外科病棟で働いてます。外科といっても整形や脳外科、消化器やら全外科病棟...

外科病棟で働いてます。 外科といっても整形や脳外科、消化器やら全外科病棟で特殊でとても忙しいです。 時短勤務なのですが、ただでさえ肩身せまいのに上司や看護部長副部長たちには時短が多すぎてフルタイムに負担が大きすぎるということで、夜勤やら遅出やら普通にあります。 時短のことを邪魔者扱いするし、コロナで忙しさが増し、帰宅したら21時22時のときもありこどもは寝てる… 旦那さんはとても家事も育児もしてくれてたくさん助けてもらってて、負担を与え過ぎてか体調もよく壊すようになりました。 自分はなにしてるんだろうとなり、退職を考えました。 こどもは2歳と4歳です。 転職活動はしてます。 退職について師長に話ししたら、自分でどうやったら早く帰れるか業務調整してと返事が返ってきました。 答えになってない… 退職がスムーズにいける方法てありますか? または退職したいけどさせてくれないとかの同じ悩みの方いますか?

02/14

11件の回答

回答する

時短の人にはそのシフト面…なぜ短縮して務めるのか? 給与面を減らしてでも、時短にしなければならないのか… それをやはり管理者は理解しなくてはいけませんし、守ってあげなくてはいけないと思います。 また逆に常勤の人間に対して、旨み?では有りませんが、責任などに対する報酬…給与面は経営者の部分でトップ通しが話す問題ですが、直属では例えばまとまった休みを融通するとか、休み希望を通すとか、やり方はある筈です。 あなたは時短!胸を張ってそれは主張すべきですし、恥ずべき事では無いですよ😊 今は子供が家庭の主役と思います👆家庭あっての仕事であり、仕事あっての家庭ではありません。 先ずは子供を守り、ご主人との生活を軸に考えて下さい。 仕事に行くと嫌な気分になる事もあると思いますが、とにかく冷静に。 与えられた仕事はこなし、淡々とやりましょう。 気分の切り替えが上手く行かないと、つまらないミスをしたり、周囲の大した事のない声に感情を揺さぶられたり、ちょっとした嬉しい事を見過ごしたり…マイナス面が増えると思います。 今は辛い時期かも知れませんが、次のステップと思い、与えられた事はしっかりやって、出来るだけ時間内に上がれる様に頑張りましょう!! そして家にいる時は、仕事のつまらない事は一切リセットし忘れましょう😊子供達や旦那さんにいっぱい愛情を!!😄

02/16

時短勤務の方をそんなに遅くまで働かせてしまうのは時短にしてる意味がなくなってしまいますよね… 自分の部署は時短は1名程度ですが、定時に帰れる様に必ず常勤フルが引き継ぎをしていました。 急変などで遅くなってしまっても1時間以内 時短が多いからと言われても、 その部署配置をしてるのは病院側ですし自分の病院は時短の方は外来の配属になってました。 若手の時短の方でバリバリ動ける方は病棟になってましたが、そんな方でも残業になってしまうのが続いて外来への異動を申し出たのにそんな方はたくさんいるからと結局退職してました 患者さん思いで仕事もできるスタッフなのに…とやるせなかったです ともやんさんもお子さんがいらっしゃるとのことですし、時短にしているのにそこまでやらなくて良いと思います。たしかに時短の方の引き継ぎが多ければ常勤者に負担がゼロではないですが、その皺寄せってどうやっても出てくる物だと思うので、お互いが割り切るべきなのかなと。 以前にパートなのになかなか辞めさせてもらえない方は「私は家族との時間と自分の健康を優先したい」と潔く退職を申し出てました やめるときは、自分の申し訳ないと思う気持ちを抑えて、辞める意志を全面に出すことです。 理解している方は、ともやんさんが時短なのにそんなに遅くまで働いて頑張ってることを言わないだけで理解してくれてたりすると思います。

02/15

コロナのせいもあり、コロナ病棟に応援でスタッフが減り、病棟負担も多いために残業が遅くまでというのもあるのですが、それを管理職はまわれてると思ってるのか全然配慮がなくて残念です。 常勤さんにお願いするのも億劫で、結局最後までして帰ってます。 すごく気にかけてもらって、入院やら処置やらたくさん手伝ってもらってありがたいのですが、なんかもう申し訳ないほうの気持ちが勝ってしまい… 仕事終わってから、詰所で時短の人が多いから負担がくるていうのもわかってるけど実際耳にすると悲しいです。 外来も外来で、常勤の時短が異動するとパートのスタッフからずるいだのなんだの言われるみたいで、結局退職になる時短が多いです。 辞める意思を全面にだすこと大事ですね! ありがとうございます😭 私もこどもの時間と家庭を優先にする思いを強くだしていきたいと思います( ´∀`) 理解してくれる方も中にはいるんです。 時短なのに遅出とか夜勤せんでもいいで?私もらおうか?というてくれる先輩もいて、本当に嬉しかったです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)わかってくれてる人はいるんだーて感動しました。 かもちさんのコメント、めちゃくちゃ嬉しくて涙出てきました。

