nurse_FOrBNJB1vw
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
内科
家族がインフルやコロナになった時、出勤どうしてますか?職場で決まりはありますか?経験談教えてください。
コロナ家族正看護師
はな
内科, 訪問看護
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。上司に状況のみお伝えしてから、出勤していました。
回答をもっと見る
もうすぐ年末ですね。 看護師として働いていた時は、年末年始あまり関係なしでした😅なぜか年越しの日はいつも急変などあったりして忙しいのですが、そんな経験ありますか??
急変正看護師病棟
はな
内科, 訪問看護
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 はなさんとは反対に、年末年始は患者さんがご自宅に一時帰宅されるので、普段よりベッドがめちゃくちゃ空き楽ちんでした笑 最大で全ベッドの1/5は帰ってくれてましたね~。 でも連休中ってなぜか急変あたりますよね。今年のゴールデンウイークは毎日ステルベンでした…💦
回答をもっと見る
気分転換の方法教えてください! 仕事で忙しい毎日の中、みなさんは気分転換にしていることって何かありますか? 私は庭いじりです☺️
気分転換ストレス正看護師
はな
内科, 訪問看護
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
ジムで筋トレするのが好きです! 体動かして汗かくと嫌なことはだいたい忘れられます✌️(笑)
回答をもっと見る
扶養内で働こうと思うと、仕事以外の時間がありすぎて持て余しています。が、扶養外れるまで働ける体や時間の余裕がありません。。同じような方いますか??
給料正看護師
はな
内科, 訪問看護
ふら
その他の科, ママナース
私も初めはそう思っていましたが、慣れてしまうと時間をかけて料理を作ったり散歩をしたり、編み物をしたりやりたいことばかりでてきてしまってもう前みたいに仕事できるかな?と思っています。(笑) 慣れの問題かもしれません。
回答をもっと見る
ダブルワークされている方いますか? 看護師以外でされている方や、在宅ワークも含めて、どんなことをされているのか教えてください。 また、勤務の調整や休みの取り方など、どうされているのか知りたいです。
正看護師
はな
内科, 訪問看護
ふら
その他の科, ママナース
やっていました!電話の相談窓口と講師をやっていました!学校は、平日のみで電話相談も単発で入っていたので週末は休みにしていましたよ!探せは色々見つかりますよ!
回答をもっと見る
オンコールの時の、朝の子どものお弁当ってどうしていますか? 我が家は高校生がおり、毎日弁当が必要です。訪問看護のオンコールで早朝に呼ばれたら弁当なしになってしまうので、お弁当は旦那が担当です。もしご自身でどうにかされている方がいらしたら、工夫していることを教えてください。
訪問看護正看護師
はな
内科, 訪問看護
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
私はまだ子供はいませんが、自分のお弁当は夜に作っています! なので朝にバタバタすることはないです!
回答をもっと見る
医療保険での訪問看護で、毎月の保険証確認はどのように行いますか? コピーを持参して現地で確認でしょうか? 以前の職場では自分のスマホで写メを撮るよう言われ、確認後削除していましたが、良かったのか、とても気になっています。
訪問看護正看護師
はな
内科, 訪問看護
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
うちのステーションも職場のスマホで撮影して、ステーションで印刷してデータ削除でした。 職場スマホが不足してるので、無ければ自分のスマホで撮って後で削除だと思います。
回答をもっと見る
パートから正職員になった方いますか? ご自分で希望されたのか、上司から打診されたのかも教えてほしいです。 正職員になるということは、いずれは管理の方も…という流れなのでしょうか?
パート正看護師
はな
内科, 訪問看護
きり
整形外科, クリニック, 外来
私は子育てがひと段落したためパートから正社員になりました。 正社員になったからと言って必ずしも管理職になるとは限らないと思います。 その職場の規模や仕組みもそれぞれ違うので何とも言えないんじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
さな
内科, クリニック
自分の疲労度やお金の余裕具合にもよると思います! 私は一度半年ぐらい休みましたが税金の支払いが怖かったです😂
回答をもっと見る
転職って、勇気がいることだと思います。 さらに新しい職場が合わないと、転職したばかりなのにと我慢して働かないといけないと思うと、なかなか一歩がでません。 転職先が合わないと思った方いますか? どれくらい我慢して働きましたか?
