キャリア・転職」のお悩み相談(1ページ目)

👑キャリア・転職 殿堂入りのお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

1-30/9274件
キャリア・転職

住宅型有料老人ホームで働いている方がいたら教えていただきたいのですが、看護師はどのような仕事をするんですか?小さい子がいても働きやすいですか?

パートママナース正看護師

うみ

急性期, その他の科, ママナース, 派遣

02025/10/09
キャリア・転職

看護師免許持ってるけど、介護業務やナースエイドとして働いてる方いらっしゃいますか? 看護師パートは時給が安く、正社員の夜勤がなく、賞与もあるナースエイドや介護職の方が年収がいいので転職を考えています。

免許介護ママナース

うみ

急性期, その他の科, ママナース, 派遣

22025/10/09

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

本業は看護師正社員だけど、お給料が少ないのでアルバイトで時々介護職として施設で働いています。 自分は介護業務が好きではないので、お給料が上がっても介護職として正社員となる気はありません…。風呂介助やおむつ交換などかなり体力勝負なことと、介護士さんの考え方と合わないです。 うみさんは介護業務好きですか? 少ないですが看護師の正社員でも病棟夜勤なしもありますよ。 色々と加味して考えてみるといいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

固定休みはありますか? 次の勤務先が火曜、日曜が休み、土曜・祝は半日休暇なのですが連休がないことに不安を感じてきました。 ちなみに平日10:00〜20:00(105分休憩)、土曜・祝10:00〜15:00の勤務形態です。 年に2回1週間程度の大型連休はありますが予定が組みづらい、休まらないなど、どうなのでしょう。。せめて祝日休みであれば良かったのですが😓 同じような勤務形態の方の経験談伺いたいです。

転職正看護師

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

32025/10/09

さな

内科, クリニック

クリニック勤務ですかね? 私も転職時クリニック勤務考えていて、カレンダーによっては中々連休がないと知って色々考えました。でも物は考えようで、平日休みがあるのはそれはそれでよいと思いますよ! 私は今は訪問ですが土日祝が休みなので平日休みが恋しいです🤣笑 多分となりの芝生は青いでどこかしら物足りなく感じるのかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設看護師から訪問看護師への転職は可能でしょうか? 施設での医療行為は以下です。 ・インスリン投与 ・スト-マ管理 ・流動食・嚥下食・胃ろう ・BiPAP ・リウマチ・関節症 ・末梢点滴 ・尿カテ ・パーキンソン病 ・在宅酸素 ・ペースメ-カ- ・統合失調症 ・透析 ・喘息・気管支炎 ・ガン末期癌 ・褥瘡 ・痰吸引 ・看取り 急性期(呼吸器内科と整形外科)3年とクリニック(整形外科)1年弱の経験があります。 教えていただけると嬉しいです。

看護技術施設訪問看護

むぐ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

02025/10/09
キャリア・転職

転職活動中です。訪問看護師をやめて次どうしようか考えています。 前職のところから戻って来ないかとお声がけいただいていますが、正直、忙しすぎて心身共に疲弊したため退職したんです。 無理のない部署で、会計年度職員でどうかと言われていますがどうすべきか悩んでしまいます。 皆さんならどうされますか? 前職に戻られた経験がある方いらっしゃいましたら実際どうだったのか教えてもらいたいです。

転職

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

12025/10/09

まどれーぬ

その他の科, クリニック

大学病院を退職したときに 何度か戻ってこないかとお声掛けをいただき、 戻ったことがあります。 心身の疲弊で燃え尽き症候群になり、 看護師の仕事自体が嫌になって辞めた職場だったので、 そこに戻るのは大丈夫かなという心配はあったのですが、 私の場合は1年間のみという契約だったので、 戻ってからやはり想像どおりめちゃくちゃ忙しかったですけど、 「1年1年!」と思えばなんとか頑張れました(*´∀`*) 会計年度職員での採用とのことですが、 結局のところ雇用形態が違うというだけで 業務内容は一緒ですから、 本当に無理のない部署に配属してもらえるという確証がなければ迷ってしまうところですよね😥 しかも、大きな病院であれば異動もあるので、 最初の数年はそのような配慮のもとで配置してくれたとしても、 その後もきちんと考慮してくれるのか……という心配もありますね😥

