nurse_Bv74ua0YcA
仕事タイプ
ママナース, 外来, 一般病院
職場タイプ
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, 消化器外科
まだお悩み相談の投稿はありません。
これからの働き方に悩んでます 今いる職場は人間関係最高で 子育て世代ばかりなのでみんな協力し合いながら 業務をしていますが 病院方針の変更により患者層が変わりすぎて 3年前から退職者が後を絶ちません 正直業務内容はかなりハードでレスピの患者から 終末期、回リハ適応、地域包括ケアのレスパイト患者まで幅広すぎて…しかも認知症患者が80%以上です 1人で10人近い患者を持つので昼休み返上で仕事してます。 休憩していたら子供たちのお迎えに間に合わないのです。 なんとか今まで頑張ってきましたか ストレスのせいか不眠になり飲酒が増えました 毎日19時過ぎに帰宅するので食事、入浴したらすぐに寝かしつけの時間… 子供たちとゆっくり話す時間もなく…時々虚しくて泣きます 看護の仕事は好きなので辞めたくないです 近いところに身内がいないのでおじいちゃんおばあちゃんに頼ることは出来ませんが 幸いにも行政の子育てサービスが充実してます みなさんはどんな働き方していますか? 今幸せですか? 良かったら教えてください(*¨*)
転職ストレス正看護師
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 とても忙しい職場ですね。すごく頑張られていると思います。 私は4歳と1歳になったばかりの娘2人を育てています。先週育休復帰したばかりで、まだなかなか慣れません。ですが、慣れ親しんだメンバーと元いた外来なので楽しく仕事ができています。 産休入るまではフルタイムで働いていました。今回からは時短で働いています。育休中に長女がダンスを始めて、時短にしないとレッスンに間に合わないのでそうしました。家事育児も100%自分でやっているので、フルタイムでは自分がしんどくなってしまうというのも時短にした理由です。 私の場合は、自分も仕事がしたいけど子ども優先で考えて決めていますね。 どっちに転んでもしんどいですけど、子どものためと思えば可愛いから頑張れるかなと。 幸せかと聞かれたらんー幸せなんかな? といった感じです。 参考になれば嬉しいです。 りんりんさんもご自分を大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
副業されている方はどのような副業をされていますか? 子育てしつつ働きつつ副業でオススメのものがあったら教えて下さい。
副業正看護師
だやまん
外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室
まりまり
耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中
看護系や医療系のライティングの仕事 モニターの仕事 クラウドワークスに登録して。 子供がお昼寝中や就寝後にパソコンでしてます。 好きな時間でできますよ。
回答をもっと見る
今看護学生です。 看護師のゴールはどこですか? 例えばスポーツなら勝つ事、営業なら数字を出す事ですが、看護は何を目指してますか? 言葉で表すのは難しいかもしれないですが、、、 チームが一つの方向を向くためにアドバイスが欲しいです。 看護学生は「とりあえず」資格を取るためだけに勉強してていい訳じゃないと思います。 どうやって向き合うか、ケミストリーを作っていくためにアドバイスほしいです
看護学生1年目
まな
その他の科, 学生
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
認定看護師とりたい、専門看護師とりたい、特定行為もとりたい、管理職になりたいなど、ゴールっぽい目標はあるかと思いますが、それがゴールかと聞かれたらそれは分かりません。 まなさんが看護師の資格を取って何をしたいかによると思いますよ。
回答をもっと見る
自己管理不足にて病状が悪化した人を目の当たりにすることが多く(アルコール性肝硬変など)、入院・治療を拒否し、訳分からなくなった患者さんを対応することに疲れてしまいました。そんな患者さんを治療する意味があるのか、考えてしまうほどもう嫌になってしまいました。 看護師として有るまじき考えをしてしまうようになり、吐き出せる場所もなく初めて吐露しました。 どこに転職すれば良いのか分かりません。 オススメはありますでしょうか。
辞めたい転職ストレス
ちよ
消化器内科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院
ぱぱナース
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院
看護師も人間なのでマイナスなことを考えてしまうこともあると思います。 わたしも小児科から消化器内科に異動した経験があり、同じ思いをしたことあります。 わたしは世の中さまざまな人いるなと思い深く考えることはやめました。
回答をもっと見る
胃カメラでも観察部位により左側臥位から、腹臥位まで体位変換を行うと書かれてあるのですが、具体的にどこを観察する場合ですか、それとなぜ体位変換を行うのか調べても分からないので教えてください。
国家試験看護学生勉強
こつぶ
学生
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
ERCPなど、胃よりももっと奥を見るときに腹臥位になりますよ。 ERCPで調べてみてください。
回答をもっと見る
消化器、呼吸器内科クリニックへの転職予定です。 消化器が主のため、内視鏡の介助もしていく予定です。 今まで循環器の経験しかなく、訪問看護では症状の観察程度でした。 クリニックは転職前に、ここだけは押さえておいた方がいい!などあったら教えていただきたいです! よろしくお願いします!
