nurse_l03KbjKIyQ
よろしくお願いします。
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
急性期
急変対応、心電図のおすすめな 参考書や勉強法を教えてください。 あまり急変にあたったことがないのと、 心電図が苦手のため育休中の空いた時間に 勉強をしておきたいです。 よろしくお願いします。
心電図急変
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
心電図の勉強の参考書はこれならわかる!心電図の読み方~モニターから12誘導まで という参考書を使っていました。 カラーでとても読みやすかったです❕ あとはわかんないことは先生に聞いていました💦話しやすい先生がいればって感じですが💦
回答をもっと見る
子育てをしながら働いている ママさんナースの1日はどんな感じですか? 現在育休中で、5月から復帰または転職予定です。 初めての子供なので子育てをしながら 働くイメージがわかず、、 旦那さんは職場が遠いため、 朝5時に家を出て、帰ってくるのは19時頃です。 そのため、子供のことはほとんど私が やることになりそうです。 こうしたら効率が良いよなど、 家事育児のアドバイスあれば教えてください。
育休ママナース子ども
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
小学生1年生と年中の子供がいます。2人とも1歳過ぎで仕事復帰しました。 朝も帰って来てからもバタバタの毎日です(^^; 正直1人目を産んで復帰した後は、仕事家事育児でいっぱいいっぱいで、体調を崩すことも多々ありました。 そんな時は周りの人に話を聞いてもらったり、なんでも良いので自分が少しでもリフレッシュできるようにしたりしています。 家事は手を抜けるだけ抜いて、どうしたら時短になるか、常に考えています。 食洗機、乾燥機、お掃除ロボットを活用して食事は作り置きやレトルトを使い、どうしても帰りが遅くなってしまった時は、子供と外食してから帰ることもあります。 仕事復帰は不安ですよね。無理せずに息抜きもしながら頑張って下さいね。
回答をもっと見る
現在育休中で、転職を考えています。 小さなお子様がいるママさんナースに おたずねしたいです。 今現在どこで働かれていますか? 働きやすいオススメの職場はありますか? 給料面、働きやすさ、残業の有無 などを教えて欲しいです。 育休前は急性期病棟で働いていました。 残業が多く、定時で帰れる日が珍しいくらいでした。 時短のママさんナースも時短の意味がないくらい、 毎日残業されていました。 私も、妊娠中は無理をして切迫になってしまいました。無理なく働ける職場に行きたいです>_< ちなみに 訪問看護、回復期、デイサービス、 小児科クリニックなどが 気になってます。
育休残業ママナース
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしは オペ看と外来がおすすめです。 長い手術も入りにくいので、短めな手術中心でしたし、全くの初心者オペ看は、術前、術後訪問ばかりでした。 完全にその病院の環境によりますけど、面接してすすめられたりしたらありかも知れませんよ。 つづいて、外来ですが、外来は夜勤がない。ある程度時間が決まっているからです。 給与面は期待できません 残業、パートで仕事してた子育て中はありませんでした。
回答をもっと見る
訪問看護への転職を前向きに考えています。 訪問看護の利用者さんはどのような疾患、状態の人が 多いのでしょうか? 現在育休中なので、育休中の間に勉強しておいた方 がいいこと、やっておいた方がいいことなどがあれば 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
育休訪問看護ママナース
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
急性期病院で働く4年目看護師です。 現在育休中です。 育休明けは保育園の送迎があるため 時短勤務にしようかと考えています。 時短だとどれくらい減給されるのでしょうか?
育休給料
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
看護師11年目で、育休前フルタイム外来→復帰後時短の外来勤務していました。 2-3万程度減給でした。 断然時短の方が体が楽したよ!
回答をもっと見る
看護師として急性期病院で3年間働き、現在育休中です。転職を考えています。訪問看護に興味があるのですが、自分のキャリアに自身がありません。急性期病院で働いているものの、CPRにあたったことがありません。急変時の対応が出来ないと、訪問看護は難しいですよね。もう少し経験を積んでからがいいのでしょうか? また、小さなお子さんがいて訪問看護で働いている方はいますか?お話し聞きたいです。
急変訪問看護ママナース
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
訪問看護10年目のママナースです。子供は3人いて、3人目が5歳になります。 興味があるならぜひ、始めて欲しいなとは思います。訪問看護は急変ばかりではありません。病棟の急変と在宅の急変は対応も違います。バタバタと対応するイメージがあるかと思いますが、在宅はその人らしく最期を迎えるので日々とても穏やかです。突然の急変もないとは言いませんが、不安な時は先輩や管理者に連絡をすれば対応方法を教えてもらえます。最初からひとりで訪問に出るわけではありません。先輩と同行しながら対応方法を学び、どんどん質問していいと思います。不安であることを伝えていればしっかりフォローしてくれます。 また、小さな子供がいて、ということに関してはそのステーションにもよります。私のステーションは管理者が、「まずは家族、子供!」と言ってくれてます。小さな子供がいるうちは色々あります。パート勤務、オンコール対応なし、のようなところもあります。私は子供がいてもオンコール対応していますが、どうしても子供を置いて対応に出るのが難しい時間帯は伝えています。面接の際に伝えておくといいですよ。 私も初めは不安でした。でもオンコール対応も管理者とよく話し合ってからにしました。様々なステーションがあると思います。でも在宅は特にスタッフ間のコミュニケーションも重要だと思っています。ひとりで訪問する分、報告もしっかりして情報共有しなければなりません。不安なことも共有できます。ぜひ、チャレンジしていただきたいと思います。
回答をもっと見る
急性期病院で働いています。 現在育休中です。 育休明けに職場に戻るか迷っています。 車通勤なのですが、家から職場までの距離があり、子供の保育園の送迎のことを考えると体力的にキツそうです。 うちの病院では3年以上勤務すると退職金がもらえるのですが、私は残り2ヶ月ほど勤務日数が足りないため今辞めると退職金は貰えません。残り2ヶ月働けば貰えるものなので、すごく迷っています。 退職金を諦めて転職するか、職場に戻るか(戻るとしたらどれくらい働いて辞めるか、、)皆さんならどうしますか?
