ちょっとイラっときたので。 準夜帯に終わったオペ患者が抜管直後にせん妄症状出て「夜大変だなー…」という気持ち持ちつつ迎えに来た病棟看護師にせん妄です、と送ったら「そういうの早く言ってくださいよ!この人奥の部屋なのに…!」と言われました。 夜間の術後せん妄って大変なの分かるしちゃんと申し送りしようとしたのになぜに逆ギレされたし。 そもそもこの人がオペ後どこの部屋か知らんし抜管後もオペ台から起き上がろうとしたから抑えたり呼吸状態観察したりとやることあったから病棟に連絡する暇なんてなかったっての!
手術室オペ室急性期
ネア
外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
オペ看さんも大変ですね…。 なんのオペかにもよりますが、オペ直後の人が奥の部屋とかあるんだって思ってしまいましたw
回答をもっと見る
整形外科の病棟ナースです。高齢の認知症患者対応から手術当日患者、術後患者でもって輸血投与。弾性ストッキングやら、装具の着脱管理にシーネの巻き直し。挙げ句のはてに環境整備に山のような記録にナースコールだってほっとくわけにはいかない… 1人で一体どこまでやれと? 急性期病棟で働くのも限界だなって思う今日この頃です。
整形外科モチベーション急性期
みみずく
内科, 外科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
チョコちゃん
外科, リーダー
お疲れ様です。 オペ出しから受けまでやるのは大変です。 仕事の分担が出来ればいいですが、看護師が少ない事で自分に降りかかる仕事が多すぎますよね。 適度に休んで無理なく働いて下さい。
回答をもっと見る
愚痴になってしまいますが…… 私のいるクリニックでは、看護師3人で、1人は仕事もできない新人でもう少しで辞めます。残りの私ともう1人後輩がいます。求人に期待している毎日…… 後輩は新人のことについてイライラしたり、新人に仕事を任せられずに自分たちで分けてやっていることに機嫌が悪く、職場の雰囲気が悪くなるので私が何でも助けながらやっているのですが… 私が1つ仕事のことを指摘すると、それに対してずっとネチネチと言ってきて。 仕事が終わらないといいながら、仕事中にスマホみたりしています(゚Д゚) そして、休みの日にはプライベートのLINEまでしてきてウンザリ。時々しか返事返さないのですが。 私がカルテ整理をしていても「そんなに頑張らなくても、適当で大丈夫ですよ」と。 その後輩がいざ診察に付くと、ミスを連発。そのフォローにいつも疲れます。 毎日一緒なので、どうストレス発散しようか考える毎日です(´•̥ω•̥`) 皆さんはどのようなストレス発散をしますか? 今は、毎日のように1人で呑んでしまい……体型がやばいです(*꒦ິ³꒦ີ)
後輩クリニック人間関係
まさお
その他の科, ママナース, クリニック
なっとう
外科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
こんにちは、思いの丈話してくださってありがとうございます。 まさおさんは、新人さん思いでとても優しいです。だからこそ、愚痴を言う後輩に疲れてしまうんですよね。 でも、まさおさんは新人だけでなく、その後輩の先輩でもあります。先輩の仕事ってフォローだけじゃなく、後輩の指導もできます。 あなたはとても優しいから怒ることが難しいと思います。でも、後輩がいざ違う場所に行った時、果たして通用するでしょうか? ここでまさおさんの出番です。 しっかりと違う事を教えてあげるのです。最初は不慣れな事でしんどいかもしれません。ですが、まさおさんが伝えたいことはきっと後輩に届くと思います。たとえどんな結果でも。 だから少し勇気を出して伝えてみてください。また方法が分からなかったら、ここで相談しに来てください😊
回答をもっと見る
