精神科で働き2年目になりました。私にとっての今の環境のメリット、デメリ...

新人看護師

精神科, 新人ナース

精神科で働き2年目になりました。 私にとっての今の環境のメリット、デメリットは↓なのですが、精神科より急性期(オペ看やICU救急など)の方が向いてるのでは?と言われて、今後の看護師人生、精神科で働き続けるか違うところにチャレンジするか迷っています…。 今の仕事はあまりストレスなくできているので働きやすい環境だなぁとは思うのですが、患者さんとのコミュニケーションが好きでない時点で、精神科は向いていないのかなとも思います… オペ看やICUは、学生時代興味はあり先生方にもすすめられていましたが、体力がないのと、とても厳しそう、ワークライフバランスが保てなさそうなどの理由でやっていける自信がなく希望しませんでした。 長くなってしまいましたが、何かアドバイスいただけると嬉しいです、よろしくお願いします 【メリット】 ・定時で帰れることが多い ・職場の人間関係がとても良い ・急変や医療的処置が少ない(採血、ルート、バルーン、吸引などくらい) ・ADLは自立している人がほとんどなので、介護業務が少ない 【デメリット】 ・患者さんとじっくりゆっくり話すなどが苦痛 ・経験できる看護技術、疾患の知識が少ない ・新卒から精神科なので、身体疾患のアセスメント力が足りていないと思う 【好きなこと】 ・業務をどうしたら効率よくそつなくこなせるか試行錯誤すること ・リーダー業務(仕事を振り分ける) ・採血、ルートキープ 誰かに何かを教える、みたいなのは昔から好きなので、将来的にはプリセプターや実習指導なんかも経験したいなとは思っています、専門看護師を目指すのも考え中です

2021/04/28

5件の回答

回答する

ん〜周りの方がなにを持ってあなたを急性期に向くと思っているのかによるのかなぁ、と思います。 客観的な意見としてですが、いままだ精神科しか経験がないなかで急性期のイメージってなかなかつきづらいじゃないですか。 その中で、急性期を経験した方がみててあなたの知識や技術が急性期に向いてるという意味でいっているのか、それとももしかしたら患者さんとの関わりの点で精神科には向いてないって思われている可能性もあるのかもしれません。 早めに一般病棟を経験するのはたしかに長い目でみた時に明らかにアセスメント力は増します。 あとはたしかに定時で帰れない日も多いし、緊張感がある現場な分、人間関係が悪い場所の方が圧倒的に多いです。 精神科の経験がないからどこもそうなのかはわからないですが、精神科に異動した人がよく言うのがこんなに看護師が優しい部署があったんだって思ったと。あとは逆にとても良い子と言われてた精神科のみの経験だった子が、とてもいやな子になってしまったと先日たまたま話に出ました。いやな子って性格が悪いというか、本人はもともと穏やかな子だったんですが、精神科のピリピリした場面で働く中で、わりと厳しい注意が飛び交うことも多い。それの境目がわかりにくくなる人があるというか。結構、厳しいことを言ってもある意味で患者さんのため注意される後輩のためと言って、わりとその厳しい言葉が許されてしまう環境に染まってしまうというか…ちょっと表現が難しいのですが。 一般病棟に出るのはよいと思いますが、 まわりが思う向いてるなどってあてになるわけではないです。だし、実際に異動してみて自分に合わなかった時にその誰かが助けてくれるわけでもない。なので自分がどうしたいかで決めると良いと思います。迷ってるあいだは情報をしっかり集めてじっくり考えるのが1番です。

2021/04/29

質問主

返信ありがとうございます! 精神科しか経験のない先輩方にはなにも言われないのですが、救急外来とか急性期病棟から来た人たちは、自分は精神科よりそっちのほうが向いてたと言う人が多く、そういう人たちに私もどっちかっていうとそういう所で働いてるタイプにみえる、と言われることが多いです。 あとは本当に精神科がすき、患者さんとじっくり関わるのがすき、みたいな先輩の姿をみると、私はそんな風にはとてもなれないしそれを目指したいかと言われたらどうなんだろう…とは思っています…。 精神科の看護師は優しいって本当によく聞くので、きっとそうなんだろうなぁと思います…実習のとき行ったどの病院、病棟でも見たことないくらい雰囲気よく人間関係が良好なので、、 アセスメント力には不安があるので、精神科を続けるにしてもやっぱり一般病棟で早めに経験を積んだ方が自分のためになるのかなとはずっと思っていて悩みどころなんですが、まだ勇気も出ないし2年目になったばかりなので、今のところでもう数年働きながら情報収集して、次どうするか考えていきたいと思います。 ご丁寧な回答ありがとうございました🙇‍♂️

2021/04/29

回答をもっと見る


「急変」のお悩み相談

看護・お仕事

緩和ケア病棟で勤めています。患者様が亡くなって死亡確認までに2時間ほど時間がある場合点滴や酸素はどのタイミングで止めていますか? 以前先輩に酸素はコストの関係もあり、点滴(麻薬持続が多いです)も家族に一言伝えて止めていいと教わりましたが、家族の前でまだ死亡確認していない方の注射を止めるのに少し抵抗があり…。みなさんはどのように対応していますか?