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の業務をしていて、辞めたくなる瞬間や場面は何ですか? 私は訪問看護をやっている時、自分には合わないなと感じで1ヶ月で退職した経験があります。 皆様はどんな時に辞めたいと思った事があるのか教えて下さい。

退職辞めたい転職

ミケネコ

クリニック, 検診・健診

32025/10/08

スイカバー

救急科, プリセプター, 病棟

めっちゃあります。私は施設内訪問看護やってたときに、管理者からクレーム対応をさせられ、守ってくれないんだなーと思った時に辞めたくなり、その時に退職すると伝えて辞めました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は総合病院で派遣として働いている看護師です。 結婚して次は子どもを…と考えていますが、 今のような忙しく夜勤もある環境で子どもができるのか、できたとしてもちゃんと10ヶ月守り抜けるか不安です。切迫早産や流産が多すぎて😓 正社員になるため転職活動もしてますが、自分が好きな総合病院に行くか、夜勤のないゆっくり働けるところに行くか迷ってます。

妊娠結婚子ども

スイカバー

救急科, プリセプター, 病棟

42025/10/08

りりぃ

病棟

お疲れ様です。 私も新婚生活している子無し夫婦です。 今の病棟は日勤のみでも採用してもらえてありがたく思って妊活もできる状況にいます。 まずは部署に相談してみて、それからです。 母体が1番ですからね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

やっぱり興味のある職場の面接って、 まずは受けてみる…が大事なんだな。 面接しながら、ここの職場本当は自分が求めてる 場所じゃないかも…って気づける。

面接転職

スイカバー

救急科, プリセプター, 病棟

42025/10/08

ぴちえ

介護施設, 消化器外科

私も今の職場面接時、施設長不在、他のスタッフもほとんど辞めて総入れ替えと聞いて不安しかありませんでした。パートで入ってもすぐ辞めるだろうなと。 入ってみたら、ある意味オープニングスタッフ的な感じで、足並み揃いましたし、自分のやりやすいように変えていい職場なのでやりやすかったです! 私は入ってみていい方に転がりましたが、面接受けてみて職場の雰囲気とか、上の立場の人の考え方とかも分かるので、入職するしない別にして受けてみるの大事ですよね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護師さんで産休入られた方いらっしゃいますか? 妊娠中の働き方はどのようなスタイルになるのでしょうか? 病棟だとお腹が大きくなってくると日勤のみで入院の入力や急な採血、オペ準備などやってるイメージですが、訪看さんは最後まで訪問をするのでしょうか? 大きなお腹での移動は大変なのかなと思うのですが、全く想像がつかないので教えていただきたいです。

産休妊娠訪問看護

はな

その他の科, 介護施設

22025/10/08

ミケネコ

クリニック, 検診・健診

訪問看護をしているお友達から聞いたはなしです。 妊娠中は自立度の高い患者さんの所を訪問させてもらっていた様です。 あまり妊娠中の身体の負担にならない所に訪問させて頂いていたみたいですよ。 上司の方にもし身体に負担がかかる訪問先ならご相談されると良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで包括や療養にいて初めて勉強したいと思ったので急性期に転職したけどついていけてない絶望感。 まだ入って1週間も経ってないけど不安しかない 他の人の足を引っ張るばかりでミスばかり 悩みの種多いなー 人間関係も正確的にキツそうなひとばかり 給料はいいけど

急性期転職病棟

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22025/10/07

おさかな

内科, 一般病院

とりさん 勉強したいと飛び出したから、見えることもあるかもです。 とりあえず1か月、頑張れたら更に一か月と伸ばし伸ばし頑張り作戦はいかがですか?? 私も、転職してすぐ、おっとここはどうなんだろうと思いましたが、一年やれるだけやって無理だったので辞めました。 ミスは誰でもします。 でも、もし無理だと思ったら、引き返すのもアリだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックでパートをしているのですが、お給料が10年近く働いて35円しか上がっていません。間に育休もあったからだとは思いますが。転職して総合病院のパートになろうかとも考えています。今時給1535円、総合病院は1600円〜。パート勤務の方、時給どのくらいですか?上がってますか?