安静指示が守れなくて勝手に歩いてしまう患者に (歩行安定) 体幹抑制(すり抜ける) 4点柵(外す) 転倒虫(外す) で対策してたけど ついに安静度フリーになった まだ歩行器見守りではあるけど… でも何故か対策続行 センサーマットにしませんか?という意見は何故かスルー もう歩いていいのに 体幹だってすり抜けるし 柵だって今は外してくれるけど乗り越えたら?頭から落ちたら? もうセンサーマットでいいやん 意味わからん
転倒
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
愚痴です。 転職しなければよかった😢 残業多いしめんどくさい人も多い😢 私の看護師としてのレベルが低いのもあるけど、それが私で私はこれ以上頑張れない。と思ってしまう。弱音です。 定時過ぎてるのに人いなくて家族対応、コールとってる人もいるし、、 それが当たり前な雰囲気がきついです。 師長とお局が何人か。 師長、常に病棟にいて、いつ休んでるの?と思う。スタッフが連勤をきついと言っても やめてよ。甘えるんじゃないと言われるそうです。 私も今後連勤とか夜勤とかでそんなこと言われるのかと思うときつい。 楽に働ける場所と思い転職したのに思ったのと違います。甘えなんでしょう、、 前に勤務した病院、嫌いだったけど戻りたい😢 病棟の雰囲気に慣れないからか空回ってます。大事な書類シュレッダーしたりとか。こんなことなかったのに😢
モチベーション転職ストレス
み
リハビリ科, 病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 なんか、わかります… 私もリーダーしていた時は自分の休憩時間を削ったりしてましたから… みさん(で良いでしょうか?)がレベル低いとかではない気がするのですが… 外から見たのと働きはじめてからは、また別かもしれません…無理しない程度に頑張ってみて、駄目なら転職を考えてみてもいいと思います。身体や精神?壊してまで頑張らなくてもいい気がするので。
回答をもっと見る
超過勤務が上限2時間しかとらせてもらえない職場はどう思われますか?自分はおかしいと思うのですが… もし超過勤務が3時間とかになったら当日2時間、他の日に残りの1時間を取るように言われました。 超過勤務が2時間しか取れないこともそもそも直属の主任に普通に言われて驚いています。 休憩が取れなかった場合も、休憩取れずでは取れないと聞きました。そちらはしょうがないにしても、超過勤務1日上限が2時間は本当に驚きました。 自分はこんな職場は初めてみました。
残業一般病棟
はりぃ
内科, 呼吸器科, 一般病院
ここ最近自分がインシデント発見して長々と報告書いてるし、自分の担当患者が同じタイミングで状態悪くなるし、変なクレーマー患者に変なタイミングで怒られるし、色々引きすぎてる、、 お祓いにでも行こうかしら。。 でもそんな悪いことは起きるけど、推しに会えたりライブ当たったりしてて、色んな意味で引きが強いのかなぁなんて。 何年かしてすごく珍しい病気になったらどうしようなんて考え始めた笑 とりあえず、自分の勤務帯でどうにかなるのほんとやめてくれや。
インシデントストレス正看護師
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
患者様からのクレームに落ち込んでしまいました。 夜勤中に移動介助の必要な方からベットに戻った際足を伸ばしてほしいと言われ、強張りがあったため、ゆっくり膝と足を支え伸ばしました。しかし患者様からは足を押さえつけられた。ナースコールしても来るのが遅いとクレームが入りました。足も押さえつえていないし、患者さまからのクレーム内容的には虐待クレームになってしまいます。 患者様からの意見を真摯にに受け止める必要はあるものの、なんだか悲しくなってしいました。 気持ちの切り替えかたや、同じ経験をされた方はどうしていますか? 教えてください。