輸液急変点滴

Y

病棟

32024/08/23

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

すごい分かります 死亡確認前に家族が患者の顔をよく見れるように酸素マスクを外す看護師も私のところはいます。 前の職場では確認までは続けていました。 止めるのは自分も抵抗があるので、私は点滴は流量下げて投与、酸素はそのままつけています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変にて大量に出血した患者さんがいました。 数人で対応、酸素投与も開始したのですが、後になってよく考えると出血でヘモグロビンが少なくなっているのであれば、酸素を投与しても体に回らないのでは?と思いました。 抹消にてspo2 は高値保ててましたが、貧血になってるということは結局体は低酸素状態だったかもしれないですよね? 急変対応不慣れでよくわかりませんでした。

急変外来急性期

ななこ

内科, ママナース, 外来, 一般病院

42025/01/31

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

コメント失礼します。 わたしも、その認識でいいと思います。 ヘモグロビンが少なくなってるはずなので、苦しいかな?と思うのでわたしも酸素をつけちゃうと思います! 急変対応、怖いですよね。わたしも10年循環器にいますが、なかなか慣れないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームで勤務中ですが。 私が最後に注入した方(パーキンソン)次に介護の方がオムツ交換で2時間半後に部屋に行った時に、オムツ交換後、車椅子に乗せて2〜3分後ベッド周りを整理し、その方を見たら、口から泡を吹いてたみたいです。 その後、ナースに報告。入居時はDNARでしたが、家族に電話をして延命希望。 心蔵マッサージ開始し、救急搬送で人工呼吸器を付けているみたいです。 注入後ギャッジ下げるのも、元々ヘルパーさんがしていました。それでも注入後自分がしたら訪室していましたが、その日に限って、施設内訪問看護の時間になった為、訪室せず、怠慢な考えで訪室しませんでした。 その日に限って、、責任を感じ凹み中です。 すみません。。誰かに話したくて、話させていただきました。

急変介護施設施設

さーちゃん

外科, 介護施設, 神経内科

42024/07/22

りん

消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー

こんにちは。 私は病棟で勤務していましたが 少し似たような経験があります。 認知症があり抑制している方でしたが、抑制がとれてしまいMGチューブを自己抜管。昼休憩を回す時間帯で人出も少なくすぐには気付けず…。 訪室した際、患者さんは泡をふいて意識レベルが低下してました。 DNARを取得しておらず、レスピまで乗せましたが結局ステりました…。 とれてしまうような意味のない抑制や、すぐには気付けなかったことに今でも後悔しています。 ですが、再発防止のためにこの経験を活かせるよう頑張ろうとも思えました。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さん、どんな服装で出勤してますか? 会社員と違い、スーツやオフィスカジュアルといった指定がなく、職場で白衣に着替えるので、私はいつもすごく適当な服装で出勤してます。 (パーカーに、ジーパンだったり、トレーナーにスウェットパンツなど…)

やりがい正看護師病棟

ゆう

総合診療科, 病棟

42025/03/31

うみ

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース

私のところも服装の指定はありませんが 社会人として相応しい服装?と思われるもので出勤しています。 下記は患者さんからみても あまり良くないかと思いそこは気をつけています。 ・クロックスを履くこと ・上下スウェットなど

回答をもっと見る

看護・お仕事

不定期でも働ける看護系のお仕事はないですか? 子供が学校に行ったり行かなかったりで、仕事ができる時もあればできない時もあります。 単発で、自分の都合に合わせて働ける職場なんてないですかね………。

単発パートママナース

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

22025/03/31

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

その日に単発でというのは難しいかもしれませんが、介護施設やデイサービスのパートなら週1〜2日でも雇ってくれる所はあるのではと思います。 あとは在宅ワークで、クラウドソーシングで探してみると看護師に特化したライティングの仕事とかもあります。余程たくさんやらないとお小遣い程度の収入ですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスで働かれている方にお聞きしたいです。送迎業務は大変ですか? リハビリメインで食事や入浴サービスのない半日型のデイサービスが気になっています。

リハデイサービスパート

りんご

整形外科, ママナース, 離職中, 回復期

12025/03/31

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

半日やってます!送迎はないですが病棟よりはるかに楽です。デイサービスは認知症の方は多いですが、AD Lは自立しているので、私の場合バイタル測って機能訓練、手伝って薬配って帰る感じです。ご参考まで。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

250票・2025/04/08

感じるいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

487票・2025/04/07

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/04/06

今のところ皆勤賞です💚1度だけ休みました~何度か休んでいますよく、休んでます😌その他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/04/05
©2022 MEDLEY, INC.