02/16

そんなそんな、とんでもないです。 病棟でいっしょに働いていたともやんさんのようにきちんと仕事をするスタッフさんも自分の仕事だからと残業してまで頑張っていたのに結局あまりにも残業になって小さい子供と過ごす時間が少ないからと退職していました。仕事もできて患者さん思いの素晴らしい看護師さんだったのでいまも違う職場で力を発揮なさってるんだろうなと思いますが、本人の努力を認めずに上司は時短と言っても常勤だからと言ったりと時短勤務っていう枠があるにも関わらずそれを理解がなくて悲しかった覚えがあります。良いスタッフこそ、丸投げしたりなんて出来ずにそうなってしまう場面を見たりするので看護職の問題点ですよね…。 必ずともやんさんのことを理解して「あんなに頑張ってたもんね」と思うスタッフさんがたくさんいらっしゃると思うので、ご自分が精一杯やってらっしゃるのに申し訳ないと思うのはともやんさんの素晴らしい人柄と仕事に対する責任感がしっかりあるからこそだと思うので、ご自分とご家族さまを大切になさる選択で間違ってないと私は思います(^^) 応援してます‼︎‼︎ 長々と失礼しました

02/16

回答をもっと見る


「部長」のお悩み相談

キャリア・転職

今応援ナースとして働いて1ヶ月ちょいの者です。 精神的しんどくてもう辞めたいと思ってます。ですが紹介会社を通していることや、シフトがすでに決まっていることから辞めるのも気まずいです。 応援ナースを契約期間未満で辞めた方いたらどのようにして辞めたか、流れを聞きたいです。よろしくお願いします。(師長、部長と面談はあったか、決まってるシフトはやって辞めたのか、スタッフの反応、など)

応援ナース部長シフト

なな

訪問看護, 慢性期

209/10

るん

救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

応援ナースは派遣ナースのことでしょうか? 間違っていたらすみません。 うちの病院も派遣ナース雇っていました。 自分の体調が一番です。 紹介会社、その職場の師長さんに伝えて辞めたい故を伝えましょう。 シフトが決まっていても辞められます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

休職中の看護部長との面談は無地の私服で問題ないですか?退職の意向を伝える予定です💧

部長休職退職

210/21

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

派手すぎ無ければ大丈夫だと思います。伝えに行くのしんどいとは思いますが、終わったらスッキリしますよ😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護部長に目を付けられ、何かにつけ1時間近く叱られています。他のスタッフではありえない事も指摘され怒られています。毎回過去の事も持ち出され、人前であろうがお構いなしに言われ続けます。ストレスで毎回吐いています。看護師として働きたいのに、別の事に気を使い、何も集中出来ません…。このままでは身体がもちません。今すぐ変わりたくても無理な現状が…仕事ってこんなに辛いものなのでしょうか?私が楽しくやっていた看護はどこに行ってしまったのか…

部長ストレス

看護太郎

精神科, パパナース

409/16

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

お疲れ様です。 看護部長からのパワハラだと、その上がいないから相談しようにも難しいですよね。院長などしかいないのでしょうか。 ハラスメント委員会や院内の臨床心理士さんはいませんか。 誰かに話すことで、とりあえずは今の辛い症状が少しでも改善出来たら良いです。 一度目をつけられたら、部長が他の獲物を見つけるまで続くように思います。 看護太郎さんが行動するしかないように思います。 人前で起こるような部長なら、他の人怖がってると思います。だからといって権力者に逆らえる状況ではないと思います。 心身健康でないと他人の看護なんてできません。有給など取って休むことも良い選択かもしれません。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

2309/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

1801/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

1911/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師20年目になります。 これまで何度もプリセプターを経験してきましたが、毎回「伝え方」や「関わり方」に悩みます。 最近の後輩は、こちらが丁寧に教えようと思っても、萎縮させてしまったり、逆にあまり響いていないように感じることも…。 「見守る」「寄り添う」「指導する」のバランスが難しく、自分の接し方はこれでいいのかと不安になることがあります。 みなさんは、プリセプターとして後輩指導をする中で、どんなことに悩みますか? また、「これは上手くいった!」という関わり方や声かけの工夫などがあれば、ぜひ教えてください。

やりがいモチベーション新人

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

11日前

まこぴ

救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院

コメント失礼します。 最近は新入看護師の対応の仕方とかも勉強会するぐらいになりましたね。自分の時にはなかったことです。怒らない、勉強無理強いしない、出来なくてもそれなりにと。平成生まれ、少子高齢化で大事にされすぎてきたんでしょうが。

回答をもっと見る

お金・給料

看護師歴22年 前職場では基本給28万代でした。 療養型の病院に転職してからは、19万代。 トータル的には、年間所得50万下がってます。 昇給2年連続なし、 今後も分かりません。 まだ、定年まで年数もあるので、退職金のことを考えると、転職した方がいいか悩みます。 いまは、どこの病院も昇給ないものですか? 今の職場は一年で、一万の退職金だそうです、、

退職金給料転職

あん

ママナース, 病棟

11日前

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

おそろしいです。。 安すぎませんか。 新卒レベルのお給料ですよね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前、派遣先で看護師が自分ひとりだけという現場がありました。判断や責任の重さに不安を感じた反面、自分の裁量で動ける自由さもありました。一人職場を経験された方、どんな点に気をつけていましたか?

派遣施設正看護師

タク

その他の科, 離職中

21日前

j

美容外科, クリニック

わかります、その不安…。 私も一人職場(看護師1名体制)の経験があるので、共感しかないです! 判断ミスが許されないプレッシャーとか、何かあった時に「自分しかいない」って思うと、正直すごく緊張しました。 私が気をつけてたのは、「自分ひとりで抱え込まないこと」です。 どんなに小さいことでも、迷った時は医師や他の職種の人に連絡して相談してました。あと、メモを残すことも大事にしてました。もしものときの「証拠」になるし、自分の安心材料にもなるので! 無理せず、頼れるとこは頼って、少しでも安心して働けるといいですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

320票・残り6日

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

480票・残り5日

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

501票・残り4日

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

545票・残り3日