メンタルストレス
おり
外科, 美容外科, 救急科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
まつ
外科, 病棟, 外来, 大学病院
丁寧にやったはずなのにそう言われてはお辛いですね。そのときは何も言われず後になって言われたのでしょうか? このクレームに真面目に悩まれてるおりさんなら、そのときに何か患者さんから苦痛反応があったら謝罪や別の介助など対応されてるのでは、と思いますが、、 。人の感じ方は様々なので、その人にとっては痛かったのか、ちょっとした言い方が合わない人もいますよね。私も何かあるとくよくよ考えてしまうタイプです。。 普段からあなたのことを見ているスタッフにはそんな悩まれている姿も含め、あなたの人柄は伝わるはずです。 私なら、起きてしまったことはしょうがないので、別の患者にまた起きないようそんなこともあるんだと反省してしょんぼりしながら頑張ります。 お辛いですが頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
リーダー5日勤乗り越えたと思ったら、来月も5日勤…。 師長が送りしやすいとか、情報取れやすいとか関係なくないかー( ; ; )体調崩しそうでやだなー
リーダー師長正看護師
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
チョコちゃん
外科, リーダー
わかります。。 3日勤が限界です笑 私は4日勤目からなんだかしらない自信に満ち溢れてきます。
回答をもっと見る
お金なさ過ぎて…涙 バイト出来ない実習中のカンファレンス資料40枚×10日の実習後全てシュレッダー行きなの納得出来ない😭
カンファレンスモチベーション実習
おもち
学生
あお
脳神経外科, 保育園・学校
学習に使うものなのに学校で出してくれないのですか😭 悲しいと思うけど、頑張って!
回答をもっと見る
今月から給料の保険料支払い増額になった(T_T) 寒冷地手当がはいるのに、2万も給料から引かれるのが増えても、手取りが減った(T_T)。 保険料支払うために、残業してるんじゃないのに。 保険料はらっても、看護してる高齢の入院費になるんだよな、とたまに考える。
手取り保険手当
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 サラリーマンにさらなる増税という噂がありますが… それなら(昨今の物価を考えても)最低賃金を2000円くらいにして欲しいと思ったりしますよね… ちなみに他の業界は1日1万円弱です(出勤日数25日の場合、24万円台)
回答をもっと見る
転職したけど、業務がひっ迫されすぎて正直しんどいです… 主任さんは全然病棟スタッフの残務などを助けてくれず、優先順位関係なく自分の気になったこと(救急車で来院された患者さんの髭剃りをしたり、他部門の手伝いに行ったり) 若いスタッフの多い部署ですが、このまま業務改善してもらえないと辞めるスタッフ多そうです 今も仕事のこと考えるだけで胸が苦しいです…
転職病棟
はりぃ
内科, 呼吸器科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
辞めるのも一つの手かも。 上司がそんな仕事ぶりなら改善して仕事しやすくなれる可能性低い
回答をもっと見る
クリニックに転職して1年半くらいたって気づいた違和感。いまさら?って感じだけどチェックシートに実施前にサインっておかしくない? 実施直後に気づいたらカルテごとチェックシート会計に回ってるし、後で「サインしてないじゃん。ミス多くない?」って言われる、、、。 普通実施後に責任もってチェックするものでは?実施中や片付け中に持って行って「サインしてない」は謎すぎる!