転職正看護師
はな
内科, 訪問看護
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
4ヶ月くらいは我慢しました
回答をもっと見る
転職する時、何を参考にしますか? ネットの情報だけでは分からない、内部の様子が気になって(スタッフの人間性など)一歩が出ません。どのようにして転職先を決めましたか?情報収集はどのようにしましたか?
情報収集転職正看護師
はな
内科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
一歩勇気が出ないのよく分かります。私は訪問で勤めているので、ステーションのsnsや口コミは全部チェックしていました。あとは知人のネットワークでそこで働いていた人の話を聞いたりもしてましたね。 でも最後はやっぱり入ってみないと分からないと思います💦
回答をもっと見る
長く働ける職場の条件って何がありますか? 人間関係、やりがい、給与、休みやすさ、色々あると思います。 その時の自分の状況にもよると思いますが、あの職場は良かったなーと思うこと、教えてください!
やりがい人間関係正看護師
はな
内科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
公立病院で勤めていた時、前も後残業もきちんと残業代金が申請出来ました。働いた対価がきちんと還元されるのは当たり前ですがこの業界有難いと思いましたね。 夜勤さえなければ病院も続けたかったなーと思います。
回答をもっと見る
アロマに興味があります。教室が色々あり、どんなところをみて判断していいものか分からずに一歩が踏み出せません。受講された方、感想を教えてください。また、実際に現場で活用されていますか?
正看護師
はな
内科, 訪問看護
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
職場にアロマに詳しい方がいて、現場で患者さんにアロマオイルを使った足浴や手浴をしてらっしゃる方がいました。資格を持っていたかどうかは分からないのですが。患者さんたちはとても喜んでおられましたよ。
回答をもっと見る
訪問看護の経験のある方へ質問です。利用者さんから保険外のことを頼まれることありましたか?その時、どのように対応されたか教えてください。
訪問看護
はな
内科, 訪問看護
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
事業所としてどのように対応できるかをまずは管理者に確認する必要があります。 保険外は基本お値段がグーっと高いので、1時間お願いしても10000円程度かかることを利用者さんは知らないかもしれません。 自分自身も驚きでしたが、 その間の時間給、看護師自体の保険料を日割り時間割する(安心安全に)、交通費、会社としての利益がほぼなくても結構お高いです。 また、時間外ならある意味対応もしやすいかもですが、平日日中の希望だと、元々の利用枠を使用することを考えるとその方のために空けなければいけないという時間調整やリスクもあるので、スタッフが多くて余裕があるところ以外だと積極的にはお受けしていない方が多いかもしれません。
回答をもっと見る
人手不足で、特養からお誘いが来ました。経験がないのですが、処置や判断など、どこまで求められるのか気になります。経験のある方、教えてください。
転職正看護師
はな
内科, 訪問看護
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
給料は安いです。 オンコール有るところ多いです。 仕事は バイタルサインチェック、処置、吸引、急変時の対応、終末期の対応、排便コントロール、経管栄養、ストマ管理等様々です。多職種連携をしなくてはいけません。終末期や急変時は特にです。
回答をもっと見る
ユニフォームに着替える時間は労働時間に含まれる、と定められていますが、みなさんのところはどうでしょうか。 勤めていた訪問看護ステーションはユニフォーム着て出勤していたのでもちろん時間外でした。もし私服で来て着替えたとしても時間前にしていると思いますが💦
時間外労働正看護師
はな
内科, 訪問看護
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
精神科などに携わる方へ質問です。 勤務した経験はないのですが、興味があります。 勉強したいと思った時に、おすすめのサイトや本、研修などありましたら教えてください。
研修精神科勉強
はな
内科, 訪問看護
れんもこ
総合診療科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
最近ですと、メディカ出版さんが運営しているFitNs(フィットナス)がおすすめです。 こちらのサイトにて、最近精神科領域も取り上げられるようになりました。 有料サイトですが、各領域の専門誌も多数出版されているメディカ出版さんが運営されているので、信頼度は抜群ですし、勉強になるのでおすすめです!