パート給料クリニック

すみれ39

小児科, クリニック

112025/10/07

ミケネコ

クリニック, 検診・健診

一生懸命働いているのに、時給がなかなか上がらない事がもどかしく思いますよね。 私もクリニックでパート勤務しているので、よくわかります! なので、色々と転職してパートでも正社員でも経験してきました。 実際金額が高ければ高いほどそれなりの業務になって行く事は現実としてあります。 なので、現在のクリニックにお勤めしながら、転職活動する事をオススメ致します。 転職活動はノーリスクです。 現在の職場で働きながら、色々な職場を見てみて、業務内容、自宅からの通勤時間、休日日数、職場環境、給料等を総合的に見ながら転職先を判断、決定されると良いと思います。 転職活動をやっていく中で、現在の職場が今の自分には合っていると判断されたのなら、それも良いと思います。 ご自分ととことん向き合って転職活動にトライしてみて下さい。応援しています📣

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中ですが、、、なかなかしっくりこない。合うとこ見つかるのかわたし。前前職に戻りたくなる。

転職

おさかな

内科, 一般病院

42025/10/06

まどれーぬ

その他の科, クリニック

出戻れそうなら 出戻ってみたら良いんじゃないですか?(*´ω`*)

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育てをしながら看護師をしている方はたくさんいらっしゃいますよね。 夫婦2人で、助けてもらえる親族は近くにいない。夫は仕事で残業も多いため、帰宅後はワンオペ。 きっと同じような方もたくさんいらっしゃると思うのですが、みなさんどのような働き方をされています? 今後の働き方について、視野を広げておきたいなと思っています。

ママナース子ども転職

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

12025/10/06

すみれ39

小児科, クリニック

お疲れ様です。同じく助けてもらえる親族は近くにいない核家族家庭です。子どもが体調不良のときに頼ることができないのも、辛いですよね。 私は今は扶養内パート(9:00-16:00 週2-3)でクリニックで働いています。年間130万円の壁があるので収入は大きくないのですが、看護師の強みは「自分が働きたいタイミングで出勤日と給料を増やせる」ことだと思います。今は子どもも小さいし、勤務終了後お迎え回り、17:00-ご飯、お風呂でお世話もあるのでこのくらい少なめでいいかなと思ってます。3歳超えてくれば帰宅後のワンオペもだいぶ楽になります。お互い無理せず頑張りましょう^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

循環器内科クリニックで働いたことがある方、、、忙しいですか?しかも小児科もあります。

内科ママナースクリニック

おさかな

内科, 一般病院

22025/10/06

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

循環器内科は経験ないですが、小児科のクリニックで働いていました。 感染症を含む何らかの流行があるときはそれなりに忙しいのと、今の時期、インフルエンザワクチンがある時期はかなり多忙です。 あとは、そのクリニックによって、どのような検査機器があるか、受付終了時間と診療時間を分けているかなどによってもだいぶ違いがあるかと思います。 最終的には、院長の方針次第な気もしますが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在幼児2人います。夫と仲が悪く喧嘩ばかりしているため、ずっと一緒にいるかと考えたら微妙だなと思えてきました。そこで、将来を見据えて転身しようと考えています。看護師も保健師も資格を持っているためどこでも働き口はあるし食いっぱぐれる心配がないのですが、やはり看護師でもフルタイムで夜勤をしないことには高収入を得られません。身も心も削りながら汗水垂らして働きながら育児するなんて絶対にイライラしてしまうし子供も可哀想。今、専業主婦をしているので、今のうちに先を見据えてできることを考えてます。できれば転身するなら在宅ワークがいいのです。たとえばライティングとか今話題の生成AIを使った仕事、インスタ運用...等々軌道に乗るまでは地獄のような日々だと聞きますが、それ覚悟で頑張ろうと思ってます。経験のある方や、同じように考えてる方、その他の方でもなんでもいいのでコメントください!