クリニック先輩人間関係
ソラ
内科, クリニック
チョコちゃん
外科, リーダー
何のためのチェックリストなのかそこからの問題点のような感じがします。 チェックリストととは…というミーティングと情報共有をして安全に業務遂行することが看護の1つだと私は思います。
回答をもっと見る
子育てブランクありの復職で14時までの施設パートをしています。2年半ぐらい今の施設で勤めているのですが、今までフリーだったのが、人がいなくて今月から受け持ちをすることになりました。ブランクもありますし、病棟でも経験のないような疾患の方もいて知識不足だと感じます。 何より50名近い人数を受け持ちしなければならず、こんな人数を受け持ちするのは初めてで不安しかないです。また、フリーだと決められた業務しかやらないので、久しぶりの医療行為にも慣れないです。そんな中でワーカーさんから電話がたくさん鳴り、、ショートステイの入所作業など色々と手が回りません。 あと年配の方が多く、色々と細かいです。。 軟膏一つ塗るにも塗りすぎとか、これは綿棒で塗るとか、手袋変えすぎとか人によって色々指摘があり、困ります。書類関係もわざわざ紙に書かなければいけないことが多くて、やり方も色々細かいです。全体的に常に確認しなければいけない雰囲気があって、気を使います。 時短のパート、30代は私のみで、みんな受け持ちが始まるとこの業務量と年配の方達に気を使うことが原因で辞めてしまいました。辞めた人が口を揃えて言うのが、一つ一つ出来るようになれば良い、全部やらなくて良いと言うのに終わらないと色々言われるし、あれもこれもとやることが出てくると言っていました。 今それが凄く分かります😅 そして私自身も勉強も出来たらと思うのですが、もうキャパオーバーでどうしようもありません。仕事から帰宅したらすぐ学校と園から子ども達が帰宅します。家事とか色々やってるとあっという間に夜になって、眠くなってしまいます。 メモした内容をまとめるので精一杯です。 他の職場を探したい気持ちもありますが、子ども達のことや条件を考えるとなかなかなくて、探す気もなくなります。 質問ではないのですが、私の気持ちを聞いてほしくて投稿しました。
ブランク復職受け持ち
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ただただ、お疲れ様です。
回答をもっと見る
看護師として働いているときは冷静になれるのですが 家に帰ると、たまに、ひとつの事にこだわりすぎてパニックになったり不安発作が起きます。内服治療中の双極症です。仕事中は問題なく過ごせるのに、なぜ、余暇時間であわあわしてしまうのか、自分で不思議でたまりません。すみません内服したばかりで今も冷静じゃないです。せっかく旦那とディナーしたのに。 病棟看護師として疾患オープンで働いていて、点滴ヘパロック、酸素ありや、気切、フォーレ留置の方々の、特浴の入浴介助や、爪切り髭剃り、ライン交換、採血、モニター装着、フォーレ交換、吸引など、自分の体調と相談しながらフリー業務みたいな事を、担当看護師さんと連結しながら、師長さんともよく話し合いながらやっています。 以前施設に勤務したり、訪問看護をやっていた時は、急変やオンコール、ターミナル期にも対応したりしてました。その経験もあり、病棟でも助けを借りながらも落ち着いて仕事出来ています。 不安発作は、本当に死んでしまいそうな、泣き叫びたいような、辛い辛い発作です。東日本大震災で石巻で津波で被災して一家が離散してから、この症状に悩まされています。最近地震が多くて、正気じゃないです。 自分の時間をゆっくり楽しみたい時に限って、不安発作が起きます。きっと安堵が引き金になってるんですよね。薬飲んでてもいいから普通になりたい。
モニター吸引旦那
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
私にも同じ症状があります。仕事はできます。ちょっとテンパリ気味ですが50代ということもあって必死さもあります 元々家で一つのことにとらわれるとヒステリックになったりソワソワしたり焦燥感にかられたりして家庭内でトラブルを起こしてました。1番下の子を産んだ後上の子供にあたるようになってしまってこれは行けないと心療内科にいったのが初回でした。その後数年後常勤になったり夫の転職があったりして修羅場を経験してきました。もう12年程お薬を飲んでいます。ここ2年急性期から施設に転職しました。家庭内トラブルが減りましたが仕事のやりがいを失った気持ちもあります。お薬の量はMAXだった頃に比べてずいぶん減りましたがまだなくなってはいません。ずっと飲んでる不安もありますがやめて何かしでかすことがあったらとなかなか減量には至らず低空状態 私はあなたのようにPT SDのような体験もなく 一つのことにこだわると自分がどんどん追い詰めて行く感じですね 私ごとですがお薬をいつまで飲めばいいのか不安辞めるのも不安 先生は不安なら続けてもいいかもねって感じかなー