退職クリニック勉強
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
以前内科クリニックに勤めていました。 そこも上部内視鏡と大腸CTがありました。 とりあえず、内視鏡関連のことは、押さえておいた方がいいと思います。検査の手順もですが、予約を取る時に、患者に説明もするかもなので、注意点などを。 あとはクリニックなので、採血や点滴は必須になると思います。 ちなみに私の勤めていたところは、 スパイロ、心電図、ABI測定、SAS外来、禁煙外来、レントゲンやCT介助、ネブライザー、外科処置、エコー、ボトックス、認知機能検査など挙げたらキリがないほどすることがありました。しかしほとんどが勤めてから覚えましたよ。勤めてからでも全然遅くないと思います。
回答をもっと見る
子供ができたとき、どのタイミングで職場の上司に報告しましたか?発覚してすぐ?安定期に入ってから?とふと疑問に思い質問させていただきました。
ママナース正看護師
もち
その他の科, 訪問看護
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
現在第二子産後の育休中です。 本当は安定期に入ってからが良かったですが、発熱外来やERCP担当になることもあったので、発覚した段階で上司と仲の良いスタッフにまず伝えました。つわりとかで穴を開けてしまうことも考えられるので。
回答をもっと見る
弾性ストッキングを使用している理由が血栓を予防するというのがよく分かりません💦💦 浮腫の予防とかならイメージがつくのですが💦💦 詳しい方教えてほしいです💦💦💦
予防病院病棟
machine
内科, 外科, 病棟
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
下肢静脈瘤の予防で調べてみると分かりやすいと思いますよ。
回答をもっと見る
結婚して仕事辞めました!でも今後子供できたら専業主婦?お金足りない😭みなさんどうしてますか?
結婚子ども
ぴんく
整形外科, 病棟, リーダー
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
旦那さんの収入だけでも生活できるか、 自分自身仕事したいかしたくないか、子どもができたときに協力してくれる人や環境はどうか(子育てしながらの仕事はしんどいですが、やりがいはあります) などで、選択が変わっていくと思います。 まずは自分がどうしたいかだと思います。
回答をもっと見る
現在妊娠11週でつわりもほとんどなく経過しています。時々えずくようなことはありますが気の持ちようなのではと思うほどに考えすぎてるときに起こります。今日夜勤明けにご飯を食べて近くのスーパーで買い物しようと中に入ったら、えずきがとまらずトイレに駆け込み盛大に吐いてしまいました。前からそのスーパーに行くと吐き気を催すことが時々はありましたが吐くほどではなかったのでおどろきました。これも一応はつわりなのでしょうか?
明け妊娠夜勤
みおり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
つい先月末まで妊婦でした。 それはつわりだと思いますよ。今まで大丈夫だった、気にならなかった臭いが急にダメになることありますよね。 他に胃もたれ、下痢、眠気などいろんなつわりがありますよ。 無理されないように身体に気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
皆さんの病院の教育体制はどのようになっていますか?現在働いている病院は、プリセプターの制度なのですが、以前の病院はチーム制でした。プリセプター制度だと病棟全体で新人を育てる意識が、少し薄くなってしまう感覚を持っているのですが、どうでしょうか?
