2024/12/10
3件の回答
回答する
2024/12/10
2024/12/11
回答をもっと見る
6年目看護師です。 病棟で働いています。 今日の出来事で精神的ショックを受けて立ち直れる気がしません。 ある患者さんのSATが70%でアラームが鳴り慌てて訪室しました。 その方は酸素2リットル送気しています。 まず酸素の水が空っぽでした。そのため交換しました。 交換後どんどんSATは下がっていき、40%にまで下がりました。 今落ち着いてみれば鼻カヌラが外れかかっていました。 ですが、どんどん下がる値や呼吸の浅さにパニックになりました。 受け持ち看護師を呼んだりしました。 リザーバーを取りに行きましたが、慌てたせいでジャクソンリースを持ってきていました。 持ってきたものをどう使うのかもわからなくなり、ただただあたふたしていました。 気管挿管の可能性もあり、救急カートや近くにいたDRを呼ぶように受け持ち看護師の後輩へ声をかけていました。 その状況を察した先輩看護師が何人も集まりました。 先輩方にカヌラがしっかり挿入されていないことやまず吸引した方がいいことを言われました。 ですが、パニックになっていたので手も体も全身震えていて冷静に先輩の声が届いていなかったです。 酸素を増やさなければと思いカヌラのままなのに高流量にしていました。 その間先輩方は吸引をしたりカヌラを付け直したりしており、すぐにリカバーしました。 駆けつけた医師もこのSAT40%は真実なのかそれとも多少のズレ(しっかり読み取れていない)があるのか聞いてきました。 隣にいた副師長は恐らく真実ではないと言いました。 わたしはそのとき判断を誤り、1人でパニックを起こし大騒ぎをしてしまったと気付きました。 また、初期対応も6年目にもなるのにろくにできず恥ずかしい気持ちでその場から消えたいと思いました。 しかしパニックになった理由があります。 以前SAT低下により一生懸命吸引をして、患者さんが亡くなってしまったことがあります。そのため吸引したら死んでしまうのではと少し思いました。 また、その患者さんは昨日受け持ちをしていました。 昨日から呼吸が浅いため危機感を感じて先生にも報告しましたが、ただ呼吸が浅いだけであったので当たり前ですが何もできることはないと言われました。 ですが、下顎に近い浅い呼吸だったので死んでしまう恐怖が勝ってしまいました。 受け持ち看護師は後輩ですが性格的に能力が低い人間に対して、年齢や経験年数など関係なく馬鹿にするような子です。 そのためわたしのことも以前から尊敬できないなどと言ってきたりしており、今回の事態も、わたしやるんでいいですと冷たくあしらわれました。 私が今辛いことは、6年目にもなってこんなレベルなのかと自分に絶望したことや、周りの方にそれがバレてしまったこと。そして、冷静になれずパニックになってしまったこと。頭で考えるより先に気持ちから行動してしまいました。 急変自体、病棟的に少なくはないです。 ただ、急変してもお見取りの方がほとんどですのでマニュアルのような急変対応をしたのは一度きりでした。 脳外病棟なので、意識レベルの低下などはかなり頻繁に起こるので慌てたりしませんが、死に直結する出来事だとパニックになってしまいます。 こんな自分に嫌気がさしてしまいました。 この学びを活かしていこうと思っていますが、それより先に絶望感が強いです。 いまもSATが40%と表示された絵が頭から離れません。 ただただ大騒ぎをして何もできなかった自分が恥ずかしいです。 久しぶりに仕事帰り堪えきれず泣いてしまいました。 質問ではないですがここまでの長文を読んでくださり、ありがとうございました。 いつかこの話が笑い話にできるくらい成長していけたらいいなと思っています。 いまは何もかもネガティブに考えてしまいますが、時間をかけて前向きに生きていけるようにしていこうと思います。
脳外科急変急性期
ピアノちゃん
外科, 病棟, 大学病院
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。まずこの場でこういった形で吐き出すことが出来てよかったのかなと思います。溜め込んじゃって気に病む方もいるので……。 私も5年目と近い年数働いていますが、急変対応はしたことありません。なので同じ状況になったとき、あたふたして何も出来ずに終わると思います。ただピアノさんはここに書いているように事細かに覚えていて、振り返ることができていてすごいと思います。急変対応は当たらない人は当たらないし、経験年数が下の私がいうのもなんですが、知識としてあっても実際に行動するにはそれこそ経験しかないと思っていますし、それを先輩たちもわかっているはずです。 反省し振り返って、前向きにいこうと考えてるピアノさん素敵です!全員できることではないので、私はピアノさんのこと尊敬しています✨️
回答をもっと見る
本当にどうでもいい、嬉しかったことですが…。ある日の夜勤、詰め所で仲の良い先輩と「〇〇のランチ美味しいので、明けで行きましょうか~」と話をしていました。ところが、それまでの静けさとは一変して、急変、急変、緊急入院の嵐でした…。その処理でなかなか帰れず、今日のランチは無理かな~とあきらめていたのですが、↑の会話をどこかで聞いていた医師が、「あ、休憩室にテイクアウト置いといた。食べたいものとは違うかもだけど。頑張ってくれたから。ありがとね。」とさらっと言って外来に下りていきました。さりげない言い方といい、お礼も返せないほど颯爽といなくなり…。頑張っていると誰かが見ていてくれることもあるんだと嬉しかったです。
ドクター医者急変
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
あきりんご38
精神科, 訪問看護
最高の医師ですね!!読んでいてこちらまで気持ちが明るくなりました✨
回答をもっと見る
今年2年目療養病棟所属の看護師してます。 先日研修受けた際にicu所属の同期のメンバーが資格について話していて、やっぱ+αで資格取るんだなぁと話を聞いていました。その子は心電図検定を受けるそうですが、僕は普段業務をする中で、心臓マッサージ、アンビューバックを病院研修では使ったことはあるんですけど、実際に急変が起きて使うってことがまだ無いので、BLS、ICLSはあってもいいのかなと考えてはいるんですが、他にこの資格あったら便利だよって資格あれば教えて頂きたいです。
急変慢性期3年目
まる
新人ナース, 慢性期
ちゃおりん
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 保健師, 外来, 一般病院
私は2年目の時にICLS受講しました! 病棟はどこであれ、急変は起きるので受講して損はないと思います。 ICLSを1日受講したらお金はかかりますがBLSもしますし、胸骨圧迫もかなり練習するので身につくと思います。 ICLSは受講だけでいいかと思います。資格となるとインストラクターで更新もしないといけないのでかなり大変です。 あとは予測することから始まる心停止回避コースのINARSもおすすめです。 心電図検定もおすすめですが2年目でしたらなにかあったとき自分がどう動くか振り返りできるようICLSおすすめします。
回答をもっと見る
病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。
インシデント2年目一般病棟
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。
回答をもっと見る
ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!
