初めてこちらに投稿させて頂きます。散文かつ長文ですが、宜しければコメントいただけると嬉しいです。 私は、4月に入職後、既に夜勤は8回ほど入っています。 私が働く部署は混合病棟で、オペが多い科が入っているため、その分入退院が多い割に、重症患者さんも複数居るような感じです。 また、プリセプター制度を採用しているため、毎日とはいきませんが、特定の先輩が付いてくださる日が多いです。 私は元々自分から先輩に話しかけることが得意ではなく、「どうして話しかけないの?」「自分から言わないと意味ないんだよ?」「待ってちゃダメです。自分からきてください」など、その特定の先輩にかなり指導して頂くことが多かったです。 ご指導をいただいたので、一度自分から疑問に思ったことを質問したところ、「なんでだろうね?考えた?」と返されてしまい、私は考えて疑問に思ったから質問したのにそのように返されてしまったことで突っぱねられたように感じてしまい、その先輩を余計に得意ではないと感じてしまいました。 それ以来、余計に話しかけることが出来なくなってしまい、再び自分から行動をしなさい、話しかけなさいとご指導を受け、また話しかけられなくなるという悪循環です。 私の行動が遅いということもありますが、仕事が全然できず、出勤すると毎回残業で、その先輩だけではなく同じ日に入った他の先輩にも迷惑をかけてしまっています。 開始時間の40分くらい前には入って情報収集、薬や点滴、退院準備などを行っているのですが、それでも患者さんの情報が取り切れず、「早く入ってるのになんで出来てないんだろうね、良くないことだからこれなら時間通りに来た方がいいんじゃない?」とお言葉を頂いてます。 日勤帯で受け持った部屋をそのまま日長と夜勤で受け持つのですが、人数は日勤よりも減るため、一緒に働く全ての先輩に迷惑をかけてしまっています。 情報収集では、酸素投与の方、バルーンが入っており、尿則がある方、化学治療をしており点滴が必須な方、それぞれあると思うのですが、メモはしているものの全く頭に情報が入ってこないです。 それでもメモをずっととるようにしているのですが、「今メモとる時間じゃないでしょ」と言われることもあり、メモも中途半端で、そもそも情報が頭に入っていないので次の行動の予測を立てて動くことが出来ず……という形が毎回です。 ですので、日長と夜勤ではコール対応などが入ると余計に次何をするか分からなくなるので、一通り情報を取り終えたあとタイムスケジュールを作り、カルテの記載事項やその他行う業務などのリストも同時に作り、それを全て行うようにすれば大丈夫なように工夫をしています。 しかしまだ時間通りに行えず、とある夜勤明けに「別に辞めさせたいから言っているんじゃないけど、(急性期の忙しい)今のペースに精神的にも身体的にもついていけないのなら、他のところに行くのもアリだよ。」というお言葉を頂きました。 正直調べることも多く、入眠困難と中途覚醒、食欲不振があり、先輩のお言葉の通り転職するべきなのでは無いかと考えております。 希望していた科には配属されたのですが、記憶では慢性期だったのですが混合病棟に変わっており、急性期とのギャップにやられております。 看護師としてよくない発言ではありますが、今はもう勉強したくない、なにも考えずに仕事をしたい、誰かの指示通り動いてこなしていく仕事をしたいと思ってしまっています。 皆さんはこのような経験はおありですか? やはり誰かの指示通り動くだけの仕事は看護師として存在しないのでしょうか?そもそも看護師に向いていないのでしょうか? 率直な感想をお聞かせください。よろしくお願い致します。
混合病棟残業辞めたい
塩ラーメン
総合診療科, 新人ナース
モコリオ
消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
看護師になって6年目の40代のものです。 入職して2ヶ月頃で出来ないことが多くて迷惑かけてるのが分かるだけに、辛い時期ですよね… でも、慢性期希望が急性期に変わってたのは、大きなギャップですよね! 自分でも分かってて、先輩にも色々と言われて、勉強したくない!考えたくないって思っちゃうほどに心も身体も疲れちゃったんですね。 でも、看護師は自分で考えてする仕事ですよね。きっと塩ラーメンさんも分かってると思いますが、私は誰かの指示でやるだけの看護は看護ではないと思います。そこが面白いところでもありますし。 私も入職して半年くらいまでは、何をしても注意・指導され何が正解なのか分からない自分に失望する毎日でした。それでも、1年くらい経つと、なんだか少し働きやすくなってきます。 塩ラーメンさんは、仕事は十分頑張ってると思うので、あとは同期と愚痴り合うとか、好きな人と過ごすとか、趣味に没頭するとか、とにかく寝るとか… 仕事以外の何かに気持ちを切り替える時間を持ってみてはどうでしょうか? 大したアドバイスにならず、すみません。
回答をもっと見る