保健師子ども夜勤

a

内科, 新人ナース, ママナース

12025/10/06

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私の話ですが妊娠中に引っ越しが重なり退職、出産後は育児と仕事の両立はムリだと思い、思い切ってウェブサイト作成の在宅ワークに切り替え今は個人事業主として働いています。 私のウェブサイト作成の仕事も軌道に乗るまでは正直大変でした。 ですが今までの看護の知識も活かせるサイト作成をしているので今までの経験は無駄ではなかったかなと思っています。 インスタ運用も色んなスクールなどがあると思うので良く見極めないとハズレのケースもあるみたいですね😢 私は主人がウェブ関係に強かったので運良くスクールに頼らず技術を身につけましたが、もしスクールなどを考えていたら口コミなどを参考にすると良いのかな、、? 軌道に乗るまで大変だと思いますが頑張ってください😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

32歳、結婚2年目。 以前は医療的ケア児の児童発達支援と放課後等デイサービスに2年半勤務。 同僚とも仲良く、仕事も楽しかったのですが、上司のモラルハラスメントによって退職しました。私自身にも非があり、反省する面は多くあったと今はあの時のことを後悔していますし、この事件でその上司も心を入れ替えて現在は働いているそうです。 その後、小児特化の訪問看護に就職きましたが、オンコールが2人体制になり、プライベートの時間でも連絡が多かったりと自分の時間がなく半年で退職しました。 今はまた医療的ケア児の施設に就職しました。残業もなく働いているスタッフもみなさんサバサバされていて働きやすいですが、家族経営のため周りのスタッフがそれに対して文句を言っているところをよく見るため今後働いてもいいのかと不安になってきています。『完璧な職場はない、お金のためだけに働く、割り切る』と心の中でも思っていても、安定を求めたい私にとったら今後不安で仕方がないです。今は私に被害がなくても、長く続けていく中で関わることはあると思うし、、、。 あと、どうしても前の施設と比べてしまい、今の職場は子どもとの関わり方があまり上手ではないです。子ども達のためにはどうしたらいいのか?など相談したいのに、みんな口を開くたび会社の悪口や不満ばかり、スタッフが少ないからか、見守りが必要な子はバギーに座りぱなしなど、ただ看護業務するだけ、預かっているだけになってしまっています。 以前の職場は看護師も療育に参加してどうしたら発達が伸びるかなど考えられていました。 今の職場に就職したのも慣れている業界だから、年間休日、お給料、通いやすさです。この条件を満たす職場もなかなかないですよね。。。 また、今後は子供も出産したいため、まずは1年間働いて育休取得できるようにして育休後に今後のことを考えればいいのが、生活するための仕事っと割り切っていいとかわからないです。 アドバイスや他の考え方があれば教えて頂きたいです。

デイサービスやりがい

ぱる

その他の科, 介護施設

22025/10/05

すみれ39

小児科, クリニック

お疲れ様です。 色々な職場がありますよね。 やりがい、子育てとの両立、人間関係、お給料、通勤時間。自分の優先順位を一度つけてみるのはいかがでしょうか? 看護師になった以上「やりがい」って大切だと私は思います。療育も勉強してきて、「子どもにとってより良く」と思っているからこそ、家族経営のところに対して「もやもや」があるんですよね。 お子さんのことを大切にする方だと思うので、ご自分のお子さんのこともきっと優先順位が高くなるのではと思います。今子育てしながら働いていて、理解のある職場というのはとても重要だと思います。急な病気、子供の行事。私はそれが最優先事項です。今のところで育休取れて復帰後も柔軟に働けそうなら、「やりがいや方針」そこに居続ければ変えていけないかな?とも思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

