育休明けで常勤で主任、委員会などさまざまな役割をやらせてもらってるワー...

りとしゃん

外科, 泌尿器科, ママナース, 脳神経外科

育休明けで常勤で主任、委員会などさまざまな役割をやらせてもらってるワーママです。 子育て2人目でなかなか大変な日々を送っています。 そんななか、やはり思うことは上司の役割って大切だなあと痛感しています。上司、いわゆる師長がワーママに対しても独身者に対しても新人に対してもどんなスタッフに対しても日頃から承認しお互い様の精神で接して声かけや雰囲気づくりに一生懸命になってくれたら私たちのパフォーマンスは上がるのになぁと思います。日々看護の価値を実感でき、自分の存在価値を認められ、仕事に邁進してる親を一番近くで見てる子供たちが、「ママってすごいなぁ、働くって素晴らしいことなんだなぁ、早くパパやママみたいな大人になりたいなぁ」って思ってもらえるようなキラキラしてる姿を子供に見せることが大人の責任なんじゃないかなと最近思います。だから私は今の環境、状況の中でもやりたい事、頑張れる最大限のパフォーマンスをして一日一日精一杯貴重な時間を過ごしています。誰かのせいにするのではなく、誰かに支配されるでもなく、自分の人生の選択は最終的に自分。責任は自分にある、むしろそうでない人生を生きるなんて命の無駄遣いだって患者さんから学んできました。 だから私はそんな病棟を作るために1人でもやろう、承認の世界を看護に広めようと決意しました。 自分の心が揺らぎそうになる時、自分への言葉としてこのつぶやきを打ち込んでいます。

2019/04/16

3件の回答

回答する

管理者は厳しい中にも愛情表現(承認)することが本当に大事だと思います。スタッフのモチベーションが上がりますよね。ぜひ承認の世界を広めて下さい(^^) そして子育てしながら様々な役割を担われてすごいですね。私も現在は管理職ですが、もうすぐ産休に入ります。復帰後に管理職を務める自信はないので、りとしゃんさん尊敬します(^^)

2019/04/16

質問主

めいさん、回答ありがとうございます。産休に入られるんですねー。どうか貴重な子育ての時間を心から楽しめますよう、また一旦は看護から離れ心休まれますよう願ってます。そして、育休あけ、めいさんが望むママナースとしての形でイキイキとご活躍されます事祈ってます。 共に未来の子供たちの為ステキな大人でいましょうねー。

2019/04/16

回答をもっと見る


「委員会」のお悩み相談

職場・人間関係

以前、老健で働いていました。 それなりにスタッフとは楽しく働いていましたが、 情報とったり、毎日50名のバイタルを看護師2人で回って、残りの看護師が入浴介助に入ったり、、、パートでしたか、看護サマリーや委員会のお仕事をつけられて、病院とは違う毎日怒涛の忙しさでした。 今は家庭の事情により転職してしまいましたが、老健で働かれてる方、老健ってこんな感じですか?

委員会パート施設

ぴよ

その他の科, 介護施設

42023/09/06

まっこ0427

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私も老健で働いてましたが、60名を3人で検温回ってましたよー。特に夜勤はしんどかったのを覚えてます。普通に担当エリアを持ちながら、具合悪い人のケアもしてたので、結構ハードでしたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

委員会の仕事をどうやって他のスタッフに仕事を振ればいいんだろう…他の人に仕事を振るのがとても苦手で、全部自分で抱え込んでしまいます。でも振るのは先輩方だし…お願いもしにくい。

委員会

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

22025/09/07

りんご

その他の科, 看護多機能

トマトさんが、勤務されている部署の1番上の方に依頼して、その方達にふってもらってはどうでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人のフォロー、医師や多職種との調整、委員会、勉強会、リーダー業務…。 気づけば何でも頼られがちで、「便利屋」になっているような感覚になることがあります。 同じように感じたことのある方、どんなふうに自分の立ち位置を整理していますか?

委員会リーダー勉強

りな

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

52025/06/14

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私はそれで燃え尽き症候群になって、 看護師の仕事から少し離れました😔

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

嘔吐していた患者さんからナースコールあった+患者の状態知らないにも関わらず、忙しかったせいか、落ち着いたから大丈夫かと自己判断し、受け持ち看護師や先輩に報告しなかったことでガッツリ指導が入りました。自分でもなぜ報告しなかったか不思議です。 本当に看護師向いてないなあと落ち込んでます…。

メンタル正看護師病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

22025/11/20

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

こんばんは🌙😃❗ 多分、嘔吐後に何もなかったから報告し忘れたと思います。 何でも報告してと口を酸っぱく言ってくる看護師もいますが、忘れることもある。人間だもの。生身なんだから。本来、報告しなければいけないこと私も沢山忘れてきたし、大変な事もあったと思うけど、看護師に向いていないわけではない。と思います。しっかり振り返りもしているし。 頑張って下さいね‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

定期薬のセット日に薬のセットのために残業をしてるので、定期薬を1週間組むのではなく、日勤が毎日翌日の薬を1日分組もうという案がでてるのですが。どう思いますか? 日勤も日によって業務量もちがうので、毎日薬セットのほうが残業が増えそうで。。。 何かいい案があれば教えて下さい

残業

まつ

整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, SCU

22025/11/20

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私が勤めていた病棟では、 夜勤が薬の残数をチェックして 残り2日分のものがあれば その時点で次の1週間分を作成するという形をとっていました。 割と夜勤帯は落ち着いている病棟だったので、 それができたのかもしれません。 時折、バタバタでそんなことやってる暇がない場合もあるので、 そのときは日勤帯への申し送りが終わったあと、 9時過ぎぐらいから黙々と薬のセットをしていましたね。 疲れ切ったところでの薬の作成なので、 頭が回ってなかったです😂 それでも作り間違えとかはありませんでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は外科、内科の混合病棟で働いています。 教育、体温39度の患者さんにアセリオを使用後血圧低下がありました。 背景として疾患等は伏せますが、夜間の入院でWBCが1万2千超えで抗生剤投与はせず、補液投与のみ行っていました。入院38.3度でクリーニングし下熱せずアセリオを使用しました。 血圧は120代、HR90台、シバリングはない状態でした。 度々、このような出来事が病棟で起こります。 どうしたら解熱剤使用時の血圧低下を未然に防ぐことができるでしょうか?

病棟

うー

内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科

32025/11/20

まいち

内科, 訪問看護, 介護施設

こんにちは。 アセリオはどうしても血圧低下が避けられないため血圧低値のお年寄りの方は医師の指示で坐薬を使っていました。 が、なかなか下がり切らないこともあり、、、難しいですよね。私も知りたいのでまた質問覗かせていただきます!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

不満を感じたことがある不満を感じ、喧嘩になったことがある不満を感じたことは無いまず立場的に医師と関わる機会が無いその他(コメントで教えてください)

68票・2025/11/28

侵襲度を考慮して実施する勤務帯を考えて実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ家族との時間をなるべき大事にその他(コメントでお願いします)

417票・2025/11/27

成人(急性期)成人(慢性期)小児老年母性精神在宅基礎その他(コメントで教えて下さい)

472票・2025/11/26

短大や専門学校5年一貫性の看護系高等学校准看から看護師学校養成所4年制大学(国立、私立、公立含む)社会人から看護専門学校など医師会など働きながら…通信教育その他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/11/25