育休保育園ママナース
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日育児お疲れ様です。 私はこどもの送り迎え入れると片道2時間弱かかりましたが一旦病院に戻りました。子どもの保育園にその方が入りやすいからです。そして、通勤に時間がかかりすぎるため、一年たってから、家から近い職場に移りました。
回答をもっと見る
夜勤明けを休み扱いする職場、どう思いますか? 今の職場がそうなんです。 夜勤は15時間です。 訪問看護(施設内、仕事内容は療養病棟みたいな感じ)です。 夜勤が2日、3日連続あるのどう思いますか?
明け夜勤転職
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
at
病棟, 保健師
看護協会的にはアウトなような気がしますが、職場によってはそういったとのろもあるのですね💦
回答をもっと見る
なぜ看護師になろうと思ったのかについてですが、私は明確になりたいと思ったわけではなくなんとなくなっています。何かきっかけがありましたか?
りん
整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしはなんとなく、資格があった方がいいかな〜安定して稼げそうかな〜みたいな感じでした🤲 志望動機考えるのは大変でした!(笑)
回答をもっと見る
初めまして‼️4月から看護の専門学生になります‼️ 新年度に向けて高校の教材などを処分しているのですが残しておいた方がいい教科などありますか、、? まだ右も左もわからない状態なので教えてください!よろしくお願いします🙇🏻♀️
勉強
もちもち
その他の科, 学生
Y
その他の科, 介護施設
私は高校の教材を使うことは無かったです。なので、全て処分してました💦
回答をもっと見る
コロナ患者受け持って、コロナになり心も身体もボロボロなんだよ。 でも師長から電話で、病棟も人手がいなくて、熱が下がって体調次第だけど、休み開けたら出勤してほしいと… わかるよ。病棟もスタッフ欠勤してるし、コロナ蔓延だし忙しいのは目に見えてる。気持ちは行きたくないよ。ちゃんと元気になってからと考えてたけど、行かざるおえないと思った。 看護師はどれだけ自分の身を削らないといけないんですか?
コロナ師長病棟
ポン太
病棟, リーダー, 一般病院
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 生身の人間ですよ?って、言いたくなりますよね… 熱が下がっても、だるかったりしますし… でも、みんな困ってるのも、よくわかる… ただ、症状残ったまま行くと、媒介者になるリスクもあるし…って考えたり。 休んでるから、誰かに出てもらってるっていう引け目もある。 とりあえず、げんきになるんだ〜って。食べて、飲んで、寝る😴を、がんばってください🍀
回答をもっと見る
回復期リハビリテーション病棟で働いています。 最近、転職したてで家に帰るとやる気が出ずすぐ座り込んでケータイを触ってしまいます。 ダイエット、健康を意識して空き時間に運動したいのになかなかできません。 あと、勉強しないといけないのにやる気がでなくてだらける こういう時はどうしたらいいでしょうか?