10月から眼科クリニックで勤務しています。 眼科領域も外来業務も未経験なので新人レベルです。 まだ数日しか経っていないので環境にも慣れておらず… 出来ないこと分からないことだらけで、頭の中も混乱しています。 オートラフケラトメーターの測定から始めましょう ということで、患者さんに実践していますが… 私が不器用かつ下手過ぎて、他のスタッフより時間がかかります。 必ず隣にスタッフがついて下さっていますが、自分の手際の悪さに落ち込みます… 回数を重ねていけば出来るようになるよ! って言って下さいますが、今は想像も出来ません。 まだまだ覚えることは無限にあるので、こんな序盤で手こずってる場合ではないのですが… 出来なさすぎて愛想尽かされるのではないかとか、 不安ばかりが大きくなっています。 ちょうど年齢の近い同僚さんがいて、 まだ入職直後ですから落ち込まなくて大丈夫ですよ! 私だってうまく出来ないことあるし、まだ使えない機械だってあります! 身体よりも心の方がしんどいですよね。 って声をかけて下さって、少し気持ちが救われてます。 これまで病棟経験しかなかったので、また違った大変さがあると痛感しました。 きちんと仕事が覚えられるのか、頑張っていけるのか とっても心配です。 どうか私を励まして下さい( ; ; ) よろしくお願いします。

クリニック転職正看護師

ぷー

離職中

32025/10/05

まどれーぬ

その他の科, クリニック

新卒から眼科で、 眼科クリニック勤め14年目になる者です🙋‍♀️ ぷーさん、ぜ〜んぜん大丈夫ですよ! 10月からってことは、 まだ4日ぐらいしか勤めてないですよね? それでレフケラノンコンを完璧に操作して測れるようになってたら、 長年勤めてる人の立場がないですよ😂 数こなせば絶対上手くなりますから! これは採血とかと一緒です👍 採血どうやったら上手くなりますか?とか聞かれません? それに対して「数こなすしかない」って答えますよね?😂 私は眼科経験は長いんですけど、 ずっと検査はやらなくて良いところに勤めていたので(ORTさんがやってくれたので)、 昨年違う眼科クリニックに転職してから検査もやることになり、 最初全っ然上手く測れなくて、 「これ、私上手くこなせるようになるんか⁇😂」と思いましたよ。 で、今1年経ったんですけど、 お茶の子さいさいと言ったらあれですが、 まあそんな感じにはなりました(*´∀`*) 実際には、 1か月もすれば慣れると思いますよー(*´◒`*) 勤務始めて数日で愛想は尽かされませんから、 余計なことは考えないで そのときそのとき自分ができることをやりましょ!(ง •̀ω•́)ง 病棟からクリニックへ転職すると、 色んなギャップを経験すると思います😥 眼科領域も外来業務も未経験となると、 とにかく覚えることが沢山で大変だと思いますけど、 とりあえずおすすめなのは、 もし診察介助に付くことがあれば、 医師が患者さんに説明している内容を一緒に聞いて、 そこから知識と情報を得ることです。 患者さんに説明する内容は、 医療者に対してじゃないので わかりやすくしているはずです(変な先生でなければ😂)。 患者さんへの説明を聞いてると、 すごく疾患の勉強になりますよ! 何もないところから自分一人で自宅で勉強するとなると、 どこから勉強したら良いのかわからなくて 途方に暮れたりすると思うので、 診察で聞いたところを勉強していくやり方、 これ私のオススメです(*,,ÒㅅÓ,,)✧ 眼科、楽しいので、 ぷーさんにも好きになってもらえたら嬉しいな〜なんて思います( *´﹀` *)

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先について悩んでいます。 ①or②みなさんならどちらが魅力的ですか? 参考程度にお聞かせください。 ①産科クリニック(有床)19床の診療所 基本給182,600、夜勤手当11,000(月5-8回) オンコール1,200×回数(月平均10回) ボーナス1.2ヶ月(夏冬)年間30万弱 分娩件数減少により入院患者ゼロの日もあると (分娩件数月20件程度) (入院ゼロで夜勤手当11,000は大きいかも) オンコールも呼ばれない時もあるらしい 月10持っても呼ばれるのは5回未満がほとんど ②不妊治療専門クリニック 基本給192,000、資格手当30,000、採卵手当30,000/月 ボーナス4.6ヶ月(夏冬)年間90万程度 分娩なしのため、夜勤やオンコールなし、日勤のみ 転職をこちらにした場合は不妊治療コーディネーターの取得も考えている。(研修資金免除制度あり) 私の考えとして 産科婦人科の分野が好きでどちらも興味あります。 お金は稼ぎたい! ①だと分娩件数減少しており分娩について学べる機会は少ないと感じている。スキルアップしたいけど、できる場は少ない?!給与も低く見えるが、見合った仕事量かもしれない。 ②は新たな分野で刺激がありスキルアップにはなるかも。忙しいかも。外来1日150人程度。