回答をもっと見る
クリニックで働いたことのある方に質問です。 レントゲンなどの検査も看護師がすることがあると思うのですが、事前に勉強したりされましたか?すぐに覚えられるものなのでしょうか?
クリニック勉強正看護師
はな
内科, 訪問看護
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
クリニック勤務してました。看護師がしてました。本当は駄目っぽいですが…笑 事前に何もせずでした🤣とりあえず先輩から教わって、あとは感覚でした。技師免許も持ってる看護師が居たのでその方にコツを教わりました!
回答をもっと見る
以前働いていた訪問看護ステーションは、スタッフのグループラインがありました。入職したらそこにみんな入っていたし、嫌だと言う人はいませんでした。 休みの日や夜でも普通にやりとりしていましたし、時間外に業務連絡が来ること(明日これお願いーなど)も、毎日ではないものの、1週間空くなんてことはなかったです。仕事以外のなんてことないラインのやりとりまでも…。 時間外にスマホを滅多に見ないスタッフが1人いて、返事がない、既読がつかないと陰口をたたかれていました。 時間外に連絡する方がおかしいと思いますが、おかしいと言える雰囲気ではありませんでした。 スタッフは多い時で6人プラス管理者と事務というグループラインでした。少人数だからこそ成り立っていたのだと思いますが、これって普通にどこでもあるんでしょうか…?
訪問看護人間関係正看護師
はな
内科, 訪問看護
たんぽぽ
産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師
私が以前勤めていた病院にもグループラインがありました。 大人数の病棟だったので、それこそ数十人のメンバーが入っていました。 緊急時の連絡網のため、という前提でしたが、正直あまり嬉しいものではなかったです。 仕事のために作られたLINEであれば、時間外に仕事以外の連絡はしないでほしいなと個人的には思ってしまいます。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
私の目標は自分の会社で、 ・訪問理美容 ・アニマルセラピー ・訪問看護ステーション ・看取り施設(湯灌併設) ・託児施設 を、立ち上げることです。 まず初めに訪問看護ステーションを 立ち上げる事にしました。 訪問理容を併設しようと思っています。 準備は少しずつですが進んでいます。 上手くいくかは全く分かりません。 だけど、患者さんが笑顔になるような 支援やサービスを提供していきたい。 甘くみているわけでも 簡単に出来ると思っているわけでも ありません。 かなり厳しい毎日が待ってるだろうなと 準備を進めながら考えています。 不安です。怖いです。 でも、やってみたい。 チャレンジしてみたい。 代表としてしっかりしなきゃ…と、 毎日毎日考えてます。 訪問看護未経験って言っただけで、 「訪問看護未経験なら無理やろうね」 「正直、会社が潰れる未来が見える」 などなど言われてきました。 無謀なのか、馬鹿なのか、浅はかなのか、 それでも私はやってみたい。 訪問看護や訪問理容のニーズや需要の高まり 私は直接患者さんやご家族に聞いて、 今生きている意見を参考にしながら 準備を進めています。 絶対上手くいく! 絶対失敗する! どっちも「絶対」なんてないし、 それなら思い切ってやりたいです。 私の会社の「訪問看護」だけではなく、 私の「会社全体」で患者さんやご家族の皆様を 包み込んでいきたいです。 半年や1年であっけなく終わる未来が来ても、 終わるまでの半年・1年を全力で突き進めば、 「会社なんてせんけりゃよかった」って 後悔せずに経験として生きると思っています。 頑張ろう…。 めっっっっっちゃ、怖いし、不安。 でも、正常な恐怖や不安だなとも思ってます。 目標を達成するために、 また明日も、進みます。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
いのさん、はじめまして! 素敵な野望だと感じました✨ ご自身が訪看未経験なのに、やってやろう!という心意気、そして行動に起こすことがすごいと感じています。 訪看在籍としては、 託児所があったり、看取り施設があるのは魅力的に感じます。 我が家のわんこはアニマルセラピーには向きませんが💦でも、動物に癒される高齢者さんたちを見ているので、ありだと感じます。 訪問理美容もあるとありがたい。 採算が取れるかは正直のところわかりませんが、うまくいくことを願っています。 経営の手腕があるとか、確実にうまくいくっていう秘訣があるなら別ですが、無謀だという人の気持ちもよくわかります。 でも、最初にチャレンジする人がいて、豊かになってきた今があると思います。 同じ思いで進んでくれる仲間を見つけてください。 賛同してくれる協力者を見つけてください。
回答をもっと見る
訪問看護についてお伺いしたいです。訪問看護と病院での看護の違いは何ですか?訪看に興味がありますが、経験豊富なベテランナースが多いイメージがあって少し躊躇してしまいます。そこで訪問看護のメリットやデメリットについて気になったのですがどのようなことが挙げられますか?
