再就職して2ヶ月目で突発性難聴?になりました。正式には聴力低下と医師に...

こんさん

急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

再就職して2ヶ月目で突発性難聴?になりました。 正式には聴力低下と医師には言われ、現在内服治療しています。 医師には一週間安静にと言われましたが、症状がなければ仕事はいいとも言われ、師長さんにも仕事に来て欲しいと言われて、仕事行ってます。 このまま聴力が戻らないと思うと少し怖い思いもあり、一時的に休職し改善したら復活しようかなという思いもあります。しかしいつ治るかわからないのが難点で、一度退職した方が良いのか…などいろいろな考えが頭をよぎります。みなさんでしたらどうしますか?参考にさせてください。

2020/12/13

7件の回答

回答する

突発性難聴と、難聴と、低音性難聴といろいろあるのですが わたしは低音性の突発性難聴になり何度か耳鳴り、難聴などになりそのあとは繰り返しましたね。 ひどい時にはめまい、眼振が出てましたが自分が耳鳴りと難聴は気づくのですが眼振は結構ひどかったのに鈍く気づかず先生に「よく倒れなかったね」と感心されました。笑 ひどい難聴の際にはステロイド加療しました。 正直、難聴の場合はステロイドとビタミン剤、血流改善薬、利尿剤 漢方の利尿促す薬剤 もうこれがお決まりなので毎回、同じお薬をもらうだけです。 いまでもストレスが溜まった際には 耳鳴りがして困りますが、それでも出される薬剤は同じですし自分でも毎回それで治るのでそのまま普通に働いています。 (医師も看護師だから許容してくれてる部分が大きいですが) 医者には難聴は早期の対応が‼︎って言われるので、いちばんひどい時には入院でって言われて、自分の働いている病院のoto科に受診したので「明日夜勤なので」って断ったら「自分の身体より大切なものはないです、仕事の代わりはいくらでもいます。そんな対応しかしてくれない師長なら私が文句の電話するわ」って言われました。 結局、そのままステロイド飲んで感染リスクのある担当のみ外してもらいそのまま夜勤を働いてしまいましたが、師長も当然のように出てねって感じでその対応に自分としても責任感が強いから仕事に穴は開けられないと思い当然のようにやりましたが、 そのなってしまった時が持病の治療のオペ前でそれはすでに決まった入院だったのですが、師長にそのときに言われた「他の病気でも今度休むよね??(要はだから出てね)」って言われた言葉は今でも忘れられないです。 難聴も持病の手術もわたしだってなりたくてなってませんが…って。そんな言い方、ありますかって。 周りの医師、スタッフもステロイド大量内服で働かせる師長に、あんなけ普段から責任感あって仕事を休んだりしたこともない人なんだから、むしろあんな状態のときくらいは師長から休めっていうべきだろって言ってくれて救われましたが。 看護師って軍隊みたいなところがありますが、本当にいま思うと仕事の代わりなんていくらでもどうにでもなりますよ。 低音性の場合は女性はむくみやすく、ストレスから繰り返しやすいと言われているので 逆にいまは環境の変化でご自分が思っているよりもストレスを溜めてたんだなって体が教えてくれたんだと思い、1週間安静にお休みしてはどうですか? 症状が無ければって医師の表現がよくわかりませんが難聴を起こしてるんですよね??? 医師から、1週間の診断書をもらってはどうでしょう?自分からやすみたいってなかなか新しい職場では言いにくいでしょうし…。 退職までは明らかに仕事のストレスや仕事場にいじめなどがあって絶対的に行けないなどでなければ 退職までせずに安静にで経過をみてはどうでしょうか… 自分が大丈夫だって思ってるよりも実はしつどいのに自分が気づかない時って身体がサインを出してくれます。 ご無理なさらないで下さいね😌

2020/12/14

質問主

多くの経験を教えていただきありがとうございます。 看護師の方はストレスも多いせいかやはり突発性難聴になりやすいんですね。。このような場でいろいろな意見を聞かせてもらえると自分だけじゃないんだと少し安心する私もいます。 上司も良し悪しはありますね、。。 今は受け持ち人数を減らしてもらい必ず定時で帰れるようにしてもらっています。今週また病院に行き、けんさしますが、それでも聴力が戻っていなければ少しお休みをしようかと思います。かもちさんの言う通り仕事の代わりなんていくらでもいますよねって気持ちでいようと思っています!! また何かありましたらお話し聞かせてもらえればと思います、本当にありがとうございました。

2020/12/14

回答をもっと見る


「休職」のお悩み相談

キャリア・転職

現在休職中です 休職期間中に夢が見つかりました 叶える為には大学に行く必要があります ・夢を諦める ・貯金するために職場に戻り貯まったら辞める ・そもそも職場に戻らない方がいい この3つで迷っています 多分諦めたら最期まで悔やみそうです 休職した理由は現在の職場の人間関係です ぜひ、自分だったらこう行動するとかありましたら教えて欲しいです!