やりがい給料モチベーション

みるく

小児科, 美容外科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

72025/10/05

おさかな

内科, 一般病院

初めまして。わたしだったら②ですね、、、①のオンコールが無理です。お金積まれてもやりたくない。切り替えができないのがきつすぎる。 あと、不妊治療興味あるので、、、。勉強になりそうだし、命の危機、救急はなさそうなので、、、。 今の自分の気分で答えました。産科急に心音落ちたり、ヒヤヒヤする場面に何度も遭遇したので、、、。 みるくさんはどちらに傾いているんですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料老人ホームからの転職を考えています。 訪問診療をされてる方、残業は多いですか? また、子育てママさんたちには仕事形態的に難しいでしょうか?(突然の休みなど) もちろん、職場によるとは思いますが、経験上のお話で構わないので教えていただきたいです。

残業転職正看護師

はな

その他の科, 介護施設

42025/10/05

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は訪問看護をしてるのですが、今の職場に就く時に訪問診療と迷い、面接の時に質問してました。 訪問診療は基本的に子の体調不良で午前or 午後の途中で帰るなどはできず、午前or午後の訪問が終わるまでは帰れないと言われました。 なので訪問診療に行くなら子がもう少し大きくなってからだなと思ってます。 これは病院の訪問診療の話ですが、クリニックさんだと違うのかもしれません。参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、子育て中の専業主婦です。 旦那がいる土日やたまーーーにある平日休みに単発で働きたいなと思うのですが、おすすめの方法?とかありますか?

単発アルバイトママナース

ぷみの

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

72025/10/04

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私は単発派遣に登録して働いていました😊 住んでいる地域によって派遣先の数はバラつきがあると思いますが、私は割と働けていたと思います😊 紹介会社に登録や話だけでも聞いてみると良いかもです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今いる職場は介護施設で、2026年5月で3年目の勤務になります。前の勤務先が移転し、新病院に移行したばかりです。建物が変わったため、前の勤務先に再び興味を持っています。また、再び病院での看護業務をやっていきたい気持ちがあります。 一度働いていたことのある職場を再び採用試験を受け、採用を勝ち取ることは困難ですか?

モチベーション転職正看護師

Ryo

新人ナース, 一般病院

22025/10/04

なーさん

病院の上層部の管理者さんたちが、出戻りは取らない方針とかでなければ、大丈夫だと思います。 私の病院は出戻りの方がたくさんいます

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期の総合病院を2年目でやめて、美容看護師に転職したいです。今後のキャリアとかどうなんでしょうか… 美容看護師さんの方今後どう考えているか教えてほしいです。

2年目急性期正看護師

ねね。

呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

32025/10/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

たかが1年しか経験ないから美容から次転職したいってなった場合厳しいかもですね。美容から病棟はもう戻れないと思ったはうがいいです。美容も年齢制限が無いとは言いつつ若い人しか実際いませんよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院の病棟のパートさんってどんな業務されてますか? また、大学病院の面接は難しいですか?自分自身が大卒ではないので、大学病院の敷居が高くて😭 もちろん場所にはよると思うのですが… アドバイスいただけたらと思います!よろしくお願いします🙇

大学病院面接パート

プレママ

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

22025/10/04

まどれーぬ

その他の科, クリニック

今から20年以上前の話な上に、 新卒で入ったので面接の難しさについてはなんの参考にもならず、 お答えできないところですが、 私は専門学校卒で大学病院に入職しましたよー。 当時無知故に何の考えもなく、 実家から一番近いのが大学病院だったので(徒歩15分ぐらい)、 そこに勤められたらいいなーぐらいの気持ちで受けました🤣 私が勤めていたときには病棟にはパートさんはいなかったので外来での話になりますが、 ただ雇用形態と勤務時間が違うというだけで(4時間勤務と6時間勤務の方がいました)、 仕事内容は常勤と全く同じでしたよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在内科、整形外科の病棟で働いている3年目です 患者さんはほとんどdnar対応で急変もできず、技術的にも不足していて転職を考えています。 できることならユニット系や外科系など急性期に転職したいですが、自分にはできるのか3年目の経験のない私をうけいれてもらえるのか不安です。 慢性期→急性期に転職した方がいたらお話しを聞きたいです