訪看訪問看護正看護師
るる
急性期, 大学病院
はな
内科, 訪問看護
外来、病棟で6年勤め、12年のブランク後訪看になりました。 全然ベテランじゃなかったですが、訪看で成長させてもらいました。 メリットは、やはりじっくり関われることですね。短い人は1週間とかですが、長い人は数年間関わった人もちらほらいて、看護師さん、ではなく名前で覚えてくれたり、「あなたの顔を見たら安心する」と言われるとやりがいを感じます。お看取りの場面やエンゼルケアなども本当にいいなぁと思います。 デメリットは、綺麗なお家ばかりではない、ということですかね💦
回答をもっと見る
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
アンケート調査などのポイ活やWebライターはやったことがあります! なかなか継続してするのは難しいですが💦 少しお小遣い稼ぎにしてます!
回答をもっと見る
訪問看護の利用者様を増やすために、スタッフみんなで営業に出ています。みなさんはどのように件数を増やしていますか?
訪問看護
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
はな
内科, 訪問看護
お仕事お疲れ様です。 訪問看護をしていた頃、営業に行くのはもちろんですが、電話のついでに「よかったら〜」とお願いしたりしていました。あと、勉強会や研修などに積極的に参加し繋がりを作っていました。 他にも、独自で医療・介護相談の場を作ったり、ボランティアのイベントに出展したりなどもしていました。
回答をもっと見る
病院勤務から訪問看護への転職を考えています。訪問はピンキリだと聞きます。ブラックなところもあるようなので、転職サイトはやめた方がいいと言う声を聞きますが、実際どこで転職先を探す方がいいのか知ってる方がいたら教えていただきたいです。
ブラック転職サイト訪問看護
たまぼー
病棟
はな
内科, 訪問看護
以前訪問看護で働いていました。 私が勤めていたところに、以前も別の訪問看護で働いていた方が何人かいました。話を聞くと、本当にピンキリだと思います。夜間のオンコールは呼ばれるのが当たり前で待機の金額が低いところや、オンコールは呼ばれないことが多く待機の金額がその倍のところだったり、など。 知り合いがいたら話を聞いたり、訪問看護でなくともケアマネさんに知り合いがいたら聞いてみたりしてもいいかもしれません。 転職サイトやハローワークにずっと求人が載っているところは、やめた方がよさそうです。
回答をもっと見る
看護師として急性期病院で3年間働き、現在育休中です。転職を考えています。訪問看護に興味があるのですが、自分のキャリアに自身がありません。急性期病院で働いているものの、CPRにあたったことがありません。急変時の対応が出来ないと、訪問看護は難しいですよね。もう少し経験を積んでからがいいのでしょうか? また、小さなお子さんがいて訪問看護で働いている方はいますか?お話し聞きたいです。
急変訪問看護ママナース
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
訪問看護10年目のママナースです。子供は3人いて、3人目が5歳になります。 興味があるならぜひ、始めて欲しいなとは思います。訪問看護は急変ばかりではありません。病棟の急変と在宅の急変は対応も違います。バタバタと対応するイメージがあるかと思いますが、在宅はその人らしく最期を迎えるので日々とても穏やかです。突然の急変もないとは言いませんが、不安な時は先輩や管理者に連絡をすれば対応方法を教えてもらえます。最初からひとりで訪問に出るわけではありません。先輩と同行しながら対応方法を学び、どんどん質問していいと思います。不安であることを伝えていればしっかりフォローしてくれます。 また、小さな子供がいて、ということに関してはそのステーションにもよります。私のステーションは管理者が、「まずは家族、子供!」と言ってくれてます。小さな子供がいるうちは色々あります。