どなたかダブルワークされてる方いますか? 転職を本気で考えてはいるものの今すぐ退職はさすがに子どものことなどあるし、退職時期をキリよくしたくいい求人があってもすぐに転職できず、現職とダブルワークしようと思いますが、福利厚生や苦労した点、勉強になったことなどをお聞かせください。
保険デイサービス訪看
まあまあナース
ママナース, 介護施設
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私は長年夜勤バイトしていました。 ただ、始めた頃私も子供が小6だったので、メインの病院の明けで、バイトの夜勤入りを入れるのを2回が体力的に限界でした。バイト夜勤1回35000円で、その分は、確定申告していました。他の病院が見られて楽しかったです。
回答をもっと見る
准看護婦で、4年半位して、他の違う仕事していたのですが、看護婦として就職出来ますか?皆さんは、どういうので、就職活動していますか?
准看護師転職病院
スネ
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
coco68
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣
4年半も准看護師としてのキャリアがあれば、十分就職活動できると思います。 看護協会のeナースセンターというサイトをご存知ですか? 条件を指定して求人が検索できます。 直接看護協会に連絡して就職活動するのも良いと思います。 私はよくある看護師の求人サイトは利用せず、いつも看護協会を利用していました。なんとなく信頼性もあるので。 参考になれば幸いです。 就職活動頑張ってください!
回答をもっと見る
曜日固定の派遣について 週2回の派遣を考えているのですが、 翌月に2週間くらい勤務できない週があったら、 シフト入れないように伝えれば 大丈夫なのでしょうか? そもそもそんな配慮は派遣にはしてないのでしょうか?
シフト派遣
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
coco68
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣
あらかじめわかっている休みであれば伝えておけば大丈夫じゃないでしょうか? 派遣会社の方で、別の看護師を調整して派遣すると思います。 頻繁の休みでなければ大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
医療脱毛などの美容クリニックで働いている方はいらっしゃいますか? 具体的な内容をお伺いしたいです。
美容クリニッククリニック転職
まっきー
外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
chi___i
小児科, 保育園・学校, 派遣
美容クリニックで働いていました。脱毛メインで常に機械を扱っている感じでした!具体的にとは、なにを聞きたいのでしょうか。 例えば、脱毛クリニックは、患者様ではなくお客様なイメージです。ホテルマンのような、エステサロンのような。ご自身の清潔さ、言葉の綺麗さ、美しい所作が求められます。看護師同士になるとそんなことはありませんが基本的には病院とは違う立居振る舞い、という感じです。
回答をもっと見る
皆さん日々お疲れ様です。 転職または退職歴のある方に質問ですが、 職場を辞めようと決めた1番の理由は何でしょうか?また職場を辞めて後悔してることはありますか?
退職転職
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 現在退職し休職中の身です。 1番の理由はライフワークバランスが取れていないことです。 結婚して旦那と2人で暮らしていますが、仕事が多忙で疲れ切ってしまい家に帰っても家事も何もできず旦那に全てやってもらっていました💦 旦那も仕事をしていますが定時で帰れるので。 子どもも望んでいたのですが、疲労によりなかなか授からず、やっと授かると今度は無理がたたり切迫になってしまい、妊娠8ヶ月で退職しました。 お金に変えられないものがあると旦那とも話し合い、後悔はしていません! 今後はもう少し落ち着いた働き方をしようと思います!
回答をもっと見る
まる三年で転職するか、もう少し続けるか悩んでます。 身体的には本当にしんどいけど、やめますっていう勇気もない。 次4年目って転職先あるかなー。コロナとか色々あるから不安だー。
4年目転職
ゆん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 大学病院
まみ
病棟
看護師で3年目でまだ20代、30代であれば転職先は選べますよ。 夜勤ができるかできないかでも幅はがりますが。 急ぎでなければ、退職金制度なども確認してからが良いですよ。
回答をもっと見る
転職って、どういうタイミングでしてますか? 次の職場の面接受けて採用とれたら、現職場に退職願いを出す感じ?でしょうか?