中途慢性期3年目

内科, 整形外科, プリセプター, 病棟

12025/10/03

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

呼吸器内科のほぼDNARから整形外科の周手術期メインの病棟に移りました!オペ前後の流れは病棟ルールを覚えるのが少し大変でしたが、慣れれば大丈夫でしたよ!慢性期とは違って、Drの判断やNsの動きもスピード重視な病棟、楽しかったですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

応援ナースの経験がある方に質問です! 最近よく応援ナースの広告などを見るのですが、 どのようなシステムで実際働いてみてどうなのか教えていただきたいです! また、臨床経験何年以上などの条件や、経験しておいた方がいい事や技術についても教えていただけると嬉しいです!

応援ナース転職正看護師

ねるねるねるね

内科, クリニック

52025/10/03

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

与論島に半年ほど応援ナース行っておりました!休みの日はいつも海を見て、スカイダイビング楽しんだり、プライベートがかなり充実してました!ただ、病院内は都内に比べるとだいぶ古く仕組みもできていないところも多かったので色々カオスでした。。。年齢層も割と高めだったのですが皆いい人ばかりで上手くやることができました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

出戻りについての質問です。 前の職場を辞めて新しい職場に就職して1ヶ月ほどしか経過していませんが出戻りを考えています。 どうしても環境が合わず戻りたい気持ちが強いです。短期間で出戻りされたことがある方がいましたらどれぐらいの期間で戻られたのか、また戻ったときの職場の看護師や他職種の反応などを教えていただけると嬉しいです。

転職正看護師病院

ちょこ

病棟

102025/10/03

まどれーぬ

その他の科, クリニック

外に出てみたことで気づけることですよね、 前の職場の良さって(。•́ - •̀。) 私は新卒で入職した大学病院を6年目の12月に退職し、 その後8か月のプータロー期間を経て転職しましたが、 そこの職場が合わなすぎて5か月で退職(´<_`  ) 大学病院に居る先輩に出戻りの相談をしたところ、 先輩が上に掛け合ってくださり、 晴れて再就職となりました(*´ω`*) なので、 離れていた期間は1年3か月ですね。 私は病棟ではなく外来希望で復職したので、 看護師は新しい顔触れの方がほとんどでしたが、 その勤めていた病棟の科の先生や検査員、受付の方々はみんな顔見知りなので、 「おかえり、またよろしくね😁」 と温かく迎え入れてくださり、 非常にありがたかったです(*´ω`*) 出戻りの反応は、 その職場の辞め方がどうだったかによるんじゃないかなーと思います。 私は何度も引き止めにあい、 最終的には渋々了承してもらって辞めたのですが、 離職中も戻ってこないかと連絡をいただいたりしていたのもあって、 戻りたいと言ったときは大歓迎という感じでした。 出戻りに対して、 「あなたが居なくなったあと、 残されたこっちは大変だったんだからね!( *`ω´)」 と良くない反応を示す人もいるかもしれませんが、 それを気にしていたら出戻ること自体が難しくなってしまうと思うので……。 自分が 「そこがいい!そこに戻って働きたい!」 と思ったのなら、 強い意志でそれを貫くしかないと思いますよー。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトに登録して転職先が決まりました。 内定後、労働条件明示書にサインをして同意したのですが、それは夏季休暇と冬季休暇が5日ずつ付与として同意。 入社後、再び労働条件明示表にサインをしましたが、 入社時~休暇の付与が変わり勤続年数1年以上の方は変わり春、夏、秋、冬で5日ずつ付与。半年~1年未満の方は一度に3日しか付与しないというものでした。 サインしてから説明があり、これって休暇取れないってことですよね?泣

転職サイト転職

なー

内科, 病棟, 一般病院

22025/10/03

ねるねるねるね

内科, クリニック

1番新しく記入した書類が有効となると思うので、サインしたのであればその書類の通りの休み付与になるとおもいます。 1年目は他の人より取りにくかったり、付与が少ないこともあるので次回からは確認してからサインする事をお勧めします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