パート勤務、オンコール対応なし、のようなところもあります。私は子供がいてもオンコール対応していますが、どうしても子供を置いて対応に出るのが難しい時間帯は伝えています。面接の際に伝えておくといいですよ。 私も初めは不安でした。でもオンコール対応も管理者とよく話し合ってからにしました。様々なステーションがあると思います。でも在宅は特にスタッフ間のコミュニケーションも重要だと思っています。ひとりで訪問する分、報告もしっかりして情報共有しなければなりません。不安なことも共有できます。ぜひ、チャレンジしていただきたいと思います。
回答をもっと見る
職場の上司に嫌気がさしています。 主任と副主任どちらもひどく、主任は人の意見に左右されすぎて一貫性がありません。人に言われるがままで、コロコロと意見が変わってしまうし、一つのことで頭がいっぱいになって他のことが耳に入らなくなってしまいます。 副主任は他人を使うのは上手ですが、めんどくさがりでややこしいことは結局人任せで何もしません。 こんな上司では働きがいがないと感じ、よく衝突してしまいます。 皆さんならどう対処しますか。
コミュニケーションストレス正看護師
まーる
救急科, 外来
はな
内科, 訪問看護
お仕事お疲れ様です。 頼りになると言いづらい主任、副主任さんですね…。衝突するということは、ちゃんと意見を伝えているということですよね。それでも変わらないのであれば、私ならその上の方や、主任さんたちの同年代くらいで頼りになるスタッフに相談すると思います。
回答をもっと見る
看護師2年目、現在の職場に入職して3ヶ月目です。日々業務がなかなか時間内に終わることができません。他のスタッフは終わっています。慣れて行くしかないのでしょうか。それとも私の要領が悪いのでしょうか。
入職2年目
たまご
内科, 整形外科, 病棟
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
どちらもあると思います。 時間内に終わるために、努力していることはありますか? 何度も忘れ物したり、一つの対応に時間かかりすぎていませんか? ロスを無くし、効率と患者の負担に配慮しながら仕事を皆さんされています。 周りを見て、動いてみてはいかがでしょうか?ヒントがありますよ。
回答をもっと見る
最近整形外科のクリニックに就職したのですが、急にオペが入ったりして急に残業になったりします。 整形外科外科なので、骨折の患者さんでオペが必要な方が来院するのは分かりますが、看護師には何の説明もなく当たり前の様に勤務時間外にその日にオペをする院長に看護師は疲弊しています。 毎日ではないのですが、忙しくて昼休みもなく働く事もあるのに残業まで強要されている感じで、辞めようかとも思っています。 皆さんどう思いますか?
整形外科残業クリニック
きり
整形外科, クリニック, 外来
はな
内科, 訪問看護
お仕事お疲れ様です。 クリニックなのに、時間外の急なオペ…患者さんにとってはとてもいい先生ですが、それに付き合う看護師には配慮に欠けている感じですね。しょっちゅうあるようなら、時間外対応の当番を決めさせてもらうとかですかね… 昼休みもないくらい忙しいこともあるのに、残業まで強要されたら疲弊してしまいますね。
回答をもっと見る
看護師から別の職業への転職を考えていますか? 夜勤してても給料低く上がりも良くないので色々な道を考えます。 資格あるから戻ろうと思えば戻れるしなーと思いますがどうでしょうか。
給料モチベーション転職
toy
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 私の友達で自分のやりたい事したいからと、看護師からネイリストになった子がいます。今も楽しくやっているようで、飽きたらまた看護師に戻れるしとも話していました。
回答をもっと見る
看護師以外の職場に勤めたことはありますか? 看護師以外の職業に興味が湧く時があり、勤めた感想や考え、メリットデメリットなどお聞きしたいです!