貯金休職正看護師

ジンジン

急性期, 病棟, 離職中, 大学病院

72025/01/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

夢見つかってよかったですね^^ どうやって休職しているのでしょうか? 傷病手当手当金もらっている状況であれば、もらえる限りもらいながら大学に行く準備のため勉強します。 退職したとしても、就活しながら失業手当もらいながら生活すると思います。 仕事と進学迷ってて両方の道行けるように準備とかなんとか言って、もらえるもの全部貰います。 私ならこんな時用にまとまった額が1000万ほど用意してますので手当金目当てでもらえるところまでもらって職場には絶対戻らない、が答えですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で急性期病院の救急外来と病棟で勤務していましたが、プリセプターからのパワハラにより適応障害を発症し、休職を経て2年目で退職しました。 その後、すぐに次の職場を探そうとも思ったのですが、また同じような状況になってしまうのではないかという不安があり、一旦看護師の仕事から離れてお休みしていました。現在は、看護師として心機一転、働きたいという気持ちで転職活動をしています。 当初はクリニックでの勤務を希望していましたが、なかなか採用には至らず、断られることが続いて自信を失いかけていました。そこで第2希望だった特養などの施設看護師の求人に応募し、面接の機会をいただけることになりました。 そのことを親に伝えたところ、「老人ホームに行くの?」と驚かれたような反応をされ、「同期との差が開いているんだから、もっとスキルを磨けるところに行ったほうがいい」とも言われました。 私は看護師としての業務はどの分野でも個別的な忙しさや難しさがあると考えていて、どの職場も同じように責任の重い大切な仕事だと思っています。ただ、親の言葉を聞いて、自分はもしかすると看護師としての成長から逃げているのではないか、という思いが頭をよぎりました。 そこで、率直なご意見を伺いたいです。 2年目の私が施設看護師を選ぶことは、やはり避けるべきなのでしょうか?また、若いうちから施設看護師として働くことを「成長から逃げている」と感じる方もいらっしゃるのでしょうか? どうか、アドバイスをいただけますと幸いです。

休職施設退職

よつや

救急科, 新人ナース, 病棟, 外来

42024/11/18

にに

介護施設

よつやさん、お疲れ様です 私は2年も病棟で頑張れず、施設看護師として3年目の新人ナースです 確かに、特養は先生が常駐していない分判断に迷う時があります もう少し病棟での学びがあれば…と悔やむ時もあります しかし、病棟よりもケアにかけられる時間が増えて、人をみて考える看護ができてる所に楽しさがあります! 私は病棟に恐怖心があるから戻るつもりはないですが、どこにいても人は成長します

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5年看護師やってたけど、メンタルやられて精神科通い。適応障害、ADHD、ASD、境界性知能の診断。現在3ヶ月休職中。 なぜ看護師続けられたのか不明。看護師してるのは楽しかった。でもホント毎日辛かった。自分が今後何したいのか分からない。 働けなくて旦那にも申し訳ない。今後のこと考えると暗い未来しか想像できなくて辛い、ただ辛い。

休職退職メンタル

きなこ

その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12024/10/08

ぽんこ

クリニック, 検診・健診

私も鬱診断で休職中で、思わずコメントしました。 5年も続けられたの、本当にすごいと思います。 今は辛い気持ちが先行しているかもしれませんが、しっかり休めばいつか前向きな気持ちになれると思います。 考えれば考えるほど、脳が休まらないと聞きます。 しばらくは何も考えないように努めて、休んで、また働きたくなったらその時に悩みませんか?? 私もようやく、まぁいいかと思えるようになってきたところです。 ご回復をお祈りしています。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

新人です。 しっかりと勤務表をみていなくて、勤務をサボってしまいました。あの新人サボったみたいやでと噂の的になりますよね、、それはもうしょうがないと思います。自己責任です。 管理者に謝罪の他にすべきことあるのでしょうか?手土産のようなものを何か持っていくべきなのでしょうか? よろしければ教えてほしいです。

勤務表新人

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

72025/04/19

ミムラ

外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診

こんにちは。決してサボりたかった訳ではなく、ちゃんとしたかったのに!どーしーよー😭てなりますよね。 ぱずーさんがすごく誠実な方だというのが伝わってきました。実はわたしも新人の頃、勤務表の確認ミスで同じようにすっぽかしたことがあります。 結論、大丈夫です。「ちゃんと反省している」「故意ではなかった」と伝われば、きっと理解してもらえますよ。管理者の方への謝罪の気持ちは、丁寧な言葉で十分伝わると思いますので、手土産などは必要ないと思いますよ。大事なのは同じことを繰り返さないように工夫していくこと。今回の経験はこれからの糧になります。そして、将来笑い話になります☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先で看護師免許の原本を要求され、提出してしまいました。預かるときに1ヶ月後くらいに保険証と一緒に返します的なことを言われた気がします。 保険証も必要ですし、看護師免許原本が手元にないのも不安になります。 なんと言ったら返してもらえるのでしょうか。

保険免許転職

いー

新人ナース, 大学病院, オペ室

12025/04/19

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。 転職の際に看護師免許を渡した記憶がありますが、手続きが終わりましたら返却されました。1ヶ月で返却と言われたようですので、期日を過ぎても返却がなければ申し出るでもよいかとは思います。もしくは不安が強く早々に返却してほしいようでしたら何か理由をつけて、催促してもよろしいと思いますがいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年8年目(育休込み) どうすれば判断力が身につきますか。 よっぽどレベルが悪くなったとか、急変した意外は、報告せず、自分の判断でやっていいものなのでしょうか。 気づいたことがあれば、意見を言ってほしいと言われましたが、言ったら言ったで自分で判断しなさいってなるので、よくわかりません。 ①痔がある患者がいたので先輩に一緒に観察依頼したら「私大した人じゃないけど、私でいいの?」って言われたし ②褥瘡っぽいなと思って褥瘡委員に報告したら「これ、褥瘡?ただれでよくない?私に頼らないで自分で判断して」と言われました

アセスメントメンタル人間関係

ママナース, 病棟, 回復期

32025/04/19

さななっち

その他の科, 介護施設

私も、最近同じようなこと言われました。あなたが判断してって言われました。人に頼ってばかりだよね〜って言われました。気持ちわかりますー!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

210票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

456票・2025/04/26

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

491票・2025/04/25

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/04/24
©2022 MEDLEY, INC.