと見る
自転車で11分の幼稚園に娘を通わせています。 明日通い始めてからの初めての雨なのでどうしようかと思っています… とりあえずはカッパで自転車と思っていますが、 夏の暑い時にカッパ着て大丈夫かな…と不安に思っています。 皆さんは自転車で雨の時どうやって送迎していますか? カッパや中の服装や靴を教えてください!
ママナース子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
予めタクシーアプリを入れておき予約乗車できるとスムーズかとは思うのですが…雨の日ってなかなかタクシー捕まりづらい時ありますよね💦
回答をもっと見る
現在、3歳と1歳の2人育児をするシンママです。 まだ先のことですが、小一の壁というものに怯えています…… 小学校入学後は午前中で帰ってくるとよく聞きますが、シンママナースさんはどのように仕事の調整等をしていますか?
ママナース子ども
ちぃ
その他の科, 保育園・学校
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
今夜勤はどうしてますか? 学童保育に預けてだいたい18時とか19時とかまでかなー 私は大昔のことで忘れてしまいましたが 急いで日勤終わり帰る あとうちの地域はファミリーサポートってのがあって有料ですがお迎え行ってくれてその方の自宅で預かってくれてお迎えに行くにしてました
回答をもっと見る
外来で看護師をしています。 午後からお休みを平日は頂いていますが 午後からできる副業はありますか? 何か副業をされている方が居たら教えてほしいです。 医療系じゃなくても大丈夫です。
副業外来転職
よっし
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 外来, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
副業でライターをしているので、仕事が終わった子供を迎えに行く前に取材に行ったり、記事を書いて稼いでいます。納期が決まっている仕事もありますが、ない仕事もあるので、仕事が早く終わった日や自分に余裕がある時は、寄り道することが多いです。ライターだと、子供が寝た後も仕事ができるのがメリットかなと思います!
回答をもっと見る
外来で働いています。 一歳の息子が今年から保育園に通うようになりました。 時期的に仕方のないことですが、 保育園から沢山の病気をもらって帰り週に一回はお熱が出て仕事を休まなくてはいけない状況です。 みなさんは子どもがお熱を出した際どうやっていますか?(休んでる、預けてる等) ちなみに親は事情があって預かってもらえない状況です。 よろしくお願いします。
保育園ママナース子ども
よっし
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 外来, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同じく以前は、子供が頻繁に熱を出していました。 自治体の病児保育施設に預けていたこともありましたが、今は職場が変わり、私が休みになった場合も代打で働くことができる職員も増えた為、無理せずお休みをいただくようにしています。
回答をもっと見る
来年幼稚園に入園予定の子どもがいます。 現在は離職しています。 幼稚園って預ける時間が短いですけど、幼稚園に子どもを預けてる方はどんな働き方をしてますか⁇ パートでクリニックとかでしょうか? 以前クリニックで働いていましたが、幼稚園の始まる時間を考えると午前診には遅刻して行く形になってしまいます‥ 基本ワンオペで、近くに頼れる人も居ない状態です。 扶養内か気にせず働いているかも教えてもらいたいです! 同じような境遇の方や、幼稚園にお子さんを預けて働いている方いらっしゃったらお話聞かせてください! また、看護師以外の仕事をしていたり、自宅で働いている方、専業主婦を続けていらっしゃる方のお話も聞きたいです!
離職パートママナース
かのん
循環器科, 離職中
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは! わたしも離職していて、今年からこどもを幼稚園に通わせています。 預かり保育も利用すれば、最大7時30〜18時まで預けることは可能な園です。 預かり保育はまだ利用してないのですが、こどもが園に行っている間、平日の日中だけでも何かパートがしたいなぁと思ってます。が、小さいうちはよく熱を出したりもするので、なかなか近くに頼れる人がいないとなかなか外に働きに行くのは難しいかなぁなんて悶々としてます。
回答をもっと見る
妊娠中、シャンプーの匂いがダメになってから、長い髪を短くしました。 今年職場復帰して1対1の育児から離れ少しだけ余裕が出てきたところです。 もともと短髪が似合わないこともあり、今後髪を伸ばそうかこのまましばらく短いままでいようか検討中です。 周りを見ても、妊娠や出産を機に髪を短めにする方が多い印象なのですが、短くされた方は、いつ頃まで短めにされていたのか気になります! ちなみに、子供は今1歳です。
クリニック正看護師
kta
皮膚科, クリニック
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんにちは。 今子供が3歳なのですが、美容院に行くたびに短めにしてます。 子供と一緒にお風呂に入ると自分にかける時間が少なくなってしまうので、短い方が洗いやすいし乾かしやすいしで楽さから抜けれません(笑)
回答をもっと見る
給料が上がらず、今手取りで17万くらいです。福祉関連で夜勤なしなので仕方ないなと思いつつ、あと+5万くらいあったらと考えます。早く車のローンを終わらせたいです…。皆さんは手取りどのくらいですか?
給料ママナース正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ゆっこ
新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
こんにちわ!手術室看護師5年目です。手取りは月20くらいで+ボーナスって感じです。夜勤もあって、手術が続くと夜勤中休憩無しだし、毎日残業で内容もハードなので見合ってないなぁって感じています泣
回答をもっと見る
第一子は現在3歳で、 4歳差で第二子をと考え始めています。 ただ、子供1人でギリギリワーママが成り立っているという感じで 第二子いたら仕事続けられる予感がしません。 2人以上育てながら働いている方、 実際どうですか?
子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
家族も当直があり、2人目出産後からパート勤務しています。 周りは療養病棟等、比較的急変が少ない部署にジョブチェンジ検討している方が多いです。
回答をもっと見る
お子さんがいる方、外食は月に何回くらいされていますか? うちは、平日でも、仕事が遅くなってしまった時は、外食してしまうこともあります。 外食は本当にラクですが、なかなかの出費ですよね…
ママナース子ども正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
れもん堂
その他の科, 保育園・学校
うちの外食は週末の、土日のどちらかに行く感じです!子供は今は高校生ですが、小さい時からそのスタンスは変わってません。夫婦ともにお酒が好きでゆっくり飲みたいので、平日は家で食べ、週末に居酒屋や焼き肉に行きます。 出費は月に5万円ぐらいですかね、、 平日遅くなって、バタバタ、イライラするのなら外食してみんな楽しい方がぜんぜんいいと思いますよ♪ 私は無駄な出費だとは思っていません笑
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)