退職転職
ちーやん
消化器内科, 産科・婦人科, ママナース, 外来, 消化器外科
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
2〜3ヵ月前に辞めますと伝えて、そこから探している人が多いみたいです。私もそうしようと思っていますが、色々責任もあるので、年度末で辞めますと言おうかと思っているところです。
回答をもっと見る
家庭を持っているとなかなか認定課程や専門に進むための大学院進学などの費用を捻出するのが大変ですよね。 みなさんの病院ではキャリアアップのための認定課程などに費用の負担はありますか? またこれらに対して直談判した方とかおられますでしょうか?
大学院病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
みー
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
私の職場では、キャリアアップなどのための進学費用などの半額は職場で負担してくれます。給与も仕事に出てこなくても半額は支給されます。それでもいろいろ勇気はいりますねー。 そのかわり三年は退職しないと言う誓約書を書かされるらしいですが、、。
回答をもっと見る
あなたは今の仕事に満足していますか?? 定年までずっと今の職場で働きますか??
辞めたい転職ストレス
ちひ
その他の科, ママナース
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
こんにちは 現状今の仕事には満足しています。この先異動などで所属が変更になったり、出世に恵まれなかったりがあれば気が変わるかもしれませんが、今のところ定年まで働くつもりではいます。
回答をもっと見る
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
転職を希望されてるのであれば、いいと思います。 私は異動して6ヶ月で辞めたことあります。 退職理由が異動先が自分に合ってないとか、人間関係なのであれば上司に相談するというのも良いとは思いますが、病院自体変えたいのであれば悪いことでは無いと思います!
回答をもっと見る
現在妊娠しており離職中の身です。 以前在籍していた病院ではライフワークバランスが取れておらず、子育てはできないと働いているときに思い、また仕事を続けていたら切迫になってしまい妊娠8ヶ月で退職しました。 現在は、自宅療養中です。仕事をしていないと収入が半減するのは当たり前なのですが、家にいると辞めてよかったのかとかお金のことばかり心配になってしまい求人情報をみる毎日です💦 旦那の収入はありますが、自分の収入がないことがここまで不安になるものなのだと焦ってしまいます。 出産後就職先を探しますが、子どもが1歳になってから探すべきか離乳食を食べるようになったら探すべきか悩んでいます。 毎日家計のことばかり考えてしまうのなら早めに働きに出たほうがいいとは思うのですが、、、。 同じような経験された方いますか? 毎日モヤモヤしているので、吐き出させていただきました💦
離職求人妊娠
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します! 私も現在妊娠.出産にて離職中です。 旦那の収入のみでは不安になる気持ちとても分かります。 出産したので落ち着いたら求人探そうと思いつつ育児に追われる日々でなかなか行動に移せてないです。
回答をもっと見る
今年2年目で、今ICUで働いているのですが、環境が合わず一年目からずっと病棟に行きたいと思っていました。しかし1年間は頑張ってみようと思い、働きましたが、やっぱり自分には合わないと思いました。この際いろんな気持ちがあり他の病院に転職したいと思いました。横浜などで、どこか2年目でも転職しやすく尚且つ、働きやすい病院などあれば、教えていただきたいです。
一般病棟人間関係転職
すず
ICU, 新人ナース
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
一般病棟に異動はできないのですか? 転職よりも病院内での異動ができれば良いのですが、、、。
回答をもっと見る
現在看護師8年目です。 病棟勤務が忙しすぎてそろそろ転職を考えています。 しかし、やりたいこと、興味のあることがありません。 転職活動の際にやりたいことが無い状態で転職活動することは難しいでしょうか?