40代半ばでの転職について悩んでます。 看護師は職に困らないというけど、選ばなければという話ですよね。 訪問看護にすすむか、クリニックも検討するか、病院か、ただ過酷な病院勤務には戻る自信がないです。 今施設勤務中です。前職では病院勤務、急性期を10数年経験しました。病院勤務から5年くらい離れ施設で働いてます。職場は医療行為が少なく物足りないです。かといって楽ではなく大変なときあります。 夜勤なく規則正しい生活できるのは助かってます。 今度の転職で定年まで働きたい気持ちはあります。 稼ぎたい気持ちもあります。稼ぐならきつくなることを覚悟しないといけないですよね。 ワークライフバランスを考えると今の施設勤務なんですけど、このままずっとここで働くと思うと憂うつです。 ちなみに小学生低学年の子ども2人います。共働きで旦那の給料は手取り20数万です。もっと稼いでくれるなら私もこんなに悩んでないです。 アドバイス下さい。

手取りうつ旦那

みとめ

22025/10/02

おさかな

内科, 一般病院

職に困らないは選ばなければという話、、、今のわたしの気持ちと全く同じ状況で共感しまくりです。 子どもがいると夜勤できないとか制約がでてきて、選択肢が一気に狭まりますよね。 もし、みとめさんががっつり医療行為、看護がしたいなら、訪問看護は条件に上がってくるかもしれないですね。面白いですよ。すごくわたしは訪看が楽しかったです。 ただ、オンコールがあるとこが多い。 その辺配慮してもらえたらいいんじゃないかなと思います。 訪看ならパートでも、時給いいとこありそうですけど、、、急性期に10数年いらしたのなら経験はあるので大丈夫じゃないですかね? ワークライフバランスで悩むのめちゃわかります。わたしもお金をとるか、時間をとるのか、、、でもお金いるし、、、で全く就活が進みません。 悩ましいですよね、、、。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場に入ってから、やりたいことが増えてしまって上司に相談したんだけど、熱意がありすぎてなんだか恥ずかしくなってしまったけど… それって他の人から見たらどう感じるのかな?

モチベーション訪問看護正看護師

ゆき

内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期

32025/10/02

ミケネコ

クリニック, 検診・健診

やりたい事が増えるなんて、とても素敵だと思います。 熱意がある事はとても大事です。 やりたい事を片っ端からやってみていくと良いです。 やっていく中で、これは自分に合わないなと思えばやらないで良いし、やってみて自分の好きな事だと思えばもっとやっていけば良いと思います。 しかし、職場の組織の中では勝手に行動していくとあまりよくないので、やりたいと思っている事をやる前に、上司に許可をとってから行動することをオススメ致します。 やりたいことにどんどんチャレンジしていく事を応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科の訪問看護に興味があります。どんな仕事内容なんでしょうか。 精神科に3年勤務経験ありますが、しばらく一般病棟でした。子供が小学生です。日曜休みたいので、今病棟でパート勤務ですが、今後のことも考え正社員として働きたい。

精神科訪問看護ママナース

ばなな

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12025/10/02

おさかな

内科, 一般病院

精神科病院も精神訪問も経験ありますが、病院は治すところ、回復するとこ。 訪問看護は利用者さんに相手のペースに寄り添って伴走するというイメージ。 お薬の具合を聞いたり、体調を伺って必要ならアドバイスなどもおこないます。報告書、計画書の作成もあります。 ゴミ屋敷や、ペットだらけの動物園みたいなとこもあるので自分は大丈夫でしたが、潔癖な方や苦手な人は無理かと。 オンコールがない所だとワークバランスは取りやすいし、毎日定時で帰れてましたよ。

回答をもっと見る

1

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1つ目2つ目3つ目4,5か所目6,7か所目8か所以上その他(コメントで教えて下さい)

220票・2025/10/16

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作(話し方)気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

470票・2025/10/15

20代まで30前半まで30後半まで40前半まで40代後半まで定年まで病院ナースではないですその他(コメントで教えてください)

530票・2025/10/14

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

523票・2025/10/13