プリセプター1年目新人
わさび
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
プリセプター制度しか経験したことがない者です。 たしかに、基本的に関わりがいちばん多いのはプリセプターになりますが、夜勤があったりするので、全部1人で見るわけにもいきません。同じ勤務日の時は見ますが、それ以外は別のスタッフが見てくれます。またプリセプターだけでなく、エルダーの先輩も付くのではないでしょうか?技術達成具合を可視化できるものも用意することで、プリセプターを中心に病棟全体で育てる感じになるのではないでしょうか? まーできてないことがあると、全てプリセプターに責任を押し付けてこられる傾向がありますが(^◇^;)
回答をもっと見る
総合病院の外科で勤務していましたがコロナ禍の激務もあり 体調を崩して退職、現在求職中です。 看護師歴は正准合わせて4年半ほどです。 体調を崩したこともあり次は日勤のみの職場を考えていますが 今後病棟に戻りたいと思う事もあるかなと思いました。 そのため手技が低下するのも心配です…。 私の中でどちらを重要視するかが明確に決まってないのが 問題だとはわかっていますが、参考にさせていただきたいので クリニックや施設での勤務経験、メリットデメリットなど ご意見いただければなと思います。 よろしくお願いします😭
施設クリニック転職
あゆみるく
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
クリニックでの勤務経験があります。 妊活のために私も夜勤を辞めたかったので総合病院を辞めました。クリニックは日勤のみでしたので、体調管理がしやすく身体的にも楽でした。 現在総合病院の外来で勤務しています。その前は病棟にいました。病棟勤務するまでに約4年ほどのブランクがありました。しかしクリニックでの勤務で、採血、ルート確保などの手技や、スパイロや心電図、ABI、NO、内視鏡の介助、レントゲンの介助、花粉症の舌下治療、エピペンの説明など、書いたらキリがないほどの経験をしたおかげで、そこまで苦なく戻ることができました。それは大きいメリットかと思います。 参考になればと思います。
回答をもっと見る
結婚を機に引っ越し職場を辞め先日出産しました。現在は専業主婦です。以前は急性期病棟で2交代夜勤のみ経験しています。 2人目も希望しているのと子どもが小さいうちは日勤のみにしようかと思っているのですが、子育てをしながら病棟で日勤のみの方(急性期や療養等記載があると助かります)や外来で働いている方実際働いてみてどうですか?またメリットデメリットなど教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
外来ママナース子ども
GUMI
ママナース
マキシピーム
急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 一般病院
GUMIさん こんにちは 急性期で働いてるものです。 私も以前2交代勤務で、3〜4日日勤からの1夜勤とかが多かったですが日勤オンリーになると 5日日勤とかがザラにあり体力的に疲労感が強かったように思います。 メリットとしては、土日休める事が多い、夜勤がなく規則的な生活できる デメリットは、連休で働いてもお給料が少ないですかね
回答をもっと見る
内視鏡室に入り一年経過しました。 下部内視鏡にてカメラが大腸のどの部位に到達しているのか分からないことがあります。その部位の特徴などあれば教えて頂きたいです!
外科正看護師
Ringo
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 外来, 終末期
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
内視鏡に2年ほど関わっています。 横行結腸は三角っぽい腔になってます。盲腸はこの先無さそうやなと見た感じで分かります。あとは見た目がよく似ており、わかりにくいです。なので、ポリープ取る時には、その都度先生に聞いています。先生もどこやろ?となり、挿入の長さを見て判断することがありますよ。
回答をもっと見る
硬膜外麻酔による副作用に嘔吐や血圧低下などがありますが、これは薬による副作用ということですか?
嘔吐
きなこ
学生
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
たいていの麻酔管理のテキストや参考書に載っている内容ですよ。 まず調べてみましょう!