一般病棟辞めたい急性期
あー
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私も今同じ状況です。 なので、いくつか分野分けてトータル評価で決めようかと。 例えば、 ・病院オペ室 オンコール、当直の有無 残業 オペ件数 手当や給与 ・クリニックオペ介助 診療時間 高収入 ・企業看護師 見込み残業 看護師資格加味してくれないとこあり 手取り格段に落ちる それぞれメリットデメリットだして妥協点探そうかと。
回答をもっと見る
特に今考えているわけではないのですが転職ってどういう時に考えましたか? 例:人間関係を変えたかった〜等
1年目転職
ティーパーティー
新人ナース
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
・環境を変えたかった ・スキルアップしたかった ・日勤のみの仕事がしたかった ですかね。
回答をもっと見る
看護師とは全く別の仕事に転職された方はいますか? (例えば)一般事務や営業、販売員など
転職
まっきー
外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
完全に離脱して転職までとはいきませんが、 パラレルワークで金融、ファッション業やってます。
回答をもっと見る
24歳、メンズナースです。 専門学校を卒業後に介護や育児など家庭の事情もあり、地元に戻り、田舎では大きめの300床程度の公立病院(外科、整形病棟)に勤めました。 今は看護師4年目になりますが、休職なども経験しており2年程度の臨床経験です。 現在、他のことも経験してみたいと思いますが、(コロナ関連、離島看護、健診や献血、オリンピックボランティアなど)しかし、公務員扱いなので副業などは禁止であり、1度退職するしかないように感じます。 私は将来的に三次救急の救命センターやDMATなどにも興味があり、これが看護師を目指したきっかけでもあります。 今の公立病院という地位を退職してしまうと、今後、派遣または小さな民間規模での就職の履歴が残ることになり、今後大きな病院での採用が難しくなるのでは?と思っております このような履歴書に傷が着くと三次救急など大規模病院での就職は難しくなるでしょうか。 辞めるのも躊躇している状態です。 転職のアドバイスや実体験など教えて下さると助かります。
三次救急履歴書4年目
ゆう
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
てぃがー
産科・婦人科, その他の科, ママナース
まだお若いようですし、 今ならキャリアアップ目的で大学病院とか行けると思いますが…。 何度も転職したりすると大学病院にいくにはリスクが高すぎます。 DMAT 考慮なら大学病院がいいのかなと…。 続かない人なんだなと思われる前に目標がそこなら若いうちに経験は積むべきかなと思います。
回答をもっと見る
現在、ニートの准看護師です。 1年前は急性期の病棟で看護助手の仕事をしていました。元々、正看見込みで内定を頂いてたのですが、落ちてしまい、准看として雇って貰い、来年の国試で合格することが条件でした。しかし、今年の国試でも落ちてしまい、このままではもう合格できないと思い、仕事をやめ、実家に帰りました。勉強目的で帰ったのですが、やる気が出ず、時間が刻刻と経つばかりで勿体無いと思いつつも行動には移さずでだめな人間です、、 元々勉強するために帰ってのですがバイトも9月ぐらいまではしたいと思っています。 そこで、友人のお母さんからその方が働いている病院の看護助手をしないかというお話を頂き、そこにするか、デイケアなどのまだ体力的にはキツくないところかコンビニなどの看護とはかけ離れたバイトか悩んでいます。短期ということもあり実際に話をしないと雇って頂けるか分かりませんが皆さんだったらどのバイトをしようかなと思いますか?意見が聞きたいです。 長々とすみません_(。_。)_
看護助手アルバイト准看護師
あー
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
私だったら気分転換も含めて、全く違うところでバイトすると思います。
回答をもっと見る
転職の為、面接を受けたのですが面接官に「何科が希望ですか?」と聞かれたので「配属された科で頑張ります」と答えたのですが、更に聞かれたので希望は特になかったのですが、答えました。 以前、何科を希望するか聞かれたら「配属された先で頑張ります」と答えた方がいいと言われたので、そう答えたのですが、私の回答は間違っていますか? 希望の科に配属されないこともあるので、敢えてそう答えました。
配属面接転職
シロップ
内科, 病棟, 慢性期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