回答をもっと見る
なりたくてなった看護師のはずなのに、一生この生活なのか?!と思ったらなんとなくしんどくなってきた。 なんでベテラン勢は21時までの残業になったりしてもこんなに長く続けていけてるんだろうか。 医者は転院調整するのも下手で特に看護なんてしてないような人がいる急性期病院てなんなの?!笑 うちの科じゃないとか言って、たらい回し状態のスーパーややこしい言動注意なめんどくさい患者もいたり。 こんなに残業してるのに、看護部上層部は全然何も業務改善に賛成はしない、そのくせに増える記録の量。 看護というより介護な現場すぎるこの状況は一体何をすれば変わるんだろう。 なんとかうまくやろうと思って心理カウンセラーの資格までとったのにどう活かそうかなぁ。なんて思っている。 綺麗な医療ドラマじゃなくてもっと現実的な笑えるリアルにあった出来事入りのドラマ作って欲しいなぁとか考えてる。
ストレス正看護師病院
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです! リアルなドラマ作ってくれたら改善されかもしれませんね😌
回答をもっと見る
私の働いてる病棟に人事異動で来月から苦手だった主任が来ることになりました せっかく先月私の異動で離れられたのに追いかけてこられる形になってしまい憂鬱で仕方ないです まだ離れて2ヶ月しか経ってないのに・・・
異動病棟
みずほ
精神科, 病棟
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
それは憂鬱ですね お互い来たばかりでもうしばらくは同じでしょうし、いい人だったら心強いんですけどね💦
回答をもっと見る
私はまだ人に教えられるようなキャパはない… 1人で回るときは大丈夫なのに、気持ちが焦って人と行くときに車ぶつけちゃってる。 もう嫌… 休憩もろくにとれないし。 まあ自分ができないからだめなんだけど🙄
後輩メンタルストレス
し
訪問看護, 終末期
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お気持ちわかります。自分がやっと自分のことをできるようになったかならないかくらいで下の子フォローとか、学生とかつきますね……。車ということは訪問看護でしょうか?1人で行くだけですごいです
回答をもっと見る
申し送りってカルテに書いてあることも言わなきゃダメ? 電子カルテから読み取れることを口頭での申し送りするのってそんなに大事? 何のための電子カルテなの? カルテ読むのが面倒くさいの? 私達外来看護師は緊急入院が決まったときに医者から申し送りなんてないですけど?カルテから読み取って理解してますけど?
カルテ申し送り
シュガシュガルン
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしも外来経験あるんで、良くわかります。 私がいる病院は最低限のことしか申しおくりしてなかったのと、申し送りに関してはテンプレがあったので、 ささっと済ますことができましたよ。 そのようなテンプレないですか?
回答をもっと見る
看護師って情報共有する必要が有るからおしゃべり好きな人が向いてて実際そういう人が多いと思うんです。 でも陰口を広めるのは情報共有じゃなくてただの嫌がらせじゃないですか?そこの情報も広める必要有ります?って事が多すぎてストレスです。私はこの前不注意でインシデントを起こしました。ちゃんとレポートも書き、師長さんの最終チェックも終わりやっと一件落着になったのに蒸し返して私がインシデント起こしたことを広めるのは何故ですか?名指しで広めるのはでしょう、内容だけで良いのでは?インシデントが起こったらその内容の共有をするのは大切だと思います。でも個人を特定して広められるともうインシデントレポート書きたくなくなりますよね……。ただでさえ書き直しなどで時間と手間がかかるのに。 そもそもインシデント起こさなければ良いんでしょうけど。 次インシデント起こしてしまった時にちゃんと名乗り出る勇気が削られていきます…。ちゃんと名乗り出せる気がしません…もう限界が近いのでしょうか
メンタルストレス病棟
しおり
循環器科, 新人ナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