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
はな
内科, 訪問看護
看護師以外で、小規模保育園の保育補助(保護者から)をしていました。保育の内容や保育園の雰囲気が好きで、とても楽しかったです。お仕事というよりほぼボランティアのような感じでした。 農家さんで働いたこともありますが、仕事の時間以外仕事のことを考えなくて良い、勉強もしなくていいことがとっても楽でした。 看護師から離れると、看護師のよさも見えてきて、リフレッシュになると思っています。
回答をもっと見る
週に4日働かなくてはいけない決まりなのに、 私以外の2人は年休を使用したりして週3とかになってその残りの1日はどこかの週に移動するわけでもなく働いてます。 他には、半日、休み、休み、休みとなるようなシフトの組み方をしており、わたしは日勤、半日、日勤、休み、日勤のような微妙に休めないシフトの組み方をされます。 いくら自分たちでシフトを自由に組めるとは言えども、残りの2人が得するシフトの組み方をされてるようにしか感じられません。どう思いますでしょうか。
シフトママナース人間関係
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
あおりんご🍏
その他の科, 新人ナース
あたしも、シフトを自由に組める人はとても羨ましいなと思うことはあります。この人は優遇されてるのにあたしは若いからという理由で連勤になることはざらです。でもこの人が休んでる間にあたしは経験を積もう、この人が知らない情報収集をしようと前向きに考えてます。結局不利になるのは休みが多い人ですから。ほんとに体が辛かったらお休みすることも大切です。無理はよくありません
回答をもっと見る
施設内訪問看護をしております。施設の統括がパワハラ気質で、施設長もコール対応が遅いとすぐクレーム言ってきます。2施設観てるので移動時間を考えると10分以上はかかります。ですがそれでも遅い。と怒鳴り散らす。その後は無視。介護士も知識や技術もなくレベルが低いです。しかし、看護師には機嫌が悪くて声かけしにくい、やりづらい。と平気でクレーム言ってきます。 こちらは対応していますが怒鳴り散らし無視する行動の方が問題では無いでしょうか。受診促すも人がいない。無理。と言い搬送し入院した方2人、一週間以内に亡くなりました。 食事介助の技術もない、と言い食事介助でむせやすい人はすぐ点滴して下さい。と言ってきます。点滴するとしんどそうだから食事中止しました。と介護士判断で介助することなく欠食。ここ最近は搬送やご逝去が何件もありました。 往診医に報告あげても点滴や抗生剤検討の指示。検討下さい。搬送で。受診で。ばかりの返信です。 特養での経験ありますがこんなに直近で続いたことは経験上なく驚いています。 施設長はパワハラ故意的人やってます。私は介護士に怒鳴り散らしたことも無かったのに、怒ってキツくあたり散らしたことも無いのに機嫌が悪くやりづらいとクレームあげられました。 他の看護師も怒鳴り散らされたり、物を叩きながら怒鳴り散らされてます。 1年以上頑張ってやってきましたが、理不尽な事ばかりでもう耐えれなくなりました。上も自分がそのような目に合うまでは訪問に入らしてもらってる。しか言わず何もわかっていただけませんでした。こんな所でストレス感じながらいる必要はない。と思いこの度、退職致しました。大手グループです。 もう2度と大手はいかないです。
モチベーション施設人間関係
セナ
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です。今どんな働き方をしていますか?今の働き方で満足していますか?ワークライフバランスを大切にしたいのですが、給料もある程度は欲しくて、中々定まらないので参考にさせて頂きたいです。
給料ママナース子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
他病棟の人手が足りず時折ヘルプに行っています。 その先で私の病棟は暇でいいねーと言われたり、自分との病棟とは大分勝手が違うので伝えるとそんなこともわからないのとか言われたりします。また主語がなく(例:他の血圧とかは大丈夫?)、コミュニケーションの行き違いが多くストレスになっています。 自分が全然使えない、と思われていそうで辛いです。 ヘルプ拒否できるのですが、学びとして頑張った方がいいですか?拒否したら逃げになってしまいますか?ご意見いただきたいです。