絶対にこの科じゃないとって言われると相手もあれなので、配属された先でがんばりますと答えてよかったと思います。 中途採用だとわりと経歴とかを考慮して希望をきいてくれたりするので、わたしはいつも答えてます。 なのでシロップさんの回答が間違いだったとかではないのでご安心を
回答をもっと見る
質問です! 今年の4月半ばに面談にて8月末で退職させて欲しいと伝えました。それから現在まで何の音沙汰もなく経過しています。有給は少なくとも35日以上は残っているはずです。流石に退職日がいつになるのかなど、もうわかっていると思うのですが、何の話もないため、いつから退職できるのかによって、私自身の予定が立てれないです。一度進展について聞くべきでしょうか?また以前やめた同期によって確認すると、退職届、退職願は会社指定のものがあるみたいで、退職の一ヶ月ぐらい前に貰ったと言ってました。
有給退職辞めたい
ポンズ
内科, 呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
もちっ子
病棟, 終末期
まず、直属の上司(師長)に相談してみるとかどうでしょうか?どこの病院も人手不足でなかなか退職させてくれない現状があります。師長と看護部長の了承が得られなければ退職は厳しいと思います。
回答をもっと見る
公立病院に勤める2年目の助産師です。3年の看護師経験のあと、助産師資格を取り就職しました。転職について悩んでいます。今の病院は毎年800件ほどの分娩件数があるのですが、自分はほぼお産のチャンスがなく、現時点でも10件ほどです。助産師はお産が全てではないとは思いますが、やはり助産師になったからにはある程度お産をとりたいと思っています。1年目だからとれないならもう少しがんばるべきだと思うのですが、2年目以降の先輩もお産がとれておらず、お産の取り合いのような感じになっています。それなら他の病院に転職しようかとも思うのですが、今の病院はハイリスク症例もあり学べることもあるし、、と考えだすと結局動けずじまいです。みなさんだったらどうされますか?やっぱり1番はある程度お産が取りたいというのは第一希望なのですが、長期的にみて今は耐え忍ぶか悩んでいます。
2年目転職
m
産科・婦人科, 助産師
まみ
病棟
助産師で大学病院に勤務していました。助産師での分娩経験数の積み重ね大切ですよね。確かに年間分娩件数からすると件数はありますが、みんな経験積みたいので、取り合いのようになりますよね。 ハイリスクなど、そこでしか学べない症例もあり大変勉強にもなる職場のように思います。 ただ、分娩の件数を積みたいのであれば、分娩を取り扱っているもう少し小規模に行くと確実に取れますが、スタッフ数も少なく、ひたすらお産をとるみたいなところもあります。どちらがいいのかは求める経験にもよりますね。
回答をもっと見る
看護学校の1年です。今のところ卒業後は就職せず助産学校進学を目指しています。 ・どのくらい助産学校を受けたか ・1年生の間にしておいた方がいいことはあるか ・いつ頃から助産学校受験の勉強を始めたか 今、大阪に住んでるのですが近畿圏でおすすめの助産学校があったら教えて欲しいです。 あと、知っておいた方が良いことなどあったら何でも教えて欲しいです🙇🏻♀️
NICU情報収集産婦人科
うんとこしょ
その他の科, 学生
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
わたしは助産師ではないですが、NICUで働いていました。助産師さんと一緒に働くことが多かったですが、明るくハキハキした人が多い印象でした✨ まだ1年目ならば、看護の基本的なことを正確に確実に学んでいくことが大切だと思います。1年生のときに学んだこと、国試前になったら忘れていることがたくさんです💦
回答をもっと見る
今後のキャリアプランに迷っています。本当は看護師以外の一般職に挑戦したいのですが周りで違うキャリアを歩んでいる人がいません。看護師以外の職に転職した方いますか?
転職
aki
内科, 老健施設
bitter.sweet
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣
看護師以外ですと 一般企業に就職という形でしょうか? 私は病棟に勤めたのちに 看護師以外のキャリアの経験があります○ 今はまた医療界に戻ってきましたが👌 医療界は特殊なので 引くて数多なので多少は 一般企業の社会人の常識が無くても 就職に関しては何とかなるので 普通の会社で当たり前にする事は しなくて良い事が多いです。 メールの送り方、名刺の渡し方貰い方、正しい履歴書や職務履歴書の書き方や送り方等。あとはスーツの着方、話し方ですかね もし一般企業にお勤めしたいのでしたら、基本的なビジネスマナー等は面接前に学ばれると良いですよ そうしないと 一般企業では選考で 常識がないとされて 落とされてしまいます。 あとはPCスキルがどの仕事も必須なので基礎的なエクセルやワードは出来た方が無難です。 転職する職種や会社規模にもよりますが 上記はだいたい何処に就職する事になっても同じだと思うので 参考になればと思います!