看護もそうですが、当事者意識を持って取り組むことが大切だと思っていてインシデントの件も然りだと思います。 おそらくそういう行動する人はどこかで痛い目に遭う印象があります。 自分の味方になってくれる人もいればそうでない人もいて私ならしんどいなぁって思う人はある程度の距離をとっていきます。 そのうち相手もこっちにかまってくることも無くなることが多いです。 辛かったですよね。 人間がすることなのでインシデントは誰にでも可能性はあります。 インシデントがあった際の報告であったり動きも大切で、今後どうするかを考えて対応すれば私はOKだと思います。
回答をもっと見る
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ショックすぎます😭
回答をもっと見る
年収600くらい、もらえる職場に転職したい。 手取りは28くらい欲しい。 もう、仕事しんどいのに、23くらいしかなくて 辛すぎますね。
手取り有給中途
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
kta
皮膚科, クリニック
分かります…。肉体的にも精神的にも限界ギリギリで仕事してるのに、手取りはこれっぽっち?って思いますよね。 私は転職を繰り返して、なんとかいい条件の職場を見つけることができました。あちゃぽんさんも、もし今の職場に不満があったり、長く働き続ける未来を描けないようなら、早めに他を探してもいいかなと思います。 私自身、最近は看護師じゃなくて一般職の方が給料もアップするし条件もいいので気になってます。
回答をもっと見る
やってらんない。就業時間が変わり準夜勤が1時間近く早く出勤になった。以前は8時間拘束で休憩は30分となっていたが今回は9時間拘束、60分休憩。ずっと救急車きていて気がつけば0時。一回も休まず勤務終了、病院は60分細切れでもいいから休憩をとりなさい、と言うが取れる状況はほぼ無し。実態を知る師長さん達もどうにも出来ないらしい。 外来でこの有様、まして病棟なんて取れないと思います。これ、労基に訴えていい案件だよね😮💨
外来夜勤病院
ゆう
内科, 整形外科, 外来
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
訴えましょ
回答をもっと見る
日勤16時には最終確認していましたが、準夜に入って貼付剤が剥がれていたそうです。夜勤明けでそう報告をもらったのですが…インシデント書いてって言われたけど、色々とモヤモヤする。準夜で剥がれてたなら準夜の人が発見者じゃないの??
インシデント
みにー
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
その通りだと思います。 どんな内容で書いたんですか? 書くのむづかしいですよね。 発見者で、いいと思います。 どんな感じで何が悪かったのか 改善点は何がなどかけますもんね。 お疲れ様でした
回答をもっと見る
研修にバイタル持ちはありえない。職員の補充してほしい。てか、他の病棟に人出して、入ってきたのが、サボるやつとかまじてありえらん。うちの病棟そんな暇そうに見えるか? グチですみません
バイタルストレス病院
ぽんず
病棟, 一般病院
りんりん
内科, 病棟, 一般病院
うちは他の病棟に人だしたはいいけど入ってきません😭めっちゃわかります(`皿´)
回答をもっと見る
愚痴なんですが、最近凄くイライラすることや疲れることが多くある。私の性格上、事前に準備できることや情報を取ってから業務をする派なんです。 スムーズに事故なく仕事がしたいから早めにチェックできるものは済ませて業務したいんですか、スタッフのほとんどが始業前に出勤してくるから、ダブルチェックもギリギリになる。全てにおいてマイペースなスタッフが多いので仕方がないんだけど、それが凄く苦痛。スタッフは皆いい人ばかりなんだけど、お仲間感で業務している感が半端なくて、いい加減なところも合るから、なんで、こーなるの?って事が多くて、後処理しながらの業務でスムーズに仕事ができない。 ·点滴漏れのままの引き続き ·汚染したままの引き継ぎ ·常におしゃべりのコミュニケーション(噂話や文句) ·汚れたままのパソコン台やカート(物品補助なし) ·手を動かす前に口が出る ·ダブルルートが固定もされずダラダラのまま など、上げればきりがない(-_-;) 私も完璧主義ではないし、仕事ができるわけではないけど、積もりに積もってイライラ感や疲れてきた。 淡々と自分の業務をこなして終わらせても、終わってない人や業務の残りを手伝ったり振られたりするから理不尽感が凄く感じる。 私の心が狭いと言われてしまえば、そ~なんどすけど(-_-;)