ストレス
も
リーダー, 大学病院
はな
内科, 訪問看護
お仕事お疲れ様です。 ヘルプに行っているのに色々言われるのはストレスですね…。コミュニケーションの行き違いは、主語がないと事故にも繋がりかねず、気を遣いますね。 ストレスになると思われているのなら、少し期間を空けてみるのはどうでしょうか。それは逃げではないと思います。
回答をもっと見る
皆さんは看護師の仕事をしていて辛いなぁと思った時、どうやってリフレッシュしていますか? 私は、ちょっと美味しいスイーツを食べたり思いっきり寝たり、好きなユーチューブをたくさん見たりしてリフレッシュしていました!(結構ありきたりな方法ですが、、笑) 皆さんの意見を参考にしてみたいです。 よろしくお願いします☺️
気分転換
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
美味しいもの、少し高いけどご褒美にして、仕事の英気を養ってます。 休みがあるなら、少し旅行もありかな。一人旅よくしてました。 1人女旅…もしかしたら旅館の人とかには警戒されてたかもですが💦
回答をもっと見る
ここ一年ほど自分の看護に対する不満が募り、悩んでいます。 6年目看護師です。 患者さんのサポートをすることが好きで、退院に向けてパンフレットを作ったり、経口摂取は出来ないけど「コーヒーが飲みたい」そんな要望に応えたいと思って、コーヒーを凍らせたアイス棒を作ったりしてきました。 制限された環境ですが、そんな中でも患者さんの笑顔が見たい!希望に応えたい!そんな風に思って働いていました。 ある日、退院に向けた支援に興味を持ち、退院支援看護師として活動もしてきました。 今まで関わってきた患者さんは沢山いますが、思い入れの深い患者さんも沢山いました。 ときには深く感情移入してしまい、一緒に涙を流してしまうこともありました。 そんな気持ちで看護をしていたのは1年前までの話です。 それから新病院になり、私の病棟は他病棟と混合へ変わりました。 患者総数も倍に増え、受け持ち人数も倍に増えました。 他病棟との混合でイベントも毎日のようにあります。 手術、入院、術後患者対応、化学療法、退院と毎日やることがいっぱいあります。 業務に追われて朝のケアが十分に出来ない。 バイタルをするだけであまり会話もできない。 受け持ちのケアだけはちゃんとやりたい、そんな思いでいますが、時間に追われているためペアスタッフもゆっくりやろうとする私を急かします。 とにかく1年間悩んで、どうにかして自分の業務を早く終わらせる。そして、時間を余らせて受け持ちの不足したケアをやろう。そんな気持ちでやってきました。 日勤は誰よりも早く終わらせられるようになり、時間を余らせることができるようになりました。 目標通り、受け持ち患者の不足した整容をできるようにもなりました。 ですが、全体的にケアは雑、整容はされてない、病室の机や床頭台などものが散乱していて汚い。そんな病棟です。 受け持つたびに部屋を綺麗にしていますが、次受け持ちするときには既に汚い‥ 髭剃りも何日もされていない‥ 周りへのストレスも増えました。 そして、早く終わらせられるようになりましたが周りは終わっていません。 そのため、フリー業務などもやらなければなりません。 1番早く終わるのは大体いつもわたしなので、毎勤務ほとんど私しかやらないことが多いです。 最早もう感謝されることもありません。 私は患者さんのために早く終わらせているのに‥ そんなモヤモヤと、ケアでなくコミュニケーションにも時間を充てたいのに…といろんな気持ちです。 そんな日常なので、患者さん一人一人に対しての関わりが薄くなりました。 以前はプライマリーとして何をしようかいつも考えて、それがとても楽しかったです。 ですが、今はサマリーを書くだけ。定期評価をするだけ。 ましてや、混合病棟になりいろんな患者さんが増えました。 認知症もなくクリアなのにナースコールを連打する患者さん。気管切開をしていて声を出せない、そんな方は仕方ないと思いますが、そうでは無い方でそういう患者さんがいます。 また、永久気管孔の方が多く、筆談になるんですがとにかく沢山書く方が多いため結構時間が取られてしまう。 コンプライアンスが悪く、性格も気難しい。 そもそも病気になるのも自業自得‥というような生活の方々。 