回答をもっと見る
異動するか辞めるかについて 2年目看護師です。 内科・精神科勤務ですが2年目になって色々と周りが見えてきました。職場環境には恵まれており同期・先輩と申し分ありません。 しかし、仕事をするにあたって、やりがいとは何か…?と思うようになりました。 内科・精神科なので疾患も治療経過も長い患者さんが多く、ザ・慢性期という所で入退院を繰り返す患者さんを見たり、認知症の患者さんが多くケアをするにあたっても暴力拒否と疎通が通じなかったりと、、、仕事のモチベが削ぎられて、何のために看護してるんだろう?と冷めた気持ちになってしまいます。 外科を経験していないので分かりませんが、私は元気になっていく患者さんの看護をするのが合っているのかな?と考えるようになりました。 正直、患者さんへの関心も薄まっており、忙しすぎて患者さんと会話する時間もなく日々業務をこなしていくだけです。 経験をするという意味でも3年目で異動するか、辞めるかで迷っています。どう思われますか、、?
慢性期やりがい外科
あね
病棟, 一般病院
ko
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お仕事お疲れ様です。 私は外科も内科も経験しましたが、正直外科でも内科でも患者からの暴力と拒否と全く話の通じないことばかりで、そんなに違いはありません!笑 どこでも認知症だらけです。 外科も元気に回復過程を辿る方ばかりではないし、外科の患者さんに期待しすぎな気もします…。また、意識のクリアな人でも(クリアだからこそ?)術前後のナーバスな時期に関わるので、それはそれで苦労も多いです。 ただ、外科での勤務は身体の構造機能の理解は深まりますし、処置も多いし、かなり知識技術は身につくと思うので、外科で働くメリットはあると思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
現在転職活動をしています。 以前は大学病院で3年間病棟勤務でした。残業も多く休みもなかなか取れない、残業代も出ないため退職を決めました。 転職サイトの方に電話で相談したり、ハローワークに行ったりしています。転職サイトでは誘導されているように聞こえてしまい面接などに踏み切ることができません。ハローワークはいつもあっさり終わってしまって、ちゃんと相談ができずにいます。 今何がやりたいかわからず、病院、施設、訪問看護など幅広く調べているのですが答えが見つかりません。 皆さんはどのようにしてやりたいことややりがいに気がつきましたか。また、転職する時は何を条件に決めましたか?実際、入職した後に不満などありませんでしたか?完璧な病院などないとわかってはいるのですが、口コミなどをみると悪いところばかりが目についてしまいます…。
ハローワーク残業代転職サイト
まっきー
外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
もちっ子
病棟, 終末期
まっきーさんこんにちは!看護師の派遣もあるので一度やってみてはどうでしょうか?一度転職し、入ってしまうと思っていたのとギャップがあったり辞めたいと思ってもなかなか辞めれないと思います。あとは、やりたい事や興味がある事を書き出したり、働く上で自分にデメリット(残業が多い、休みが少ない、呼び出しがあるところはNGなど)紙に書き出してみるとかどうでしょうか?