人間関係ストレス正看護師
ミカン
内科, 病棟, 離職中, 一般病院
なこ
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
おつかれさまです。 私も早く出勤して情報取ったり、仕事を始めてます。 ぎりぎりにくる方もいますが、それでも仕事はまわってます。 自分はこうだからと強要も期待もしない方がいいと思います。 私ばっかりと思うこともあると思いますが、気づける自分が優秀なんだ!と 仕事するしかないかなと思います。
回答をもっと見る
委員会なのに委員の人に日勤を付けることの少ない上司 結果誰かが代わりに行かないといけない 今日も急に 誰でもいいから委員会に出て!と部長から電話 誰も行きたがらなくて仕方なく行ったら 「書記」だと… 出たこともない委員会で これまでの流れも分からないのに書記って… 委員の人も委員会の日に休みなら誰かに託して置いて欲しいし 他の病棟の人も、代理で来てる人になんで書記させるの?書記の順番変えたらいいのに… 書記だから議事録を書いて提出しないといけない すごく腹が立ったのですが、私の心が狭いですか? 最近色々と仕事の事でストレス過多で体調も良くなく 腹立ちながら泣きそうでした…
委員会部長ストレス
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
きき
救急科, 派遣
柚子さん、本当にお疲れ様です…! 病棟って委員会など患者さん以外の業務も多くて大変ですよね。尚更時間外で参加しなければいけないとなると、休みの価値とは?と疑問になりますし、柚子さんの状況だとかなり理不尽な環境にも感じられます…。 議事録の作成も別途時間と労力が必要なので書記は大変ですよね。 その状況だといくら心の広い人でも、誰でも腹が立つと思います! 本当にお疲れ様でした。それでもお仕事を全うする柚子さんはとても心が広いと思います!
回答をもっと見る
仕事やめたい 何かあったわけじゃないけど 急に身体が動かなくなって 特に朝ベッドから起きられない なんとか仕事これれば、スイッチが入るのか 普段通り仕事できるんだけど… 抑鬱みたいな感じなのか なんなのか気持ち悪くて しんどい。
ストレス
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
スッチー
外科, リーダー
お疲れ様です。 大変な仕事なのでお気持ちはよくわかります。睡眠などをしっかりとれていますか? 仕事し出したらあれを休む暇もなく時間もなく仕事と記録! 自分が予測できることはある程度耐えれますが突然のことにストレスフルになりますよね。1人で抱えこまず吐き出してくださいね。
回答をもっと見る
勤務指示あった時に嫌な予感していましたが残業に… 9時スタートで集合時間は8時45分 (到着は8時20分くらい) 休憩こそ昼休みを含め2時間になりましたが終わったのが18時30分くらい、残業0.5時間の模様… いまいち納得できなくて… 労働基準法通りなら休憩時間は仕事中ですし…最低限度の休憩時間(拘束時間が6時間を超えた場合は45分、8時間を超えた場合は1時間)はクリアしてますが… どの業界でも、こんなものと諦めるしか?
情報収集アルバイト残業
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ご自宅の近くの求人 ご自宅の遠くの求人 どちらが採用されやすいですか? 私の場合、近くの求人は、ほぼ書類選考で落とされます。 交通費安いから会社にとってメリットあると思うのですが…また何かあっても対応しやすいなど、採用してもらうメリットあるはずなのに…。 今の会社、少々遠いです。 若い頃ならともかく…アラフォー世代以降は通勤時間長いと苦痛にしか?
復職求人面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
そうですね。年取ると遠い勤務先は疲れますよね。私は近場のクリニックに応募しましたが年齢で落とされました。その後、たまたま比較的、近い所に採用してもらいました。ただ近くても人間関係は今ひとつです。近いから不採用とかではなく縁だと思います。あまり近すぎてもどうかと思います。私は知ってる人とかと職場で会いたくないので。
回答をもっと見る
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)