正直サポートしてあげたい!という気持ちになれません。 病気なのでどれも仕方ないのですが、忙しいことで心にゆとりもありません。 患者さんのために働きたいのに、時間は決まっているのでのんびりとはできません。 自分のことだけ考えていたらチームの輪を乱してしまいます。 あれだけ看護が楽しかったのに、どうして? ひょっとして向いてないのかな、 混合病棟になったから関わる患者さんのタイプも変わりますが、そんなことで合う合わないなんて言ってたら看護師に最早向いてないのでは、そんな気持ちでいっぱいです。 患者さんに沢山気を遣って、神経もすり減らしていますが、毎日検温してるだけの自分に、何してるんだろうわたしは、、と無力を感じます。 そして今日はたまたま受け持ち患者さんの採血を後輩に頼みました。隣の患者さんの検温をしていたので会話が聞こえました。 そこで、私には話さなかった症状を伝えていました。 それがとてもショックで、でもまあ確かに気を遣ってしまうから話しかけづらい雰囲気は出してしまっているだろうし、検温するのに精一杯で会話もほとんど無かったもんな。と思いました。 このままじゃだめだと思ってます。 とりあえず今の病院は辞めようと思っています。 ですが、全て環境のせいでは無いと思っています。 また看護が楽しい、そんな風に思えるようになるために私はどうしたら良いでしょうか‥ 文章にまとまりがなくて、すみません。
脳外科大学病院やりがい
ピアノちゃん
外科, 病棟, 大学病院
はな
内科, 訪問看護
お仕事お疲れ様です。 文章読んでいて、本当に患者さんのことを思って日々働いているんだなと、すごいなぁ、と思います。 患者さんと向き合いたい、そういう気持ちがありつつも、まずは他のスタッフの仕事量を減らして、それから、という気持ちで仕事をしているんですね。 他のスタッフにとって、それは当たり前になってきて、もはや感謝もされないなんて…。私だったら、自分のその日の仕事が終わったら受け持ち患者さんと向きあうと思います。 周りの雰囲気からそれが難しそうであれば、異動を申し出たり、退職もありだと思います。 環境は大事ですよね。 また看護が楽しいと思えるようになりたいという気持ちがあるということなので、きっと環境か何かが変われば、そうなるのではと思います。
回答をもっと見る
はな
内科, 訪問看護
救急外来に勤めていました。 救急車での来院であれば、救急隊から情報を得て、優先順位をつけたり処置や検査の準備・手配をして、来院するまでにイメージしておくといいかもしれません。それでも情報漏れや突発的なこと、患者さんの個性や環境などで変わってきますが、ある程度イメージしておくと、効率よく動けると思います。あとは、先輩スタッフのやってることをみたりして、何を予測しているかを考えたり聞いたりするとかですかね。やはり、経験の多さは大きいと思います。
回答をもっと見る
訪問看護しています。 利用者さんが通院先が遠く、近いところにしたいという理由で 転院希望した時って看護師 はどのように動いてますか??? 看護師間とか周りの関係機関、通院先との連携の仕方とか流れ教えてください!
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
まず、担当医師と病棟師長に報告します。話が確定しそうならそれからサマリーなどが入りますので関係各所に伝達をします。そこの病院によって方法が違うので、確認したほうがいいですよ。
回答をもっと見る
私は小規模なデイサービスに勤めています。雑用が非常に多くまた介護はありきとは思いますが一日中トイレ介助しています。デイサービスはいろんなタイプあると聞いてますがデイサービスに勤めているかたにどれくらい介護しているかまた雑用もどれくらい必要されているかお聴きしたいです。
デイサービスモチベーション施設
りんこ
はな
内科, 訪問看護
私が勤めていたわけではないですが、デイに興味があり、数人に話を聞いたことがあります。 入浴介助がメインの仕事で、1人で何人も入れるので汗だくになるとか、小規模で設備が整っていないお風呂場で怖いとか聞きました。 リハスタッフが足りず、リハをメインでやってる人もいました。 また、送迎をしている方もいました。 規模の大きいところは、介護と看護の仕事がはっきり分かれていて働きやすかったと聞いたことがあります。
回答をもっと見る
回答をもっと見る