回答をもっと見る
こんにちは。新人看護師です。 看護師は最初3年間続けた方が良いと聞きますが、それは同じ病棟での3年間という意味ですか? それとも途中で病棟異動はしたけど同じ病院で3年間働いたから一人前という解釈でよろしいですか? 2年目などから病棟異動した方が幅広い知識は得られそうな気がするんですけどそれだとやはり中途半端になるんですかね、、。 たくさんの回答お待ちしてますm(_ _)m
プリセプティ混合病棟中途
まーくん
急性期, 新人ナース
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
今はそこまで言われていませんよ。3年いたほうがいいと言うのは、3年目になるとリーダーとか、プリセプターとかの役割を与えられるという理由だと思います。だから、同じ病棟で3年という意味なのではないでしょうか。
回答をもっと見る
今切迫気味で一応ということで診断書をもらい2週間病気休暇をいただいてます。 妊婦になり、自分の体調の変化が大きくなかなか対応できていませんでしたがやっと向き合うことができるようになってきました。 産後、そのまま休みを取り病院に復帰する予定(同じ病棟とは限らない)ですが、今の大きな病院への復帰は子育てをしながらだと難しいのかなという思いもあります。 大きな病院なので育児短時間などの福利厚生制度は他の病院よりは優れている。というのがメリット。自分にとってのデメリットとしては月4回は夜勤をしなければならない、カレンダー通り休みが無いため(土日や正月)家族と休みの時間が合わないがあげられると思います。 子供を産んでから転職した方などいましたらアドバイスお願いします。
家族子ども夜勤
くり
急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
わたしは今育児休暇中ですが、育休明けに職場に復帰する事は難しいかなと思っています。(産休中に労働条件や福利厚生が変わって休みが取りづらくなったため) そのため、転職したいなと思っていますが子どもが小さいうちは転職先も限られるんだろうなぁと思っています💦わたしは子どもや家族といる時間が1番大切と考えているので、転職することはいいと思いますが小さい子どもを抱えながらの転職活動は大変だと思います! お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
管理職の方に質問です。 スタッフから管理職になって良かったなと感じることを教えて下さい。今後の進路にかなり迷ってて…悩んでいます。よろしくお願いします。
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ザンダクロス
呼吸器科, 病棟, 一般病院
2つ上の先輩が早く主任になりました。上昇志向がある人で、なんでなんですか?って聞いたら、管理職になれば自分の意見が通ってスタッフが業務しやすくするなるから!って言ってました。
回答をもっと見る
育休明けで退職した方いましたら、退職したタイミングを教えてくださいm(__)m 当方、5月に育休明けで職場復帰しましたが、諸事情により1年以内に辞めたいと考えていました。 しかし、最近仕事をしていても以前ほど楽しくなく、師長が代わってから職場の雰囲気も良くないため、年度末を待たずに早めに退職しようかと思うようになりました(^_^;) 育休明けにすぐ辞めるのは良くないとは思いますが、今の職場で働くモチベーションもなく、毎日フォローしてくれるスタッフにも申し訳ないので、辞めたいと思います。 今の職場に就職して、初めての離職になるので、どのタイミングで師長に退職願いを出すかわからず悩んでいます。 アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
離職明け退職
めいのねこばす
ママナース, 病棟, 保健師, 助産師
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私は退職はしていませんが、同期は同じタイミングで、妊娠して、同じ時期に復帰し辞めようとしています。 やはり、子供が産まれると生活ペースも変わりますし、育休中になんだか全てがリセットされて色々見つめ直す気持ちがわかります。 辞めたいと思う意思が固いならいつくらいに辞めたいか、すぐに言っておいた方がいいと思います。 ご自身の意思表示が大切だと思います。辞めたいと何度も伝えないと話し合いの場を設けてくれない病院もあるようです。 自分の人生なので自分の幸せを考えるだけでいいと思いますよ😊 ただ、新しく違うところで働くとすぐに有給がもらえないと思うので、子供はよく風邪をひきますからそこがデメリットかなと思うくらいです。 めいのねこばすさんの幸せを祈っています😊
回答をもっと見る
現在転職して3か月目に入りました。人間関係で詰んでます。元々前職場を休職して辞めて転職したのですが人間関係ゴタゴタなところに来てしまいました。他にも業務や細かいところで ん?と感じるところもあります。試用期間でやめようか悩んでます。辞めたら看護師自体辞めようとも考えてます。同じように悩んでる方いますか??
精神科メンタル人間関係
こあら
精神科, 病棟
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
周りがゴタゴタしているのか、自分が不利になるような対応をされるゴタゴタなのか、、で違うと思います。 このご時世、医療職以外で転職活動となるとかなり厳しいです。 病院を辞めて、コロナが落ち着くまでは集団ワクチンの接種などひとりで黙々とできるものをしてみてはいかがでしょうか? せっかくとった看護師の資格。ワクチン接種は給料も病院よりいい。月単位での募集もある…看護師の仕事が嫌いでないのなら こあらさんが負担にならない環境で頑張ってほしいなと思いました(^。^)
回答をもっと見る
・患者を持ち上げるのは後輩が多い…・呼吸器を持つ手が汗だくになる💦・体位変換後に便をされるとトホホ…・患者の安楽を常に考えている・声掛けが大事だと思う・腰が痛い…・その他(コメントで教えてください)