保育園ママナース病院
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
アル
ママナース, 検診・健診
はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢
回答をもっと見る
5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑
5年目やりがい
掛上
その他の科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑
回答をもっと見る
回復目処のない患者さんに対して、どういった対応されていますか? 私の場合は本人のニーズを汲み、緩和や自宅、色んな方法を考え、介入している状態です。 最期に自宅に帰って、よかったと感じた患者さん、またそういった経験があれば、教えて下さい。
施設正看護師病棟
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
まるちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
看護師4年目です。 回復目処のない患者さんへの対応 難しいですよね。 本人、家族の思いそれぞれを 確認することが大切ですよね。 私の母は3年前末期癌で他界しました。 余命が週単位、月単位と主治医から告げられたため、自宅で家族みんなで過ごすことに決めました。コロナ禍ということもあり、病院では面会ができなかったため、自宅で家族で過ごせることが幸せでした。母も「やっぱり家がいいね。」と嬉しそうにしていました。 退院して1週間ほどで亡くなってしまったのですが、自宅で家族みんなで過ごした時間は宝物です。
回答をもっと見る
小児科で働いて採血等の医療スキルない 6年看護師と2年看護師が転職する どちらも中途の採血の指導が必要 経験年数があって、ある程度1人で動ける状態で採血の手技を学べばいいだけだが、中途に対しては即戦力になって欲しい 経験年数が多い人に教育に時間を割いてくれる病院少なさそう 2年目は まだ教育が必要で教育者がいてもおかしくない どっちの状態がいいと思いますか? 歴長い方が転職有利だが、医療スキルの習得は早いに越したことはない 転職に有利な理由とは? 少ない人材で、新卒教育で忙しいから即戦力ある方いいとか?
中途採血退職
にー
急性期, 新人ナース
あゆ
整形外科, 一般病院
医療スキルの習得は早い方がいいと思います。2年目ならまだ新卒くらいの感じで扱ってもらえると思います。あとは、やったことないことをやったことがないとしっかり伝えて、学ぼうとする姿勢が大事だと思います。
回答をもっと見る
看護師として急性期病院で3年間働き、現在育休中です。転職を考えています。訪問看護に興味があるのですが、自分のキャリアに自身がありません。急性期病院で働いているものの、CPRにあたったことがありません。急変時の対応が出来ないと、訪問看護は難しいですよね。もう少し経験を積んでからがいいのでしょうか? また、小さなお子さんがいて訪問看護で働いている方はいらっしゃいますか?お話し聞きたいです。
急変訪問看護ママナース
まるちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
訪問看護10年目のママナースです。子供は3人いて、3人目が5歳になります。 興味があるならぜひ、始めて欲しいなとは思います。訪問看護は急変ばかりではありません。病棟の急変と在宅の急変は対応も違います。バタバタと対応するイメージがあるかと思いますが、在宅はその人らしく最期を迎えるので日々とても穏やかです。突然の急変もないとは言いませんが、不安な時は先輩や管理者に連絡をすれば対応方法を教えてもらえます。最初からひとりで訪問に出るわけではありません。先輩と同行しながら対応方法を学び、どんどん質問していいと思います。不安であることを伝えていればしっかりフォローしてくれます。 また、小さな子供がいて、ということに関してはそのステーションにもよります。私のステーションは管理者が、「まずは家族、子供!」と言ってくれてます。小さな子供がいるうちは色々あります。パート勤務、オンコール対応なし、のようなところもあります。私は子供がいてもオンコール対応していますが、どうしても子供を置いて対応に出るのが難しい時間帯は伝えています。面接の際に伝えておくといいですよ。 私も初めは不安でした。でもオンコール対応も管理者とよく話し合ってからにしました。様々なステーションがあると思います。でも在宅は特にスタッフ間のコミュニケーションも重要だと思っています。ひとりで訪問する分、報告もしっかりして情報共有しなければなりません。不安なことも共有できます。ぜひ、チャレンジしていただきたいと思います。
回答をもっと見る
・新人(1年目)は見直しました😊・何かあれば、見直しています👍・全く使いません💦・速攻で破棄(譲渡)しました📚・覚えていません🙄・その他(コメントで教えてください)
・なるべく抑制したくありません…💦・患者の安全のためなら必要🙋・身体抑制はしません🙅・業務を行うために必要な場合も…😢・その他(コメントで教えてください)