回復期リハ勉強
しおん
精神科, 病棟, リーダー, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
毎日お疲れ様です。 転職したてでお疲れなのかなと思います。たまには自分を甘やかすのも大切なのかなと感じます。 でもやらなきゃいけないこともありますよね~。 やる気はまずやり始めると出るそうです! 座ってケータイをするなら、ケータイで今日わからなかったことを調べることから始めてみるのはいかがですか?そーいえばあれもこれも、と分からないことを連鎖的に調べて勉強になるかもしれません。 無理なく自分第一でやっていきましょ~😁
回答をもっと見る
看護学生です。看護師さんが患者さんの目の前で学生に指導を行うのは普通なんですか? アドバイスであればこちらもとても嬉しいです。「こんな風にやるといいよ」「この患者さんは〇〇の症状があるから〜」と言った助言は勿論メモをとってちゃんと聴きます。これであれば患者さんの前で言われても気になりません。 しかし、上手く動けなかったことに対して「そんな事もしないの」「私は実習じゃないからあなたがやってもやらなくても自分の仕事だから変わらない」とかをどうして患者さんの前で言うのでしょうか? 私もいる状況で、患者さんに「学生に何か失礼なことをされていませんか」と聞いていたのはとてもショックでした。 私も私なりにコミュニケーションをとって援助に入って真面目に実習を受けていたつもりです。 自分のメンタルが弱いこともあるのかもしれませんが、どこの病院でも同じようなことはあるのでしょうか? これから先、実習を行なっていくと考えたら不安しかないです…
指導実習看護学生
Ⅲ
学生
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
こんにちは。 残念ながらどこの病院にも そういう看護師います。 実習が終われば その看護師と関わることわないと 思って頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師をやってて良かったなぁって思う瞬間ありますか? 私はその瞬間もなく看護師とは違う仕事をしたいと最近思い始めてます(´;ω;`)
コミュニケーションモチベーションメンタル
Y
その他の科, 介護施設
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
ベタですが 元気に退院していく姿をみたり 患者さんや家族からお礼を言われたり 身内の病気を早期に発見 できたことですかね。 看護師という仕事にとらわれず 別のお仕事に挑戦するのは いいと思います!
回答をもっと見る
新たな病院に入職し回復期リハビリテーション病棟に所属になりました。 所属している先輩看護師や他スタッフに自己紹介しようと思うのですがタイミングが難しく悩んでいると挨拶できなくて悩んでます。 カルテ見てたら邪魔したら悪いかな?とか休憩中なら話していいかな?など みなさんはタイミングをどう掴んでますか? アドバイスください。
カルテ回復期リハ
しおん
精神科, 病棟, リーダー, 慢性期
るる
急性期, 大学病院
日々のお仕事お疲れさまです。ご質問されているタイミングは部署へ初出勤の時のタイミングですか?? そうであればリーダー看護師に伝え、自己紹介できるタイミングを相談するのが良いかもしれません! それ以外の場合(すでに初出勤時の挨拶は済んでおり、未だ話したことがない人への挨拶の場合)では、朝礼のあともしくは最後の振り返り?の軽いミーティングが終わった後にしていました! 病院や部署によって朝礼等があるか分からないので、参考になればいいのですが。。。
回答をもっと見る
回復目処のない患者さんに対して、どういった対応されていますか? 私の場合は本人のニーズを汲み、緩和や自宅、色んな方法を考え、介入している状態です。 最期に自宅に帰って、よかったと感じた患者さん、またそういった経験があれば、教えて下さい。
施設正看護師病棟
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
看護師4年目です。 回復目処のない患者さんへの対応 難しいですよね。 本人、家族の思いそれぞれを 確認することが大切ですよね。 私の母は3年前末期癌で他界しました。 余命が週単位、月単位と主治医から告げられたため、自宅で家族みんなで過ごすことに決めました。コロナ禍ということもあり、病院では面会ができなかったため、自宅で家族で過ごせることが幸せでした。母も「やっぱり家がいいね。」と嬉しそうにしていました。 退院して1週間ほどで亡くなってしまったのですが、自宅で家族みんなで過ごした時間は宝物です。
回答をもっと見る
国試の勉強ってどうやってみなさんやってましたか?! あと、この時期QB何周くらいだったか教えてほしいです🥲危機感じてます🥲
国家試験勉強
たちつてと
その他の科, 学生
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
私が働く病院は、夜間は外科系、内科系という大きなくくりで当直医が対応しています。医師は1人もしくは2人体制が基本です。病棟で患者さんが痛みなど訴えた時にすぐ対応してほしいのに、他の急変対応中だから待ってほしいなどと何十分も待たされることがあります。看護師は待てるのは当たり前ですが、痛いのは患者さんなのでとても申し訳ないですし、看護師である自分にはどうすることも出来ないモヤモヤした気持ちになります。 仮眠中に連絡した時には電話に出なかったり、すぐに点滴などのオーダーが入らなかったりすることもあります。責任もってきちんと働いてほしいな、と思ってしまいますが、他の病院でも夜間の当直対応はそういうものなのでしょうか?
医者総合病院夜勤
aya
消化器内科, 病棟, 一般病院
しおん
精神科, 病棟, リーダー, 慢性期
来てくださったりすぐに対応してくださる先生もいらっしゃいますが、中にはそうでない方もいらっしゃいます。 なんでなの?と疑問を持ちながら業務してました。
回答をもっと見る
夜勤明けの過ごし方について教えてください。 私は体力が余っている時は明けにお出かけしたりします。 疲れている時はそのまま帰って夜まで起きなかったり…。 正直、時間は有効に使いたいので、せっかくの明けなのでやりたいことをやりたいと思っていますが、みなさんはどうですか? みなさんの時間の使い方を教えて欲しいです。
明けコミュニケーション夜勤
はるか
その他の科, 保育園・学校
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
現在育休中です。 夜勤明けは、寝てしまうのが もったいなく感じて 出かけることがが多かったです。 ランチに行ったり ショッピングに行ったり 泊まり、旅行に行ったりしてました^_^ 今はその体力はなさそうです笑
回答をもっと見る