回答をもっと見る
申し送りについて皆さんに聞きたいです。 私の職場では全ての患者さんを部屋別にチーム分けして1人が1チームを担当してバイタル測定や身の回りのケア、点滴などを実施しています。 そして、夜勤者に自分のチームの患者情報を口頭で申し送ります。人によっては申し送りの速度が遅いし、あまり必要ではない情報を送ります。 時間短縮をしないと夕食の食介が遅くなり定時を過ぎてしまいます。 申し送りをスピーディーにするやり方や、全く違う新しいやり方をしている方はいますか? ぜひ、効率的かつスピーディーな申し送りがあれば知りたいです。よろしくお願いします。
バイタル申し送り点滴
かんちゃん
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 余計な送りする人いますよね。 私だったら、状態変化のあった患者、新しく処置や、翌日に検査などがある患者、オペ後の患者について、いつ、どこで、なにがあった、何をした、次に何をするって感じで端的に伝えるかなと思います。 日頃のリーダーへの送りもこんな感じですかね。
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です! 育休前は仕事終わってから、子どものお迎え・ご飯・お風呂・寝かしつけ… これ全部終わらせるのに時間がかかってしまい、子ども達が寝るのが10~11時ぐらいになってしまってました。 早く終わらせるために、皆さんが工夫していることがあれば教えてください! 仕事は定時で5時上がりですが、6時ぐらいまで仕事してるときがありました。
病院
イチゴmama
ママナース, オペ室
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
現在2人目産休中です。 産休前は(フルタイム) ①土日のうちに作り置きのおかずをいくつか作る ②朝ごはんは納豆ごはん+味噌汁でできるだけ統一 ③17時あがり、子供の迎え、18時過ぎに帰宅 ④作り置きおかずレンチン、皿はなるべくワンプレートで、さっさと皿洗い ⑤洗濯物畳みながら風呂準備 (妊娠してから洗濯の作業がとてもしんどくなったので、思い切って乾燥機付き洗濯機買いました) ⑥風呂 ⑦就寝 ⑥までで、だいたい20時ぐらいになります。 帰りが遅いとスライドして遅くなりますが、 21時就寝を目指してって感じでしたね。 いかに楽なポイントを作るかってとこが大事かなと個人的には思います。 参考になれば(^^)
回答をもっと見る
ロッカーに靴を置かなければならない方へ質問です。 消臭対策何してますか❓オススメの方法や物品があれば教えてください😁 私の職場は細長いロッカーで、その中に着てきた私服や靴を入れます💦ナースシューズやナース服もそこで管理しています。よろしくお願いします。
ナースシューズシューズ病院
ジュ
ママナース, 病棟, 慢性期
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
ファブリーズ、ムシューダを常時完備しています。
回答をもっと見る
ついに夏休み明けから領域別実習が始まります。 緊張して仕方ありません…(泣) 何か激励の言葉や心構えなどあれば…!!!
実習看護学生メンタル
コジカ
学生
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
看護師全員が通ってきた試練です。 睡眠3時間取れれば十分!と学校の先生に言われましたが、レポートや看護計画を短時間集中してやって、6時間の睡眠を確保してなんとか乗り切りました。 それも今となっては懐かしいですが笑 心構えとは違うかもですが、 なんとかなります! 身体壊さないように頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
ぶっちゃけ、看護師って、皆さんどこで彼氏や旦那さんと出逢われましたか?? 看護師7年目ですが、コンパや飲み会、紹介、集まりとかで一緒にいたいとか付き合いたいと思える人に出逢えるのって難しいなと思ってます。 性格とかコミュ力とかも大事とおもいますが、、 皆さんどこで知り合ったのか、どうやって関係性築いたのかも知りたいです。
7年目彼女旦那
エマ
その他の科, 訪問看護
ぶいぷいさん
ママナース, 老健施設
うち、コンパでしりあって結婚しました😹 1年半後に結婚してことしで20年目です😹
回答をもっと見る
回答をもっと見る